Quantcast
Channel: 腱鞘炎(ジストニア)日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 934

糸巻き交換完了

$
0
0
ヨシアラ・ブーシェですが、実戦で使ってみました。

昨日はたまプラーザ地域ケアプラザの小さな練習室での練習会。
今日は府中プラッツの小さな音楽室での練習会。




結果、ヨシアラ・ブーシェは良く鳴っていて、音量的には問題無く本番で使えそうな感触でした。
ただ、音色・音質が柔らかくて太い音ではありますが、音にエッジが無くてややボケ気味の音質ですかねえ?
この辺りが少し不安です。

修理・調整をすれば音質の問題は改善されるだろうとは思います。


修理・調整はまだ少し先になりそうなので、とりあえず糸巻きだけは先に交換してみました。

糸巻きの交換は音に大きく影響するので、基本的には自分でやらずに、プロの製作家の方にお願いする様にはしているのですが、、、、
今回はヤフオクで33,000円で落札したヨシアラ・ブーシェに中級品のシャラーの糸巻きを取り付けるだけなのでわざわざプロに頼むまでも無いでしょう。


元の糸巻き





シャラーへ交換済みの写真



アカン!!!
なんて貧相なビジュアルなんだああああああああ!!!
まあ安いから仕方が無い。
操作性はまったく問題無し。
これでストレスを感じる事無く調弦が出来ます。


そして音ですが、、、

激変しました。
楽器の反応が良くなって、音が少しクリアになって通りの良さそうな音に変わりました。

シャラーレベルの糸巻きでこれだけ激変してくれるなら、さっさと交換すれば良かった。


次はサドルですね。



現状、劣化してボロボロです。
ヤフオクに牛骨サドルを2500円で作ってくれる方がいるので、さっそく落札です。
寸法を測ってオーダーしました。
いつも1週間位で送ってきてくれます。


あとはナットかな?



応急処置で紙をはさんで使っています。
ナットは現物を持っていってプロの方に作製してもらわないとなりませんので、、、
その場で作ってくれる楽器屋さんへ持ち込むしかないかな?
ナットの新規作製って意外と高いんですよね。
どうしようかなあ?
本格的に修理・調整に出すまでは、ナットはこのまま我慢して使うか悩む所です。


さっさと製作家の山本さんへ修理・調整に預けてしまえば良いのですが、、、

Viewing all articles
Browse latest Browse all 934

Trending Articles