Quantcast
Channel: 腱鞘炎(ジストニア)日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 942

2019年 今年の振り返り

$
0
0
2019年 今年の振り返りです。

死ななくて良かったあ!!!

以上。。。

それ以外には無いでしょうねえ、、、、


来年の目標

生き延びる!!!

以上。。。。



死にかけてもアホなのは直っていません。

今年も色々とお買い物しましたが、死にかけた後のお買い物です。




チェ・ヒョクさんのギター




ラチス構造です。
死にかけた後、弦を弾いて音を出す筋力も残っていなくて、、、
リハビリ用に購入したギターです。
均一な音質でコツンコツンと鳴ってくれます。



アホなのでリハビリギターをもう1台



川田一高さんのワッフルバー
基本的に川田さんのギターが好きなんですよねえ。。。
杉+ローズの組み合わせで比較的グレードは下のギターです。
川田さんの値段の高いギターも色々と弾いてみましたが、これが一番ストレス無く開放的に鳴ってくれて良かった。
杉らしい太く柔らかい音色。
低音も悪くいないです。
戦闘能力が高い!!!


これまでは良いのです。
アホですがいつもの事です。


変な買い物をしています。








ラミーの19世紀末マンドリン
小さなボディのマンドリンです。
表面板全面に施された螺鈿細工がオサレです。
さすがフランスの楽器です。
コロコロっとした心地よい音色ですが、、、
ラミーらしく?音程がムッチャ悪い。
修理工房行きでしばらく戻って来ません。
修理代=楽器代
かなりお金を掛けてしまった。。。


2台目





ラミーが修理に出てしばらく楽器が無くなってしまうので練習用に購入です。
19世紀末のイタリアの楽器フェラーリです。
コテコテの装飾です。
見かけ倒し???
そこそこの楽器です。


3台目





ミケーレ・マラティア1896年

ラベルに堂々と「ヴィナッチャの弟子」って書いてあります。
見た目は地味ですが、音は素晴らしい!!!!
さすがヴィナッチャの弟子です。
名前の知られた楽器が欲しくて手に入れてしまいました。
何故かお値段は3台の中でダントツに安かった??
ラミーの1/3以下、フェラーリの半分以下
指板交換済みで表面板を含めて全体の修理も済みでこの購入価格!!
安すぎですなあ。


そんな訳でマンドリンを始めてしまいましたあ!!
何やっているんだかねえ。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 942

Trending Articles