Quantcast
Channel: 腱鞘炎(ジストニア)日記
Viewing all 934 articles
Browse latest View live

トーレスモデル2台

$
0
0
最近新たに2台のトーレスモデルのギターが家にやってきています。

大丈夫です。
2台のギターを手放していますのでギターは増えていません!!!
何が大丈夫なのかは自分でも良く分りませんが。。。。。



今年の9月にやってきた1台目のトーレスモデルです。



マルセリーノ・ロペスのトーレスモデル2004年製です。
写真だと分かりづらいですが小ぶりなギターです。
胴もかなり薄くてギターを構えやすくて良いのです。

今年の初めに一度試奏してみて、弦の感触が柔らかいくて弾き心地が良くて気になっていました。
ロペスにしては安かったし。。。。
9月になってから委託で売れたギターの代金が入って来たのでさっそく購入してしまいました。

柔らかくて弾き易くて体に負担が掛りません。
それ程古いギターでは無いのに音色や響きが古風でひたすら心地好いです。
自分で弾いて音を楽しむギターです。

やっぱりギターは音色が良いのが一番だなあとしみじみ思ったりします。



そしてもう1台




出来立てのギターです。
邦人製作家のギターです。
まだ手に入れてから1週間です。

ロペスと同じ頃に練習用に買った中古のホセ・マリンがどうしても相性が悪くて差額+αを払ってこのギターに買い替えてしまいました。

ハカランダ1台とローズウッド2台のギターを弾き比べて、弾き易さと音の太さが良くてローズウッドの1台を選びました。
邦人製作家のギターとしてはムチャクチャ高かった。。。。

ロペスと同じくらいに弦の感触が柔らかいギターです。
指に掛る負担が少なくてもの凄く弾き易い。
今まで弾いたギターの中でも突出した弾き易さです。
弦の感触が柔らかい割には音に芯があり音量も十分にあります。
音色は太くて柔らかい音です。
自然と歌うように鳴ってくれます。

音の透明感・明快さや芯の強さはタッキと比べると多少落ちる感はしますが、それでも十分な戦闘能力を秘めたギターです。

まだ出来立てで鳴り切っていない状態ですが、毎日弾く度に反応が良くなって響きが増してきているのが感じられます。
2年位経ってどう成長しているか楽しみです。
タッキと共にメインギターになっていく感触を得ています。


これでそろそろギターの買い替えも終わったかなあ???
まだ続くのかなあ。。。。


それはそれとして太っています。


周期的にどうしても食べたくなる天津丼




矢向駅の近くの町の中華屋さんでケチャップ味の正しい天津丼。
バカうみゃああああああああああああ!!!
普通の天津丼なのに何故かすごくうみゃい。
何故だろう????何が違うのだろう????


鶴見区駒岡の中華の野村さんで担担麺



いつもは小炒飯を付けてもらうのですが、この日は小ライスにしました。
面を食べ終わった後にスープにご飯を投入して坦坦おじやにして食べるのです。
こりはうみゃい。
むちゃくちゃにうみゃい!!!



サービスで出てきた太刀魚のフライ
ほくほくで柔らかくて甘味があってバカうみゃです。
ほとんど和食屋さんの1品料理です。



鹿島田駅の近くのマグロ料理屋さんでお昼の定食



このお店のマグロは冷凍物なのでお刺身では無くマグロカツ定食にしました。
正解です。
カツにするならば生本マグロで無くて冷凍物でもそこそこにうみゃいのです。
これくらいで十分な美味しさです。


久しぶりに新丸子でお昼ご飯。
残念な事に火曜日でマドラスミールスは定休日です。




良さげな和食屋さんで天丼定食。
美味です。
胸焼け覚悟で食べたのですが油が良くて大乗です。
サクサクの天ぷらと甘すぎない上品なタレの味が中々良いです。
小皿の西京焼きも美味。
お得感のあるお昼ご飯でした。



川崎区のとんかつ一さんでいつもの絶品肩ロースとんかつ(大)



バカうみゃです。
ジューシーで柔らかくて大きなとんかつもペロリと完食です。
バランスをとって大量のキャベツもバクバク食べます。
満足なお昼ご飯です。



カレーも食うべ



鹿島田駅の近くに新しく出来ていたタイ料理屋さんで日本人が作るグリーンカレー
微妙だあ。。。。。
味が甘過ぎてシツコイなあ、、、
不味くは無いけど微妙な味です。




矢向駅近くのインド料理店でネパール風で無い北インドなカレーです。
日替わりのアスパラとチキン手羽のカレー。
真面目な北インドカレーです。
美味です。
ナンのお代わりは自重しました。



入れ物も大事なのですねえ。。。。

$
0
0
本格的にあほですな。


昨日の夜到着です。




邦人製作家のトーレスモデルが想像以上に良かったのでケースを奮発しちゃしました。
アランフェスギターケースのナチュラルカーボン青です。

良いですなあ。
値段が高いだけの事あります。
アランフェスケースなのにとっても良いです。
色も写真よりも綺麗です。
金具も良いなあ。。。

そして軽い!!!

さっそくギターを入れてみます。



内装材が少し薄いのでギターがケースの中で暴れるのでは???などと思っていましたが、蓋を締めるとギターがしっかりとホールドされます。
こりは優れものだなあ。


タッキ用の



の方が強度と衝撃の緩和はありそうですが、背負い心地??はアランフェスカーボンの方が良さそうです。



入れ物も買ったことですし安心して太る事にします。



この前食べた焼餃子がムチャクチャうみゃかった街の小さくて汚い普通の中華屋さんで天津丼。




こりは外れだあ。
こんな天津丼初めて食ったゾ!!!

ケチャップ味では無い。
餡が甘い。
しかも重くドロドロですなあ。
そして大量だ。

食っている途中でお酢投入、、、
醤油投入、、、、、、、
ラー油投入、、、、、

何とか完食。

不味い物を食べても太るのですね。
不条理だあ!!!

めずらしく真面目にジストニアの話③

$
0
0
今回はジストニアの症状(右指の巻き込み)を緩和するためのリハビリのお話です。
前回書いた3つの原因

①右指を動かす筋肉が硬化し動かなくなっている。使いすぎ症候群です。
②筋収縮が起こり右指が巻き込んでくる。ジストニアです。
③ジストニアの症状に備えて無意識に力が入り筋肉を硬直させている。無駄な力が入っているってやつです。

このうち②と③をセットで何とかしていこうって試みです。

使い過ぎ症候群の筋肉のトラブルはまだまだ残っています。
この筋肉トラブルの治療は今後も続けていかないとなりません。
それでも鍼治療を続けていた頃に比べるとずいぶんと良くなってきています。

自分の体(筋肉)の状態がある程度は感じられる位には回復していきています。
自分で感じ取れるって事が大事です。
以前は指の巻き込みが起きても収縮している筋肉の状態を感じ取る事が出来ませんでした。
感覚が麻痺している状態ではリハビリのやりようがありません。

さてリハビリですが何をするのかと言うと単純に基礎練習をやるだけです。

連続する和音→アルペジオ→アポヤンドで連続する単音→スケール
アルペジオは全部で18パターン

毎日のルーティンワークでやります。
筋収縮のスイッチが入らない様にひたすらゆっくりと小さな音で弱いタッチでやります。
ゆっくり弾くので最初は1時間位掛っていました。
毎日毎日繰り返していると段々とスピードを上げて右手のタッチを強くしても筋収縮のスイッチが入らなくなってきます。
今は同じ内容で45分位で終わります。
少しづつですが成果は出てきています。
あと2~3年じっくりとリハビリしていけば普通に指が動く様になるのでは???などと思っています。



リハビリとは別に大きな効果が上がっている事があります。

アンドーヴァー


10月に講習会を受けた後は月に一度のレッスンを受けています。
まだレッスンは2回しか受けていませんが驚く位に指が動く様になって来ています。

基本的には関節の正しい位置と動きを覚えて姿勢と体の動かし方を矯正していくって事だと思うのですが、、、、

最初の自分の頭の重さを重心で支えられる姿勢で練習をしただけで自覚出来る位ジストニアの症状が軽減しました。
何だろう???
頭の重さを支えるために無意識に上半身が硬直してしまっていた様です。
上半身の硬直を解除する事で多少なりとも筋肉が自由に動く様になったって事だと思うのですが。。。。

そして次に習った指の動きは意識せずに指先の弦を捉える感覚を意識してギターを弾く。
弦に右指先が触れた瞬間に1~2ミリ程度弦を押してから滑らせて弦を弾く感覚のみを意識して弾く。
これが驚く程の効果がありました。
ジストニアの筋収縮が起きるスイッチが入らない。
今までは右指を正しく動かしてその先に弦があって弾く感覚だと何故か筋収縮のスイッチが入ってしまいます。

何故筋収縮のスイッチが入らないのか理由は分からないのですが、指の調子が良い時は自分がジストニア持ちである事を忘れてしまう位です。


まだまだ右指を動かす何種類かの決まったパターンでは必ずジストニアの症状が起きてしまいますが、リハビリの基礎練習とアンドーヴァーの相乗効果で徐々に症状が軽減されて来ています。


次は「めずらしく真面目にジストニアの話」の最終回です。
ジストニア対策の補助の道具のお話です。

めずらしく真面目にジストニアの話 番外編「何の根拠もない妄想の様な話ですが、、、」

$
0
0
私には医学的な専門知識は無いですし、専門書等を読んで知識を身につける気力も集中力も無いので、、、

素人が適当に考えた妄想の様な話なのです。


「どうして自分の右指は勝手に巻き込んで来てギターが弾けないのか??」

これはジストニアになった22年前からずっと考えています。

筋肉にコリが溜まっている。
脳に異常がある。
弾き方が正しく無い。
右肩にご先祖様が乗っている?????

どれも自分の症状を考えるとピタっと当てはまらないんですよねえ。

筋肉にコリが溜まって指が動かなくなるのは理解出来ますが、そこからどうして巻き込みが起こるのか説明つかない。
脳の異常で間違った指令が出ているってのは納得出来ない事が多すぎるし。
どうして脳の異常が起きたのか?脳の何処に異常があるのか?って部分で納得がいかない。
弾き方がってのもねえ、、、初期の頃はギター弾いてなくても「指を動かそう」としただけで巻き込んでいたしねえ。
ご先祖様は問題外!!!


最近になって自分がジストニアの症状を起こすよう様になったメカニズム?の納得出来る考えがまとまりました。
こんな感じです。


筋肉疲労の自己回復能力の著しい低下(睡眠不足と栄養失調)
        ↓
右指を動かす筋肉の疲労の蓄積から筋肉が硬直し動かなくなる
        ↓
動かなくなった筋肉の代わりに今まで使っていなかった鍛えられていない筋肉を使ってギターを弾いてしまう
        ↓
弱い筋肉が弦を弾いた時の衝撃から守るために筋反射が起こし指が巻き込む
        ↓
筋反射を繰り返すうちに脳に刷り込みが行われ条件反射で動かそうとしただけで指が巻き込む


筋反射ってのはあれです。
膝をハンマーで叩くと足がポ~ンって跳ね上がるヤツです。
筋肉が柔らかいままだと衝撃に耐えられないため反射的に筋肉が硬直し指が引っ張られる様に巻き込みます。

条件反射はあれです。
いじきたいない犬が涎を垂らすやつです。
酷い時はギターの弦を見ただけでクイっと指が巻き込んでいました。


これだと一応ですが自分の症状が全て説明がつくんですよねえ。
脳の異常だけでは説明のつかない「筋肉疲労が溜まると症状が悪化する」も説明が付くし、筋肉にコリが溜まるとどうして巻き込みが起きるのかって事も説明が付く。
「無駄な力が入ってる」から指を壊すのでは無く、脱力して筋肉が柔らかい状態で弾くから筋反射が起こるってのも納得出来ます。


こんな素人の妄想を元に今回の試みを始めた訳ですが、意外にもかなり良い効果が出ていたりします。

まずは筋肉の疲労回復のために栄養を十分に取って太らなければ。。。。(←太るな!!!)



絶品インドカレー2連発!!!



鶴見のアムラパーリーで790円のカレーランチ
激安!!!

カレーは豚ホウレン草とじゃがいもナスの2種類。
ほうれん草はペースト状では無くてカットしてあります。
豚がトロトロでバカうみゃです。
ナスもジューシーでこちらもバカうみゃです。
アムラパーリーはナンも美味しいのでお代わりしちゃいます。

790円でかなり太った。。。





南幸町のクリッシュで日替わりカレーランチ890円だったかな?
カレーはチキンマサラ
この日はいつものシェフがいなかったのでどうだろうと思ったのですが、いつも通りにムチャクチャにうみゃいいいい!!!
ナンはいつもほどには美味しく無かったのでお代わりを自重です。
次はシェフがいると良いのですが。。。。


豚は偉大だあ!!
牛より安いのに牛よりうみゃい!!!



川崎区のとんかつ一で上ロースかつ定食
肩ロースの方が柔らかさ・ジューシーさは上ですが、上ロースの方が赤味肉と脂身がはっきりと分かれていてそれぞれの美味しさが楽しめます。
豚の脂は甘くて美味しい!!!


「お魚くわえたどら猫」を昨日本当に目撃した。。。
お魚は美味しいからしかたがない。




鶴見区駒岡のまるやさんで天然ぶり丼
バカうみゃああああああああああああ!!
肉厚のブリがてんこ盛りです。
美味しいお魚は厚い方がより美味しくなるのです。




幸区の普通の居酒屋さんでたべた600円(税込)のまぐろかま焼定食
安すぎる。。。。
安いので期待していなかったけれどもバカうみゃです。
コラーゲンぷるぷるです。
なぜ600円でこの定食が出せるのか????
不思議だあ、、、


回転寿司は寿司では無い。
酢飯の固まりの上に魚の切り身が乗っているだけです。
握っていない物を寿司と呼んではいけないのです。


近所のびっくり寿司で平日の休日のお昼ご飯。



昼からビールも飲んじゃいます。
幸せだあ。



握ってある本当のお寿司
回転寿司よりも高いけどそれなりに美味しい。

やっぱり握らなけりゃだめです。
今の技術だったら機械でしゃりとねたを一緒に握る事も出来そうなのになあ。。。
どうして握らないんだろう???


外れのお昼ご飯3連発!!!



どこで食べたのかも覚えていない回鍋肉定食。
味が濃くてひたすら喉が渇く。。。。




某ファミレス系のセルフサービス店で食べた卵の味がまったくしないオムライス。
う~~~~~~みゅううううう。
セルフなのに値段が高いし味がしないから食べていて楽しく無い。




鹿島田の居酒屋さんで食べた牛ハラミ月見タレ定食???
歯の間に筋が挟まる。
味が濃くて喉が渇きまくった。。。。


美味しく無い物を食べても太るのは一緒なのです。
不条理だ。。。。。

ひっそりと購入した??トーレスモデルのギターですが

$
0
0
購入してからまだ1か月弱ですがほとんどメインギターになってしまっています。
あまりに弾きやすくて他のギターを弾くのが億劫になってしまう。





長沢仁美というグラビアアイドルの様な名前の製作家の作ったギターです。




裏板はローズウッドです。
購入時にハカランダのギターと弾き比べてみましたが、ローズウッドの方が音が太く柔らかくて音量があって弾きやすい。
ハカランダの方が音が透明で美しい繊細なギターでこちらもかなり魅力的なギターでした。
どちらにするか悩みましたが最終的には弾きやすさと音量でローズを選びました。





ヘッドのデザインが少し特徴的でこれで最近の長沢ギターはすぐに分かります。





口輪のデザインも変わっています。
どうやって作っているのか???
彫り込みになっています。




何となく良い感じの顔をしたギターです。


今まで弾いた事のあるトーレスモデルの中でもっともトーレスっぽさを感じるギターです。
弾き心地が良くて幸せな響きに包まれてしまうギターです。
トーレスそのものの再現を目指したギターでは無く、トーレスの魅力に現代的なコンサートモデルの性能の付加を目指して作られたギターだろうと思います。


とにかく弾きやすいギターです。
タッキやフレドリッシュでは弾ききらない曲でもこのギターならば弾けてしまいます。
弦の感触は柔らかいのにしっかりとした音で大きく鳴ってくれます。


まだまだこれからさらに鳴ってくる感触があります。
2~3年弾き込んで響きが増してくるとかなり面白いギターになる予感がしています。
楽しみだなあ。。。。

ボディマップが狂っている

$
0
0
先週の火曜日。
アンドーヴァーのレッスンでの新たな課題。

右親指で弦をひっ叩いて弾いている。
親指も他の指と同様にプラントして弾く様に改善する。
一度弦に親指を乗せてから押してすべらせて弾く(実際はサムピッグを付けているのでサムピックを弦に乗せる)。

さっそく水曜日から実践して練習。
親指をプラントすると右指の動きが安定してミスが減ります。
でも難しい。。。
無理矢理やると親指以外の右指も硬直して力が抜けなくなってくる。。。

木曜日にはヒトサシ指の巻き込みが酷くなって、薬指が硬直して動かなくなる。
無理矢理に力でギターを弾くしかないからバチャバチャと潰れた弾きそこないの音しか出ない。

そして金曜日は鶴川でポプリ練習会。
長沢トーレス初披露ですが、、、

いったん親指の事は忘れて元の弾き方に戻そうとするも硬直した右指は元に戻らない。




絶望的に低いクオリティで演奏中
音が潰れて楽器を鳴らせない。
記憶から消し去りたい。


写真で見る限り構えだったり上半身の状態だったりは悪く無い気がする???
右指の巻き込みと硬直だけが問題です。
これが大問題なのです。


何故、親指をプラントすると指が動かなくなるのか????


「親指のボディマップが狂ってるんでしょうねえ」

先月のアンドーヴァーのレッスンで言われた事を思い出しました。


ボディマップが狂っているとは???
親指の関節の位置や動きを脳が間違って認識している。
親指を動かそうとすると体の間違った箇所を動かそうとしてしまうから筋肉が硬直してしまい動かない。


とりあえず指が動かないのは全てボディマップの狂いのせいって事にしてみましょう。
悪いのはボディマップの狂いで弾き方では無い。


ボディマップの修正作業です。
そう言えば具体的な修正作業のやり方をまだ教わっていなかった。

右親指の関節の位置や動きを左手で触りながら確かめていきます。
正しい位置と動きを再認識していきます。
これだけでは脳の中のボディマップは修正出来ない。

実際にギターを弾いてみます。
親指の関節の位置で指が動いている事をイメージをしながら関節の位置を意識しながらひたすらゆっくりと弾きます。

う~~~~みゅううううう。

「背中が痒いのに痒い箇所がどこか分からなくて掻けない」

そんな感じです。
うまくイメージと動きが合わなくてもどかしい。
それでも2~3日練習していると少しづつ指がスムーズに動くようになってきます。

こりは中々良い結果が出そうな気がする。


それではいっその事ヒトサシ指や薬指の巻き込みもボディマップの狂いが全て悪いって事にしてみましょうかねえ???

右指の関節の位置を触って確かめて再認識してイメージしながらゆっくり弾く。
もどかしさが親指だけの時の4倍になったああああああ。

「背中のあっちゃこっちゃが痒くて色々と搔いてみるけど微妙に位置がずれていて痒さが治まらない。」

そんな感覚です。
こりはもどかしい。。。。。
もどかしいけど良い結果が出そうな感触もあります。
でも集中力が途絶えると元に戻ってしまう。


ボディマップの修正はじっくりゆっくりと時間を掛けて少しづつ進めないとならないようです。
あ~~~~もどかしい。。。。


もどかしいから太る事にします。


アムラパーリーで790円の超お得北インドランチ2連発です。



ほうれん草マトンカレー、チキンキーマカレー、ラッサム、サラダ、ライス、ナン、パパド、アチャール、ラッシー
バカうみゃですなあ。
ナンは美味しいのでお代わりしちゃいます。
食べ過ぎて苦しい。。。。




バターチキンカレー、ひよこ豆カレー、ラッサム、サラダ、ライス、ナン、パパド、アチャール、ラッシー
ばかうみゃああああああああああああ!!!
甘辛で酸味の少し効いたバターチキンがムッチャうみゃーのです。
ひよこ豆もほくほくですなあ。
当然ナンお代わりです。
やはり食べ過ぎて苦しい。。。。。


金曜日のギターを弾く前のカレーとビール






ココイチでチキン煮込み+ほうれん草カレー
う~~~みゅうううううう何かが足りない。
カットトマトもトッピングすれば良かったかなあ。
ココイチってトッピング増やしていくと意外と値段が高いんだよなあ。。。。



クリスマスイブのチキン



鶴見区駒岡のまるやさんで鶏唐揚げ定食
ジューシーでばかうみゃあ。
巨大な熱々の唐揚げが山盛りです。
口の中火傷した。。。。


うまいマグロ食うべ。



まるやさんで上鉄火丼定食。
生マグロの赤身トロ大トロの乗った豪華な鉄火丼です。
味が上品に濃くて絶品です。



うまい肉も食うべ



近所にいつの間にか出来ていた焼肉屋さんのランチ焼肉。
むちゃくちゃ良いお肉です。
もう歳ですからねえ。
安い肉を大量に食うのでなく美味しいお肉を少しだけ食べた方が満足度が高いですねえ。
良いお店が近所に出来てくれました。


今年もあと少しで終わりです。
もうちょっと頑張ってお仕事へ行けば短いお休みに突入です。
もう一息です。。。

だらだらだらだらだらぁ~~~~~~~な毎日が始まりました。

$
0
0
時間を気にせずギターを弾いて、疲れたらボケーっとテレビ見て、お腹すいたら飯食ってビール飲んで、昼寝して。。。
なんて幸せなんだあああああああああああああ!!!

こんな毎日が一生続けば良いのですが今年の年末年始のお休みは少し短いのです。

幸せな時間なんてどうせ長続きしないものさ。
どこかに仕事に行かなくても給料をくれる会社は無いか???


今年の振り返りです。

今年一番の大きな出来事

セラピーエッグとの出会い。



タマゴの形の柔らかいリハビリ器具です。
5月からこれを握りながらギターを弾く様になってずいぶんと指が動く様になりました。



100円ショップで購入した炭サポーター手首用で落っこちない様に保持しています。
この状態でギターを弾くとジストニアの右指巻き込みが起きた時に絶妙の柔らかさで巻き込む力を吸収してくれます。
力が抜けるのでジストニアの筋収縮の解除もしやすいのです。
「軽くタマゴを握った」フォームを維持出来るのも大きいです。



もう一つの大きな出来事

アンドーヴァーとの出会い。
これも大きかった。
10月にアンドーヴァーの講習を受けてその後月に1回のレッスンを受けています。
驚く位にジストニアの筋収縮が減って来ています。
指の動きが少しづつスムーズになって来て久しぶりに音楽を意識しながらギターを弾く感覚が戻って来ています。
今までは「ギターを弾く」=「巻き込む指との戦い」でしたからねえ。。。
普通にギターが弾ける様になるにはまだまだ長い時間が掛りそうではありますが。。。。



最後はこのギターとの出会いですかねえ、、、、



長沢トーレスです。
手に入れてから1ヵ月の新しいギターです。
まだまだ本格的に鳴りだすのはこれからです。
それでもとにかく弾きやすい。
柔らかくて筋肉に掛る負担は少ない。
音色が柔らかくて音質も悪く無いし響きも豊かで音量もあって反応も素直。
このギターを弾き始めてからジストニアの筋収縮が減っています。
今まで弾けなかった曲の箇所も自然と弾けたりします。



去年は喘息が酷くて入院の準備をしていたり、50肩で痛くて夜眠れなかったり、指の状態が悪化してギターが弾けなくなる事も多かったりとあまり良い事がありませんでした。
痛風になって死ぬほど痛い思いをしたのも去年だっけ。

それに比べると今年はそこそこ良い年でした。
喘息の発作も治まった訳では無いですけど、酷い発作で夜眠れない日も減ったし薬も減ったし。


来年はさらに良い年になると良いですねえ。


ちょっと早いですが、、、
皆様良いお年をお迎え下さい。



幸せに怠惰な毎日が終わってしまいました。

$
0
0
昨日からお仕事始まりました。
初日からハードで心が壊れた、、、、


去年最後のカレーとビール





ご近所のアジョワンで贅沢にビーフカレー
土鍋で地獄池の様にぐつぐつと煮立った欧風スープカレー
スパイスが粉っぽい不思議な美味しさです。



今年最初のインドカレー



鶴見中央のアムラパーリーでランチカレーセット
バターチキンカレー、ポークカレー、ラッサム、絶品のナン、ライス、サラダ、サービスのラッシー
バカうみゃです。
仕事初めからかなり太った。。。。


正月太りでお腹が大きく成長して歩くのも辛い。。。。。

壊れた心を癒してくれるCD

$
0
0
寒いよお。。。。風邪ひいたよお。。。。腰が痛いよお。。。。辛いよお。。。。

年明けて仕事が始まって辛すぎる毎日を過ごしています。
年末にやり残した仕事と休み中に溜まっていた仕事と仕事が始まるのを待っていたかのように発生するお仕事。
くそ寒い中外に一日中立たされるなんてハード過ぎる。

正月休みが明けたとおもったら世の中3連休らしく道路が混んで大渋滞。
仕事が予定通りに進まんなあ。
車の中に3時間も閉じ込められて腰痛が悪化した。
低周波治療器で腰に電気当てながら渋滞に耐えた。



今日は出勤前に朝からこのCDを聞いて心癒されます。
年末に注文していて昨日届いた鈴木先生の新譜CDです。





鈴木豊「エレジー」



しみじみと良いなあ。
心地好いなあ。
たまった疲れが効いているだけでじわぁ~~~っと溶けていく。


ひたすら静かに進む美しい音楽なのです。


少しだけ元気になったので今日もお仕事頑張ります。
今日一日頑張れば明日は定休日だあああああああああああ!!!


そして辛いお仕事中に食べたデブの元さん達です。


くっそ寒い中水遊び??じゃなくて水かけ試験やって体が凍った。
とりあえず近くにあったカウンターだけの寂れた居酒屋さんに入ってランチカレーです。



居酒屋カレー。
ばかうみゃあああああああああああああ!!!
正しい小麦粉カレー。
雑味がなくトロミがあってコクがあってすっげーうみゃい。
これで500円は安すぎるう。


前日の水かけ試験で体冷やしたせいで風邪ひいた。
そういえば去年は仕事中に体冷やしたせいで肺炎になったんだよなあ。
10日間寝込んで毎日点滴打ってもらってたっけ、、、



体力を回復させるためにとんかつ一で肩ロースとんかつ(大)食います。
あれ????
舌バカになっていて甘味が感じられない。
いつもはペロリと食べてしまう大量のキャベツも苦しみながら完食です。
こりはヤバイ兆候だなあ。


舌バカの時はスパイスが強烈に効いたインド料理が一番です。




鶴見のアムラパーリーで強烈なスパイスを楽しみます。
カレーはサグチキンとマッシュルーム
サグチキンはホウレン草ペーストがルーに入っているだけでなくカットしたものも入っています。
こりはうみゃい。
舌バカなのでナンのお代わりは無しです。
その代わりいつもは酸味が強すぎて多くは食べられない大根アチャール(付け合せのインドピクルス)を一瓶ペロリと食べてしまった。
舌バカ恐るべし。。。。。


さてと、今日も一日頑張るべ。

人体模型は夜に蠢く

$
0
0
子供の頃小学校の理科準備室に必ずあった人体模型。

掃除の時間に誰かがひっくり返してしまってバラバラになったのを元に戻すのが大変だった。。。
内臓がうまくハマらなくて途方に暮れた。
もしかしたら実際の出来事では無くて夢で出てきただけかも知れない。

一度だけ授業で内臓の説明で使われた様な気がしますが、それ以外では一度も理科準備室から外に出る事は無かった。
絶対に各小学校に1台必要とは思えない。


そう言えば中学校の音楽準備室には誰も弾いた事のないクラシックギターが30台位置いてあったっけ。
一度弾いてみたらフレッチングが悪くて音が合わなかった。
ベニヤのギターで音も酷かった。


一時期は邦楽器を学校の備品にするなんて話を聞いた事があるけれども、ギターでさえ一度も授業で使われなかったのに邦楽器は無理だと思う。
どうなったんだろう。


話は変わって。。。。

こんなものを注文してみました。





人体模型と言う程大げさな物では無いですが、、、
右手の骨格模型です。
思っていたより安かった。

骨がワイヤーで繋がっていて関節で動く優れものです。
Yahooショッピングで売っていました。
注文しましたがまだ届いていません。
医療関係者が患者さんに説明する時に使う真面目な模型なのです。
中国製なのですぐにワイヤーが切れてバラバラにならないか不安ではありますが、、、


骨格標本と自分の右手を比べながら正しい関節の位置と動きを再認識しようって思って注文してみました。
アンドーヴァーのレッスンで指摘を受けた親指のボディマップの狂いを修正するためです。


深夜、夢を見る。
骨格標本が蠢き近づいてきて寝ている私の首を締めてくる。
朝、目が覚めると首に骨の形の痣が付いていた。


なんて事は無いと思います。
安い中国製ですからねえ。

1月は色々とあった気がしますが、他人から見れば通常通りの何もない月なのでした。

$
0
0
いつも通り太っているうちに1月が終わって2月になっていた。。。。

1月は指が壊れていた。

壊れた指であちこちでギター弾いて来ました。


1/14 青葉台で崩壊

1/21 鶴川で大崩壊



1/25 よみうりランドで、どーにでもしてちょーだい状態




日を追うごとに指が動かなくなる。



何かが狂ってしまっている????
右親指と薬指のボディマップの修正に取り組んでいるうちに指が巻き込んでギターが弾けなくってしまった。
アンドーヴァーのレッスンを受ける前の状態に戻った、、、、



右手の骸骨模型で関節の位置を確かめながら試行錯誤。
それでもうまくいかない。


ここまで来たら根本的に最初からやり直しです。

自分にとっては大きな出来事。





右親指に付けていたサムピッグを外してしまいました。


さらに。。。





今までお世話になったセラピーエッグも止めました。

セラピーエッグを持たずにギターを弾くと、今までどれだけセラピーエッグに頼っていたかが良く分ります。
まったくギターが弾けなくなったじゃーないかあ!!!!


セラピーエッグが無いとジストニアの筋収縮が起きて右指が巻き込んできた時に弾けなくなります。
セラピーエッグの絶妙な柔らかさが巻き込む力を吸収して筋収縮を解除出来ます。
でもセラピーエッグを握っていると右指の自然な動きが制御されてしまいうまく弾けないのです。


またゼロからのスタートです。


1月のアンドーヴァーのレッスンでボディマップの具体的な修正方法を聞く。
ボディマップに関する認識が違っていたのか。。。。。

右指の関節の位置と動きだけを意識しているうちに全体が狂っていた。
姿勢や体全体の動きや筋感覚とか視覚とか聴覚とかトータルに意識しないとダメでした。


まだまだ先は長い。。。。。



そして1月も太っていた。



普通の天津丼
普通です。普通に太った。




駒岡の中華の野村さんで担担麺+小ライス
なんとサービスで水餃子が入っています。
幸せだあ!!!

麺を食べ終わった後は白胡麻の効いた担担スープに白ご飯を投入してオジヤにして食べます。
こりがバカうみゃなのです。
美味しいけど凄く太ります。


健康的なお昼ご飯も食べないとね。



駒岡のまる屋さんで生ラム焼定食。
ラムの柔らかい食感に口の中が喜びます。




塚越のカフェくもいさんで穏やかで心地よいお昼ご飯。
心がほぐれる美味しさなのです。




平日の休日の昼からビール
ぷっはあ。。。うみゃあ。。。。



天津丼。
う~~~~みゅうううううう。。。
ケチャップ味だけどあまり美味しく無いなあ、、、、、、
どこかにトロトロ卵の天津丼は無いか????




南幸町のクリッシュで絶品北インドカレー
この日もいつものシェフはいなかったけれどもカレーもナンも相変わらずバカうみゃです。
美味しいナンはお代わりしても良いと決めています。
シェフは長津田に新しく出した姉妹店へ行ってしまったのか、、、、




川崎区大島のとんかつ一でゲタとランジリのミックス
今年最初のとんかつ一です。
ゲタは柔らかくてジューシーなお肉のとんかつ
ランジリは豚トロの様な甘い脂身のとんかつ
幸せにうみゃい。





駒岡のまる屋さんで巨大唐揚げ定食
熱々でサクサクでジューシーでバカうみゃです。
鶏肉は太らないはずだよなあ、、、




鶴見のアムラパーリーで絶品北インドカレー
贅沢にタンドリーチキンまで付けたご馳走ランチ!!!
バカうみゃあああああああああ。
これだけ食ってさらにナンはお代わりです。
太りたい放題なのです。


1月は太った。。。。かなり太った。。。。。。


井桁典子ギター教室発表会へ参加させてもらって来ました。

$
0
0
毎日毎日ただただ太って過ごしているうちに2月も中盤へさしかかってしまっていました。
太っているだけでも月日は流れるもんですなあ。。。。


1月の指の不調からセラピーエッグを外してのボディマップの修正作業で少しづつですが指が動き始めています。
もう一息なのです。


そして昨日の土曜日はアンドーヴァーのレッスンを受けている井桁典子ギター教室の発表会へ参加させてもらって来ました。
開場は長津田のみどりアートパークホールです。
プログラム数は100を超える大人数の発表会なのです。

自分の出番は夜の7時頃????
それでも朝の9時半に会場へ、、、

朝一番で講師演奏があるのです。
井桁先生の演奏は30年以上前(もしかして40年近く前かも???)に聞いて以来です。

まずは槐智明(さいかちともあき)先生のBWV1002のサラバンド
真っ向勝負の非ギター的なバッハの演奏。
良いなあ。。。
朝早くから聞きに来た価値がありました。
サラバンドだけでは物足りないなあ。
もっと聞きたい。



井桁典子先生の禁じられた遊び
今さら感のある選曲です。
ところが立奏での驚異的に自然でなめらかな演奏。
美しく流れる音楽。
凄いなあ、、、、
他の曲の演奏をもっと聞きたい。。。。


講師の先生の演奏はあっと言う間に終了です。
しばらくは生徒さんのウクレレ演奏等を聞いて時間を潰してから会場を出ます。

ビール飲むべ

ちょっと遠いけど時間はたっぷりあるので鶴見へ向かいます。
アムラパーリーで昼からビール+ランチカレー



ちょっと贅沢にタンドリーチキン付のランチセット
カレーはエビとナスキーマ
いっただっきま~~~~す。

バカうみゃああああああ。

やっぱりアムラパーリーは横浜市最高峰の北インドカレーです。
ナンもムッチャうみゃーのでお代わりです。

食い過ぎて苦しい。


いったん家に帰ってギターを少しだけ練習です。
食い過ぎでお腹が痛い。。。

3時を過ぎたところで再度会場のある長津田に向かいます。

プログラムの途中に配された若手講師の演奏を聞きます。

山田雄太先生のウィラロボスのプレリュード4番とアセンシオの内なる想い2楽章
鮮やかなテクニック
やはり最近の若いプロギタリストのレベルは高いですなあ。


飯野なみ先生のアルハンブラの思い出
若くて可愛い。。。すごく可愛い。。。
鮮やかなトレモロ。
もっと他の曲も聞きたい。


林祥太郎先生でタレガのグランワルツ
表現の振り幅大きくてセンスの良い美しい歌心あふれる演奏。
グランワルツだと物足りない。
モンポウかタンスマン辺りを聞きたいなあ。
素晴らしい音楽家です。
コンサートでもっともっと演奏を聞きたい。


などと若いプロ奏者達の演奏を楽しんだ後は控室に籠って練習です。
カレーの食い過ぎでお腹が痛いいいいいいいいいいいい。

指は絶好調で動いています。
こういう時は危険です。
控室で調子が良いと本番で必ず崩壊するんだよなあ、、、


出番の直前は舞台袖でだらしなく椅子に座って肥大した肉塊状態。
だってカレーの食い過ぎでお腹が痛いんだもん。

さっそく井桁先生のチェックはいりましたあああああああああ
だらしなくしてはいけないのです。
アンドーヴァーで習った正しい姿勢を保ち関節位置を意識して体を動かせ!!!

ここで教訓です。
井桁先生の目の前で「だらしない肉塊化」してはいけない。


などとアホな事を考えているうちに自分の出番です。
アッシャーワルツ
直前の井桁先生のチェックのおかげで指は良く動きました。
カレーの食い過ぎでだるくて集中力が維持できない。

もう一つ教訓です。
ギターを弾く前はナンのお代わりは控えなければならない。

不安定でミスは多いですが1月の不調を考えれば上出来です。
前半を乗り切れば後半はジャカジャカとラスギャードで盛り上がります。

そこそこ楽しく弾けましたぁ。
良かった良かった。


そして2月のデブの元さん達です。

とんでも無いカレー屋さんを見つけました。



お昼ご飯を求めて鹿島田を徘徊中に見つけました。
ジャンゴだって、、、
ラインハルトかフランコ・ネロか北島三郎か????
「やさしいおふくろの味」の居酒屋カレーか、、、
居酒屋カレーはたまに大当たりの時があるのでとりあえず食べてみる事にします。

カウンターだけの狭い店内に入ると料理人の男性が日本人では無い。
どこがおふくろの味だあ???
インド人では無いしネパール人でも無さそうです。
お国を聞いたらスリランカとの事。



お~~~~!!!
スリランカカレーだあああああああああああ!!!
チキンカレーだあああああああああ!!!
バカうみゃあああああああああああああああああああああ!!!!!
スパイスとハーブが効いていてまったくおふくろの味では無いいいいいいいいいいいいい!!!

シェフと話をしていたらなんと溝の口にあるスリランカ料理の名店すらさの元オーナーシェフでした。
そりゃー美味しいはずです。
休業中の居酒屋さんジャンゴのお店をお昼だけ借りてスリランカカレー屋さん営業中との事です。
このままずっと続けていくのかは不明らしい。

ジャンゴのスリランカカレーに完全にハマってしまった。




まぐろカレー



食後のセイロンティー




野菜のカレー





ポークカレー

美味しくて幸せです。



他にもカレーは食っています。
カレー太りが進みます。




お仕事中にたまたま入った飲み屋さんのランチキーマカレー
家庭料理っぽい挽肉煮込みカレー
ご飯に良く合います。




超絶デブの元
人気店カレーバーグのスタミナカレー
カレーの上に生姜焼きと生卵+キャベツトッピングです。
久しぶりに食べたらなかなか美味です。




よみうりらんど前でギターを弾く前に食べたカフェカレー
普通です。
次はオムライスにしよう。。。。


そろそろ肥大化を止めないとなあ。。。

真冬の空の下だったはずなのにいきなり春はもうすぐそこまで、、、、

$
0
0
だりゃだりゃと太り続けているうちに、2月もすぐに終わりです。
もう春になってしまう。


指の状態が不安定です。

すごく調子が良くて「このまま普通にギターが弾ける様になってしまうのでは?」などと思っていると、次の週にはボディマップが狂って元に戻ってしまい弾けなくなる。
また少しづつ修正して次の週には弾ける様になる。
そんな事の繰り返しです。


とりあえず人前で弾いてみています。
2/19はいつものポプリ練習会です。

使用ギターはこちらです。



おフランスのオーデラック
唇形サウンドホールの杉のギター

指の状態があまり良く無いので柔らかくて鳴りの良い杉のオーデラックを使って見ます。




音色の評判が悪いなあ。。。
私は好きな音なんですけどねえ。
指はそれなりですねえ。
もう一息です。


昨日はアンドーヴァーのレッスン。
色々色々色々と修正です。
右手のタッチをプラント重視に変更。

それに合わせて柔らかい杉のギターをしばらく使ってみる事にします。


そして2月はまだまだ太り続けています。
カレー以外の物も食べています。


鶴見区駒岡の中華の野村さん。

こんなお昼ご飯をいただきましたあ!!!





真鯛のあら煮(かぶと煮)定食!!
ご主人がイカを釣りに行ったらイカに食いついてきた真鯛だそうです。
タイのお刺身とイカのお刺身も付けてもらっています。

あら煮ばかうみゃああああああああ!!!
トロトロでプリュプリュです。
目玉もバカうみゃです。
一心不乱にほじって食べた。

刺身も甘くて美味しいのです。


そしてこんな特別な昼定食もいたdきましたあ。



味噌カツ定食
なんと回鍋肉の甘辛味噌タレをたっぷりとかけたロースとんかつです。
こりはうみゃいいいいいいいい。
回鍋肉のタレは万能なのです。


野村さんは中華屋さんなんだよなあ。。。。
普通に美味しい中華も食べられます。



麻婆豆腐定食
黒胡椒と山椒が効いて凄くうみゃいのです。
少しデミグラっぽい味もしたりして複雑に美味しい麻婆なのです。




胡麻の効いた担担麺。
麺を食べた後に白ご飯をスープに投入しておじやにして食べるのがムッチャうみゃーのです。

そんな中華の野村さんが今月いっぱいで閉店するらしいです。
残念過ぎるぅ。
それまでに通って色々と食べないと。。。。。



鶴見区駒岡のまる屋さん。
こちらは和食のお店です。



特大生にしんの塩焼き定食
巨大ニシンのパンパンに膨らんだお腹にはたっぷりと白子がつまっています。
火を通し過ぎていない半生状態の白子がほとんど濃厚クリームで衝撃的な美味しさです。
こりはバカうみゃなのです。
新鮮な生ニシンなので身も半生状態に焼いてあってトロトロです。
こんなにうみゃいニシンは今まで食った事なかったなあ。。。

デブがデブのニシン食ってデブの上塗りしている。。。


そして絶品!!!特上生本マグロ鉄火丼!!!



和歌山県産生本マグロカマ下近くを使った鉄火丼です。
こりはすごくうみゃいいいいいいいいいいいい。
口の中でジュワーって溶けだします。
味が上品に濃厚です。
幸せだあ、、、、





塚越の居酒屋さんの安いランチ定食
マグロのやまかけ丼定食。
700円でお釣りがくる。
ご飯の上にきざみノリ、そこに甘辛タレが掛って、マグロの漬けととろろがたっぷり!!
冷凍マグロだってこうやって食べれば安くても美味しいのです。



スリランカカレー再び



鹿島田のジャンゴで遅いお昼ごはん。
2時過ぎにお店に入ったのに先客が2組。
狭いお店なのでここに太った私が入ったらほぼ満席状態です。
お客さんが増えてきた様なので頑張って営業を続けて欲しいお店です。



地元のオサレテラスのヴィエノパストで平日の休日の昼からビール




ぷっはあ。。。うみゃあ。。。。
昼から飲むビールは格別なのです。



メインのパスタは筍とサルッチャのトマトソースパスタ
こりは中々美味です。
地元でおっさん一人でも気軽に入れる貴重なイタリアンなお店です。




地元の大戸屋さんで平日の休日の昼からビール



ぷっはあ。うみゃあ。




チキン味噌カツ煮定食
普通にうみゃい。




地元の中華屋さんで中華和え蕎麦
焼いていない焼きそば???
ちょっと油っぽいけどそこそこうみゃい。



新規開拓のお昼のお店です。




川崎区の東門前辺りで見つけた韓国料理のお店でユッケジャンクッパ
辛くてばかうみゃあああああああああ!!
なんと700円でお釣りが来る安さ。
良いお店です。


普通のお店で普通のお昼ご飯



川崎区中島の定食屋さんでステーキ定食
値段なりの硬いお肉ですがそれなりにうみゃい。


普通の蕎麦屋でお昼ご飯



カツ丼+もり蕎麦のセット
普通に美味しい。
こんなん食ってるから太るんだよなあ、、、


そして



天丼+もり蕎麦のセット
普通に美味しい。
だからこんなんばっか食っているから太るんだって。。。。

杉の季節到来です。

$
0
0
いつの間にか3月になっています。
もう春なのです。
花粉症の人は大変ですなあ。

最近の私の体は病気の百貨店状態ですが。。。。
幸いな事に花粉症は無いのです。

子供の頃はアレルギー性鼻炎で鼻がぐずぐずしていましたが、大人になったら無くなりました。
杉花粉では無くブタクサのアレルギーだったかな?
最近はブタクサ自体がほとんど無い????


そんな杉の季節ですからこんな物が我が家へ到来です。




またか。。。。。。




横尾俊祐さんの2014年杉のポエムです。



指の状態が安定してくれなくて思うように指が動いてくれないもんで思わずヤフオクでポチっとしてしまいましたぁ!!
元々の定価がそれなりにするギターなので落札価格も結構高い。
それでも楽器屋さんで買うよりはちょっとお得なお値段ではあります。

柔らかくて弾きやすい杉のギターが欲しかったから。
杉のギターは平行ブレーシングのオーデラックしか無くて普通のギターが欲しかった。

横尾俊祐さんのギターはお知り合いのギターの名手が使っていて前から凄く興味がありました。
明快な発音で素晴らしい音が出ていました。
興味はあっても新品は値段が高いし中古の良さそうな物もあまり出ないし。


今回落札してしまったのは真ん中のランクの杉のポエムです。

物凄く日本的なギターです。
個性は強く無いけど癖がまったく無くてひたすら柔らかくて弾きやすい。
反応があっけない位に素直。
音量もそこそこあるし音色もそこそこ良い。
いや、、、かなり良いかも!!!
突出した所は無いけど弱点も無い。

あまり弾かれていない楽器だったのか届いた時は発音が鈍かったのですが、毎日弾いていたら反応が良くなってきています。
まだまだこれからです。

良いなあ。
特別では無いけれども好ましいギター。
優しい性格のギターです。



そして春になっても太り続けています。


京王よみうりランド駅の近くでギターを弾く前。
ネパール系インド料理店で生ビールを一杯。



ぷっはあうみゃあ。


おつまみは



ナス入りのチリチキン
こりは美味。
しかし量が思ったより多いぞ。。。。




タンドリーチキンとラムチョップ
こりはうみゃいいいいいいいいい。
しかしまた量が多いぞ。。。。。。


そしてギターを弾いた後の晩御飯。
絶対に食い過ぎだ!!



カフェオムライス



タマゴ焼きに包まれていたのはグリーンライス
こりはうみゃいいいいいいいいいいいい。
でも食い過ぎだよおおおおおおおおお。


鶴見区駒岡の中華の野村さんが閉店してしまいました。
閉店前に駆け込みで通ってお昼ご飯食べていました。




回鍋肉定食
絶妙に火の通ったキャベツの食感に口の中が喜んでおります。
辛味噌タレがうみゃいいいいいいいいいい。
幸せだあ。




麻辣担担麺
通常の担担麺よりも中国山椒が強烈に効いて癖になる。
癖になってももう食べられないんだよなあ、、、




普通の担担麺
胡麻が効いていてバカうみゃです。
サービスの味玉がうれしい。
これから私はどこで担担麺を食べれば良いのか????



カレーも食べています。



カレーに関しては他の牛丼屋さんの追従を許さない松屋さんのカレー牛
松屋さんは過去に名作の期間限定カレーを色々と出しているんですよねえ。
どうせならカレー専門店の「カレー松屋」を出店すれば良いのにね。
以前あった「柳麺松屋」ってどうなったんだろう???


鶴見のアムラパーリーで絶品北インドカレー



安定の美味しさです。
アムラパーリーのナンは食感が餅とパイの中間位。
何も付けないでも凄くうみゃい。
当然お代わりです。


近所の「麺ダイナー糸」でつけ麺ランチ



久しぶりに食べたらまたスープが進化しているぅ。
すでにスープが液体では無い。
物凄いドロドロ状態です。
スライムに近い位のドロドロ状態!!!
麺を入れると凄い量のスープが付着してくる。
そしてバカうみゃああああああああああああああああああ!!!!
こりはうみゃい。
まさに新食感の食べ物です。

麺を食べ終わったら残ったスープ(麺に付着して少ししか残らない)の中で半熟状態の味玉を崩して混ぜて食べます。
こりまたバカうみゃああああああああああ!!!
新しいカテゴリーの食べ物だなこりは。。。。

またやっちまうとこだったじぇい!!!

$
0
0
まさかこんなに危険な物がヤ〇オクへ出品されているとは。。。。






Camacho Viera 1954年

黄金時代のブエノスアイレスで活躍したギター製作家のギターです。




ラベルにはセゴビアの賞賛文(手紙??)のコピーが貼られています。
日本ではほとんど知られていないし物もほとんど無いギターだと思っていたのですが???
どうしてこんな楽器がヤ〇オクに出てきたのか不思議です。


カマチョ・ヴィエラのギターを知ったのはいまから12年前、ブエノスアイレスからエミリオ・パスカルを個人輸入した時に同じディーラーにパスカルの半分位の値段で売りに出ていて知りました。
良さそうなギターで興味があって欲しいって思っていたのです。
でもブエノスアイレスからの個人輸入は色々と面倒だし、不安もあるし、試奏せずに高価な未知の楽器を輸入するのもどうかと思って自重していました。

新大久保の某楽器店に1台カマチョ・ヴィエラが置いてあって、試しに値段を聞いたら300万円って言われてずっこけそうになったっけ。。。。
いくらなんでも300万円は無いべ。
現地ブエノスアイレスを除けば海外でだいたい80~120万位で取引されているギターです。


そんなギターが唐突にヤ〇オクに出品されて開始価格が3000円????
出品者はカマチョ・ヴィエラの事を絶対に知らない。

とうぜんポチっと入札です。
落札価格はどんどんと上がって行きましたがついさっきまで頑張っていました。
どうやらこのギターの価値を知っている人が他に3人位いて落札価格はブエノスアイレスの現地価格へどんどんと近づいていって。。。。
諦めました。。。。
ついこの間横尾ギターを落札したばかりだしねえ。


それにしても安い!!!
きちんと価値の分かっている人が落札してくれた事は幸いです。。。



"El testament d'Amelia" - Miguel Llobet on a 1958 Rodolfo Camacho Viera Classical Guitar


1958年製のカマチョ・ヴィエラでカタロニア民謡を弾いています。
味わい深い音だなあ。



それはそれとしていつもの様に太っています。


揚げ物食って太ります。




東戸塚の海の恵み食堂で日替わり定食690円(税抜)
安い!!!!
鯵フライ+烏賊フライ+揚げ餃子
鯵フライがなかなか美味です。
値段を考えるとかなり良い味です。





川崎区中島のとんかつ一で絶品肩ロースとんかつ(大)
ジューシーで柔らかくてバカうみゃです。
油食って幸せだあ。



インドカレー3連発!!







幸区南幸町のクリッシュでサグチキンカレー
美味しけどねえ。
同じレシピなんだろうけど前のシェフの時の方がバカうまだったのになあ。
ちょっと残念。。。。。
チャツネが出てくるのはうれしい。




鶴見区矢向のナロンキッチンでキーマカレー
あれ??????もしかしてシェフが変わった????
インド人シェフのお店だったと思うのですが、カレーが素朴なネパール家庭カレーみたいなのに変わっている。
挽肉煮込みスープみたいでナンを浸すとビチャビチャになってしまう。
これならご飯の方が絶対美味しいとおもう。
味は前よりも今の方が好きだったりする。




平日の休日の病院帰りの昼からビール
ぷっはあ!!!うみゃああああ!!!




センター南のジャイプールでジャガイモと長ネギのカレー
ばかうみゃあああああああああああ!!!
あれ???ジャイプールってこんなに美味しかったっけ???
この味だったらお休みの日は散歩がてら食べに行っても良いなあ。


本当は〇オフでギター入札してる場合でもカレー食って太っている場合じゃあ無いんだよなあ。
来週からは悪夢の中です。

酒もカレーもギターも無い毎日

$
0
0
朝は7時に点灯で夜は22時に消灯。。。。

そんな生活に耐えられるのかあ????
普段は夜はともかく朝は4時半に起きてギターの練習をする毎日だからねえ、、、

今日から病院へ入院して手術です。
ヤ〇オクでギター入札して遊んでいる場合では無かった。。。。

たいした手術では無いのです。
耐えられるのか?などと言っていますが実は入院は4日間だけです。
それ位は我慢しろと自分に言い聞かせています。


たいした病気ではありませんが腹を切られます。
麻酔は全身麻酔では無く下半身のみの部分麻酔です。
こりは恐怖です。

意識のある中で腹を切られて内臓を取り出される???
想像するだけで地獄絵図ですなあ。
手術は1時間から1時間半掛るとか、、、



この歳になって初めての手術です。
そのせいで頭の中をシュールな妄想がうずまいています。



一人で暗い森の中の道を歩きつづける。

突然に森が終わり視界が開けて病院へ到着する。

入院予定の第13病棟は古い煉瓦造りの洋館だった。。

第13病棟の周りにはカラスが集団で集まって煩く鳴いている。

髭の清掃員がカラスを追い払おうとして箒を振り回している。

カラス達は笑っている。

2階の窓から白い顔の老婆が見下ろして笑っている。

第13病棟の病室の窓には何故か鉄格子がはめ込まれている。

同じ病室にはルイ14世とモハメド・アリと笠智衆がいた。

ナポレオンは二人もいる。

相手をするのがかなり面倒くさい。

笠智衆はスローモーに高笑いするだけなので手間が掛らない。

突然に清掃員の男から患者名が書かれたリストを渡される。

隣の空きベットにいた患者がどうなったかを聞くと医者が目をそらす。

誰も私の話を聞いてくれない。

手術は午後からと聞いていたのに朝から突然麻酔を掛けられる。

連れ込まれた手術室は大ホールで複数同時手術で20組位いっぺんに手術をしている。

私の担当の老医師の白衣には枯葉マークが貼られている。

老医師が自慢げに第2次世界大戦で軍医だった時の話を喋り続ける。

さらに遡って五稜郭の戦いに榎本軍として参加していた話が始まる。

念のため米倉涼子の姿を探すが当然見当たらない。

麻酔のせいで意識がすでに無いと思われて医者同士で秘密の話を始める。

私は部分麻酔だ。。。。。

秘密の話が孫の入園祝いを何にするかで意外と健全である。

医者が手術中にチェックしているモニターが何か変な事に気付く。

モニターには生体情報では無く「真昼の悪魔」が放送中だった。

チャンネルを変えたら紺野あさ美が踊っていた。

リズムに合わせて医者の握るメスがぴくぴくと動いている。

モニターの前に看護師さん達が集合して振付のチェックをしている。

看護師長の踊りが一番キレッキレッである。

対抗して院長夫人も踊るがバックの音楽は「恋のナイトフィーバー」だ。

懐かしくて涙が出た。

隣のベットで手術中の患者さんが「殺さないでくれー」とずっと叫んでいる。

叫んでいる患者さんの顔が伊武雅刀だ。

手術中の女医が切りながらずっと薄笑いを浮かべている。

笑っている女医の顔が田中麗奈だ。

それはそれで見続けてしまうかあ。。。。

反対側のベットでは患者が頭を切り開かれて脳味噌交換の実験をされている。

交換用の脳味噌の容器には「あびのーまる」と記入されている。

患者は脳味噌を交換されても意外と元気そうである。

暴れてむつごい男性看護師さん達をふっとばしている。

元気すぎるのは考え物である。

私のお腹の中がもぞもぞと蠢きだした。

何かがお腹の中にいる!!!!!

何がいるんだ????

老医師が私のお腹を切った瞬間にその何かが飛び出して来た!!

凄い勢いで部屋の隅へ逃げて行った。

老医師が悲鳴をあげてぶっ倒れた。

逃げ回る看護師さん達

笠智衆がスローモーに高笑いを続けている。

院長夫人は踊り続ける。




目が覚めると入院の日の朝だった。

また最初から繰り返し。。。。




マイナスな妄想ばかりを抱いていても仕方が無い。。。。
明るく楽しい妄想もしてみましょう。





全ての看護師さん達の顔が中村静香?????





これは楽しい!!!!
4日間では無くもっと入院していたい。

などとアホな事を考えていても仕方が無いのでこの後病院へ行ってきま~~す。


そして入院前のメタボの元さん達


幸区塚越の激安居酒屋さんランチ



かさごのカマ煮つけ定食。
ほど良い甘さで中々美味です。
身をほじくり出す事にしばらくは集中です。



鶴見区駒岡のまるやさんでバクテー定食



マレーシアのバクテーを元にしたまるやさんのオリジナルなポトフです。
チキンの出汁とニンニクの効いた薄味のスープがとてつもなくうみゃいいいいいいいいい!!!
骨付き肉で無く肩ロース肉がゴロゴロと入っています。
トロトロに煮込まれています。
野菜はしっかりと食感を残してあります。
ハマる美味しさですねえ。


あんまり太ると厚い脂肪が邪魔してお腹切れなくなるぞ!!!

ひとりで歩いて電車乗って帰ってきました。

$
0
0
たいした事は無い手術だったって事でしょうが。。。。


半世紀以上生きてきて初の入院手術を経験して来ました。


仕事のストレスから解放されて、若くてかわいい看護師さん達から優しくしてもらって、清潔で快適な病室で食って寝て過ごす日々!!
天国ですなあ。
そんな入院生活のはずでした。


月曜日の午後から入院です。


病院の近くでお昼ご飯。



入院前に最後のビールを飲みたい所でしたがさすがに我慢してマンゴーラッシーにしました。



センター南のジャイプールでチキンカレーセット
真面目な北インドのカレーです。
ナンもうみゃい!!!


受付で入院の手続きをして病室へ行って着替えて1FのコンビニにTパンツを買いにくと、後はベットに寝っころがるだけでとほとんどする事がない。
ちなみにTパンツは手術用のおむつみたいな物です。
年老いた自分を自覚してちょっとだけ悲しい気分になるパンツです。

看護師さんが現れて問診したり熱測ったり血圧測ったりします。
中村静香の顔の看護師さんはいないし、別に誰も私に優しくなんてしてくれない。。。。
まだ元気なので当たり前なのです。


暇なのです。
暇過ぎて篠田節子の「ブラックボックス」を読み切ってしまった。
絶望的な読後感の小説だった。
何故篠田節子を選んでしまった????

スマホの充電が切れてしまったが病室のコンセントは使用禁止です。
電池式の充電池を使うがまったく充電が進まずこれで外界と完全に接点が無くなった。


晩ごはんはまったく期待していませんでした。
病院食なんて不味くて臭くて食べるのに苦労すると思っていました。



あれ????
意外といけます。
もっと不味い飯出す定食屋なんて世の中沢山あります。
量も結構十分ですし値段を考えたら十分すぎる美味しさです。
しかし、、、ビールがのみてえええええええええ。


夜は普通に寝ます。
ベットが硬くて背中が痛くて熟睡出来んなあ。
イヤホン付けてテレビみながら時間が過ぎるのを待ちます。

朝になっても暇過ぎるのは変わらない。

朝ごはん食べてちょこっとだけ検診してもらうと後はやることが無い。
もう2~3冊ダークな内容の小説でも持ってくれば良かった。


手術は1時からなので12時半にはTパンツに履き替えて待機です。

1次を過ぎても中々看護師さんが呼びに来ない。
結局2時になってようやっと手術室へ、、、、、

手術台に上で丸まって背中にズブズブと長い針を刺されて麻酔薬を注入されます。(←見えてないから妄想が入っています。)
冷たい物とかチクチクするものとかを肌に当てて麻酔が効いた事が確認出来たら手術開始です。
下半身は麻痺していますが感覚は残っています。
触られれば分かります。
上半身は元気な状態です。

見えてないからいつお腹切られたのか分からない。
突然にお腹の当たりの酷い鈍痛が始まります。
お腹の中をごそごそとされて物凄く鈍く痛い。。。。
力任せに腸をひばっり出されている様な痛さです。(←本当は腸は引っ張り出されていないと思う)
こりは我慢するのが大変な痛みです。
歯を食いしばって我慢です。
あまりに痛くて上半身が硬直してしまっています。
「もう止めてくれええええええええええええええええ」と叫びたいのを必死に我慢。
すみません。。。
たいした事無いと思って手術をナメテました。
反省していますから許して下さい。

麻酔医の先生が「痛いですか」って聞いてくれた。
「痛いです。とてつもなく痛いです。酷く痛いです。たまらなく痛いのです。」と呻き声で答えた。
点滴で麻酔の追加???
少し楽になったけど永遠に続くお腹のごそごそに伴って酷い鈍痛は続きます。

突然の事です。
唐突に手術室に音楽が流れ始めます。
マニアックなアニソン???あるいは地下アイドルの歌????
聞いた事も無いオタクな歌が手術室に流れ続けます。

もう無理。。。。。
などと絶望していたら手術している外科の先生から「後は縫うだけですから」って声を掛けられました。
いつの間にか変なアニソンみたいな音楽は聞こえなくなっていた。
あれは幻聴だったのか???


手術室から病室に戻るベットの上で看護師さん達の会話に答えていたら「もう意識がはっきりしてる」などと驚かれた。
下半身だけの部分麻酔だから意識があるのは当然です。
病室に戻ったのは4時半です。
結局2時間位の間はお腹をごそごそされていたのかあ!!!


その後病室には物凄い美人の看護師さんやら若くて可愛い看護師さんやらフレンドリーな看護師さんが次々と現れて優しい声を掛けてくれます。
若い女の子に優しくしてもらえる事なんてこんな時でも無ければ無いのですが、手術直後で痛みに堪えるのが精一杯で別に楽しく無い。


麻酔が効いているから下半身が麻痺していて動けない。
切ったお腹も痛いけれども、手術中に上半身を硬直させて堪えていたため背中が痛くてベットに寝ているのが凄く辛い。
麻酔が切れてきても体中に色々と計器やら点滴やら尿管やらを付けられていて身動きがとれない。。。
夜はほとんど寝れずに朝になるまでの時間が長くて辛かった。

絶望的な夜が明けて朝になって計器類やら尿管やら点滴の針やらを外してもらって少し楽になる。
昼過ぎには頑張れば一人で起き上がって歩ける様になった。


そして今日の朝10時にはあっさり退院です。

しかし、、、
中村静香似の看護師さんがいなかったのは残念ですなあ。。。。

久しぶりにお出かけしてきました。

$
0
0
久しぶりの外出です。

入院・手術から帰って来て以来、家からの外出は片道1~3分程度のコンビニとスーパーのみでした。
電車に乗るのは退院のために隣駅から地下鉄に乗って以来です。


術後はさすがに体調が悪くてねえ。
手術を甘く見ていた。
切られたお腹の痛みはたいした事が無く日常生活では咳をした時以外は酷く痛む事はありません。
何故かギターを弾いているとズキズキと痛みはじめます。
水が溜まって来ているのか少し膨れて来ています。
お腹を庇って変な態勢で過ごしているため背中痛が酷い。


「痛み」よりも問題なのが体力の低下と回復力の低下です。
これはかなりまずい状態です。
1時間程度ギターを弾いただけでダメージが溜まって右指の巻き込みが起きて弾けなくなる。
一晩寝てもダメージが回復せずにギターを弾くとダメージが重ね塗りされていく。

体力を回復させようと肉とか揚げ物とかカレーとかたくさん食べています。
食べた物が燃焼する事無く体内へ脂肪として蓄積されている????
ほとんど体動かしていないからねえ。。。。


そんな状態でもギターを弾きに出かけてしまうのです。
多少無理してでもね。
楽しまないとね。


久しぶりにこのギターを使います。







ボグスラウ・テリキスです。
腰抜けな弦の感触と鈍い発音が我慢できずに普段はまったく弾く気が起きないギターなのですが、、、、
今の体力で音を出せるギターはテリキスだけなのです。
柔らかくて弾きやすい長沢トーレスや杉の横尾ギターでも鳴らす事が出来ません。
相性の悪いテリキスに頼って弾いてみる事にしました。


練習会に向かう前に地元でお昼ご飯
久しぶりに外食だあ!!!




ビール解禁です。
ぷっはあ!!!うみゃあ!!!




狂気の価格設定のカレーショップでポークカレー
値段が高過ぎると文句を言いながらも度々食べに行くって事はお気に入りなんでしょうねえ。
カレーとビールでほぼ2000円です。
欧風スープカレーにスパイスの粉が浮遊している不思議な美味しさ。


それでは鶴川に向かいます。
ポプリホールのリハーサル室で練習会




動かなくなってしまった指でとりあえずギターを弾きます。
色々と崩れまくっています。
もう2度とテリキスは弾かない!!!
などとギターのせいにしたりします。


飲まずにやってられるかあ!!!
ってな訳で結局打ち上げにも参加して来ました。

ビールを沢山飲むと術後の経過が良くなるのです!!!(←ウソコケ!!!)

また変な物が家に届く。。。。

$
0
0
もうすぐ社会復帰です。
体の方はそこそこな状態が続いていますが、、、、

また仕事のストレスにまみれた毎日に戻るのかと思うと憂鬱ですなあ。


手術後に動かなくなってしまった右指ですが、柔らかくて弾きやすいはずの長沢トーレスも杉の横尾ギターも鳴らせない状態です。
指の不調が酷いと普通のギターが弾けなくなるのです。
そんな状態でも古い量産ギターだと弦の感触が柔らかくて何とか弾けます。
でもねえ、、、古い量産ギターは音がねえ、、、、、
音質がボケているし音量も出ない。
音質が明快で音量のある量産ギターだとやっぱりジストニアの症状が出て弾けない。


それなりの音で弦がぶよぶよのギターが欲しい。
力木がファンブレーシングでは無く横棒だけの「19世紀ギター的内部構造」或は「昭和な時代の演歌系量産ギター的内部構造」のギターがあると良いのですがねえ。。。。。


そしてまた変な物が昨日家に届きました。

またか、、、、、、

またヤフオクで落札していました。





19世紀ギター風のブリッジのギターです。





ヘッドの形状が特徴的です。


写真を見て「昭和演歌的ギター」だろうと想像していたのですが、ちょっとタイプの違うギターでした。

弦の感触は物凄く柔らかい。
これは想像していた通りです。
このギターだと今の指の状態でも問題無く弾けてしまいます。
内部構造はまだ詳しくはチェックしていませんがファンブレーシングが基本になっているようです。
表面板を厚めにして力木を薄くしている????
反応は良く無いですねえ。
やや鈍い反応で音質も鈍い。
音色もややギスギスとしたペコペコ音であまり心地よく無い。
音量はあります。
抜けてしまった様な音でボコンボコン鳴ります。
想像していた1ギターと違い性格は新構造ギターに近い。


ただし面白いギターですなあ。
音色・音質に関してはギリギリですが弾きやすさと音量はかなり良いです。

表面板が割れています。
写真で見て判断していたよりも深刻な状態かなあ??
2本のクラックの間を指で押すとペコペコ凹みます。
しかもクラックには瞬間接着剤を流し込んである様です。
ネックは順反りしていますがとりあえずこれは問題無く弾けます。


青木保之と言う人の作ったギターです。
ネットで色々と調べてみましたが、以前北海道に工房があった事は分かりましたが現在製作を続けているのかは不明です。

面白いギターなので表面板の割れは直して弾いていこうとは思うのですが、名器なギターと言う訳では無いのであまり修理代は掛けたくない。
どこかにこの手のギターも気楽に修理してくれる工房は無いですかねえ???


それはそれとして。。。

昨日のお昼ご飯





地元のオサレなオープンカフェでお昼ご飯。
ランチセットの前菜の盛り合わせと生ビール
ぷっはあ。。
うみゃあ。




スモークチキンとバジルのトマトピザ
こりはバカうみゃです。
しかし、、
まだ体力が回復していないため半分位食べた所で顎が疲れてしまった。
美味しいから完食です。

明日一日だりゃだりゃしたら明後日からお仕事復帰です。
大丈夫かなあ。。。。。。

青木君の目覚め

$
0
0
お仕事復帰しました。

でもすぐにダウンです。
今日はお仕事お休みしてしまった。。。
だってお腹が痛いんだもん。(←子供????)


さて先週届いたちょっと変なギター「青木君」が少しづつ目覚めてきています。




届いた時は音量はあるけれども鳴り(反応)が悪くて音が歪んでいるギターでした。
数日間弾いているうちに少しづつ鳴りが良くなって来ています。
鳴りが良くなると無理に弦に圧力を加える必要が無くなるので音色も改善されてきています。

まだハイポジションの音は鳴り切らずに歪んでいます。
もしかしたらサドルが高過ぎるのかも?
現状かなり弦高が高くなっています。
左の押えも辛い。。。。

今よりも1.5mm下げた象牙サドルをオーダーしちゃいました。

さらにもうしばらく弾いたら本格的に修理に出す予定です。
いったい修理代にどれだけ掛るのやら。。。。。


音色・音質面では他のギターと比べてしまうと物足りない青木君です。
それでも修理に出して使ってみようと思っています。
青木君は元々アマチュアの女性のために作られたギターで小ぶりで軽くて柔らかいギターなのです。
弦の感触が柔らかい割には音量がしっかりとあります。
右指に掛る負担がとても少ないのです。
青木君は無理せずに弾けるギターです。
そのためアンドーヴァーで習った事を実践練習するのにとても良いのです。
青木君を弾きながら狂ったボディマップの修正をしています。
そうすると他のギターに持ち替えた時にも良い効果がでています。
右指の巻き込みが減っています。

ジストニア対策ギターとして今まで使ったギターの中でも青木君は突出した効果が出ています。
音質・音色面がもう少し改善されたらさらに良いのですがねえ。。。。


名器と言われる楽器を弾きこなせる人から見るとチープで量産ギターと大差無いギタ-だと思うのですが、ジストニア持ちの私にはお金を掛けて修理する価値のあるギターなのです。

こんな楽器に当たってしまう事があるから〇フオクを常にチェックしちゃったりするんだよなあ。。。。
そろそろ控えないとねえ。


お仕事復帰しても太っています。



鶴見のアムラパーリーで退院後初の北インド料理
ちょっと贅沢にタンドリーチキン津k次のランチです。
それでも900円でお釣りが来ます。
そしてバカうみゃです。
ナンがむちゃくちゃうみゃーのですう。


そして



巨大唐揚げてんこ盛り!!!
鶴見区駒岡のまる屋さんで定番の唐揚げ定食。
熱々ジューシーでばかうまです。


入院太り+通常運転太りでたぶん過去最高体重になっているなあ。。。。
Viewing all 934 articles
Browse latest View live