1周回って足台に戻る
手に入るギター支持具は、一通り試してみたのですが、、、、 ギターレスト、ギターサポート、エルゴプレイ、ギターリフト、ダイナレット、トリポーテ。 支持具を使わずに滑り止めマットだけで構えるとか、ストラップ使って立奏とか。 珍しい物では「ネックアップ」という商品名の、どういう構造だったか思い出せないレア物も使った事ありました。 最近はウクライナ製の挟み込み式のギターサポートを使っていました。...
View Article現在の指の状態
このブログのタイトルは「腱鞘炎(ジストニア)日記」なので、たまには真面目に現在の指の状態の事なども書かないと、、、、 動画で見てもらうのが手っ取り早いので。 Joaquin Rodrigo - En los trigales(20221127) さっき撮ったばかりの動画です。 首がすご~~くデブだあ!!!!! そんな事は仕方が無いし、どうでも良い事です。...
View Articleホアン・ミゲル・ゴンザレスさんのトーレスレプリカ
ご本人のHPに「トーレスレプリカ」とはっきりと書いてあるのです。 トーレスっぽいボディシェイプではあります。 裏板は3枚継ぎ ヘッドの形状もトーレスしています。 このボディの薄さは確かにトーレスの写しなんだろうなあとは思います。 でも楽器の鳴り方があまりトーレスっぽく無いですねえ。 もっとモダンな感触です。...
View Article「Catalogo tematico delle opere di Ferdinando Carulli」カルリの全作品出版目録
過去に出版されたギター関連の書籍の中で、もっとも「貴重で重要ではあるが需要は無いだろう」って本です。 この本は1993年にイタリアで限定出版された2冊組の本で、作品番号で366あるカルリの全ての作品のデータの載っていて現存する全ての曲の出だしの数小節が載っています。 現在どこに楽譜が保管してあるのかとかも記載されていますので、保管先の大学とかへ連絡して代金を支払えば楽譜は手に入るらしいです。...
View Article背中痛が再発です。
久しぶりに足台を使い始めて、楽器も安定して良い感じであったのですが、、、 背中痛が再発です。 う~~~みゅう、、、、上半身がねじれてギターを弾いているのかなあ???? 結局、またウクライナ製の挟み込み式ギターサポートに逆戻りです。 以前の様にギターを立てる姿勢に戻しました。 バレンシア風舞曲20221203 これはこれで良い気もするなあ。...
View Article右手首逆への字矯正ギブス????
ギブスでは無い!!!! ギターを弾いていると、右手首がギターの表面板に近づいてしまい「逆への字」型になる癖があります。 この状態だと弦に力を伝える事が出来ないため、音がスカスカになってしまします。 この癖を矯正するために、またアホな練習を始めてみました。 手首の内側(手のひら側)にセラピーエッグを括り付けた状態でギターを弾いてみます。...
View Articleマーチン・フリーソン帰還です。
マーチン・フリーソンが修理・調整から戻って来ました。 例の 内部に「ヒゲメガネのおじさん」の落書きがあるギターです。 https://blog.goo.ne.jp/sanntyo6740/e/6900173f683c711b67a6d4828756b60f 今回は修理と言うよりも調整程度の軽微な物でした。 サドル・ナットの交換とブリッジの浮きと力木の浮き修理。 それから一番大きな変更は...
View Article60年代の知られざる名工??かも知れない「吉新 博」
「吉新 博」と言う名前のギター製作家の事を誰か知っていますか? 私が知っているのは40年代~70年代に山形でギターを作っていた事位です。 日本のギター製作家で、知られざる名工がいたら知りたい!! そんな事を思って色々と調べてみています。 40年代~70年代に製作していた人で、中出門下や河野門下以外、量産ギター関係者以外、現在も本人又は親族の工房が続いていない人で、ほとんど知られていない製作家。...
View Article今年の振り返り:「家にあるギターさん達」編
今年もギターの入れ替わりがかなり激しくなっています。 早いギターだと手に入れたと思ったら半年後には手放していたりして、、、、 とりあえず今、家にあるギターさん達です。 そろそろまとめておかないと自分でも訳が分からなくなってしまうので。 19世紀ギター及び世紀末ギターは除いて、多弦ギターも除いて、、、、 楽器屋さんへ委託販売で預けてあるギターも除いて、、、、 こんな感じですかねえ? 製作年が古い順に...
View Article今年の振り返り:「指の状態のお話」
ダラダラと過ごしているうちに、明日で今年が終了してしまいます。 指の状態の事はまとめておかないとね。 1年くらい経ってから読み返した時に、とっても役に立つのです。 読み返して見ると、駄目は駄目なりに前進している事が分かります。 さて、1年前は指の状態はどうだったのか? 今年の2月の投稿 「久しぶりに指の状態のお話です。」 この頃は、まだたまにジストニアの症状(右指の巻き込み)が出ていた様です。...
View Article糸巻きが大好きなんです!!!
別に交換する必要は無いんですよねえ、、、 でも手に入れたギターにガタガタの古いヴァンゲントやゴトーの廉価品とかが付いていると、我慢が出来ずに交換したくなってしまいます。 古いスローンも、ほぼ間違い無くボタンの空回りが発生しているので、この場合も確実に交換となります。 たぶんヴァンゲントの中級品。 70年台のベルナベ等に付いているのとほぼ同じタイプです。...
View Article今年の目標です。
今年の目標!!その1 「また1年間生き延びる」 心臓は半分死んでいるしねえ(←心筋が壊死している)。 今日の診察で医者からは「もう今の状態から改善する事は無いだろうから、これ以上悪くならない様に気をつける」との指導入りましたあ。 今の様に「ギターが下手くそ」になったままで死にたくは無いからねえ。 生き延びるために最近やっている事、、、、 「毎日1200歩く」...
View Article失敗を繰り返しながら生きている
去年最後の大失敗は、、、、 ドイツの爆音系ギターを買ってしまった事です。 私とは相性がムッチャ悪かった。 基本的に爆音系ギターとは相性が悪いのです。 私のタッチではスカスカの音しか出てくれない。 相性の悪いギターは早々に見切りを付けて、楽器屋さんに預けました。 そして代わりになる新たな武器を購入です。 少し前に楽器屋さんにあずけてあったギターが1台売れたしね。 アホですなあ。 新たな武器です。...
View Articleストラップを使ってギターを構えてみます。
世の中色々なギター支持具がありますが、、、 とりあえず一通り試してみてはいます。 トリポーテやネックアップまで購入して試した事がある方は少ないのでは? 前も書きましたが、どれも1長1短あって、なかなか理想的な位置でギターを安定させて構えられない。 結局は足台を使うのが一番良いのですが、これもしばらく使っていると腰痛や背中痛が始まってしまいます。...
View Article今度は崩壊せずに届いた!!!
配送業者が前回と同じ〇マトだったので心配だったのですが、今回は壊されずに届きましたあ!!!! またヤフオクで古い日本のギターを落札してしまいました。 アホです。 𠮷新博1968年 前回、ケースの中で崩壊した状態で届いたギターと同じ製作者です。 60年代の知られざる名工??かも知れない「吉新 博」...
View Article𠮷新ブーシェ覚醒中
覚醒中なのです。 到着初日は、音も反応も鈍くて「普通に古い日本のギター」状態でしたが、2日後には覚醒しています。 到着時はヤフオク落札の古いギター状態で、埃まみれの汚いギターだったので気がつきませんでしたが、実は55年前のギターとはとても思えない位に状態の良いギターでした。 ざっと見た感じでは割れや剥がれの修理跡も無く、ブリッジの浮きも無し。 ネックは少し順反りで演奏には問題無し。...
View Articleヨシアラ・ブーシェの音
まだ鳴っていないギターを無理矢理鳴らそうとして、右指が少し気持ち悪い動きをしていますが、、、 1週間経って変化中の𠮷新ブーシェを弾いて録画してみました。 現状ではこんな感じです。 音色と響きは悪くないと思います。 高音の延びと低音の質感がいまひとつかなあ? もう一息、楽器本体が振動する様になると、改善されると思うのですが、、、 これで覚醒終了なのか?この後まだまだ覚醒してくれるのか???...
View Articleまた糸巻きが到着です!!!
ヨシアラ・ブーシェ用にオーダーした糸巻きが到着です。 25日に注文して(←5のつく日はポイントが高い!!)、2日後には到着です。 早い!!!! 話が少し変わります。 「糸巻きを廉価品から高級品に変えるとギターの音は変わるのか?」 変わらないと言うギター製作家の方もいらっしゃします。 私個人の感想ですが、変わると思います。...
View Article糸巻き交換完了
ヨシアラ・ブーシェですが、実戦で使ってみました。 昨日はたまプラーザ地域ケアプラザの小さな練習室での練習会。 今日は府中プラッツの小さな音楽室での練習会。 結果、ヨシアラ・ブーシェは良く鳴っていて、音量的には問題無く本番で使えそうな感触でした。 ただ、音色・音質が柔らかくて太い音ではありますが、音にエッジが無くてややボケ気味の音質ですかねえ? この辺りが少し不安です。...
View Articleサドル到着です。
早い!!!! 寸法を送った次の日には作製してくれて、すぐに郵送してくれました。 助かるなあ。 牛骨に亜麻仁油を浸透させてあるとの事です。 その為か色は真っ白では無く少し青みがかった様な透明感があります。 さっそくヨシアラ・ブーシェに取付です。 ピッタリです!! 弦高は1弦側で3.1mm位、6弦側で3.6mm位です。 フレットがガタガタなので、これ以上下げるとビビります。...
View Article