最近新たに2台のトーレスモデルのギターが家にやってきています。
大丈夫です。
2台のギターを手放していますのでギターは増えていません!!!
何が大丈夫なのかは自分でも良く分りませんが。。。。。
今年の9月にやってきた1台目のトーレスモデルです。
![]()
マルセリーノ・ロペスのトーレスモデル2004年製です。
写真だと分かりづらいですが小ぶりなギターです。
胴もかなり薄くてギターを構えやすくて良いのです。
今年の初めに一度試奏してみて、弦の感触が柔らかいくて弾き心地が良くて気になっていました。
ロペスにしては安かったし。。。。
9月になってから委託で売れたギターの代金が入って来たのでさっそく購入してしまいました。
柔らかくて弾き易くて体に負担が掛りません。
それ程古いギターでは無いのに音色や響きが古風でひたすら心地好いです。
自分で弾いて音を楽しむギターです。
やっぱりギターは音色が良いのが一番だなあとしみじみ思ったりします。
そしてもう1台
![]()
出来立てのギターです。
邦人製作家のギターです。
まだ手に入れてから1週間です。
ロペスと同じ頃に練習用に買った中古のホセ・マリンがどうしても相性が悪くて差額+αを払ってこのギターに買い替えてしまいました。
ハカランダ1台とローズウッド2台のギターを弾き比べて、弾き易さと音の太さが良くてローズウッドの1台を選びました。
邦人製作家のギターとしてはムチャクチャ高かった。。。。
ロペスと同じくらいに弦の感触が柔らかいギターです。
指に掛る負担が少なくてもの凄く弾き易い。
今まで弾いたギターの中でも突出した弾き易さです。
弦の感触が柔らかい割には音に芯があり音量も十分にあります。
音色は太くて柔らかい音です。
自然と歌うように鳴ってくれます。
音の透明感・明快さや芯の強さはタッキと比べると多少落ちる感はしますが、それでも十分な戦闘能力を秘めたギターです。
まだ出来立てで鳴り切っていない状態ですが、毎日弾く度に反応が良くなって響きが増してきているのが感じられます。
2年位経ってどう成長しているか楽しみです。
タッキと共にメインギターになっていく感触を得ています。
これでそろそろギターの買い替えも終わったかなあ???
まだ続くのかなあ。。。。
それはそれとして太っています。
周期的にどうしても食べたくなる天津丼
![]()
矢向駅の近くの町の中華屋さんでケチャップ味の正しい天津丼。
バカうみゃああああああああああああ!!!
普通の天津丼なのに何故かすごくうみゃい。
何故だろう????何が違うのだろう????
鶴見区駒岡の中華の野村さんで担担麺
![]()
いつもは小炒飯を付けてもらうのですが、この日は小ライスにしました。
面を食べ終わった後にスープにご飯を投入して坦坦おじやにして食べるのです。
こりはうみゃい。
むちゃくちゃにうみゃい!!!
![]()
サービスで出てきた太刀魚のフライ
ほくほくで柔らかくて甘味があってバカうみゃです。
ほとんど和食屋さんの1品料理です。
鹿島田駅の近くのマグロ料理屋さんでお昼の定食
![]()
このお店のマグロは冷凍物なのでお刺身では無くマグロカツ定食にしました。
正解です。
カツにするならば生本マグロで無くて冷凍物でもそこそこにうみゃいのです。
これくらいで十分な美味しさです。
久しぶりに新丸子でお昼ご飯。
残念な事に火曜日でマドラスミールスは定休日です。
![]()
良さげな和食屋さんで天丼定食。
美味です。
胸焼け覚悟で食べたのですが油が良くて大乗です。
サクサクの天ぷらと甘すぎない上品なタレの味が中々良いです。
小皿の西京焼きも美味。
お得感のあるお昼ご飯でした。
川崎区のとんかつ一さんでいつもの絶品肩ロースとんかつ(大)
![]()
バカうみゃです。
ジューシーで柔らかくて大きなとんかつもペロリと完食です。
バランスをとって大量のキャベツもバクバク食べます。
満足なお昼ご飯です。
カレーも食うべ
![]()
鹿島田駅の近くに新しく出来ていたタイ料理屋さんで日本人が作るグリーンカレー
微妙だあ。。。。。
味が甘過ぎてシツコイなあ、、、
不味くは無いけど微妙な味です。
![]()
矢向駅近くのインド料理店でネパール風で無い北インドなカレーです。
日替わりのアスパラとチキン手羽のカレー。
真面目な北インドカレーです。
美味です。
ナンのお代わりは自重しました。
大丈夫です。
2台のギターを手放していますのでギターは増えていません!!!
何が大丈夫なのかは自分でも良く分りませんが。。。。。
今年の9月にやってきた1台目のトーレスモデルです。

マルセリーノ・ロペスのトーレスモデル2004年製です。
写真だと分かりづらいですが小ぶりなギターです。
胴もかなり薄くてギターを構えやすくて良いのです。
今年の初めに一度試奏してみて、弦の感触が柔らかいくて弾き心地が良くて気になっていました。
ロペスにしては安かったし。。。。
9月になってから委託で売れたギターの代金が入って来たのでさっそく購入してしまいました。
柔らかくて弾き易くて体に負担が掛りません。
それ程古いギターでは無いのに音色や響きが古風でひたすら心地好いです。
自分で弾いて音を楽しむギターです。
やっぱりギターは音色が良いのが一番だなあとしみじみ思ったりします。
そしてもう1台

出来立てのギターです。
邦人製作家のギターです。
まだ手に入れてから1週間です。
ロペスと同じ頃に練習用に買った中古のホセ・マリンがどうしても相性が悪くて差額+αを払ってこのギターに買い替えてしまいました。
ハカランダ1台とローズウッド2台のギターを弾き比べて、弾き易さと音の太さが良くてローズウッドの1台を選びました。
邦人製作家のギターとしてはムチャクチャ高かった。。。。
ロペスと同じくらいに弦の感触が柔らかいギターです。
指に掛る負担が少なくてもの凄く弾き易い。
今まで弾いたギターの中でも突出した弾き易さです。
弦の感触が柔らかい割には音に芯があり音量も十分にあります。
音色は太くて柔らかい音です。
自然と歌うように鳴ってくれます。
音の透明感・明快さや芯の強さはタッキと比べると多少落ちる感はしますが、それでも十分な戦闘能力を秘めたギターです。
まだ出来立てで鳴り切っていない状態ですが、毎日弾く度に反応が良くなって響きが増してきているのが感じられます。
2年位経ってどう成長しているか楽しみです。
タッキと共にメインギターになっていく感触を得ています。
これでそろそろギターの買い替えも終わったかなあ???
まだ続くのかなあ。。。。
それはそれとして太っています。
周期的にどうしても食べたくなる天津丼

矢向駅の近くの町の中華屋さんでケチャップ味の正しい天津丼。
バカうみゃああああああああああああ!!!
普通の天津丼なのに何故かすごくうみゃい。
何故だろう????何が違うのだろう????
鶴見区駒岡の中華の野村さんで担担麺

いつもは小炒飯を付けてもらうのですが、この日は小ライスにしました。
面を食べ終わった後にスープにご飯を投入して坦坦おじやにして食べるのです。
こりはうみゃい。
むちゃくちゃにうみゃい!!!

サービスで出てきた太刀魚のフライ
ほくほくで柔らかくて甘味があってバカうみゃです。
ほとんど和食屋さんの1品料理です。
鹿島田駅の近くのマグロ料理屋さんでお昼の定食

このお店のマグロは冷凍物なのでお刺身では無くマグロカツ定食にしました。
正解です。
カツにするならば生本マグロで無くて冷凍物でもそこそこにうみゃいのです。
これくらいで十分な美味しさです。
久しぶりに新丸子でお昼ご飯。
残念な事に火曜日でマドラスミールスは定休日です。

良さげな和食屋さんで天丼定食。
美味です。
胸焼け覚悟で食べたのですが油が良くて大乗です。
サクサクの天ぷらと甘すぎない上品なタレの味が中々良いです。
小皿の西京焼きも美味。
お得感のあるお昼ご飯でした。
川崎区のとんかつ一さんでいつもの絶品肩ロースとんかつ(大)

バカうみゃです。
ジューシーで柔らかくて大きなとんかつもペロリと完食です。
バランスをとって大量のキャベツもバクバク食べます。
満足なお昼ご飯です。
カレーも食うべ

鹿島田駅の近くに新しく出来ていたタイ料理屋さんで日本人が作るグリーンカレー
微妙だあ。。。。。
味が甘過ぎてシツコイなあ、、、
不味くは無いけど微妙な味です。

矢向駅近くのインド料理店でネパール風で無い北インドなカレーです。
日替わりのアスパラとチキン手羽のカレー。
真面目な北インドカレーです。
美味です。
ナンのお代わりは自重しました。