YouTubeで色々と検索しているうちに見つけましたぁ!!!
1914 Hermann Hauser "18th Century Model" Classical Guitar
![]()
これと同型のモデルですな。
ハウザー1世の19世紀(初期ガダニーニ)スタイルギターです。
18世紀ギターモデルとなっていますが、たぶん古楽器奏者Tさん考察の初期ガダニーニスタイルの方が正解だろうと思います。
ディーラーのHPを見ると、ハウザー3世が「フレンチの18世紀ギターモデル」と言っているとの事ですが、いずれにしてもコピーモデルでは無くあくまでスタイルなだけなので、どちらでも問題は無いでしょう。
私のハウザー19世紀スタイルギターとの一番の違いは、ブリッジの形状とサドルの有無です。
HPの写真で見るとこのギターのブリッジはオリジナルで無いのが分かります。
同型のギターはギター文化会館にも1台あります。
それはそれとして、今日は鶴川で練習会参加でした。
その前にカレーとビールです。
![]()
ココイチで一番搾り。
そしてトマトアスパラ1カレーにチキン煮込みトッピングでご飯200gの辛さ4
![]()
ソーセージ40本とかとんかつ20枚乗せとか大量のスクランブルエッグがカレーを覆っているのとか、、、
ココイチにはそんな狂ったオーダーをする人で溢れているって情報があって、楽しみにしていたのですがみんな普通のトッピングでカレー食べていました。
なんだあ。。。
つまんない、、、
練習会では有意義な助言もあって、、、、
あいかわらずに右手のタッチが雑なんですよねえ。
もうちょっとしっかりと弦を捉えるタッチに変えていかないといけません。
打ち上げで食べたグリーンカレーリゾット
![]()
う~~~~みゅうう。
美味だあ。
1914 Hermann Hauser "18th Century Model" Classical Guitar

これと同型のモデルですな。
ハウザー1世の19世紀(初期ガダニーニ)スタイルギターです。
18世紀ギターモデルとなっていますが、たぶん古楽器奏者Tさん考察の初期ガダニーニスタイルの方が正解だろうと思います。
ディーラーのHPを見ると、ハウザー3世が「フレンチの18世紀ギターモデル」と言っているとの事ですが、いずれにしてもコピーモデルでは無くあくまでスタイルなだけなので、どちらでも問題は無いでしょう。
私のハウザー19世紀スタイルギターとの一番の違いは、ブリッジの形状とサドルの有無です。
HPの写真で見るとこのギターのブリッジはオリジナルで無いのが分かります。
同型のギターはギター文化会館にも1台あります。
それはそれとして、今日は鶴川で練習会参加でした。
その前にカレーとビールです。

ココイチで一番搾り。
そしてトマトアスパラ1カレーにチキン煮込みトッピングでご飯200gの辛さ4

ソーセージ40本とかとんかつ20枚乗せとか大量のスクランブルエッグがカレーを覆っているのとか、、、
ココイチにはそんな狂ったオーダーをする人で溢れているって情報があって、楽しみにしていたのですがみんな普通のトッピングでカレー食べていました。
なんだあ。。。
つまんない、、、
練習会では有意義な助言もあって、、、、
あいかわらずに右手のタッチが雑なんですよねえ。
もうちょっとしっかりと弦を捉えるタッチに変えていかないといけません。
打ち上げで食べたグリーンカレーリゾット

う~~~~みゅうう。
美味だあ。