「吉新 博」と言う名前のギター製作家の事を誰か知っていますか?
私が知っているのは40年代~70年代に山形でギターを作っていた事位です。
日本のギター製作家で、知られざる名工がいたら知りたい!!
そんな事を思って色々と調べてみています。
40年代~70年代に製作していた人で、中出門下や河野門下以外、量産ギター関係者以外、現在も本人又は親族の工房が続いていない人で、ほとんど知られていない製作家。
そんな条件で探してみてヒットしたのが、「吉新 博」という名前です。
過去に「H.Yoshiara」ラベルのギターが何回かヤフオクに出品されています。
アメリカで70万円位で売られていたりもします。
音は良いとの評判です。
まあアメリカ人は春日楽器で作られたベニヤのギターに名器のラベルを貼って高価で取引されていたりしますので、70万円で販売されていても驚きません。
ちょっと興味が沸いてきたので、ヤフオクで安いのを落札してみました。
![]()
ラベルは「H.Yoshiara」では無く、漢字で「吉新 博」ラベルです。
1967年製。
![]()
表面板はスプルースで裏・側板はローズウッド
弦長は655mm
今日届いたのですが、とっても残念な事に、、、
![]()
表面板が割れて剥がれた状態で到着です。
出品者のオークション代行業者が駄目な養生しかしていなかったので、配送中に乱雑に扱われて破損した様子です。
横浜の〇マト運輸は本当に酷いからねえ。
ギターを配送するのに〇マトは使っちゃいかん!!!!
こんな状態ですが、マスキングテープで「剥がれ・割れ」を仮止めした状態で音を出してみました。
ムッチャ良いギターだあああああああああ!!!
ちょっとビックリです。
割れをマスキングテープで止めただけですので、当然ですが音の密度はそれほど高くは無いです。
音色が60年代の名器、例えばアグアドとかハウザー2世とかフレタとかに匹敵するとはさすがに言いません。
それでも十分な音量があり、音のクオリティも実用に充分なレベル。
特筆すべきは心地良い反応と美しい響きです。
60年代日本で、こんなにもクオリティの高いギターが作られていたのは知りませんでした。
そしてこんなギターを作っていた「吉新 博」と言う製作家が、無名で現代では忘れ去られた存在なのも驚きです。
どうして無名だったんだろう????
さて、酷い破損をしてしまっている「吉新 博」ギターですが、出品者のオークション代行業者へはクレームを入れて対応をお願いしています。
どんな対応をしてもらえるのやら、、、、
私が知っているのは40年代~70年代に山形でギターを作っていた事位です。
日本のギター製作家で、知られざる名工がいたら知りたい!!
そんな事を思って色々と調べてみています。
40年代~70年代に製作していた人で、中出門下や河野門下以外、量産ギター関係者以外、現在も本人又は親族の工房が続いていない人で、ほとんど知られていない製作家。
そんな条件で探してみてヒットしたのが、「吉新 博」という名前です。
過去に「H.Yoshiara」ラベルのギターが何回かヤフオクに出品されています。
アメリカで70万円位で売られていたりもします。
音は良いとの評判です。
まあアメリカ人は春日楽器で作られたベニヤのギターに名器のラベルを貼って高価で取引されていたりしますので、70万円で販売されていても驚きません。
ちょっと興味が沸いてきたので、ヤフオクで安いのを落札してみました。

ラベルは「H.Yoshiara」では無く、漢字で「吉新 博」ラベルです。
1967年製。

表面板はスプルースで裏・側板はローズウッド
弦長は655mm
今日届いたのですが、とっても残念な事に、、、

表面板が割れて剥がれた状態で到着です。
出品者のオークション代行業者が駄目な養生しかしていなかったので、配送中に乱雑に扱われて破損した様子です。
横浜の〇マト運輸は本当に酷いからねえ。
ギターを配送するのに〇マトは使っちゃいかん!!!!
こんな状態ですが、マスキングテープで「剥がれ・割れ」を仮止めした状態で音を出してみました。
ムッチャ良いギターだあああああああああ!!!
ちょっとビックリです。
割れをマスキングテープで止めただけですので、当然ですが音の密度はそれほど高くは無いです。
音色が60年代の名器、例えばアグアドとかハウザー2世とかフレタとかに匹敵するとはさすがに言いません。
それでも十分な音量があり、音のクオリティも実用に充分なレベル。
特筆すべきは心地良い反応と美しい響きです。
60年代日本で、こんなにもクオリティの高いギターが作られていたのは知りませんでした。
そしてこんなギターを作っていた「吉新 博」と言う製作家が、無名で現代では忘れ去られた存在なのも驚きです。
どうして無名だったんだろう????
さて、酷い破損をしてしまっている「吉新 博」ギターですが、出品者のオークション代行業者へはクレームを入れて対応をお願いしています。
どんな対応をしてもらえるのやら、、、、