指が動かなくなってギターが弾けなくなったのは、20年前の9月頃だったような気がします。
あの頃はすぐに治るだろうって思っていて、20年経ってもギターが弾けないなんて思っていなかったですねえ。
いつかは治ってギターが弾けるようになるに違いないって思っていたのですが、、
最近になって考え方を変えました。
20年間治療を続けて指が治らないのなら、もう治る事は無いでしょう。
もしも今からさらに20年経って治った所で、もうギター弾く気力も体力も残ってないしねえ。
これから指を元通りに治す事よりも、今現在に指が少しでも動く事が大事です。
ってな訳で色々と今までやっていた事を少しだけ変えてみます。
まずは指の治療を変えてみます。
長年続けていた鍼灸治療を止めて、接骨院のマッサージ+電気に切り替えます。
接骨院の治療を受けて2~3日は、指の動きが明らかに良いのです。
鍼灸治療だとこんなにすぐには効果は出てこないのです。
「将来」の指の動きよりも「今」の指の動きを優先した方が良いだろうって考えです。
指を壊してからはほとんどギターのレッスンを受けてきていないのですが、、、
11月から比較的近くの教室で月に2回程度のレッスンを受けてみる事にしました。
動かない指で弾いていても、出来る限りはきちんとした演奏したいですしねえ。。。
ギターの弾き方も変えてみます。
今までは爪無で弦を上からちょこんちょこんと叩くような右手のタッチで弾いていました。
爪を伸ばして弦の上を爪がスルーしていくようなタッチ???に変更中です。
より普通のタッチに近づけようって事です。
右手のタッチを変更するので、弾くギターも変えていきます。
こういう時のために私は色々とギターを買ってきたのだった!!(←ウソコケ!!)
最近は新構造ギターに超ローテンション弦を張って弾いていたのを、オーソドックスな内部構造のスパニッシュモデルに持ち替えてみようかと思います。
色々と弾いてみました。
弦は超ローテンションからノーマルテンション(低音はコラム青、高音はシシリアローS)へ張り替えです。
2台のトーレスモデル
![]()
エミリオ・パスカル
![]()
黒田トーレス
結果
やぱりトーレスモデルは駄目だなあ、、、
まったく鳴らせない。。。
もう少し爪が伸びてこないと駄目なのかなあ???
高音弦は深く弦を捉えないと鳴ってくれない。。。
見た目はアホっぽいけど、内部構造は平行フブレーシングで意外と普通のギターのオーデラック
![]()
弦のテンションをノーマルにしたので、爪ありのタッチでも良く鳴っています。
すこし腰が弱いギターなので、高音弦はもっとハイテンションの方が弾きやすいかも??
ブーシェ系の2台のギター
やっぱりこの2台が爪ありで弾いてもダントツに良いのです。
![]()
フレドリッシュ
かなり弾きやすくなっています。
固い楽器ですが、弦のテンションを上げて爪ありで弾いた方が柔らかく感じます。
不思議だあ。。。
![]()
もう1台のブーシェモデルも爪ありの方が弾きやすくて、良く鳴ってくれます。
このギターは新し過ぎるので、これからじっくりと時間をかけて弾き込みが必要かなあ??
結局はオーデラックとフレドリッシュになってしまうんですよねえ。
今までと変わらんなあ。。。
そして色々と変えてもいっても、大きく膨れた私のお腹は変わりません。
久しぶりに鶴見のピーノでパスタランチ
![]()
一口前菜はナスのカポナータだったっけ??
ナスって言われなければ気が付かない不思議な食感です。
甘味もあってうみゃあ。
![]()
ポリチーニ茸入りキノコのカルボナーラ
チーズが効いていてバカうみゃです。
やっぱりピーノの料理はハイレベルです。
最近の一番のお気に入りは、鶴見区駒岡の「まるや」さんです。
![]()
活きワラサ丼
こりはうみゃいい!!!
ワラサは脂がのっていてとっても美味しいですな。
![]()
卵の黄身が別盛りになっています。
これはうれしい!!
この十分に美味しいワラサの刺身に、濃厚な黄身を掛けてしまってはもったいないのです。
わざと白米を残して刺身を食べきって、絶品のタマゴかけご飯にして食べます。
刻み海苔と葱も残しておくとベストです。
![]()
別の日のお昼ですよ!!
念のため。。。
「まるや」さんで特製塩豚テキ定食。
普通の塩豚テキでも十分に美味しいのに、特別に良いお肉を使っています。
豚肉が柔らかくてとろけています。
![]()
黒光りする麻婆丼
元住吉のコープワンでゲキカラ麻婆丼です。
辛さはほどほどですが、中国山椒の刺激がたまらなく美味しい!!!
インド料理も食っています。
![]()
地元のインド料理店で平日の休日の昼からビール
ぷっはあ!!!
![]()
2種類のカレーにサラダとタンドリーチキンとソフトドリンクが付いて1000円のセット
まあ安い方でしょう。
ナンは食べ放題だしね。
味は値段相応です。
夜の新丸子でインド風居酒屋料理
![]()
まずは生ビール
ぷっはあ。。。
![]()
スパイシーめざし
もしかしてめざしのタンドール焼かなあ?
こりはスパイスも効いて中々美味
![]()
おくらですな。
簡単な料理だけど、すっげーうみゃあ!!
![]()
普通にシシカバブ
味は普通だった。
![]()
カレーは石焼キーマ
ほとんど「石焼キムチビビンバ」と区別がつかん。。。
カレーを焼くな!!!
でもそれなりに美味しいからこりはこりでありかな??
食い過ぎた。
翌朝の血圧は、また上が160越えた。
あの頃はすぐに治るだろうって思っていて、20年経ってもギターが弾けないなんて思っていなかったですねえ。
いつかは治ってギターが弾けるようになるに違いないって思っていたのですが、、
最近になって考え方を変えました。
20年間治療を続けて指が治らないのなら、もう治る事は無いでしょう。
もしも今からさらに20年経って治った所で、もうギター弾く気力も体力も残ってないしねえ。
これから指を元通りに治す事よりも、今現在に指が少しでも動く事が大事です。
ってな訳で色々と今までやっていた事を少しだけ変えてみます。
まずは指の治療を変えてみます。
長年続けていた鍼灸治療を止めて、接骨院のマッサージ+電気に切り替えます。
接骨院の治療を受けて2~3日は、指の動きが明らかに良いのです。
鍼灸治療だとこんなにすぐには効果は出てこないのです。
「将来」の指の動きよりも「今」の指の動きを優先した方が良いだろうって考えです。
指を壊してからはほとんどギターのレッスンを受けてきていないのですが、、、
11月から比較的近くの教室で月に2回程度のレッスンを受けてみる事にしました。
動かない指で弾いていても、出来る限りはきちんとした演奏したいですしねえ。。。
ギターの弾き方も変えてみます。
今までは爪無で弦を上からちょこんちょこんと叩くような右手のタッチで弾いていました。
爪を伸ばして弦の上を爪がスルーしていくようなタッチ???に変更中です。
より普通のタッチに近づけようって事です。
右手のタッチを変更するので、弾くギターも変えていきます。
こういう時のために私は色々とギターを買ってきたのだった!!(←ウソコケ!!)
最近は新構造ギターに超ローテンション弦を張って弾いていたのを、オーソドックスな内部構造のスパニッシュモデルに持ち替えてみようかと思います。
色々と弾いてみました。
弦は超ローテンションからノーマルテンション(低音はコラム青、高音はシシリアローS)へ張り替えです。
2台のトーレスモデル

エミリオ・パスカル

黒田トーレス
結果
やぱりトーレスモデルは駄目だなあ、、、
まったく鳴らせない。。。
もう少し爪が伸びてこないと駄目なのかなあ???
高音弦は深く弦を捉えないと鳴ってくれない。。。
見た目はアホっぽいけど、内部構造は平行フブレーシングで意外と普通のギターのオーデラック

弦のテンションをノーマルにしたので、爪ありのタッチでも良く鳴っています。
すこし腰が弱いギターなので、高音弦はもっとハイテンションの方が弾きやすいかも??
ブーシェ系の2台のギター
やっぱりこの2台が爪ありで弾いてもダントツに良いのです。

フレドリッシュ
かなり弾きやすくなっています。
固い楽器ですが、弦のテンションを上げて爪ありで弾いた方が柔らかく感じます。
不思議だあ。。。

もう1台のブーシェモデルも爪ありの方が弾きやすくて、良く鳴ってくれます。
このギターは新し過ぎるので、これからじっくりと時間をかけて弾き込みが必要かなあ??
結局はオーデラックとフレドリッシュになってしまうんですよねえ。
今までと変わらんなあ。。。
そして色々と変えてもいっても、大きく膨れた私のお腹は変わりません。
久しぶりに鶴見のピーノでパスタランチ

一口前菜はナスのカポナータだったっけ??
ナスって言われなければ気が付かない不思議な食感です。
甘味もあってうみゃあ。

ポリチーニ茸入りキノコのカルボナーラ
チーズが効いていてバカうみゃです。
やっぱりピーノの料理はハイレベルです。
最近の一番のお気に入りは、鶴見区駒岡の「まるや」さんです。

活きワラサ丼
こりはうみゃいい!!!
ワラサは脂がのっていてとっても美味しいですな。

卵の黄身が別盛りになっています。
これはうれしい!!
この十分に美味しいワラサの刺身に、濃厚な黄身を掛けてしまってはもったいないのです。
わざと白米を残して刺身を食べきって、絶品のタマゴかけご飯にして食べます。
刻み海苔と葱も残しておくとベストです。

別の日のお昼ですよ!!
念のため。。。
「まるや」さんで特製塩豚テキ定食。
普通の塩豚テキでも十分に美味しいのに、特別に良いお肉を使っています。
豚肉が柔らかくてとろけています。

黒光りする麻婆丼
元住吉のコープワンでゲキカラ麻婆丼です。
辛さはほどほどですが、中国山椒の刺激がたまらなく美味しい!!!
インド料理も食っています。

地元のインド料理店で平日の休日の昼からビール
ぷっはあ!!!

2種類のカレーにサラダとタンドリーチキンとソフトドリンクが付いて1000円のセット
まあ安い方でしょう。
ナンは食べ放題だしね。
味は値段相応です。
夜の新丸子でインド風居酒屋料理

まずは生ビール
ぷっはあ。。。

スパイシーめざし
もしかしてめざしのタンドール焼かなあ?
こりはスパイスも効いて中々美味

おくらですな。
簡単な料理だけど、すっげーうみゃあ!!

普通にシシカバブ
味は普通だった。

カレーは石焼キーマ
ほとんど「石焼キムチビビンバ」と区別がつかん。。。
カレーを焼くな!!!
でもそれなりに美味しいからこりはこりでありかな??
食い過ぎた。
翌朝の血圧は、また上が160越えた。