Quantcast
Channel: 腱鞘炎(ジストニア)日記
Viewing all 939 articles
Browse latest View live

2日間お仕事してダウンして1日休んで1日お仕事してまたお休みです。

$
0
0
今日定休日ですからね。
お仕事サボっている訳では無いのです。
お仕事行かなくて良いのは幸せですなあ。


注文した青木君用の象牙サドルが今日届きました。
寸法を伝えてから5日間で到着
送料込で4000円でお釣りが来ます。
安いですがいつも仕上がりの良いサドルが出来上がります。
今まで付いていたサドルは高過ぎたので注文したサドルは1.5mm下げています。

さっそく交換です。



弦高は適正になり弾きやすくなりました。
音色もそこそこ良くなっています。
ペコペコした抜けたような音質も少し改善されています。
高音の歪もなくなりました。

弦の感触が柔らかくなり過ぎて音量が下がってしまいましたので象牙の弦留チップ装着です。

まだまだ柔らかすぎるので弦を太い物に張り替えです。
カンティーガクリスタルの赤→青

右指に掛る負担が少し大きくなりましたが音量が出てきましたし音も太くなっています。
とりあえずこれで良いかな????


近々実践で青木君を使ってみます。


昨日のお仕事中のお昼ご飯です。




退院後初スリランカカレー!!!
鹿島田のジャンゴでキーマカレーランチです。
色々と混ぜながら食べます。
キーマカレーバカうみゃです!!!
スリランカカレーは美味しくて健康的なのです。
幸せだあ。。。。

楽器屋さんめぐり?????

$
0
0
何やっているんだかねえ。。。。。

楽器の試奏しに行った訳ではありません。
別件で行ったのですが、、、、

楽器屋さんへ行くとギターを試奏してしまうのはギター弾きの習性の様な物ですからねえ。

まずは小川町の某ギターショップ。
委託で預けてあった古いギターを引き取りに行ったはずですが。。。。

入ってきたばかりの中古のレドゲードを試奏。
かなり弾き込まれたギターで表面板は傷だらけです。
ワッフルバー構造のギターですが音の出方が自然で弾きやすい。
音色は太くソフトで音量は大きい。
良いギターだなあ。。。
売値を聞いたら他のお店の半額以下で表面板のキズを考えても安い!!!
ちょっと欲しくなった。。。


そのまま神保町方面へ歩いて大手ギターショップの3Fへ。
以前ここで買ったギターの委託の相談。
ここのお店では過去に2台ギターを買っているので沢山のギターを出してもらって試奏しちゃいました。

イタリアのロレンツォ・フリアーニ
強烈な個性のギターでした。
弦の感触はかなり重い。
弾くのが大変です。
音は太く重く柔らかい音。



同じくイタリアのパオロ・コリアーニのトーレスモデル
金属トルナボスの付いたモデルです。
ほとんど古楽器です。
とても弾き心地が良くて反応が早くて音色は明るくて軽やかで優しい音です。
こりは良いなあ。


ハウザー3世
上品で心地よい音のギター
さすがハウザーです。
楽器の硬さもさうがにハウザーでまったく弾きこなせない。。。
上質な音の代償は大きい!!!!



60年代のモデスト・モルゲーロ
マヌエル・ラミレス系列のギター
かなり小ぶりなボディですが弦長は648mmと普通です。
状態があまり良く無いギターなのでお値段はハウザー3世と同価格帯
渋いギターですなあ。。。。
1弦なんてまるで針金みたいに硬い。
でも強烈な魅力に満ちている。
古い名器でしか出ない深い音色。
これまた上質な音の代償が大きすぎる。。。
でもいいですねえ。


ジャン・マリー・フィヨールのGCモデル???(CGだったかな??)の新品
廉価版のフィヨールで定価120万円
フィヨールのギターにしては普通のギターです。
弦の反応が軽やかでひたすら弾きやすい。
音色はギター的な木質系の音色に近いかな??
音量もあるし高音の透明感もあって戦闘能力が高いギターです。
値段の高いLSモデルより良い気がする。。。


さらに少し歩いて最近お世話になっている某楽器屋さんへ
委託で預けてあったギターの引取りの相談。

ジャン・マリーフィヨールの中古のLSモデルを試奏
以前弾いた時に比べると弾きやすい印象に変わった。
自分の指の状態が以前よりも良くなっているせいか?
太く柔らかい音。
もう少し透明感も欲しいかなあ???
相変わらずの爆音ギター。
弦の感触はひたすら重い。。。。。
でも爆音ギターが好きなんだ!!!


歩き回ってギターを試奏しまくってとっても疲れた。
でも楽しいなあ。
未知のギターを試奏するのは本当に楽しいのです。


話は変わって青木君を実践で使ってみました。



音量はそれなりにあった模様です。
でも音色・音質に不安感があるためガチガチに力んで弾いてしまった。
ガチガチに力が入ってもどうにか弾けてしまうのが青木君の良い所です。
低音がボケていてこのまま実戦で使うのはちょっと無理かも?
高音も鳴り切っていない感触です。

表面板の割れを修理して音質面が改善されると良いのですが。。。。


それはそれとして膨張しています。





ギターを弾く前のネパールアイス!!!
味が濃くてバカうみゃあああ!



駒沢大学駅近くのネパリコでダルバート
お~~~こりはうみゃいいいいいいいいいい!!
洗練された味のダルバートです。
ダルバートでは定番の青菜の炒め物もアチャールも無しですが問題無しです。
なんとダルスープはお代わりOKです!!
美味しくて満足度の高いダルバートです。





サービスで生春巻きが出てきたあ!!!
ランチサラダの代わりです。
うみゃいですう。



川崎市幸区のアジ庵美味1!2!3!でベトナムカレーです。
前から美味しかったですが料理人が変わってさらにバカうみゃです。
以前の素朴な味から洗練されたご馳走カレーに変わっています。
さつま芋がゴロゴロと入ってボリュームも多い!!
健康的に太らせていただきました。





家の近所で生ビール!!
ぷっはあ!!うみゃああ!!!



麺ダイナー糸で特製付け麺
ドロドロ濃厚のスープがバカうみゃです。
スープ自体が食べ物状態です。
ドロドロなのでムッチャ麺にスープが絡みます。
麺を食べ終わる頃にはスープは器の底に少ししか残りません。
これに半熟味玉を入れて崩してスープと混ぜて食べるのがバカうみゃです。


さらにデブの元もう一丁!!



巨大なとんかつの擁壁!!!
とんかつ一で特上とんかつ2100円!!!
豚肉が甘くてジューシーでふっくら柔らかでバカうみゃです。
値段が高い様にも思いますが通常のロースとんかつ(800円)の厚さも大きさも2倍位あるので物凄く安い気がする。。。。


美味しく太らせていただきました。

楽しく暴走崩壊させていただきました。

$
0
0
久しぶりにギターを弾く事を楽しんで来ました。
本当に久しぶりだなあ。。。。シミジミ。。。。。


アンドーヴァーの効果が出ています。
指の調子が良いのです。
絶好調が数日間続いています。
気持ち良く指が動いています。

絶好調を維持したまま鶴川のポプリ練習会でギターを弾いて来ました。






楽しい楽しい楽しい!!!
いつもは巻き込んでくる右指との格闘で音楽をヤッテいるのとは程遠いのですが、指の事を気にせずにギターが弾けています。
音楽にのめり込み過ぎたなあ。。。。

演奏中に思考が飛んだ?????

暴走して演奏は崩壊しました。
でも楽しい!!!


この好調がこのまま続いてくれると良いのですが。
普通にギターを弾ける様になるまでもう一息です。


指の調子も良いので太っています?????


南幸町のアジ庵美味123でベトナム家庭料理を食べる。




サービスの桜ウォーター
仄かな香りが素敵です。
春だなあ。。。



サラダの代わりの生春巻き
モチモチの皮が美味



とまとふ定食????
豆腐の中にひき肉を詰めてトマトベースのソースを掛けたおかずです。
日本の家庭料理にとっても近い味です。
美味しいなあ。。。



別の日のサービス定食



サラダ代わりの生春巻き
この日は1本物だあ!!



ベトナム風ビフテキ定食
ベトナムの屋台料理らしいのです。
筋張った牛肉なのに柔らかい???
不思議な美味しさ。
味はお醤油ベース。
素朴なステーキです。



鹿島田のジャンゴでスリランカカレー三昧





タマゴカレー
ココナッツミルクが入った優しい味です。
色々と混ぜながら食します。
美味しくて幸せだあ!!!




ポークカレー
スパイスが効いていてバカうみゃです。
結構辛い!!!




チキンカレー
初期の頃よりもスパイスが効いている。
こりまた結構辛くてバカうみゃです。



セイロンティーも付いているのです。
気持ちが落ち着くなあ。



インドカレーも食ってます。



鶴見のアムラパーリーで絶品北インドカレー
カレーはキーマと野菜
北インドなお店なのにラッサムも付いています。
ライスも付いていますがナンがバカうみゃなのでもう1枚お代わりです。


北インドなお店新規開拓です。



鶴見区のシバで北インドランチ
ナンの上に乗っているのはタンドリーチキンでは無い!!!
唐揚げだあ!!!
こりまたジューシーでバカうみゃあ!!!
カレーはクリーミーだけどスパイシーでうみゃい。
ご馳走カレーです。


ご近所メシ



センター北の麺ダイナー糸でつけ麺+味玉
超濃厚ドロドロスープが少し薄くなった????
前回はスライム位ドロドロだったけど今回は葛湯位のドロドロ加減です。
これ位の方が食べやすくて美味しいのです。
ドロドロスープはジャガイモ等の野菜の甘みが増していて絶品です。
麺を食べ終わった後に残ったスープの中で味玉を崩して食べるとバカうみゃです。
今まで無かった新ジャンルのご馳走なのです。

神保町でブーシェを弾く

$
0
0
幸せな響きに満ちた時間だったなあ。。。。


昨日、神保町のギター屋さんでブーシェを弾かせてもらって来ました。


実は今までブーシェにあまり興味がありませんでした。
私のブーシェに対するイメージは。。。。

ひたすら鳴らないギター
ひたすら硬いギター
高音弦なんて針金を弾いているみたい
音もカチンカチン
特別強靭な指のプロ以外には弾きこなせないギター
美しい音を出すのは至難の業


正直言ってどこが良いのか分からんギターって印象でした。
私のレベルではどうせ鳴らせないから試奏させてもらおうなんて思っていなかったのですが、、、



魔が差した。。。。
話のタネに弾かせてもらいました。


10年前にトーレスのSE71を弾いて以来の衝撃です。


ブーシェ♯108は今まで弾いたり聞いたりしたどのブーシェとも違うのです。
良く鳴っていて弾きやすい。
私のレベルでも弾いていて美しい響きに自分が包まれてしまう。。。
この感覚は今までトーレスSE71でしか体験していません。
しかしブーシェ♯108はトーレス以上の衝撃でした。



魔性の音にに魅入られた。



トーレスを弾いていて感じる幸福感は享楽的です。
ひたすら優しく穏やかな美しい響きに包まれて自分駄目になって堕落していく様な幸福感で満たされます。


ブーシェはトーレスよりもさらに危険です。
魅力の先にはさらに深い闇が待ち構えている。
その暗く冷たく美しい音に憑りつかれてしまえばどこまでも落ちていくしかない。
そんな気持ちになってしまう危険な魅力にあふれています。
ブーシェの音以外の全ての事象から興味が薄れていってしまう。

落ちていきたい。。。。。。。


でも幸いな事に私の様な貧乏人には落ちて行きたくても手が出ません。


ブーシェ・ショックからはしばらくの間立ち直れそうにありません。
とりあえず宝くじを買いに行こうと思う。。。。。

ブーシェショックから少し回復してきたので

$
0
0
持っているギターの音を記憶の中のブーシェの音と比べてみたりします。
ブーシェと比べる事でそのギターの新しい魅力を再認識したりするかも???
悲しい気持ちになる可能性も大ですな。


まずは持っているギターの中でももっともブーシェに近いと言われているギターです。
60年代のトーレスシステムのフレドリッシュ。



誰だ????
ブーシェに近いなんて言った人は!!!
弾いている本人が響きに包まれる所や前に出ている音に力がこもっている所とかはブーシェに近いと言えなくは無いですが、音色の傾向はブーシェよりもトーレスに近いギターです。
音色が明るいのです。
でも明るい音色の裏に毒がある。
悪意を秘めた良い人。
物凄い曲者ギターですなあ。




続いてやはりブーシェに近いと言われているアンドレア・タッキのブーシェオマージュ



低音の出方が驚く程ブーシェに近い!!!
でも音色はかなり違います。
暗い魅力を秘めた音ですがブーシェに比べると音が軽い。
ブーシェの氷の様に冷たい美しさは無いです。
当然ですがブーシェよりも戦闘能力が高い!!!
ブーシェっぽい魅力を加味した現代のコンサートギターですね。




絶対にブーシェっぽくないけど60年代のギターなんでベラスケスも比べてみます。



音の出方はブーシェとはまったく違います。
トーレス寄りのハウザーっぽいかなあ???
音色は意外にも冷たく暗い魅力ある音です。
ブーシェ程には複雑な音では無いかな。
まあ良いギターではあります。




おフランスのギターって事でヒロキ・テラシマも比べてみます。



新構造(ニューコンセプト)ギターです。
ブーシェとの共通点なんてあるはずがない。
ところが意外にも音色の方向性はブーシェなのかも???
音質は軽いですが暗くさを秘めた透明な美しい音です。
フランスのギターはブーシェの影響下にあるのかも???



絶対に方向性が違うはずのマルセリーノ・ロペスのトーレスモデル



ぜんぜんトーレスでは無い!!!
音が暗い。
渋く暗い音色の魅力はトーレスよりもブーシェに近いかも?
まあ近くは無いかな。。。まったく違う。。。。



色々と手持ちのギターを弾いてみて一番ブーシェに近かったのはやはりタッキで、意外と音色の方向性が似ているのはロペスのトーレスモデルでした。
まあブーシェとはまったく違いますけどね。
あらためて自覚したのは私は明るく優しい音よりも暗く冷たい音が好きって事ですかね。


ブーシェショックからかなり立ち直って来たので太って来ます!!!
普通のお昼ご飯2連発!!



横浜でギターレッスンの後の昼からビール
飲まずにやってられるかあ!!!




ぷっはあ!!
うみゃあ!!!




麻婆ナス丼
意外とうみゃい。
普通ですがうみゃい。


鶴見区駒岡でネパール的インドカレー



特別では無い普通のインドカレーです。
元々の期待値が高く無いので普通に満足です。
値段も安いしね。


ギターもお昼ご飯も普通が良いのです。

ギターを10台減らしておフランスのギターを1台手に入れました。

$
0
0
なんて表題にすると「とうとう地獄へ落ちたのか??」と思われるかもしれませんが。。。。


当たり前ですがブーシェは買っていません。



ギターが増えすぎて収拾がつかないのです。

ブーシェ弾いてショック受けている場合では無い。。。


今年に入ってからヤ〇オクで2台も落札しちゃったしねえ。
トータルの台数をもう少し減らさないと弾かないギターが増える一方です。
台数が減れば休みの日に色々なギターを弾いて楽しむ余裕も出来ると思います。
だいたいギターが多すぎて部屋が狭いじゃーないかあ!!!!(←これは嘘です。)

そんな訳で頑張ってギターを減らしてみる事にしました。

ヤ〇オクに色々とギターを出品してみました。。
高いお金出して買って直したギターが二束三文で落札されていくうううううううううううううう!!!
こりは絶望感しかないなあ。


高いの安いの取り混ぜてギターを9台ヤ〇オクで処分です。
修理に掛けた分を考えなければトータルで購入費用の半分弱は回収出来ました。
それなりのお金が出来たぞ!!
こんなお金は楽器屋さんへ行ってサクサクっと使ってしまいましょう。(←せっかく減らしたのに何やってるの??)

大丈夫です。
下取り用のギターも1台持って楽器屋さんへ行って来ますから。
1台買っても9台減った事に変わりはありません。


そしてこんな物が家にやってきたあ!!!



なんだか見覚えのあるケースだぞ????
実ははこのケースは

2007年5月30日の記事
「トルナボス入りヌニェスの方ですが、、、」
この記事の写真のケースです、
10年前にお知り合いのために個人輸入したヌニェスに付けたアランフェスケースなのです。
めぐりめぐってケースだけ私の元へ帰って来ました。
こんな事ってあるんですねえ。


中味はヌニェスではありません。
こんなギターです。
「月と太陽」と名付けられたフランスのギターです。




美しいヘッドですなあ。。。。





全体像はこんな感じです。
ややモサっとした印象です。





裏板は普通にローズウッド





ブリッジもオサレな埋め木が施されています。




バーフリングも美しい




口輪も美しいけどラベルが楓のプレートなのがひたすらオサレなのです。



2002年製のジャン・マリー・フィヨールです。
おフランスのギターです。
新構造(ニューコンセプト)ギターです。
モデルはLS5
LはLuna(月)でSはSoleil(太陽)
モデル名までオサレなギターなのです。


見た目はおフランスらしいコジャレたギターですが、性格はパワフルで太く鈍くておおらかなギターです。
音色はかなり個性的ですが意外とクラシカルです。
新構造(ニューコンセプト)ギターらしい大味の楽器で、名器と言われるギターの様な神経質さがまったく無くて弾きやすいのです。
弦の張りはかなり強いギターなのにほとんどジストニアの症状が出ません。

実は最近の指の好調はこのギターを神保町の楽器屋さんで試奏した時から始まっているのです。
名器では無くこれ位のギターの方が自分の身の丈に合っていて良いのです。


そして今日のお昼ご飯

鹿島田のジャンゴへスリランカカレーを食べに行ったら満席で入れない。
仕方が無いのでお向かいの串カツ屋さんでランチカレーです。



カツカレーです。
普通です。
凄く普通です。
食べ終わった瞬間にもうどんな味だったか思い出せない位普通のカレーだった。
席が空くのを待ってジャンゴでカレーを食べれば良かったかなあ。。。。



空回りしています。

$
0
0
おフランスのオサレギター:フィヨールのヘッドなのですが、、、、、



マシンはアメリカのスローンが付いています。

はっきり言って私はスローンの糸巻きが大嫌いです!!!
デザインも良く無いし使い心地も特別に良い訳では無い。


好きで無くても糸巻きなんて使えればどうでも良いのですが、、、、


スローンはすぐに壊れるから嫌いだ。


軸とつまみの接合が悪くすぐに空回りするようになる。
値段が高い割に耐久性が悪すぎる。
フレドリッシュに付けられていた(オリジナルでは無く交換されていた)スローンも空回りが始まってゴトーに交換しました。


2002年製のフィヨールに付いているスローンも空回りが始まっています。
全てのつまみががたついていますが3弦のつまみは空回りしています。
空回りしながらも1/3回転位すると何かが引っかかって廻りはじめるのでとりあえず調弦は出来ています。

軸とつまみの間に瞬間接着剤プロ用(木材、金属OKタイプ)を流し込みましたが空回りが治まりません。
黒檀と金属の接着はうまくいかないのか隙間が小さすぎて瞬間接着剤が入っていかないのか???

今のままだと調弦が中々合わなくてストレスを感じます.
ある日突然3弦の調弦が出来なくなりそうで困ります。


糸巻きを交換しちゃいましょう。
新しい糸巻きは何にしようかなあ!!!


第一候補は前回も悩んだバルジャックです。



見た目の美しさでは他の糸巻きの追従を許しません。
精度も高いらしいのでかなり良さそうですが。。。。

シックなデザインなのでフィヨールのオサレヘッドには似合わないかも???
値段も日本のショップで購入すると高いし直接オーダーは面倒だし。


普通にゴトーで良いかな?
持っているギターのゴトー率が現状で50%と妙に高い。
ゴトーの糸巻きの精巧さはかなり高いです。
遊びが全く無く機械的に正確にピタっと合わせられて使い勝手が良いのです。
値段も高くは無いです。

唯一の欠点はまるで「町工場のプレス機の部品」の様な見た目の悪さです。
色も悪いしねえ。
糸巻き単体で見ると悪くは無いのですがギターに付けてみると悲しくなる位に恰好が悪い。


今回のフィヨールのヘッドはオサレなので糸巻きは逆に武骨な方が良いだろうと考えてこれにしてみました。






カーボン製のKG01-CAです。
つまみは一番安い樹脂製の黒にしました。

う~~~~~みゅううううう。
絶対にバルジャックにした方が良かった気がする。


付けてみてあまりに合わなければ現状安いゴトー製の付いているヒロキ・テラシマに付け替えてバルジャックをあらためて購入しても良いかと思ったりしています。
糸巻き交換も趣味の中での事ですのでね。
楽しまないとね。


ゴールデンウィークもありますしKG01-CAの到着はたぶん1ヵ月後位です。
それまで空回りスローンがもってくれると良いのですが、、、、


糸巻き到着まで太って待つとします。


鶴見区最高峰の北インド料理店!!!
アムラパーリーで一番安いのに中々豪華なAランチセット



カレーはマトンとベジタブル
カレーもうみゃいがナンが無茶苦茶にうみゃい!!!
ライスも付いているのにナンお代わりです。

糸巻き到着までにいったいどれだけ太らなければならないのだろう。。。

また今年も世の中はゴールデンな週の様ですが

$
0
0
毎年同じ事を書いている気がしますが、、、

今年も私はお仕事の日々です。
私は他人がお休みしている最中にお仕事をするのは嫌いです。
だからと言って他人が仕事している最中に自分もお仕事するのが好きな訳ではありませんが、、、、
仕事に行くよりも家でダリャダリャしていた方が幸せです!!

どこかにお仕事へ行かなくてもお給料くれる会社は無いか????


お仕事しているせいで太り続けています。


ベトナム料理食って太ります。
幸区のアジ庵美味123でベトナム家庭料理です。



サラダ代わりの生春巻き
皮がモチモチしていて口の中の上側にくっつきます。
パクチーうみゃい。




コムチュン定食
茹で玉子の入った豚肉の煮込みです。
日本の家庭の豚角煮定食みたいです。
懐かしくて美味しい味です。


南インド料理食って太ります。
お久しぶりのマドラスミールスで2種類のカレーセット+サービスのサンバル




ばかうみゃああああああああああああああああああああ!!!
久しぶりなので凄く美味しい!!
スパイシーなキーマカレーとココナッツクリームの効いたエビカレー
サンバルもとても美味しいよお。


ブラジル料理食って凄く太ります。
鶴見区仲通りのユリショップで現地っぽい定食です。



器がでかい!!!!
小さ目の洗面器位はあるなあ。。。。。

ドブラジーニャ定食
ハチノス、ソーセージ、白豆、トマトの塩味の煮込み料理です。
素朴でバカうみゃああああああああああああ!!
でも量が多すぎます。
ご飯はアーモンド盛りだしねえ。
1/4位食べた所で味に飽きてきた、、、
フライドポテト食って舌をリセットしながら完食です。
美味しいけどいくらなんでも量が多すぎです。



どろどろスープのつけ麺食って太ります。
センター北の麺ダイナー糸でつけ麺+味玉です。



夏に向けてだんだんとスープの濃度が落ちてきています。
前々回がスライム位の濃度で前回が葛湯位の濃度。
今回はポテトポタージュ位の濃度です。

前回位の濃度が一番美味しいですが、今回の濃度でも十分に濃厚で美味しい!!!
野菜の甘みが良く出たスープが絶品です。
麺を食べ終わった後はいつもの様にスープの中で味玉を崩して食べます。
美味しいです。


鶴見市場駅の近くに新しいインド料理店を発見
メニューにモモがあるのでネパール系???



なかなか美味です。
特別ではありませんが十分に美味しい。
よくあるクリーミーなネパール系インドカレーでは無くちゃんとしたタマネギベースのインドカレーです。
意外とスパイシーです。

夜のメニューにタンドリー烏賊があって興味を惹かれます。



今日一日お仕事行って太れば明日は定休日です。
朝からビール飲んで一日中だりゃだりゃして過ごすぞ!!!!





ようやっと金色で無い週が終わりました。

$
0
0
普通にお仕事の日々でした。

何処かにに仕事へ行かなくてもお給料を。。。。。。


ゴールデンウィーク中は土曜日に1日だけお仕事サボって(←ちゃんと有給取ってます!!)神保町のギター屋さんの土曜ゼミ(練習会)へギター弾きに行ってきました。

最近はアンドーヴァーの効果が出て指の状態が良いのです。

ギターは神保町のギター屋さんで買った


ナガサワヒトミ




フィヨール


のどちらを弾くか悩みましたが弾きなれている長沢トーレスにしてみました。


う~~~~~みゅううううう
やっぱり人前で弾くと練習の様にはいかないなあ。

覚えている曲なのに飛んでしまって彷徨った。
アンドーヴァーで習った事がまったく実践出来ない。
力んで音が歪んでしまった。

長沢トーレスは「力み」に敏感に反応しすぎて難しいギターですなあ。。。。。
もう少し鈍い反応のギターの方が安全かも知れない。


それでもジストニアの症状(指の巻き込み)がほとんど起きないのでそこそこ楽しんで弾けました。
打ち上げにも参加して太って帰って来ました。


ゴールデンウィーク中もお仕事しながら普段通りに太って過ごしていました。




インドカレー店新規開拓!!



川崎区中島に新しいネパール系インド料理店発見
良くあるクリーミーなネパール的インドカレーです。
それなりにうみゃい!!!
ナンは白パンみたいな物だったのでお代わりを我慢。(←エライゾ)


いつもの絶品北インドカレー



鶴見のアムラパーリーで一番安いランチセット
この内容で上記ネパール系のお店のセットと30円位しか変わらない。
しかもバカうみゃです。
ナンも美味しいのでお代わりして壮大に太った。


とんかつ2連発!!!



黒豚のひれかつ定食
ばかうみゃああああああああああああああああああ!!!
豚がうまいいいいいいいいいいいいいいいいいい。
衣がサクサクでお肉は柔らかい。
豚肉の味が上品にうみゃい。
ソースを掛けてしまうのはもったいないので「スダチ+わさび」で半分食べた。
残りの半分は数滴だけソースを垂らして食べました。




いつものとんかつ一で肩ロースかつ定食
こりもバカうみゃあああああああああああああああ!!!
こちらは低温揚げで衣しっとりタイプ。
お肉はひたすらジューシーで脂が甘い。
ここのとんかつは甘口のソースを少し多めに掛けた方が美味しい。


最近ハマってしまっている地元のつけ麺



麺ダイナー糸で特製つけ麺
通常のつけ麺+別盛りの具材です。
スープの濃度がまた元に戻ってどろどろになっています。
バカうみゃです。
どろどろのスープが太麺に良く絡みます。
麺を食べ終わるとスープは少ししか残りません。
残ったスープに半熟味玉を入れて崩して混ぜて食べるのが好きです。
今まで無かった新ジャンルの食べ物です。

今日一日お仕事へ行くと明日と明後日はお休みです。
昼からビール飲むぞお!!!

そろそろ楽器を固定しないといけません。

$
0
0
神奈川オーデションに向けてそろそろ使う楽器を固定しようかと思ったりしています。

うまく弾けないのを楽器のせいにしてあれこれ持ち替えても良い結果にはならんのです。
そんな事は分かり切っているのですが、、、、、

前回のアンダンテ土曜ゼミでは最近良く使っている長沢トーレスを使ってみました。
長沢トーレスは弦の感触が柔らかくて軽いタッチで良く鳴ってくれるギターで指に掛る負担が少ないギターです。
ですが当日は力んでしまい音の潰れ・歪が多くてさんざんな結果に。。。

力んだタッチに寛大な楽器の方が良いかなあ???


そんな訳で久しぶりにアンドレア・タッキのブーシェオマージュを弾いて来ました。
鶴川のポプリ練習会です。



弦の選択を間違えた。。。。。
多少力んで弾いても大丈夫な様にとハードテンションの弦を張ってしまったために、高音弦をまったく弾き切れない。
ミスも弾きそこないも多すぎるなあ、、、


さっそく弦の張り替えです。
高音弦のみノーマルテンションへ。


そして次¥に人前で弾くギターを弾き比べて選びます。

音のクオリティだけで楽器を選べばダントツでタッキなのですが、、、
弦の感触が重くて中々弾きこなせない。



弾きやすさでは



オーデラックが一番かなあ???
でも音色が個性的過ぎて神奈川オーデションで使うのは危険です。



弾きやすさと音のバランスから結局は長沢トーレスになるのかなあ????




楽器が良くても技量が伴わなければ駄目ですしねえ。
身の丈に合ったギターって事で今日は高円寺で長沢トーレスを使って弾いてみます。


話は変わって。。。。

フィヨール用に注文していた糸巻きがようやっと届きました。



ゴトーのカーボンプレートの糸巻き「高雅・KG01-CA」です。

注文したのが4/24ですので3週間ちょっとで納品です。
ゴールデンウィークがあった事を考えれば意外と速い!!!

取り付けは次のお休みになるので1週間後かな?
とりあえず箱から出してみます。



思っていたよりも色合いは悪く無です。
フィヨールに似合わない様な気もしますが。
たぶん精度は高いはずです。
フィヨールの調弦もストレス無しで出来る様になります。

これで安心して太れます。


インドカレー2連発



鶴見市場のネパール系?インド料理店再訪問です。
まあ普通です。
普通に美味しいので普通に太った。




鶴見のアムラパーリーで2種類のカレー+ラッサム付きのセット
この内容で上記のネパール系のお店よりも値段が安い!!!
しかもバカうみゃなのです。
ライスも付いていますがナンがまたバカうみゃなのでお代わりして著しく太った。


カレー2連発の後は焼肉屋ランチ
肥大化が止まらない。



幸区古市場の焼肉屋さんで日替わりの塩麹豚ロース
こりは安くてうみゃいなあ。
豚は太らないはずだよなあ。。。(←そんな事は無い!!!)


今日は高円寺でカレー食って太る予定です。

ゴトーの高雅へ交換済です。

$
0
0


ゴトーの糸巻きにしては見た目も悪く無いかな???

糸巻きの交換は始めてしまえば1時間弱で終わります。
休みの日まで待たなくてもいつでも出来ます。

そんな訳で昨日の朝の出勤前に慌ただしく交換です。






おフランスのオサレなギター!!フィヨールのヘッドには私の嫌いなアメリカのスローンが付いていました。
空回りとガタツキが酷く調弦するのに問題ありな状態です。
精度の高いゴトーのマシンに交換する事にしました。


注文したのは



ゴトーの新しいカーボンプレートの糸巻き「高雅・KA-GA」
ネーミングのセンスが泥臭い。
見た目もぜんぜんオサレで無い。
錦糸町の洋品店で売っているおばあちゃん向けの巾着袋みたいなデザインですなあ。


フィヨールに装着です。



悪く無いです。
フィヨールのサレなヘッドにはゴトーの「高雅・KO-GA」が意外と似合っています。

使い心地はかなり良いです。
35G510シリーズよりもさらにスムーズな動きです。
気持ち良くス~~と調弦が合います。
調弦する事が楽しくなってしまう。

カーボン製なので61.85gとかなり軽量です。
そのせいか少しだけ楽器の反応が良くなって音も柔らかくなりました。
フィヨールは重たいギターなので頭を軽くしてもほとんど影響が無いだろうと思っていたのでこれは意外でした。


ギターの頭が軽くなった所で自分のお腹を重たくします。



ギターを弾く前の高円寺のインド料理屋さんで生ビール
ぷっはあ!!うみゃあ!!



ランチセットに付いているチキンティッカ
柔らかくてうみゃい。



2種類のカレーセット
ナンが巨大過ぎてカレーの分量が伝わりづらい。
横浜あたりのインドカレー屋の通常サイズのカレーが2つ出てきました。
ちなみに1種類のカレーセットでは小さ目の甕位の大きさの器でカレーが出てきます。
食い過ぎで意識を失いかけた。




プチ発表会の会場の隠れ家カフェで珈琲飲んで意識を呼び戻す。
美味しいです。

この後ギターを弾いて崩壊です。
ギターを弾く前に食い過ぎはあかんのです。
長沢トーレスは反応が敏感過ぎて危険だあ。。。
などとギターのせいにしてはあかんのです。



ギターを弾いた後の打ち上げの締めの鶏雑炊。
呪われたように飯を食って帰還です。


次の人前演奏は糸巻きを交換したフィヨールを使って見ます。
今月中には使用ギターを固定しないとね。

ストレスまみれのシロクマの様に

$
0
0
部屋の中をうろうろと歩いています。

アンドーヴァーのレッスンの新たな課題克服のためなのですが、、、、
よろとろとして情けない。


今日は今月4回目の練習会参加です。

今までと違った新たな試みをします。
まずはギターです。



フィヨールを実践で初めて使って見ます。
弦の感触が急に硬くなったり柔らかくなったりと反応がちょっとトリッキーなのが不安ですが、長沢トーレスよりも基本的には鈍いギターなのでもしかしたら良い結果が出るかもと期待したりもしています。


そしてもう一つが




100円ショップで買った植木鉢の受け皿です。
椅子の高さが低くて練習時の様に弾けない事が続いたので、お尻の下にこの受け皿を置いて高さを調整してみようって試みです。

さて、、、
どうなる事やら。。。。。。



そして毎日太っています。


カレー2連発!!!



鶴見の北インド料理の名店!!
アムラパーリーで一番安いカレーセット
2種類のカレー(サグチキンとミックスベジタブル)+ラッサム+サラダ+パパド+アチャール+サフランライス+ナン+ラッシー
これで800円でお釣りが来ます。
安くてバカうみゃです。
ナンが美味し過ぎてもう1枚食べてお腹が膨れあがりましたあ。





久しぶりに矢向のアイソリアでネパール家庭カレー
うみゃいなあああああああ。
日替わりカレー+キーマカレー
ネパール系のお店にしてはナンも美味しいので追加のハーフナンを食べて多少太った。


お休みの日の定番
近所のつけ麺屋さん「麺ダイナー糸」で生ビールとドロドロスープのつけ麺で晩御飯





お~~~~~~!!!!
スープの濃度がまたさらに上がってドロドロがいるううう。
うまみもさらに濃くなっているううううううう。
バカうみゃああああああああああああ!!!!



普通のお店の普通のつけ麺も食べてみました。



チェーン店の普通のつけ麺。
なるほどねえ。。。。
普通のつけ麺ってこんなんなんだなあ。
酸味があって普通に美味しい。
普通です。





最近よく食べるすき屋の牛丼。
味は普通ですが値段を考えれば十分に美味しい。
すき屋さんはえらいなあ。


街の普通の中華屋さんで普通の麻婆豆腐丼



普通だけどかなり美味!!
値段も安いし麻婆豆腐はエライ!!



最近1週間で食べたもっとも高価なお食事です。



鶴見区駒岡のまる屋さんで牛ミスジステーキ定食
肉はうまい!!!
柔らかくて美味しい。
お肉が良すぎるのか癖が無さ過ぎてちょっと物足りない。
ラム肉の定食の方が好きかも!


今日は何食って太るべ。。。

ある朝、とても落ち着かない気分の夢から醒めると

$
0
0
指が動かなくなってギターが弾けなくなっていた。。。。

またか、、、

ちなみに見ていた夢は仕事している夢でした。
それは悪夢だあ!!
寝ている時まで仕事なんてしたく無い。


悪夢の事はおいといて。


指が動かなくなるのはもう恒例行事ですな。
しばらく調子の良い時期が続いていただけにちょっとショックです。
しかも今回は右手のタッチやギターの構えを修正してみたけど治らない。
久しぶりにセラピーエッグを握ってみたけどやはりダメ。
弾き方が狂っているだけでは無く右指を動かす筋肉にダメージが溜まってしまっている様子です。
風邪をこじらせて咳と発熱が続いたから筋肉疲労の回復力が低下してしまったのかも??


指が動かない状態のままでサルビアホールのプチ発表会へ参加。
ヤケクソ状態でアッシャーワルツのラスギャードをじゃかじゃかやったら、消音しても自分の廻りで音が鳴り響いていて驚く。
サルビアホールは残響時間が長過ぎだよなあ。


接骨院で治療を受けて、毎晩1時間程度家庭用鵜電気治療器で電気を当てて、ギターを柔らかい長沢トーレスに戻して、ローテンション弦に張り替えて、ひたすら小さいスカスカの音で弾いていたら2~3日前から指が動き出した。


Bagatelle No. 5 by William Walton, performed by Stephanie Jones


きれいなお姉さんがウォルトンを弾く動画を参考にしてギターの構えも少し修正です。
動画を見ているうちにギターリフトを買ってしまいそうになりましたが思いとどまりました。
代わりにギターレストの足のパイプの形状を変えて我慢です。

このまま指の状態が元に戻ってくれると良いのですが、、、


指が動かなくなっている間もいつもの様に太っていました。


安いマグロを食う。



あれ???すき屋さんだったかな???
まぐろ山掛け丼
値段なりにそれなりにうみゃい。



安い焼肉を食う。



幸区の焼肉屋さんのランチセット
安いのにバカうまです。
とても良いお肉が混ざっていますう。


スリランカのカレーを食う。



復活した鹿島田のジャンゴでスリランカカレー
色々とまぜまぜしながら食います。
うまし。。。


北インドカレーを食う。



バカうみゅあです。
鶴見のアムラパーリーでナンもお代わりして太った。



カフェのカレーも食ってみた。



川崎区の外れのカフェのキーマカレー
不味くは無い。
お値段が1000円を超えるのでたぶん2度と食べに行かないと思う。
向井の韓国料理屋へ入ればよかった。。。


揚げ物を食う



川崎区のとんかつ一で肩ロースとんかつ大!!!
ジューシーで柔らかくてバカうみゃなのです。
ここのとんかつは特別なのです。





鶴見区のまる屋さんで巨大アジフライ定食。
アジフライが巨大すぎてどんぶり飯が普通の茶わんにみえてしまう。
鯵は3枚に下ろして揚げてあります。
開いてあげたら鯵がデカすぎて皿に入りきらなかったそうな。。。。
肉厚で柔らかくて味が濃い。
釣って活き締めした鯵を揚げているので雑味や臭みが一切ないのです。
バカうまです。

巨大な味フライ食って腹も大きく成長中です。

結局は買っちゃうんだよなあ。。。

$
0
0
キレイなお姉さんがウォルトンを弾いている動画で使っているギター支持具「ギターリフト」ですが、、、、


Bagatelle No. 3 by William Walton, performed by Stephanie Jones


ギターリフトを使うとギターの位置を自然に右側へ寄せられそうです。
高さもかなり自由に決められそうです。

ギターレストの足を作製しても同じ位置でギターを構える事は出来ますが、「少し変えたい」と思った時に足を作り変えるのが面倒なのです。


そして最近のキレイなお姉さんはみんなギターリフトを使っているらしいです。(←ウソコケ???)


(Armand Coeck) Constellations - Julia Lange



別にキレイなお姉さん達が使っているから欲しくなった訳では決して無い!!!
最終的にはこの動画が決めてです。


Guitarlift - Como funciona



これなら弾いている最中に吸盤がポロリと取れる悲惨な事故も起きないかなあと思って。。。。

届くのは来週かな???
それまでは太って待ちます。


麻婆豆腐2連発

職場の近くで食べた某中華チェーン店の麻婆豆腐



生まれて初めて不味くて食べられない麻婆豆腐に出会った。。。。
塩辛いだけ、、、、
あまりの不味さにお酢掛けて、ラー油掛けて、タマゴスープ掛けて味を変えて半分は何とか食べたけど、、、、
見た目は美味しそうなのにねえ。。。。


家の近くのショッピングモールの中華屋さんで食べた麻婆豆腐



うんうん。
うみゃいいいいいいいいいいいいいいい!!!!
辛さだけでは無くて味がしっかりとしている。
中華山椒の刺激がたまらないいいいいいいいいい。



鶴見区駒岡のまる屋さんでちょっとだけ贅沢なお昼ご飯



京都府舞鶴定置生天然本マグロの極上鉄火丼
こりはしゅごい~~~~!!!
バカうみゃああああああああああああああああああ!!!
トロもうみゃいが赤味が凄い!!
優しくて脳味噌がトロけてしまいそうな位にうみゃい。
美味しくって幸せだあ。。。


川崎区で蕎麦の香りがまったくしない手打ち蕎麦を食った。



見た目は素朴な田舎蕎麦っぽくて美味しそうだったんだけどねえ。。。。
まったく蕎麦の香りがしない。
そのうえ味がほとんどしない。。。
食感はニチャニチャしていて噛むと歯の裏にくっ付く。。。
もしかして特殊な趣向の人のために打たれた蕎麦なのか?????



川崎区のいつもは「いま一つな味」の定食屋さんでそこそこ美味しい定食を食った



鰯天ぷら定食
珍しく美味です。
鰯らしいちょっとの癖のある味が天つゆを吸った衣と合わさって美味しいのです。
値段も安いしいつもは美味しく無い定食が出てくるのでまったく期待していなかった。



川崎区の外れの昭和な雰囲気の洋食屋さん?で昭和な味の生姜焼きを食う。



懐かしいなあ。。。
いまどきこんな生姜焼き出す店があるんだなあ。
これでマヨネーズが付いて来れば完璧なんだが、、、
しかし、、、、
これで1000円強は高過ぎ!!!
値段は昭和では無かった。



国領駅でギターを弾く前のビールとカレー





ネパール系のお店でまったく期待していなかったのに結構うみゃい!!!
やはり東京都に入るとインド料理はうみゃいのです。

そしてこの後会場のカフェで



ハワイのビールを飲んで酔っ払う。
こりはうみゃいいいいいいいいいいいいいいいい!!!

ギターはほとんど居眠り演奏となる。。。。


平和だなあ。

上下が逆だああああああああああああああああああ

$
0
0
指が動かなかったのはこのせいだと思いたい。。。。。



昨日はポプリホールの練習会へ参加です。
ショートカットの美人ギタリスト!!ステファニー・ジョーンズ様の演奏動画を参考にした新しいギターの構えを実戦で確認です。


Romanza (1896) by Miguel Llobet, performed by Stephanie Jones


見た目も美しいが演奏も美しい!!!
右指も左指もとても自然に動いています。
ギターの位置は体の右側寄りです。。


ギターレストの足の長さと形状を変えて取り付け位置も変えました。
構えはかなりステファニーさんに近づけた気がします。

この新しい構えの効果は抜群です。

左手がとても楽になりました。
自然と力が抜けて軽く押えられます。
そのせいで右指の動きが凄く良くなりました。
まだ慣れていないせいでミスタッチの多い不安定な演奏ですがあと1週間はこの構えで練習して安定させればそこそこ弾ける気がします。


で、ポプリホールの練習会で人前実戦練習して来ました。



また右指が動かないいいいいいいいいいいいいいいいいいい!!!!



右手にガチガチに力が入って絶望的に指が動かない。
ギターも不安定で弾いている最中に右腿からすべって動いてしまう。
何で???何が起きた????

家に帰って来て主催者のKさんが撮ってくれた写真を見て気が付きました。



あれれっれれ????
ギターレストの足を上下逆に付けている!!!!


上下を正しく付けて練習してみたら右指は絶好調です。

うまく弾けなかったのはこのせいだと思いたい。。。。。

ギターリフト到着です。

$
0
0
到着しました。
ギターリフトが到着です。





思っていたよりも小さいです。
そして軽いです。


さっそくですが、、、
試しに長沢トーレスへ装着してみました。





吸盤がしっかりとくっ付いて良い感じです。

それでは弾いてみます。


ほう。。。。
物凄く良いですなあ。
ギターの安定度が抜群です。
角度や高さも自在に決められます。


体中の余計な力が抜けてジストニアの症状がほとんど出ません。
指の動きも良くなっています。

ギターリフトの使用は良い事だらけですなあ。
でもこれはまずいなあ。。。。
一度使ったらもうギターレストへは戻れない位使い心地が良いのです。


明日は本番前の最後の練習会。

日曜日が本番です。

明日の練習会で使って見て問題が無ければ日曜日の本番でも使ってしまいそうです。


大丈夫かなあ。。。。
慣れないギターリフトを使って大崩壊しそうだしなあ。。。
吸盤ポロリの大事故の心配もあるしねえ。


とりあえずギターリフトはこんな感じで持ち運びます。



これで移動も問題無しです。


そして本番が近づいても太り続けています。




幸区の安くて美味しい焼肉屋さんの焼肉ランチ。
塩麹タレっぽい???
うみゃいです。




久しぶりに鶴見区のシバで現地っぽい茄子とチキンのドライなカレー
マニアックにうみゃい。




鶴見区駒岡のまる屋さんで鯛飯定食
鯛飯と言っても鯛の炊き込みご飯ではありません。
卵の黄身の入った甘辛タレに鯛の切り身を入れて混ぜてご飯半分と混ぜて食べます。
残りの半分のご飯は鯛のお刺身で食べる贅沢な定食です。
鯛がほのかに甘くてバカうみゃなのです。


明日の練習会でポロリ事故が起きないことを祈って、これからビール飲んで太ります。

昨日の夜に届いたギターリフトを今朝実践で使う。

$
0
0
無茶ですな。


井桁先生の所の練習会でさっそくギターリフトを使って見ました。



ギターリフトを装着した長沢トーレス
この状態でギタースタンドに立て掛けておいても吸盤が外れる事がありません。
しっかりとくっついています。


慣れないギターリフトでの人前演奏。
かなり上がった。。。
ギターの位置も少し低かったかも??
そしてアンドーヴァーのレッスンで習った事がほとんど実践出来ない。

ミスの多い不安定な演奏でしたがそれでも力が自然と抜けて指はそこそこ動きました。
ギターリフトの「ギターが固定されていないのにすごく安定する」良い効果が出ています。

日曜日の本番はギターリフトを使用すつ事に決定です。



そしてギターを弾いた後のカレーと昼ビール



青葉台のカウンターカレーの名店KENでチキンカレーと生ビール
バカうみゃなのです。

このお方もお使いになっていたんですねえ。。

$
0
0
意外だなあ。
ギターリフトを使っています。





私がもっとも演奏が好きなギタリスト!!マルガリータ・エスカルパ様です。
このお方の事を「ギターのラローチャだ!!!」と言ってしまうのはほめ過ぎだろうか???
正統派のクラシック音楽で上品で美しい歌心が年寄りの心には響くのです。


最近の若いギタリスト達と比べるとギターの位置が右寄りです。
ギターはかなり立っています。

ギターリフトの色々な構えへの対応性は高いですねえ。


日曜日の本番にむけて朝からギターリフトの取り付け位置を微調整。





2時間位取り付け位置を変えながら練習した結果です。
あまり変わっていない????
この位置が一番良さそうです。


ギターリフトを取り付けた状態でギタースタンドに立てかけて一晩放置しても、吸盤が外れる事なくしっかりとくっ付いています。
これならば演奏中にポロリの大事故の心配もありません。


本番の日曜日まで練習出来るのは明日だけですな。
明日は軽い練習だけにして本番の直前に一生懸命練習する事にします。
今年は予選を通過できると良いのですがねえ。。。。
無理でしょうねえ。。。。


そして本番が近付いても関係無く太っています。





お仕事中にたべたそこそこ美味しいお昼ご飯。
サバ日干し焼定食。
値段が安い割にはそこそこうみゃいので満足なのです。



ちょっとだけ贅沢して近所の焼肉屋さんでお昼ご飯。



ハラミ+カルビの焼肉定食。
ムッチャ良いお肉です。
口の中が喜んでおります。
噛むとじゅわーって油が溶けだしてきます。
今度は夜に贅沢したいお店です。。。。。


太っていないで練習しないと、、、
もう遅いか、、、、

楽しくて止まらないじゃーないかあ!!

$
0
0
楽し過ぎるぅ。。。。


ギターを弾くのが楽しいのです。


日曜日の神奈川新人ギタリストオーデションが終わるまでは「明瞭な音で弾かないとダメ」とか「こう弾かないとダメ」とか「ミスをしてはダメ」とかそんな事ばかり考えて練習していて結構辛かったりしました。
課題曲も自由曲も弾ける様にならずに直前まで必死に練習。
ギターも音がボケずに弾きやすいギターって事で長沢トーレスに固定。


結果は去年と同じで予選落ちです。
今年はレベルが高かった気がする。
そーだそーだレベルが高かったんだあ!!!

うまい若い人はギターを弾く時の筋肉の使い方がまったく違う。


本選は聞かずに家に帰ってさっそくギターの練習です。
若い人の弾き方を参考にしながらも好きな様に弾いてみたら結構指が動いています。
玉砕した「ブロードウィ」も問題無く弾けてるじゃーないかあ!!!
何なんだあ???



新ネタ探し。
課題曲のコストの「エチュード」とはおさらばです。
リベンジネタで「アメリカーナ」は全曲練習するとして、今まで弾いた事の無い曲で面白そうな曲を探します。




テデスコのサンバ
良いですねえ。
楽しい小品です。
テデスコの曲にしては弾きやすそうです。
弾いて楽しむにはちょうど良い曲です。

「アップンティ」の中から他に2~3曲選んで合わせて弾いても面白そうです。


ギターを弾くのが楽しくてしかたがないので太る事にします?????




神奈川オーデションでギターを弾く前のカレーと生ビール。
生ビールをグラスにしたのはせめてもの良心です!!!
カレーは大量で破壊力抜群ですな。
太りまくった。


前日のお仕事中のお昼ご飯。



川崎区のとんかつ一で肩ロースとんかつ大!!!
ジューシーで甘くて美味しい。


「大盛りカレー」と「大とんかつ」を美味しく食べられているうちは、まだまだ気力面で大丈夫なのだと思ふ。

イギリスから発送されました。

$
0
0
到着は1週間位後かなあ???
荷物はイギリスから発送されたそうです。
楽しみだなあ!!!


って荷物って何よ??????
またやったのか???
もう増やさないって誓ってたはずなのにね。




荷物の正体です。



こりはしかたがないかなあ。。。。
そーだそーだ!!こりはしかたがないんだぞおおおおおおおおおおお。
1台増えるのでは無い。
いままでここにあるはずだった物がようやっと今になって現れるだけなのです。


そんな訳で今年に入ってせっかく9台も減らしたギターがまた1台増える事になりそうです。
しかたがない。。。。


太りながら荷物の到着を待ちます。





鶴見のアムラパーリーで絶品!!!北インドランチ!!!
チキンカレー+サグマッシュルームカレー+ラッサム+サラダ+アチャール+ナン+サフランライス+サービスのラッシー
これで790円は安すぎるう!!!
タンドール職人が焼く絶妙な食感のナンは当然お代わりです。
かなり太った。。。。



翌日のランチ。
何故かアムラパーリーの向かいの中華料理店でお昼ご飯です。




四川陳麻婆定食900円
辛くてバカうみゃあああああああああああああ!!!
麻婆は中華のカレーだ。


今日は美味しい魚を食って太りたいなあ。。。。
まる屋さんへ行こうかなあ??
昨日は本マグロよりもうみゃいインドマグロがランチで出たらしい。。。。
Viewing all 939 articles
Browse latest View live