ギターを作ったご本人の演奏動画
色々と突っ込み所満載の「変なギター」 ヒロキ・テラシマですが、、、 寺島弘樹氏はフランスでギターを作っています。 製作が本業では無く、たぶんプレイヤー兼コンポーザーが本業なのだと思います。 なので製作本数は少ないようで、2010年製の私のギターもまだシリアルNo.20です。 ご自身が弾くためと、やはりプレーヤーの奥様が弾くために主にギターを作っているらしいです。 Bleu nuit 蒼い夜...
View Article最後のリハーサルはダブルヘッダーです。。。
今日は埼玉ギターコンクール前の最後のリハーサルです。 ダブルヘッダーです。 朝は湘南で夜は板橋なのです。 どちらも遠い。。。。。 朝は4時13分に起床です。 眠い。。。。 少しだけ練習して、7時過ぎには家を出ます。 まずはmixiの湘南プチ発表会です。 9時開始で遅刻厳禁なのです。 8:40に会場の茅ヶ崎市民文化会館に到着。 まだ建物内に入れない。 8:50になってようやっとエントランス開錠。...
View Article白くなる
私は結構な汗かきじじいなのです。 困ったもんです。 夏場毎日練習すると、ギターの裏板が白くなってしまいます。 セラック塗装でも楽器によって差があります。 何故かすぐに白くなってしまうのが、川田一高さんのギターです。 美しいシャムガキの裏板が台無しなのです。 お金を掛けてプロに直してもらっても、どうせまたすぐに白化するしねえ。 簡単に自分で治したいのです。...
View Articleエレキテルな物を買いましたぁ
エレキテルと言ってもギターではありません。 もう若くは無いのです。 インターネット通販で購入。 昨日届きました。 箱の中身はなんでしょう??? こんなんでした。 オムロン製電気治療器HV-F5200 うわぁ〜〜、、、爺ぃ臭い買い物だあ!!(←もうリアル爺ぃなのでしかたがない) 低周波治療器の高機能なやつです。タブン。。。。...
View Article出来ない事があっても仕方が無い事なのですよねえ。。。
まあ仕方が無いのです。 どうしようも無い事ですからねえ。 そんな訳で、明日は埼玉ギターコンクール参戦です。 演奏の出来が不安定なままです。 弾けたり弾けなかったりが、練習を繰り返す度に変わります。 これ以上弾き込んでも指の状態が悪化して、かえってミスが増えていきます。 今の指の状態では、これが限界かな?? 仕方が無い事なので、明日は気楽に行きます。...
View Article脳天食らいました。。。
暗闇で後ろから走ってきた白髪の老婆に、日傘で脳天に一撃くらいました。。。 いや、、、 そんな恐ろしい出来事には会っていません。 昨日のお昼ご飯は、鶴見区駒岡の「まるや」さんで、本生マグロの「脳天」のお刺身を食べました。 1匹のマグロから2サク(4サクとの記述もあり)しか取れない貴重な部位です。 すっげ〜〜〜うみゃーよぉ〜〜〜〜!!!...
View Articleカレーを焼くな!!!
前から思っていたんですが、、、 カレーを焼いて何か良い事があるんでしょうかねえ? たまにカフェ風メニュー?に焼カレーってのがあるのです。 焼いて美味しくなるとも思えないんですが、、、 それはそれとして、、、 色々とギターに関して、新しい事を考えたりしています。 例のビリビリマシンですが ↑ ビリビリマシン...
View Article切れてはいない。。。
10月に入って、少し落ち着いてきました。 時間がようやっと出来たので、修理してもらうためにギターを持って行きます。 例の衝撃映像のガダニーニです。 剥がれたブリッジを外してあるので、あまり衝撃的な写真ではありません。 それからもう1台ついでに持って行きます。 マルカールです。 ナットとサドルを交換してもらいます。 6弦の開放弦にサワリ音が出ています。...
View Article久しぶりにフレドリッシュを弾いて来ました。
突然に「今日はフレドリッシュが弾ける気がする」などと思ってしまいましたあ。 そんな訳で、今日はmixiプチ発表会in横浜ラポールへ参加です。 10月に入ってからスモールマン型の新構造ギター:ニコラス・スコットを使っていたのですが、今日の朝練中にだんだんと弾くのが嫌になってきた。 楽器の反応が鈍くて弾いていて楽しく無いのです。 音色は悪く無いんだけどねえ、、、、...
View Article私はもうマグロの虜です。
こんなん食ったの生まれて初めてです。 うみゃいのです。 あまりにうみゃくて夜の夢に出て来そうです。 鶴見区駒岡の「まるや」さんで食べた限定5食の特製鉄火丼1800円!!! マグロの味が凄く濃いのです。 でも優しくて穏やかな味です。 口に入れるとジュッって溶けて無くなります。 美味し過ぎて困りますう。。。...
View Articleなかなか良い感じのが出来上がってきましたあ!!
良いです。 少し小ぶりで軽くて持ちやすいケースです。 色も良いし、細部の仕上げも中々です。 ハウザー1世の19世紀スタイルギター(初期ガダニーニスタイル)用のケースが、名古屋方面から届きました。 ピッタリです。 さすがです。 やっぱり名古屋は良い!!!(←ナンノコッチャ??) せっかくケースが出来上がってきましたが、お披露目はまだまだ予定がありません。 それでは、ケース完成を祝って太る事にします。...
View Articleビリビリマシン効果で指の調子が少しだけ良い様な気がします。
普通に動くようになった訳では無いのですが、、、 ビリビリマシンを毎日使っている効果が出てきています。 右指の調子が少しだけ良いのです。 毎日ギターを弾いていても、「状態が悪化してまったくギターを弾けない」って状態にはならないのです。 これは中々良い兆候ですな。 指の調子が良いと、弾けるギターも色々と増えます。 その時の指の状態と弾く曲によって、ギターを持ち替えたり出来ます。...
View Articleこんなん見つけましたぁ
YouTubeで色々と検索しているうちに見つけましたぁ!!! 1914 Hermann Hauser "18th Century Model" Classical Guitar これと同型のモデルですな。 ハウザー1世の19世紀(初期ガダニーニ)スタイルギターです。 18世紀ギターモデルとなっていますが、たぶん古楽器奏者Tさん考察の初期ガダニーニスタイルの方が正解だろうと思います。...
View Article「gift」見ました!!
昨日の夜届いたのですが、、、 見ると号泣してしまいそうな予感がしたので、今日まで我慢してビール飲みながら泣く準備してから見ましたぁ!!! 「gift」 ロードムービーです。 号泣はしませんでしたが、ちょっとだけ泣けました。 家族を捨てた過去を持つわがままな金持ちの中年男が、金を盗もうとした孤独な若い女を捕まえて、運転手兼荷物持ちとして雇って、二人で娘にプレゼントを渡す旅に出るお話です。...
View Article20年間は長過ぎですなあ。。。。
指が動かなくなってギターが弾けなくなったのは、20年前の9月頃だったような気がします。 あの頃はすぐに治るだろうって思っていて、20年経ってもギターが弾けないなんて思っていなかったですねえ。 いつかは治ってギターが弾けるようになるに違いないって思っていたのですが、、 最近になって考え方を変えました。 20年間治療を続けて指が治らないのなら、もう治る事は無いでしょう。...
View Articleただいま迷走中のため。。。
迷走して太っています??? いや。。。 迷走しなくても太り続けているか、、、、 迷走中なのでギターネタはお休みです。 デブネタのみですな。 ランチセットはカレー食べ放題!!! たまたま入ったファミレスで、ランチセットはカレー食べ放題付でした。 美味しい訳では無いのに、3回お代わりしてしまった、、、 メインはこちら ハンバーグ+ころっけ+唐揚げ う~~~みゅう。。。 メタボだ。...
View Article迷走は続いています。。。
まだまだ出口が見えないなあ、、、 出口が見つかるまで、太り続けるとするかな。(←迷走とメタボは関係ない) 最近は寒くなってきたので、またインド・ネパールカレー率が上がってきています。 太るんだよなあ、、、 スパイス効果で血圧も上昇するしねえ。。。 ギターを弾く前の平日の休日の昼ビール ぷっはあ!!うみゃあ!!! 仙川のローカルインディアでマトンマサラカレー バカうみゃ!!...
View Articleまだまだ出口は見えてきませんが、、、
何となくあっちの方向へ行けば良いような。 そんな感触は出てきました。 何とか年内には迷走を終わらせたいもんですなあ。 最近の練習でのメインギターは 黒アカシアの裏板 少しこぶりのボディ 黒田トーレスです。 持っているギターの中で一番素直で癖の無いギターなので、右手のフォームとタッチを模索中での練習には一番良いのです。 弾けてない。。。。 そんな迷走中でもギターを弾きに出かけたりします。...
View Article何やら怪しい物達が集まり始めていますぅ。。。
何やっているんだかねえ。 迷走しているうちに、関係の無い変な物を集め始めてしまいました。 こんなんですう。 その1 これはまだまともな物かな? 犬印タバンの懐中時計です。 中古と言うには古すぎて、アンティークと言うには新しい??? たぶん6~70年位前の時計です。 ビンテージでは無く比較的庶民的な時計ですので、数千円で購入出来ました。 ちゃんと動いています。...
View Articleほぼ4半世紀ぶりに矢川駅で降りた
子供の頃は国立市に住んでいました。 幼稚園に入る前の歳から高校を卒業して浪人中までの間です。 国立市とは言っても最寄りの駅は南武線の矢川です。 住んでいた公団の賃貸団地は南武線の線路沿いにあって、かりんとう色の電車と共に過ごす毎日でした。 引っ越してしまってからは、矢川駅に行く用事なんて何も無かったからねえ。 今日はほぼ四半世紀ぶりに矢川駅で降りました。...
View Article