Quantcast
Channel: 腱鞘炎(ジストニア)日記
Viewing all 939 articles
Browse latest View live

荷物は深夜に日本へ到着

$
0
0
荷物は通関中ですう。
早いなあ、、、、、


今回の荷物は以前所有していたこれと製作年が1年違いです。



就職して初めてまともに出た冬のボーナス(夏は寸志だった)を頭金にして買ったギターでした。
どちらかと言うとパワフルなギターが多いこの製作家のギターにしては比較的柔らかくて弾きやすいギターでした。
それでもしっかりと弦に圧力を加えないと鳴ってくれない。
33歳で指を壊すまでのメインギターでしたが、指を壊してからはまったく鳴らす事が出来なくなって、、、
もう弾ける様になる事は無いだろうと思って3年前にタッキを買った時に手放してしまいました。


手放してからすぐに後悔し始めてしまって、、、、、
売り物が出たらまた買っちゃおうかなんて1年位前から思っていました。
元々生涯製作本数が少ない製作家のため中々売り物が出ません。

そんな訳で古楽器奏者のTさんのHPで売りに出てすぐに試奏のお願いをして楽器を送ってもらっています。



5年前の同ギターでの演奏です。
弦の圧力に負けてまったく鳴らせていない、、、
でも良いギターですねえ。



今ならばもう少しちゃんと鳴らせる気がする。


あと数日で到着しそうなので太りながら待ちます。



くっそ暑い!!!!
頭がボーっとして思考回路停止してます。
体を冷やさないとヤバイのです。



今年最初のかき氷
おばあちゃんたちの憩いのクレープ屋さん「茶とら」で抹茶かき氷大に黒あんこトッピング
小さ目のうどん丼位ある器にかき氷がてんこ盛りです。
体が急速冷凍中。
何度も頭キーンになりながら一気に完食!!
生き返ったあ!!!!




暑いときはスパイスの力で熱さをしのぎます。



川崎区に新しく出来たネパール系インド料理店で安いランチセット。
カレーはキーマです。
ネパール系のクリーミーなカレーでそれなりに美味です。
暑さに勝つにはスパイスの量が足りん!!!



マグロを食って体力つけるべ???



駒岡のまる屋さんで贅沢に生インドマグロの特上鉄火丼
この前の京都産の本マグロに比べると味が濃い!!
トロもとろけ過ぎずにしつこく無い。
こりはバカうみゃだなあ。



体を冷やすには生ビールでしょうねえ。



平日の休日の昼からビール!!!
ぷっはあ。。。うみゃああああああああああ!!!

近所の美味しい焼肉屋さん「えいりい亭」で焼肉ランチ



中落ちカルビ
良いお肉です。
和牛を使っていて柔らかいのです。
厚みもあってお肉の食感と味が楽しめます。


早く荷物が届いてくれないと太り続けて玄関ドアに挟まちゃうよ~~~~!!

膝をゆらゆらとさせながら。。。。。。

$
0
0
不思議です。

膝をゆらゆらさせながらギターを弾く練習をしたら、右腕の力が抜けて右指が自然に動く様になった。


アンドーヴァーのレッスンの時にうまく弾けていない時の感覚を伝えたら「ゆらゆら」をする様に言われてしばらくやってからギターを弾いたら右指が驚く位動く様になってしまった。
アンドーヴァー恐るべし。。。。


そして荷物が届いてしまいました。



バレバレでしたが荷物はマーチン・フリーソン1886年です。
晩年の作品です。




ラベルのセンスが良いです。



以前持っていた1985年のマーチン・フリーソンとの一番の違いは



ギルバートタイプのブリッジです。


糸巻きは残念ながらロジャースで無い。。。。



ゴトーかな????
交換されてしまっているのかも。
最近のゴトーと違いシンプルで好感のもてるデザインです。


酷い損傷や修理跡はありませんが全体的に使い込まれた感じのする楽器で細かい傷等はそれなりにあります。
一番目立つのが




黒くなっている。
煙草の焼け焦げかなあ????
これも味わいです。


実際に弾いてみると「これ本当にマーチン・フリーソンなの???」って思う位弦の感触が柔らかい。
軽く弱いタッチで弾いてもしっかりと鳴ります。
ピアニッシモが出しやすい。
以前持っていた1985年の楽器はもっと骨太で鳴らすのが大変なギターでした。
マーチン・フリーソンらしさも健在なギターです。
反応は素直で大らかで音は柔らかくて太くて心地好い。
楽器自体が歌う様に鳴ってくれる。
それでも弦に圧力を加えていくと粘り腰で反発してきて簡単にフォルテも出ます。
ひたすら弾きやすいギターです。
こんなに弾きやすいギターは今まで弾いた事がありません。
他のギターでは弾き切れない曲でもこのギターならば弾けてしまう(←実際は弾けてない???)。


これが本当に最後の武器になる予感がしています。

と毎回言っていますので当てにはなりません。



昨日アンドーヴァーのレッスンの後の平日の休日の昼からビール+カレー
センター南のジャイプールでお昼ご飯。



大きさを聞かれたのでミディアムで頼んだらグラスで出てきた。
もっと飲みたい気もするがとりあえず。。。
ぷっはあ!!!うみゃああああ!!!!




ランチセットのサラダも川崎区のネパール系インドカレー屋のキャベツの芯の千切とは違います。
さすがジャイプールです。




カレーの器が小さい。
まともな北インド料理なので仕方が無い。
カレーはカブとジャガイモもドライなカレー。
こりはうみゃい!!!




中身を見てみたら、、、、

$
0
0
新たにメインの武器となったマーチン・フリーソン1986ですが、、、

弦の感触があまりに柔らかいのです。
簡単に音が出る。
他のギターと別次元の弾きやすさです。
弾いていてジストニアの症状がほとんど出ない。


以前所有していた1985年のマーチン・フリーソンは弦に大きな圧力を加えて大きく振幅させないと鳴ってくれないギターでした。

1986年製のマーチン・フリーソンはもしかしたら新構造(ニューコンセプト)ギターなのかも???
音色はマーチン・フリーソンらしいしっかりとした木質系の音なのでワッフルバー構造では無いでしょう。
もしかしたら平行ブレーシングかも???


部屋を暗くしてギターの中へ豆LED球を入れて確かめてみました。
中身はこんなんでした。






ドヒャー!!!!
一応ファンブレーシング(←と言って良いのか???)
扇形力木はなんと3本だけしかありません。
本に載っていたマーチン・フリーソンの内部構造は9本の扇形力木が付いていたはずです。
スッゲーすかすかの力木だあ!!!
19世紀後半のスパニッシュギターで似たような内部構造の写真を見た気がする。。。。

弾くのに大きな馬力の必要なギターを作っていたマーチン・フリーソンですが晩年になって扇形力木の本数を1/3に減らして別次元の弾きやすさのギターを作り出していたのです。

音量・音色と弾きやすさとの絶妙なバランスを保ったギターです。
そして自然で大らかな反応で歌うように鳴ってくれるギターです。


これからは年々、体力も気力も無くなっていく年寄りにはありがたいギターなのです。


そして昨日も一昨日も太っていました。


くっそ暑い!!!
幸区のクレープ屋さん「茶とら」で安い定食+かき氷でも食うべ。
なんて思ったら昼時の「茶とら」は婆さんてんこ盛りです。
店内婆さんがひしめき合っていて満席で入れない。
くっそ暑さが倍に増したあああああああああああああ!!!

仕方が無いので近くのベトナム料理屋さんの「アジアン美味123」へ
こちらはお客さんが一人しか入っていない。
冷房が効いて涼しくて良い!!!






牛フォーとベトナムカレーのセット
素朴だけどバカうみゃです。
フォーは酸味が効いて暑い時でも美味しく食べられます。
さつまいもを使ったベトナムカレーはとろりとした美味しさです。
しかし、、、くっそ暑いのに食欲がまったく減らない。


一昨日のお昼ご飯



冷やし担担麺
適度に辛くてうみゃいいいいいいいいいいい。
ネギと香草がたっぷりでうみゃいいいいいいいいい。
夏は冷やし麺に限ります。

こりは結構おもろいです。

$
0
0
面白い演奏です。
ハマってしまっています。


Marina Krupkina plays Prelude and Fugue by Nikita Koshkin (HD-video)


ビジュアル的には中途半端にロックしていますが、演奏はよりロック寄り?です。
他の人がこの曲弾いてもこんなにリズムに乗れていないから面白く無い。



こちらはツッコミ所もあって面白いです。

Nikita Koshkin - "Usher-Waltz Fantasia"


カルテットの「無理矢理」感、「普通の人達」感が少し面白い。
ソロの方が揺らぎの自由度が大きくて面白いけど弦楽5重奏版は曲の性格がより鮮明になって良いですね。


この人のプライベートな演奏動画を見ても

J. Rodrigo - Zapateado (Marina Krupkina)


ファッションセンスがカッ飛んでいます。
ロドリーゴを弾くとうまいけどそれ程面白く無いですねえ。
もっとポップなリズム感の曲の方がこの人の良さが出る気がします。


Marina Krupkina - Never Mind The Mondays (10 string guitar)


10弦ギターでジャジーな曲。
ここまでモロだとそれはそれであまり面白くないのが不思議。



面白がってばかりいないで太るべ。


夏はカレーの季節です。



安くてうみゃい本格北インドカレー
鶴見のアムラパーリーで一番安い780円(だったかな?)のセット
カレーはバターチキンと野菜カレー
バカうみゃああああああああああ!!!
ナンはとーぜんお代わりして太った。




鶴見区佃野町のシバでインドカレー
北インドカレーだと思うけどかなり重たい。
美味です。
ナンのお代わりは自重したけどやはり太った。





川崎大師でカレーライス
トロリとした小麦粉カレー
日本のカレーライスです。
蒸したカボチャやサツマイモが入っていてうみゃいがボリュームが半端無い。。。。
豚角煮もごろりと入っているう。



久しぶりにスリランカカレーを食べに行ったら休店中の張り紙が、、、
仕方が無いので近所にある中華料理屋へ



麻婆豆腐定食。
なんだかミートソースっぽい味がする。
う~~~~~~みゅうううううう。
食べられないほど不味くは無いが、、、、、
微妙な味の麻婆豆腐ですなあ。。。。


平日の休日の昼からビール



ぷっはあ。。うみゃあ。。。

近所のオサレなお店!!ヴィエノパストでお昼御飯です。
前菜と生ビールが付いて1500円のお得なランチセット!!



サラミときのこのトマトピザ
バカうみゃです。
モチモチでサクサクです。


近所のえいりぃ亭で贅沢な和牛焼肉ランチと平日の休日の昼からビールです。



肩ロース焼肉ランチ。
焼き過ぎ注意!!!
お肉が柔らかくてジューシーでトロけます。
バカうみゃです。
ギターの借金を返し終わったら夜に食べに来たいお店ですが、、、、
いつになったら借金が終わる事やら。


くっそ熱い昼間は毎日お仕事で外で歩いています。
寝たら死ぬ。。。(←暑いから寝ない)



クレープ屋さんの「茶とら」でブルーハワイかき氷(大)を食べてクールダウン。
この日の茶とらも店内婆ちゃんてんこ盛り満員状態だった。
オッサンが一人ぐらい紛れても別に違和感は無い。

左手動けえぇぇぇぇ~~~!!!

$
0
0
と叫んだ所で動く訳でも無し。。。。
私にはスペックは無いことが分かった。



アンドーヴァーの効果でジストニアの症状の改善が進んでいます。
右指の動きが良くなってきているのです。
あと一息なのです。


右指がだんだん動き始めて分かった事があります。


「私は右指が動かないと思っていましたが、実は左指はもっと動かないのであった」

曲の弾けてない所は右指では無く左指が硬直して動かないので弾けていない。
なんなんだあこりは????


ギターを弾くと、左の肘から腕・手首・そして指にかけて筋肉が硬直してガチガチ固まって指が動きましぇ~~~ん。
さらに左手が硬直するとそれがジストニアのスイッチになって右指の巻き込みが起きています。


いつから左指が動かなくなったのだろう?????
指壊す前から???

そう言えばまだ指が元気だった頃、サマースクールでF田S一先生のレッスンで「左手初心者」って指摘された事があったっけ、、、
最近でも堀井先生のレッスンで左手のダメ出しが出ていたし、アンドーヴァーのレッスンで井桁先生からは「右手よりも左手の方がよっぽど問題あり」って指摘されていましたっけ。


動かない右指に長年お付き合いしていたせいで左手が鈍っているだけだと思っていました。
どうやら左指には元々問題があった様子ですなあ。

どうしたら左指は動く様になるのかなあ?????
困ったもんですなあ。



くっそ熱い毎日が続いていますが食欲がまったく減りません。
夏にこれだけ食っていると秋になって涼しくなるとどうなるのか心配です。



夏はカレーです。



シェフが変わってからあまり食べに行っていなかったクリッシュでチキンカレーセット。
う~~~~みゅううううう。。。
完全に別のお店みたいになってしまった。
カレーは以前に比べて大きな器にたっぷりと盛られていますが味はエコノミータイプのカレーになっています。
残念だなあ。
ナンの美味しさはあいかわらずです。
残念だあ。。。。
残念だがナンはお代わりして太った。




何時行っても絶品北インドカレーが食べられる鶴見のアムラパーリーで790円ランチ。
バカうみゃあああああああああああああああ!!!
チキンカレーがスッゲーうみゃあ。
西新宿のコチンニヴァースと比べても遜色ない美味しさです。
ナンはお代わりして美味しくって幸せに太った。


夏は揚げ物です。



川崎区のとんかつ一で600円のゲタとんかつセット
ばかうみゃああああああああああ。
ジューシーで柔らかくて凄く美味しい。
この日のゲタは少し脂身が多くて甘くて美味しい。




鶴見区駒岡のまる屋さんで唐揚げ定食
巨大唐揚げが大皿にてんこ盛りです。
巨大すぎてどこから食べるか悩むう。
ジューシーな鳥殻は噛むとジュワーって油がしみだしてくる。
油が好き!!!
小皿の沢庵がまたとてつもなくうみゃい!!
甘味と酸味のバランスが絶妙。

そして



自家製豆腐は醤油では無く海塩で食べます。
デザートのプリンにはココナッツの黒糖炒めフレークが乗っていてうみゃい。


太りすぎてギターを構えるのにお腹が邪魔です。

今日からお休みだああ!!!

$
0
0
しばらくの間はお仕事のストレスから解放されます。
今日から来週の水曜日までお盆休みです。

長くなんかないぞ!!!!
あっと言う間に終わってしまう。
夏は暑くて仕事にならないんだから90日間位休みにしてくれれば良いのに。

どこかに仕事行かなくてもお給料をくれる素晴らしい会社は無いのか???


そんな会社はみつからないのでお話はギターに変わります。




日曜日はお仕事をサボってギターパティオのオフへ参加して来ました。
ギターはマーチン・フリーソンの3本ファンブレーシングギター。

今回のオフも凄く演奏のレベルが高い。
そしてマニアックだあ!!
楽しいです。

自分の演奏はかなり力んでしまったけれどもマーチン・フリーソンが大らかに反応してくれてダメはダメなりに弾けたかなあ??
もう一息です。
動かない左手をなんとか出来ればジストニアを気にせずに弾ける様になる感触があります。



この方の左手の動きを見てイメージトレーニングです。

Allegretto Mosso from Ponce's "Folia" Variations



若くて美しいギタリストはみんなギターリフトを使っている。
むつごいオッサンがバリバリとギターを弾いているのを見るよりも、若くて美しい女性がしなやかにギターを弾いているのを見る方が参考になります。
見ていても楽しいし。


イメージトレーニングを膨張したお腹が邪魔をする。

仕方が無いですな。
お仕事中に食べた膨張の元さん達です。


今夏初めてのうな丼!



目の前で焼かれた国産ウナギ。
レンチンでも真空パックでも無い鰻なのです。
肝吸い付で1980円。
安いと思うが高い。
値段を考えれば凄く美味しいけどね。。。



うなぎよりも安くて美味しいお魚さんはいっぱいいます。



鶴見区駒岡のまる屋さんで「釣真鱈フライ定食」1000円!!!
鰻を食った次の日なので物凄く安く感じる。
サクサクの衣の中にはふわっとした真っ白い真鱈が封じ込められています。
バカうみゃあああああああああああ!!!



普通の街のお蕎麦屋さんでお蕎麦と丼のセット



冷やしきつね蕎麦+鶏野菜天丼(塩たれ)
蕎麦はともかく丼が微妙にうみゃい。。。
特別ではないけれども微妙にうみゃいのです。
たまにはこういうお昼も良いですな。



いつもよりもドロドロです。



近所の麺ダイナー糸で特製つけ麺
スープがいつもよりもさらに濃厚でドロドロです。
インドカレーよりも絶対に濃度が濃い!!!
バカうみゃです。
麺を食べ終わった後に半熟味玉をスープの中で崩して食べるのが大好き!!


お仕事中最後のお昼ご飯は鶴見のアムラパーリーで絶品北インドカレーです。



ブルーベリーラッシーと



豪華に一番高いCセット
3種類のカレーとタンドリーチキンとシシカバブとラッサムとナンとサフランライスと大根アチャールとサラダとパパド
これで1190円は安すぎるぅ。
アムラパーリーのナンは美味しいのでお代わりして膨張した。。。。

高雅KG01再び

$
0
0
くっそ暑い日々が続いていると思っていたらいつの間にか秋になっています。
涼しくて良い季節です。

でもこれから冬に向かって寒くなるかと思うと憂鬱ですなあ。
暑いのも寒いのも年寄りにはこたえるのです。


涼しくなっても太り続ける毎日ですが、太る以外にもやっている事はあります。


マーチン・フリーソンのナットとサドルを交換しました。

マーチン・フリーソンのナットは弦巾が1~6弦で45mmあってちょっと弾きずらい。
すり減って溝も深くなりすぎていました。

自分で寸法を測って、いつものNさんの所へオーダーです。
弦巾42mmで注文です。

弦高も少し高いのでサドルも1mm低い物を注文です。


1週間弱で到着しました。



象牙製のナットとサドルです。
なかなか良い出来です。
両方合わせて8300円!!!
安い!!!!


さっそくマーチン・フリーソンへ取り付けました。







物凄く弾きやすい!!!
反応も良くなっています。
もともとローテンション弦を張っていましたが、弦高をかなり下げたのでハイテンション弦に交換しました。
音量も出てきてさらに良い感じになってきました。



ついでにジャン・マリー・フィヨールのナットもオーダーしてありました。
こちらも弦巾1~6弦で44mm位だったものを42mmにしました。




別のギターみたいに弾きやすくなった!!!
左手が楽になると右手のジストニアの症状が軽減します。

良いですねえ。。。フィヨール。。。。
弾きやすくてパワーがあります。




そしてこんな物が今日到着です。



3週間位前に注文してあったマシンです。
ちょっと前にフィヨールに取り付けてみてとても良かったゴトーの高雅KG01を再び注文していました。




ゴトーの高雅はデザインの悪さに目をつぶれば機能的には最高なのです。
正確でスムーズ!!遊びがまったく無いのに巻き心地も良い!!
ロジャースあたりと比べても不満は無い品質です。
これでデザインが何とかなればねえ。。。


マーチン・フリーソンには古いゴトーの安いマシンが付いています。




以前所有していたマーチン・フリーソンには普通にロジャースが付いていましたが、、、
前オーナーが交換したのか???

マーチン・フリーソンのゴトーのマシンからたまに高周波のキーンって音が出たりします。
どこから音が出ているのは分からないのですが一度マシンを挟む様に抑えると出なくなるのでは実用上は問題無いのですが、ガタツキも少し起き始めているので交換する事にしました。




糸巻き交換セット!
ニッパが無いとビス穴埋めの楊枝をカットするのが大変ですし、千枚通しが無いと取り付け用の小さなビスを落っことして探すのに大変な思いをする事になります。


1時間程度で交換完了です。






ゴトーの高雅KG01は単体で見ると「おばーちゃんの巾着袋」的なデザインでがっかりしますが、実際に取り付けてみると見た目もそれ程悪くはありません。(←良い訳では無い!!)
スーパーマシンシリーズみたいに変にピカピカしているよりはまだましですな。

使い心地は最高です。
ペグはスムーズに気持ち良く廻りますし、遊びがまったく無くて合わせたい所でピタっと止まります。
スーパーマシンシリーズよりもさらに進化した使い心地です。


ギター弾いたりいじったりしている以外は太って過ごしていました。
太り続けた夏のお食事さん達です。


カレー食って太りまくった。




平日の休日の昼からビール!!
ぷっはあうみゃあ!!!
グラスがオサレで良いですなあ。



地元の人気カレー屋さんアジョワンで狂気の価格設定のポークカレーライス。
物凄く美味しい訳では無いのですが癖になります。
たまにどうしても食べたくなるんですよねえ。



似て非なるもの




平日の休日の昼からビール。
ぷっはあ!!
ビールはどこで飲んでもだいたいうみゃい。




地元の牛タン屋さんの牛タンカレー
アジョワンのカレーに見た目は似ているけどこっちはトロっとした小麦粉カレー???
う~~~みゅううううううううう。。。。不味。。。。。。
こりは酷いなあ。
変な味が混ざっている。


どこで食べたのか思い出せない普通のネパール系インドカレー



思い出せない位なので普通に美味しかったのでしょう。。
普通に太った。。。



バカうみゃなカレーさん達も食べています。




鶴見のアムラパーリーで贅沢に3種類のカレー+ラッサム+タンドリーチキン+アチャール+サラダ+ラッシー+ナン+ライス
アムラパーリーのナンはお餅とパイの中間位の食感でバカうみゃなのでお代わりです。
激太り!!!




久しぶりに新丸子のマドラスミールスでキーマカレーセット+サービスのサンバル
バカうみゃああああああああああああああ!!!
幸せを感じる位うみゃい。
幸せに浸って太った。




鹿島田のジャンゴのスリランカカレーが復活です。
シェフがしばらくの間お国へ帰っていたせいか辛さが本国仕様でバカうみゃです。
復活してくれて本当に良かった!!!



地元で唯一まともなインドカレーの食べられるジャイプールで晩御飯!!



特別では無いけれどもきちんとしたインドカレーです。
美味です。


カレー以外でも太っていました。



川崎区で食べたワンコインランチ
レバニラ炒め定食。
う~~~みゅうううう。。
レバーがぼそぼそしている。




地元で食べた餃子定食。
外食で不味い餃子を食べさせられるのは珍しいぞ。
しかも高かった。
やっぱり地元はダメだなあ。




平日の休日の昼から瓶ビール
ビールは瓶でもうみゃい!!!



地元の立ち食いそば屋でカツ丼。
値段は安いが味はそれなりですなあ。
地元にかつやさんが出来てくれないかと切に願う。


カレー以外のうみゃい飯様達



川崎区のとんかつ一で肩ロースとんかつ定食
バカうみゃあああああああああ!!!
柔らかくてジューシーで甘くて最高ですなあ。
大量の豚肉と米とキャベツを食って太った。




おサレにカフェ飯です。
塚越のカフェくもいさんでワンプレートランチ。
バスク風シチュー(だったかな?)
スパイスがほのかに効いていてお上品にバカうみゃです。
焼き立てパンが2個付いて来て意外と満腹です。




夏の間は何度もお世話になった南幸町のカフェ?茶とらのかき氷。
大盛りで190円!!!安い!!!
しかし茶とらはいつ行っても店内婆ちゃんてんこ盛り状態です。
まあ私も十分におっさんなので婆ちゃんの隙間に入り込んでも違和感は無い。

プリンタイの逆襲

$
0
0
数日前から始まりましたぁ!!!
尿酸結晶渋滞中です。

痛いよおおおおおお。

痛風の発作が久しぶりに始まっています。
左足の親指側の甲が痛みます。

でも前回に比べれば今回は楽かなあ???
痛いの我慢してゆっくりとであれば歩けます。
前回はあまりの痛みに「骨折れたあ!!!」って思って外科医院に飛び込んで若くて美しい女医さんに笑われたんだっけ、、、、



1ヵ月位前から50肩の痛みも再発しています。
こちらは気を付けて左腕を不用意に上げなければ問題無いのですが、、、
痛風の足の痛みに気を取られて50肩の事を忘れてしまい左肩を捻って激痛が走ったりします。

痛いよおおおお。


さらにここ数か月間軽い喘息の発作が続いています。
頑張って呼吸をすれば問題が無い程度です。
ゼーハーゼーハーと呼吸しながら普通に生きています。


痛風の発作が起きて少しだけ困った事があります。

夜道で私の前を女性が歩いていたりすると困るのです。
足が元気ならばタッタカと歩いて前の女性を追い抜いていくのですが痛風のせいでゆっくりとしか歩けない。

女性からは「気持ち悪い爺さんがスーハーしながら私の後を付けて来る」としか見えない????
考えすぎか、、、、、
でも前を歩く女性が良くこちらを振り返って確認したりします。


今回の痛風の程度であれば2~3日で痛みも引くでしょう。
それまでは夜道は呼吸を控えながら歩く様にします。
苦しい。



痛みに耐えるために美味しい物でも食べて過ごしましょう!!!(←こらこら!!!)


プリンタイが多い食べ物は美味しいのです。

カレー様達




川崎市南幸町のクリッシュでチキンカレー
シェフが変わってからあまり行かなくなりましたが、それでも川崎区~幸区では一番美味しいインドカレーかな?
本格的なインドカレーなのに器にナミナミとカレーが注がれているのがうれしい。





鶴見区最高峰のインド料理!!!
アムラパーリーで3種類のカレーセット+タンドリーチキン+シシカバブ
うみゃいが太ったしプリンタイも大量に摂取した。


揚げ物もうまし!!!



普通の居酒屋の昼の定食
チキン南蛮定食。
そこそこ美味だがかなり太った。






マドラスミールス平日の休日の昼ビール+南インド風フライドチキン
バカうみゃああああああああああああああああああああ!!!
普段は発泡酒で我慢しているので外食では生ビール飲んでプリンタイを摂取するのです。


お魚が美味しいよおおおおお




鶴見区駒岡のまる屋さんでノドクロの姿揚げ定食。
バカうみゃあああああああああああああああ!!!
かなり贅沢なお昼ご飯になってしまった。


そして翌日



大間の特上生本マグロ丼
赤味と中トロと大トロが載っています。
お上品に味が濃いので赤味が一番うみゃい。
美味しくプリンタイを摂取させていただきました。

大間の本マグロは私にはお上品すぎるかなあ??
カナダ産の生本マグロの品が無く濃い味の方が「マグロ食っている!!」って気がして好きかも???




痩せ細った貧相な秋刀魚
値段はそこそこだが身がバソバソしていて美味しく無い。
今年は秋刀魚はダメだなあ。





小さな定食屋さんで食べたサバ焼定食。
コリはうみゃい。
秋刀魚がダメでもサバは健在ですな。


肉でも煮てあればプリンタイは流れ出しているので大丈夫なはず。



川崎区の定食屋さんで食べた500円定食!!
豚角煮。
獣臭くてまず、、、、
500円だからしかたが無い。


チーズは健康食品だからたくさん食べた方が良いのです。

家の近所のオサレなお店で平日の休日の昼からビール2連発!!






生ビール+前菜盛り合わせ+ピザ
ビールでプリンタイ摂取したけどピザで大量のチーズ食ったのでプラマイゼロに違いない。






この日はピザでは無くチーズリゾット
こりはうみゃいなあ。
ビールとチーズでプラマイ、、、、


野菜は体に良いのです。



鶴見区駒岡に新しく出来たお店でカフェカレー
ドロドロカレーですが野菜しか使っていません。
健康的だがうみゃい。
以前家の近所にあったカフェのカレーと凄く似ている。
もしかして同じ人が作っている????




川崎区の南町にダルバートが食べられるネパール料理店「タカリ」が出来ましたあ!!!
バカうみゃああああああああああ!!!
ご飯を中心に周りにはダル(豆のスープ)、青菜炒め、野菜の料理、チャツネ、漬物、生野菜が盛られています。
ご飯は細無いアジアのおお米です。
ご飯に色々とオカズを混ぜてダルスープを掛けて食べます。
素朴だけどムッチャうみゃい!!!
これでダルとご飯はお代わりOKで700円
安い!!!




カレーの付いたダルバート
こちらは1000円。
カレーもネパールらしいスープ状
素朴で美味しい。
ご飯に良く合います。



足が痛いとジストニアが悪化します。

$
0
0
痛風の痛みに耐えて耐えて耐えて耐えて過ごしていました。


痛風の痛みは徐々に治まりつつありますが、、、

50肩が痛い。。。。



50肩は捻ったりしなければ痛みが出ないのでギターを弾くのには影響はあまり出ません。
痛風の痛みのせいで体のどこかに力が入って硬直してしまっているようで、、、、
ジストニアの症状が悪化しています。
右指の巻き込みが酷くなってギターが弾けません。

痛みが減るに伴ってジストニアの症状も治まって来ますが、まだまだ指のコントロールが出来なくて弾き切れていません。


そんな状態でもギターを弾きに行きます。


ギターはこれを使って見ます。




青木君です。
音色・音質はともかく指に掛る負担が少なくて良く鳴っているギターです。

今後ジストニア対策で本番で使えるか試してみる目的もあります。


結果です。



普通に弾いています。
指の巻き込みもほとんど起きずにそこそこ弾けています。
さすが青木君です。


でもねえ、、、音がねえ、、、、
芯の無い音とボコボコと鳴るので弾いていて楽しく無い。
やっぱり青木君は練習用かな。



2年間起きなかった痛風の発作ですが、原因はたぶんこれです。




ダルバートです。
バカうまのダル(レンズマメのスープ)がお代わり自由なので週に3回位食べに行ってお代わりしまくってましたからねえ、、、


って事はダルを控えれば何食べても大丈夫って事です。
プリンタイが怖くて太っていられるかあ!!!(←太るな!!!)


カレーは危険だあ。



かつては幸区最高峰の北インドカレーだったクリッシュでチキンカレー
シェフが変わってからあまり行かなくなってしまいましたが、今でも結構うみゃいのです。
ナンの美味しさは相変わらずなのでお代わりして太った。





鶴見最高峰の北インドカレー!!!アムラパーリー
バカうみゃです。
ナンの美味しさも格別なので当然ナンお代わりして胃袋がパンパンに膨れ上がった。。。。




近所の居酒屋で普通過ぎるカレーライス+昼からビール
普通だあ。。。



肉を食うべ




こりはあかん。。。
川崎区のとんかつ一でランジリ+ゲタのW定食
とんかつ2人前です。
柔らかいけど弾力のあるゲタと脂身の甘さが楽しめるランジリ
太ったけど幸せにうみゃい。




駒岡のまる屋さんで黒豚の塩角煮定食。
バカうみゃあああああああああああ!!!
プリンタイは煮込まれて溶けだしているので肉食っても大丈夫なはずですが、、、
美味しくて煮汁を全部飲んでしまったのでアウトです。




鶴見区駒岡で見つけたお好み屋さんのランチ比内鶏の親子丼
タマゴの味が濃くてバカうみゃです。
安くて美味しいお店をまた見つけてしまった。

そして



黒毛和牛の肉水定食+タマゴ掛けご飯セット
親子丼にも使われている味の濃いタマゴをご飯に落として薬味と混ぜて出し醤油を垂らして食べます。
バカうみゃです。
肉水は初体験。
スープがばかうみゃです。
薄口しょうゆだけで味付けしているたしいのですが物凄く美味しい。
お肉も味が濃くてスープに入れても美味しい。


お魚も食べます。



まる屋さんで肉厚で巨大なブリの照り焼き定食。
脂のノリはまだまだですがそれでも十分に美味しい。
魚は安心して食べられるな。


いつもでも痛みが残っているのはプリンタイを大量に摂取しつづけているせいなのか????

セラピーエッグを再び握る

$
0
0
痛風の痛みのせいで崩れて元に戻ってしまったジストニアの症状ですが、、、


アンドーヴァーのレッスンで今までやって来たことを色々と思い出しながら矯正しています。
少しづつ症状が減って来ていますがまだまだギターが弾ける状態にはなっていません。


ひさしぶりにセラピーエッグを握っています。



ジストニア矯正ギブスっぽい物です。

基礎練習(アルペジオ)の時はセラピーエッグを握ってギターを弾きます。
曲の練習も最初にセラピーエッグを握って2回位弾きます。

セラピーエッグを握りながらジストニアの症状無しでギターを弾く感覚を思い出します。

結構これが良い効果が出たりします。。。。
あと一息です。



そして指が動かなくても太っています。


動物性蛋白質摂取です。



ヤマト豚のロースカレー
巨大な焼き豚?の乗った重たいカレー
何故かおまけで豚角煮を付けてくれた。
豚はうみゃいがムッチャ高カロリーなお昼ご飯です。




鶴見区駒岡のまる屋さんでひさしぶりに豚テキ定食。
ひたすらうみゃい。
かなりのボリュームですが美味しいから気にせずに太ります。




まる屋さんでアンガス黒毛牛ロースのカットステーキ定食
250gのロース肉をあえて大きさを変えてカットして焼き具合に変化をつけてあります。
ふっくらと焼きあがったステーキを噛みしめるとジュワーっとお肉の味が広がります。




手打ちのお蕎麦屋さんでカツ丼ともり蕎麦のセットですが、、、
蕎麦は「手打ちの意味があるのか???」と疑問が湧いてくる。
蕎麦の香りがまったくしない。。。。
カツ丼はとんかつが硬くて食べるのに難儀した。
火の通し過ぎです。
残念なお昼ご飯。




鶴見のアムラパーリーで絶品北インドカレー
うみゃいですなあ。
ナンは当然お代わりしていつもの様に太った。





痛風が怖いので一週間に一回だけにしている川崎区のタカリのダルバート。
ダルのお代わりも我慢です。
美味しいのでもっともっと食べたい。
でも我慢です。。。



我慢しながらも太っています。

今年ももう終わりです。

$
0
0
今年ももう終わりなのです。

ちょっと焦ったりしています。

焦ってもしかたが無いのでいつもの様に通り太っています。(←太るな!!!)



とりあえず今年の振り返りです。


今年は沢山のギターを手放しました。
19世紀ギターやルネサンスギターや111弦ギター等、キワモノ系のギターを10台位手放したかなあ????

せっかくギターを減らしたのに新たに2台のギターを手に入れてしまっています。

1台目



おフランスのジャン・マリー・フィヨール












見た目はオサレなギターですが性格は少し大味な爆音系ギターです。
パワフルなギターですが意外と弾きやすいギターです。


そしてもう1台



イギリスのマーチン・フリーソン

ひたすら柔らかいギターです。
その柔らかさの秘密は




3本ファンブレーシング???
中がスカスカです。
この内部構造のせいでまるで古楽器の様な弾き心地のギターになっています。


ここ数年増え続けていたギターが今年は差引8台位減りました。
よかったよかった。。。


今年もたくさんギターを弾いて来ました。

アートフォーラムあざみ野、ポプリホール、サルビアホールe.t.c.
月に2回ペース位で人前演奏をしています。




今年最後の人前演奏。
ポプリホールリハーサル室での練習会。
かなりデブです。
そしてガチガチに筋肉が固まっています。
力任せに弾いています。
その割には指が動いていたかなあ?
アンドーヴァーの効果が実感出来ます。



そして年末のメタボな食生活さん達です。


最近のマイブーム



ハムカツ
ちょっとジャンクな美味しさにハマっています。
値段も安いしね。



近所のイタリアン2連発



いつの間にか出来ていた近所に出来ていたイタリアンの店でランチパスタ。
洋風居酒屋のパスタ風?
美味しいけど昼にしては値段が少し高いかなあ???


もう1軒新しいイタリアンのお店が出来ていました。



こちらは本格派かな
結構うみゃい!!
正しく真面目なイタリアンです。
地元に良いお店が出来てくれて良かったですなあ。



昭和な定食屋さんで昭和な昼飯




スタミナ丼
丼には入っていないけどね。
昭和の時代の安い定食屋さんには良くあったメニューです。
懐かしいなあ。



500円定食



生姜焼き定食
安いけど味は普通に生姜焼きしています。
そこそこうみゃい。



餃子はビールにもっとも合う食べ物です。



横浜で食べた餃子定食。
バカうみゃああああああああああああ!!!
久しぶりにうみゃい餃子食ったなあ。


鶴見区駒岡のまる屋さんで贅沢お昼ご飯。



にしんの塩焼き定食刺身付き
こりはうみゃいいいいいいいいい!!!
トロ~~り白子もパンパンに入っていて幸せな美味しさです。



今年最後の生本マグロ丼



上品過ぎないちょうど良い感じの本マグロ。
味が濃くてバカうみゃあああああああああ!!!



カレー食って食って食いまくっています。


ガテン系カレーの名店バーグで高カロリーカレーライス



大味だけどうみゃい。
しかし、、、
メタボだあ。


居酒屋ランチカレー



う~~~みゅううう。
味はそれなりかなあ。
でもメタボだあ。


鶴見区駒岡のお好み焼き屋さん「なにわの子豚」でカレーうどん



出汁が効いていてバカうみゃです。
うどんを食べ終わった後はご飯を投入してカレーおじやにして食べます。
メタボだけどこりまたうみゃい。


インドカレー食べ放題



サンバルやインドスイーツも食べ放題です。
太るけどうみゃい。


食べ放題で食べまくるよりもこのランチセットの方が食べる量が多い??



鶴見のアムラパーリーで普通のランチセット
バカうみゃあああああああああ。
こちらの方が安くで太れるなあ。


川崎区のタカリで本格的なダルバート



このお店を見つけた事が今年最高のヒットです。
ご飯とオカズにダルスープを掛けて混ぜて食べます。
美味しいよお!!!
ダルはお代わり出来るのでご飯に掛け放題です。


来年はもう少し痩せないとねえ。。。

気が付いたら年も明けて普通にお仕事行く日々が始まっていた。。。。

$
0
0
今年こそは健康に1年間過ごしたいと思っていたのですが、、、、

年末から50肩の痛みが激しくて夜眠れない。
元旦から痛風の発作が起きたあああああああああ!!


痛いよう。。。


新年早々ロキソニンのお世話になっています。。。

尿酸結晶渋滞中です。
困ったもんですねえ。


今年は健康に過ごしたいもんんですなあ。


痛風と50肩の痛みに耐えながら新年早々ギターを弾いて来ました。
御茶ノ水のギターショップアンダンテさんの土曜ゼミ参加です。

他の参加者のレベルがムッチャ高い。。。
新年早々色々と反省。


それはそれとして痛風なんて気にしないお正月のご飯さん達。





お正月なので贅沢してみよう!!!
などと思って4980円のうな丼の出前。。。
普通だあああああああああああ。
普通にうな丼の味ですなあ。
こんなもんなんかなあ????


お正月なので肉食います。



温野菜でしゃぶしゃぶ食べ放題。
鶏肉が凄くレベルアップしていて美味しいです。
それなりに美味しく肉大量摂取です。



お仕事が始まってからの日常のお昼ご飯。




今年最初のインドカレー
普通に美味しい矢向のナロンキッチンでキーマカレー。
値段も味も普通です。




今年2食目のインドカレー
鶴見のアムラパーリーで本格北インドカレーです。
値段は安いのに豪華でバカうみゃです。
ナンもバカうみゃなので当然お代わりです。


今年最初のダルバートを食べようと思って川崎区のタカリへ行ったらランチお休みでした。
う~~~みゅううう。
しかたが無いのでお昼ご飯を求めて彷徨った結果普通の中華料理店へ





餃子、焼売付きのランチ担担麺。
担担麺は普通です。
不味くは無いけど特別美味しくは無い。
焼売がジューシーで驚く位美味しい。
こりは過去最高峰の焼売です。
そして餃子がまたジューシーでバカうみゃです。
こりまた過去最高峰の餃子だあ!!!!!!!!!!
ビール飲みてえ。。。。。


今年も新年から太っていた。。。。

西新宿で90度空中回転する。

$
0
0
死ぬかと思った。。。。。

昨日はお仕事の研修で西新宿へ行ってきました。
昼飯はもうやんかれーの食い放題へ行って、呼吸するのも苦しい状態。

中央公園の裏あたりで歩道が凍っている場所アリ。
気を付けてはいたんですが、、

ヨタヨタと歩いていたら見事にすべって90度空中回転して腰から落ちた勢いで後頭部が歩道に激突。
激痛で体が動かせずにしばらくは歩道上で凍死体状態。

恥ずかしさ≧痛み

必死でもぞもぞと蠢いて起き上がって、何も無かった様に歩き出す。
痛ってーよお。

打った腰と頭は当然ですが、首が軽いむち打ち状態で痛くて動かせない。
腹筋もダメです。
腕も左右両方痛い。

頭を触ると後頭部が陥没している様な気がする。
ヤバい???
何だか吐き気もするしねえ。
本格的にヤバイのかあ???


頭を良く触って調べたら陥没している訳では無くてドーナッツ状にコブが出来ているだけでした。
吐き気はカレーの食い過ぎで胸焼けしているだけでした。


ヨカッタヨカッタ。


今朝目が覚めてベッドの上で起き上がろうとしたら体が動かない!!
首が痛くて動かせないから態勢を変えられない。
腹筋が痛くて起き上がるのに使えないし、腕も痛くて力が入らない。

意識はあるのに体が動かなくてこのままベットの上で朽ち果てていくのか???

もぞもぞゴロゴロとしながら態勢を変えて肘をついて何とか起き上がる事に成功しました。

そんな状態でも鶴川のポプリホールリハーサル室で練習会参加。
いつもより指が動いている???

そう言えば以前温泉で足すべらせて後頭部割った時もしばらくの間指が絶好調で動いていたんだっけ。。。
どうやら頭打つと指の動きが良くなる様子です。



ヨカッタヨカッタ。


これで安心して太れます。(←少しは痩せろ!!!)




今年最初の「なにわの子豚」で名古屋コーチンの親子丼。






甘くて美味しい。
卵も味がしっかりしてバカうまです。


今年最初のヴィエノパスト





ビール+前棹+ピザで1500円のお得なランチ。
チーズの味がしっかりしていてピザバカうみゃです。


今年最初のとんかつ一




肩ロース大とんかつ
ジューシーで柔らかくてバカうみゃあ!!


今年2回目のとんかつ一



ランジリとゲタのMIX
脂とんかつのランジリと柔らかいけど弾力ある歯ごたえのゲタのとんかつ。
合計2人前です。
バカうみゃだけど凄く太った。


今年最初のダルバート



川崎区のタカリで本格ダルバートです。
ばかうみゃだけどご飯が大量です。
でも植物系のおかずばかりなのでたぶん大丈夫ですう????


今年最初の蕎麦屋のカツ丼セット



う~~~みゅうう。。
微妙だあ。
味は微妙だがとても太った。


安くて美味しいかつやさんでカツ丼食います。



こりはうみゃいのです。
安いのにねえ。
かつやさんはエライ!!!


今年最初の麻婆豆腐



黒酢酢豚の付いたモーボー豆腐定食
それなりにうみゃい!!


今年2食目の麻婆豆腐



刺激的な辛さの陳麻婆豆腐。
こりはバカうみゃなのです。


今年最初の焼肉ランチ



川崎のコリアンタウンの近くの焼肉屋さん。
前回食べた時はバカうみゃだったけど今回は微妙です。。。。
普通かなあ???
どうしてだろう????


今年2回目の鶴見のアムラパーリーで本格北インド昼食



やっぱりアムラパーリーの北インド飯は最高ですなあ。
バカうみゃな物を食って太るのは正義なのです!!!

頸椎が元の位置に戻る

$
0
0
凍った歩道で足を滑らせて空中に舞って1/4回転して腰打って後頭部激突させてから4日目です。

おかげさまで軽いむち打ち状態だった首も少しづつ回る様になって来ていますし、体中の痛みも引いてきていますので朝ベットから起き上がる時も「じたばた」せずに済む様になってきています。


空中回転後の体に今までと少し違う変化が出ています。



年末から苦しんでいた50肩の痛みから解放されたあ????

あれ????
腕が上がる????


不思議だあ。。。。


そしてジストニアの症状が減って指の状態が絶好調になっている????

こりは良い事だなあ。


頭打ってみるもんです。



50肩はともかくとして、ジストニアに関しては以前にも同じ様な経験しているんですよねえ。



今から15年位前で場所は北海道の山の中の温泉ホテルでした。

巨大浴場の中でメガネを掛けずに歩き回っていたら床がスキップフロアになっていた。
ド近眼なもんでメガネ外すと足元も見えない。
床の無い空中に足を踏み出してしまいました。

体が宙を舞って空中で1.5/4回転位して後頭部から床に激突して着地しました。


痛いし頭からは大量出血するしでこの時は本気で死ぬかと思った。


その後はタオルで出血頭を押えながら大宴会へ突入。


頭から血を流しながらうれしそうにビールを飲む怪しい宿泊客??


ホテルの中居さん軍団に取り囲まれてしまった。
中居さん集団が口々に救急車を呼ぶと言うのを無視してビールを飲み続ける。

だって北海道の山の中で救急車に乗せられてどこかの病院へ連れて行かれたら二度と戻って来れないじゃん。

アルコールのせいで出血量増加
そのまま酔っぱらって部屋に戻って朝までぐっすり。
目が覚めたら枕の周りを取り囲む様に赤チンやらマキュロンやらがずらりと並んでいた。

当然ですが頭の出血は寝ているうちに止まっていました。

北海道観光を楽しんで東京へ帰って来てからギターを弾いたら物凄く指の調子が良い。
ジストニアの症状(右指の巻き込み)が減って指が動いています。

指の絶好調は残念ながら2週間位で元の状態に戻ってしまいました。



そんな訳で滑って空中回転をすると、首が伸びてずれている頸椎が正しい位置に納まって指が一時的に絶好調になるって話でした。


そして昨日のデブの元



ネパール式タイカレー??
ネパール人の作るグリーンカレーはタイ料理店で出てくるグリーンカレーと微妙に狂っている?
見た目も味も何かが違う。
でも美味しいからこりはこりでありかな。

私の脳味噌はバッハが嫌いらしい。。。。

$
0
0
バッハの曲を練習すると脳味噌が拒絶反応を起こしています。

テンポが遅めの曲でも右指がもつれて、ジストニアの巻き込みの症状が出ます。
イメージトレーニングで曲を思い浮かべただけで首の回りが硬直します。
私の脳味噌はよほどバッハが嫌いなんだろうなあ。。

バッハに対して脳味噌が拒絶する理由はこれか????
         ↓
「女子アナの思い出」

悲しい思い出だあ!!!(←ウソコケ!!!)


それはさて置き

過去の経験から空中回転をするとずれていた頸椎が正しい位置にはまりジストニアの症状が軽減する事は分かっています。
そうかと言って転んで頭打つのも危険なのでわざと空中回転をする気も起きません。
そこで首を伸ばす器具をインターネット通販で購入してみました。




黄色いお尻では無い!!!
首を伸ばす枕です。
1日5分間この枕に首を載せて寝ていると頭の重さで自然と首が伸びるのです。

さっそく使ってみましたが、確かに首の筋が伸びている気がします。
でも首回りの筋肉が硬直してしまいジストニアの症状が悪化してしまいました。
ダミだなこりゃ。。。。


もう一丁



蛇腹の様な形の器具を首に巻いて、手元のポンプをニギニギして膨らますと首が伸びるって器具です。

さっそく使って見ました。
苦しい、、、、、


窒息して死ぬかと思った。。。。


安易に安い器具に頼っても効果は無い様子ですなあ。



そしてバッハのせいで疲れ切った脳みそに栄養補給しないとね!!
しかし、、、
脳味噌は回復しないのにお腹のプヨプヨばかり肥大していくのは何故だろう???


相変わらずカレー食って膨張しています。




北インド料理の名店!!鶴見のアムラパーリーの横浜店がオープンしていましたあ!!!
バカうみゃです。
これからは堀井先生のレッスンの後アムラパーリーでカレーとビールが決定しました。








鶴見区豊岡町のスパイスZENで薬膳カレー!チキンと野菜のハーフ&ハーフ。
スリランカカレーベースのカフェカレーですがバカうみゃなのです。





前回食べたネパール式グリーンカレーがそこそこ美味しかったお店。
今回はネパール式インドカレーのチーズキーマ。
う~~~みゅううううう。
とろけるチーズをカレーに入れるのは止めてくれえ!!!




以前は美味しかった幸区のクリッシュ。
シェフが変わってさらに変わって普通のインドカレーになってしまった。
それでも他のネパール式インドカレーのお店よりは美味しい。



2種類のチャツネはあいかわらず美味!!




筋肉の疲れは肉を食って取ります。




サイゼリアはエライ!!!
ワンコインランチ。
味を気にしなければこの内容でこのボリュームで500円は安すぎる!!


鶴見区駒岡の「なにわの子豚」でうまい和牛2連発!!



ローストビーフ丼
酸味甘辛なヨーグルトソースがたまりません。




リブロースステーキ丼
肉がとろける。。。
ブロック買いで1キロ8000円もする和牛のリブロースを100g使って1000円でご提供。
材料費だけで確実に1000円超えているな。。。
バカうみゃです。




幸区の中華料理店で牛バラ煮込みご飯
トロトロに煮込まれた牛バラがてんこ盛り。
大味だけど肉食った満足感大です。



魚も食うべ




おばーちゃんのためのクレープ屋さん茶とらで貧相な秋刀魚塩焼き定食
でもちゃんと焼いて出てくるのでそこそこうみゃい。


駒岡のまる屋さんで豪華なお魚定食2連発




特上生本マグロの鉄火丼1800円!!!
バカうみゃああああああああああああああああああああああああああああああ!!!
幸せだあアアあああああああああああああああああああああああああああああ!!!
赤味がうみゃああ。。。。
トロも当然うみゃあ。。。

やはりマグロは駒岡に限る。




寒ブリ丼
スッゲー肉厚の鰤がてんこ盛りだあ。
この厚みだからこその美味しさがあるのです。
鰤の美味しさを堪能したあ。


冬は寒いからね。
皮下脂肪を貯めて寒さ対策をしているのです。



今日からお休みだああ!!!

$
0
0
しばらくの間はお仕事のストレスから解放されます。
今日から来週の水曜日までお盆休みです。

長くなんかないぞ!!!!
あっと言う間に終わってしまう。
夏は暑くて仕事にならないんだから90日間位休みにしてくれれば良いのに。

どこかに仕事行かなくてもお給料をくれる素晴らしい会社は無いのか???


そんな会社はみつからないのでお話はギターに変わります。




日曜日はお仕事をサボってギターパティオのオフへ参加して来ました。
ギターはマーチン・フリーソンの3本ファンブレーシングギター。

今回のオフも凄く演奏のレベルが高い。
そしてマニアックだあ!!
楽しいです。

自分の演奏はかなり力んでしまったけれどもマーチン・フリーソンが大らかに反応してくれてダメはダメなりに弾けたかなあ??
もう一息です。
動かない左手をなんとか出来ればジストニアを気にせずに弾ける様になる感触があります。



この方の左手の動きを見てイメージトレーニングです。

Allegretto Mosso from Ponce's "Folia" Variations



若くて美しいギタリストはみんなギターリフトを使っている。
むつごいオッサンがバリバリとギターを弾いているのを見るよりも、若くて美しい女性がしなやかにギターを弾いているのを見る方が参考になります。
見ていても楽しいし。


イメージトレーニングを膨張したお腹が邪魔をする。

仕方が無いですな。
お仕事中に食べた膨張の元さん達です。


今夏初めてのうな丼!



目の前で焼かれた国産ウナギ。
レンチンでも真空パックでも無い鰻なのです。
肝吸い付で1980円。
安いと思うが高い。
値段を考えれば凄く美味しいけどね。。。



うなぎよりも安くて美味しいお魚さんはいっぱいいます。



鶴見区駒岡のまる屋さんで「釣真鱈フライ定食」1000円!!!
鰻を食った次の日なので物凄く安く感じる。
サクサクの衣の中にはふわっとした真っ白い真鱈が封じ込められています。
バカうみゃあああああああああああ!!!



普通の街のお蕎麦屋さんでお蕎麦と丼のセット



冷やしきつね蕎麦+鶏野菜天丼(塩たれ)
蕎麦はともかく丼が微妙にうみゃい。。。
特別ではないけれども微妙にうみゃいのです。
たまにはこういうお昼も良いですな。



いつもよりもドロドロです。



近所の麺ダイナー糸で特製つけ麺
スープがいつもよりもさらに濃厚でドロドロです。
インドカレーよりも絶対に濃度が濃い!!!
バカうみゃです。
麺を食べ終わった後に半熟味玉をスープの中で崩して食べるのが大好き!!


お仕事中最後のお昼ご飯は鶴見のアムラパーリーで絶品北インドカレーです。



ブルーベリーラッシーと



豪華に一番高いCセット
3種類のカレーとタンドリーチキンとシシカバブとラッサムとナンとサフランライスと大根アチャールとサラダとパパド
これで1190円は安すぎるぅ。
アムラパーリーのナンは美味しいのでお代わりして膨張した。。。。

高雅KG01再び

$
0
0
くっそ暑い日々が続いていると思っていたらいつの間にか秋になっています。
涼しくて良い季節です。

でもこれから冬に向かって寒くなるかと思うと憂鬱ですなあ。
暑いのも寒いのも年寄りにはこたえるのです。


涼しくなっても太り続ける毎日ですが、太る以外にもやっている事はあります。


マーチン・フリーソンのナットとサドルを交換しました。

マーチン・フリーソンのナットは弦巾が1~6弦で45mmあってちょっと弾きずらい。
すり減って溝も深くなりすぎていました。

自分で寸法を測って、いつものNさんの所へオーダーです。
弦巾42mmで注文です。

弦高も少し高いのでサドルも1mm低い物を注文です。


1週間弱で到着しました。



象牙製のナットとサドルです。
なかなか良い出来です。
両方合わせて8300円!!!
安い!!!!


さっそくマーチン・フリーソンへ取り付けました。







物凄く弾きやすい!!!
反応も良くなっています。
もともとローテンション弦を張っていましたが、弦高をかなり下げたのでハイテンション弦に交換しました。
音量も出てきてさらに良い感じになってきました。



ついでにジャン・マリー・フィヨールのナットもオーダーしてありました。
こちらも弦巾1~6弦で44mm位だったものを42mmにしました。




別のギターみたいに弾きやすくなった!!!
左手が楽になると右手のジストニアの症状が軽減します。

良いですねえ。。。フィヨール。。。。
弾きやすくてパワーがあります。




そしてこんな物が今日到着です。



3週間位前に注文してあったマシンです。
ちょっと前にフィヨールに取り付けてみてとても良かったゴトーの高雅KG01を再び注文していました。




ゴトーの高雅はデザインの悪さに目をつぶれば機能的には最高なのです。
正確でスムーズ!!遊びがまったく無いのに巻き心地も良い!!
ロジャースあたりと比べても不満は無い品質です。
これでデザインが何とかなればねえ。。。


マーチン・フリーソンには古いゴトーの安いマシンが付いています。




以前所有していたマーチン・フリーソンには普通にロジャースが付いていましたが、、、
前オーナーが交換したのか???

マーチン・フリーソンのゴトーのマシンからたまに高周波のキーンって音が出たりします。
どこから音が出ているのは分からないのですが一度マシンを挟む様に抑えると出なくなるのでは実用上は問題無いのですが、ガタツキも少し起き始めているので交換する事にしました。




糸巻き交換セット!
ニッパが無いとビス穴埋めの楊枝をカットするのが大変ですし、千枚通しが無いと取り付け用の小さなビスを落っことして探すのに大変な思いをする事になります。


1時間程度で交換完了です。






ゴトーの高雅KG01は単体で見ると「おばーちゃんの巾着袋」的なデザインでがっかりしますが、実際に取り付けてみると見た目もそれ程悪くはありません。(←良い訳では無い!!)
スーパーマシンシリーズみたいに変にピカピカしているよりはまだましですな。

使い心地は最高です。
ペグはスムーズに気持ち良く廻りますし、遊びがまったく無くて合わせたい所でピタっと止まります。
スーパーマシンシリーズよりもさらに進化した使い心地です。


ギター弾いたりいじったりしている以外は太って過ごしていました。
太り続けた夏のお食事さん達です。


カレー食って太りまくった。




平日の休日の昼からビール!!
ぷっはあうみゃあ!!!
グラスがオサレで良いですなあ。



地元の人気カレー屋さんアジョワンで狂気の価格設定のポークカレーライス。
物凄く美味しい訳では無いのですが癖になります。
たまにどうしても食べたくなるんですよねえ。



似て非なるもの




平日の休日の昼からビール。
ぷっはあ!!
ビールはどこで飲んでもだいたいうみゃい。




地元の牛タン屋さんの牛タンカレー
アジョワンのカレーに見た目は似ているけどこっちはトロっとした小麦粉カレー???
う~~~みゅううううううううう。。。。不味。。。。。。
こりは酷いなあ。
変な味が混ざっている。


どこで食べたのか思い出せない普通のネパール系インドカレー



思い出せない位なので普通に美味しかったのでしょう。。
普通に太った。。。



バカうみゃなカレーさん達も食べています。




鶴見のアムラパーリーで贅沢に3種類のカレー+ラッサム+タンドリーチキン+アチャール+サラダ+ラッシー+ナン+ライス
アムラパーリーのナンはお餅とパイの中間位の食感でバカうみゃなのでお代わりです。
激太り!!!




久しぶりに新丸子のマドラスミールスでキーマカレーセット+サービスのサンバル
バカうみゃああああああああああああああ!!!
幸せを感じる位うみゃい。
幸せに浸って太った。




鹿島田のジャンゴのスリランカカレーが復活です。
シェフがしばらくの間お国へ帰っていたせいか辛さが本国仕様でバカうみゃです。
復活してくれて本当に良かった!!!



地元で唯一まともなインドカレーの食べられるジャイプールで晩御飯!!



特別では無いけれどもきちんとしたインドカレーです。
美味です。


カレー以外でも太っていました。



川崎区で食べたワンコインランチ
レバニラ炒め定食。
う~~~みゅうううう。。
レバーがぼそぼそしている。




地元で食べた餃子定食。
外食で不味い餃子を食べさせられるのは珍しいぞ。
しかも高かった。
やっぱり地元はダメだなあ。




平日の休日の昼から瓶ビール
ビールは瓶でもうみゃい!!!



地元の立ち食いそば屋でカツ丼。
値段は安いが味はそれなりですなあ。
地元にかつやさんが出来てくれないかと切に願う。


カレー以外のうみゃい飯様達



川崎区のとんかつ一で肩ロースとんかつ定食
バカうみゃあああああああああ!!!
柔らかくてジューシーで甘くて最高ですなあ。
大量の豚肉と米とキャベツを食って太った。




おサレにカフェ飯です。
塚越のカフェくもいさんでワンプレートランチ。
バスク風シチュー(だったかな?)
スパイスがほのかに効いていてお上品にバカうみゃです。
焼き立てパンが2個付いて来て意外と満腹です。




夏の間は何度もお世話になった南幸町のカフェ?茶とらのかき氷。
大盛りで190円!!!安い!!!
しかし茶とらはいつ行っても店内婆ちゃんてんこ盛り状態です。
まあ私も十分におっさんなので婆ちゃんの隙間に入り込んでも違和感は無い。

プリンタイの逆襲

$
0
0
数日前から始まりましたぁ!!!
尿酸結晶渋滞中です。

痛いよおおおおおお。

痛風の発作が久しぶりに始まっています。
左足の親指側の甲が痛みます。

でも前回に比べれば今回は楽かなあ???
痛いの我慢してゆっくりとであれば歩けます。
前回はあまりの痛みに「骨折れたあ!!!」って思って外科医院に飛び込んで若くて美しい女医さんに笑われたんだっけ、、、、



1ヵ月位前から50肩の痛みも再発しています。
こちらは気を付けて左腕を不用意に上げなければ問題無いのですが、、、
痛風の足の痛みに気を取られて50肩の事を忘れてしまい左肩を捻って激痛が走ったりします。

痛いよおおおお。


さらにここ数か月間軽い喘息の発作が続いています。
頑張って呼吸をすれば問題が無い程度です。
ゼーハーゼーハーと呼吸しながら普通に生きています。


痛風の発作が起きて少しだけ困った事があります。

夜道で私の前を女性が歩いていたりすると困るのです。
足が元気ならばタッタカと歩いて前の女性を追い抜いていくのですが痛風のせいでゆっくりとしか歩けない。

女性からは「気持ち悪い爺さんがスーハーしながら私の後を付けて来る」としか見えない????
考えすぎか、、、、、
でも前を歩く女性が良くこちらを振り返って確認したりします。


今回の痛風の程度であれば2~3日で痛みも引くでしょう。
それまでは夜道は呼吸を控えながら歩く様にします。
苦しい。



痛みに耐えるために美味しい物でも食べて過ごしましょう!!!(←こらこら!!!)


プリンタイが多い食べ物は美味しいのです。

カレー様達




川崎市南幸町のクリッシュでチキンカレー
シェフが変わってからあまり行かなくなりましたが、それでも川崎区~幸区では一番美味しいインドカレーかな?
本格的なインドカレーなのに器にナミナミとカレーが注がれているのがうれしい。





鶴見区最高峰のインド料理!!!
アムラパーリーで3種類のカレーセット+タンドリーチキン+シシカバブ
うみゃいが太ったしプリンタイも大量に摂取した。


揚げ物もうまし!!!



普通の居酒屋の昼の定食
チキン南蛮定食。
そこそこ美味だがかなり太った。






マドラスミールス平日の休日の昼ビール+南インド風フライドチキン
バカうみゃああああああああああああああああああああ!!!
普段は発泡酒で我慢しているので外食では生ビール飲んでプリンタイを摂取するのです。


お魚が美味しいよおおおおお




鶴見区駒岡のまる屋さんでノドクロの姿揚げ定食。
バカうみゃあああああああああああああああ!!!
かなり贅沢なお昼ご飯になってしまった。


そして翌日



大間の特上生本マグロ丼
赤味と中トロと大トロが載っています。
お上品に味が濃いので赤味が一番うみゃい。
美味しくプリンタイを摂取させていただきました。

大間の本マグロは私にはお上品すぎるかなあ??
カナダ産の生本マグロの品が無く濃い味の方が「マグロ食っている!!」って気がして好きかも???




痩せ細った貧相な秋刀魚
値段はそこそこだが身がバソバソしていて美味しく無い。
今年は秋刀魚はダメだなあ。





小さな定食屋さんで食べたサバ焼定食。
コリはうみゃい。
秋刀魚がダメでもサバは健在ですな。


肉でも煮てあればプリンタイは流れ出しているので大丈夫なはず。



川崎区の定食屋さんで食べた500円定食!!
豚角煮。
獣臭くてまず、、、、
500円だからしかたが無い。


チーズは健康食品だからたくさん食べた方が良いのです。

家の近所のオサレなお店で平日の休日の昼からビール2連発!!






生ビール+前菜盛り合わせ+ピザ
ビールでプリンタイ摂取したけどピザで大量のチーズ食ったのでプラマイゼロに違いない。






この日はピザでは無くチーズリゾット
こりはうみゃいなあ。
ビールとチーズでプラマイ、、、、


野菜は体に良いのです。



鶴見区駒岡に新しく出来たお店でカフェカレー
ドロドロカレーですが野菜しか使っていません。
健康的だがうみゃい。
以前家の近所にあったカフェのカレーと凄く似ている。
もしかして同じ人が作っている????




川崎区の南町にダルバートが食べられるネパール料理店「タカリ」が出来ましたあ!!!
バカうみゃああああああああああ!!!
ご飯を中心に周りにはダル(豆のスープ)、青菜炒め、野菜の料理、チャツネ、漬物、生野菜が盛られています。
ご飯は細無いアジアのおお米です。
ご飯に色々とオカズを混ぜてダルスープを掛けて食べます。
素朴だけどムッチャうみゃい!!!
これでダルとご飯はお代わりOKで700円
安い!!!




カレーの付いたダルバート
こちらは1000円。
カレーもネパールらしいスープ状
素朴で美味しい。
ご飯に良く合います。


足が痛いとジストニアが悪化します。

$
0
0
痛風の痛みに耐えて耐えて耐えて耐えて過ごしていました。


痛風の痛みは徐々に治まりつつありますが、、、

50肩が痛い。。。。



50肩は捻ったりしなければ痛みが出ないのでギターを弾くのには影響はあまり出ません。
痛風の痛みのせいで体のどこかに力が入って硬直してしまっているようで、、、、
ジストニアの症状が悪化しています。
右指の巻き込みが酷くなってギターが弾けません。

痛みが減るに伴ってジストニアの症状も治まって来ますが、まだまだ指のコントロールが出来なくて弾き切れていません。


そんな状態でもギターを弾きに行きます。


ギターはこれを使って見ます。




青木君です。
音色・音質はともかく指に掛る負担が少なくて良く鳴っているギターです。

今後ジストニア対策で本番で使えるか試してみる目的もあります。


結果です。



普通に弾いています。
指の巻き込みもほとんど起きずにそこそこ弾けています。
さすが青木君です。


でもねえ、、、音がねえ、、、、
芯の無い音とボコボコと鳴るので弾いていて楽しく無い。
やっぱり青木君は練習用かな。



2年間起きなかった痛風の発作ですが、原因はたぶんこれです。




ダルバートです。
バカうまのダル(レンズマメのスープ)がお代わり自由なので週に3回位食べに行ってお代わりしまくってましたからねえ、、、


って事はダルを控えれば何食べても大丈夫って事です。
プリンタイが怖くて太っていられるかあ!!!(←太るな!!!)


カレーは危険だあ。



かつては幸区最高峰の北インドカレーだったクリッシュでチキンカレー
シェフが変わってからあまり行かなくなってしまいましたが、今でも結構うみゃいのです。
ナンの美味しさは相変わらずなのでお代わりして太った。





鶴見最高峰の北インドカレー!!!アムラパーリー
バカうみゃです。
ナンの美味しさも格別なので当然ナンお代わりして胃袋がパンパンに膨れ上がった。。。。




近所の居酒屋で普通過ぎるカレーライス+昼からビール
普通だあ。。。



肉を食うべ




こりはあかん。。。
川崎区のとんかつ一でランジリ+ゲタのW定食
とんかつ2人前です。
柔らかいけど弾力のあるゲタと脂身の甘さが楽しめるランジリ
太ったけど幸せにうみゃい。




駒岡のまる屋さんで黒豚の塩角煮定食。
バカうみゃあああああああああああ!!!
プリンタイは煮込まれて溶けだしているので肉食っても大丈夫なはずですが、、、
美味しくて煮汁を全部飲んでしまったのでアウトです。




鶴見区駒岡で見つけたお好み屋さんのランチ比内鶏の親子丼
タマゴの味が濃くてバカうみゃです。
安くて美味しいお店をまた見つけてしまった。

そして



黒毛和牛の肉水定食+タマゴ掛けご飯セット
親子丼にも使われている味の濃いタマゴをご飯に落として薬味と混ぜて出し醤油を垂らして食べます。
バカうみゃです。
肉水は初体験。
スープがばかうみゃです。
薄口しょうゆだけで味付けしているたしいのですが物凄く美味しい。
お肉も味が濃くてスープに入れても美味しい。


お魚も食べます。



まる屋さんで肉厚で巨大なブリの照り焼き定食。
脂のノリはまだまだですがそれでも十分に美味しい。
魚は安心して食べられるな。


いつもでも痛みが残っているのはプリンタイを大量に摂取しつづけているせいなのか????

セラピーエッグを再び握る

$
0
0
痛風の痛みのせいで崩れて元に戻ってしまったジストニアの症状ですが、、、


アンドーヴァーのレッスンで今までやって来たことを色々と思い出しながら矯正しています。
少しづつ症状が減って来ていますがまだまだギターが弾ける状態にはなっていません。


ひさしぶりにセラピーエッグを握っています。



ジストニア矯正ギブスっぽい物です。

基礎練習(アルペジオ)の時はセラピーエッグを握ってギターを弾きます。
曲の練習も最初にセラピーエッグを握って2回位弾きます。

セラピーエッグを握りながらジストニアの症状無しでギターを弾く感覚を思い出します。

結構これが良い効果が出たりします。。。。
あと一息です。



そして指が動かなくても太っています。


動物性蛋白質摂取です。



ヤマト豚のロースカレー
巨大な焼き豚?の乗った重たいカレー
何故かおまけで豚角煮を付けてくれた。
豚はうみゃいがムッチャ高カロリーなお昼ご飯です。




鶴見区駒岡のまる屋さんでひさしぶりに豚テキ定食。
ひたすらうみゃい。
かなりのボリュームですが美味しいから気にせずに太ります。




まる屋さんでアンガス黒毛牛ロースのカットステーキ定食
250gのロース肉をあえて大きさを変えてカットして焼き具合に変化をつけてあります。
ふっくらと焼きあがったステーキを噛みしめるとジュワーっとお肉の味が広がります。




手打ちのお蕎麦屋さんでカツ丼ともり蕎麦のセットですが、、、
蕎麦は「手打ちの意味があるのか???」と疑問が湧いてくる。
蕎麦の香りがまったくしない。。。。
カツ丼はとんかつが硬くて食べるのに難儀した。
火の通し過ぎです。
残念なお昼ご飯。




鶴見のアムラパーリーで絶品北インドカレー
うみゃいですなあ。
ナンは当然お代わりしていつもの様に太った。





痛風が怖いので一週間に一回だけにしている川崎区のタカリのダルバート。
ダルのお代わりも我慢です。
美味しいのでもっともっと食べたい。
でも我慢です。。。



我慢しながらも太っています。
Viewing all 939 articles
Browse latest View live