Quantcast
Channel: 腱鞘炎(ジストニア)日記
Viewing all 939 articles
Browse latest View live

鶴川でノリノリで大暴走する。

$
0
0
崩壊したのは昨日と同じかも知れませんが、今日は乗りまくったあげくに止まらなくなって大暴走しての崩壊です。

暴走したのは久しぶりだなあ。





ギターを弾く前の昼からビール。
ぷっはあ!!!うみゃああ!!!



廻っていないお寿司。
まあまあうみゃい。
これに味噌汁と茶わん蒸しが付いて1000円弱。
これなら廻っているお寿司と値段は対して変わらない。
お得ですな。




酔っぱらって気持ち良く大暴走中。
練習の時の3割増し位のスピード。
楽しい!!!

おフランスのオーデラックを弾いて分かりました。
私は下品でチープと言われるようなギターの音も大好きなんだと!!!
もしかしたら自分で弾くなら上品な美しい音のギターよりもこの手の音の方が好きな様子です。


明日一日お休みで明後日は仙川でプチ発表会です。
明後日はどのギターを弾こうかなあ。。。。。

ハウザーとフレタに挟まれて、やっぱりホセ・マリンは駄目だなどと呟いたりする。

$
0
0
楽器のせいにするな。


一日目はフレドリッシュを弾きこなせず、、、
二日目はオーデラックで暴走して、、、


そんな訳で今日は9月の人前演奏週刊最終回です。
仙川の森のテラスでプチ発表会に参加です。


今日はひたすら普通なギターを使う事にします。



お~~~ぉ!!!見るからに平凡で普通のギターだあ!!!
やっぱり普通が良いのです。




ホセ・マリン・プラスエロです。
まとも過ぎて面白く無い????

中古で練習用に5月頃に買っていました。
見た目同様に音色も普通です。
悪くは無いけど魅力的では無いかなあ?

このギターの利点は軽やかな鳴りです。
ひたすらに軽いタッチで軽い音でワンワン鳴ります。
とにかく弾き易くて鳴るギターなので毎日の練習に使うのには最適です。

音色よりも音量と弾き易さで今日はこのギターを選んでみました。



とりあえずは演奏前の昼からビールとカレーです。


と思ったら入口を間違えてインド料理店の手前のパスタ屋さんへ入ってしまった。。。
おみゃーはボケ老人かあ!!!



ぷっはあ。うみゃあ。
ビールはどこで飲んでも美味しいのです。




生パスタのミートソース
中々美味です。
特別なパスタではありませんが普通に美味しい!!!

パスタ*生ビールで1010円
安い!!!
パスタ屋さんに入って正解でした。


そして森のテラスで酔っ払い演奏。
少し力が入って音がダメダメバージョンです。
硬質でチープな音になってしまいましたが、それでもそこそこ弾けてしまうのがホセ・マリンの良い所です。
弾き易さは突出しています。
ただし音がねえ、、、、


フレドリッシュの音色でオーデラックの鳴りの良さでホセ・マリンの弾き易さの揃ったギターが欲しい。。。

化けた?

$
0
0


もしかして化けた????

右指の状態が悪くてギターがほとんど弾けなくなってしまっていた時期に、気の迷いで購入してしまったギターです。
弦の感触が「腰抜け」で右指にほとんど負担が掛らない。


ボグスラウ・テリキス


相性が悪いのかな、、、
音がボケる、擦れたようないやな音がする、反応が鈍い。
サドルを交換して弦高を上げて、高音弦は11種類位試してみて、バンブルピーピック(サムピック)を使ってみて、、、、
ボケた音質はなんとかなってきました。
それでも反応の鈍さと高音に混じる「いやな音の成分」が我慢出来ずにほとんど弾いていなかったのですが、、、


先週あたりから突然に反応良く鳴りだして音色も変わって来ました。
響きも増してふぁ~~~んふぁ~~~~んって鳴っています。
高音の音色も心地よい物に変わってきています。

あれ????もしかして力木が外れたかあ????
バルトークピチカートをバシバシやってしまっていたからなあ。
大丈夫かなあ。

右指に負担の掛らない柔らかい弦の感触はそのままで、楽器が好きな鳴り方に変わったのでそれはそれで良いか。。。
次のレッスンで師匠から音のダメ出しが出なければ何回か人前演奏の練習会で使ってみます。






ボグスラウ・テリキスを弾くまだ若々しいMarcin Dyllaの動画を張り付けて満足して太るべ。




また新たなデブの元のお店を発見してしまったあ!!!

アジ庵美味 1・2・3(モー ハイ バー)



川崎市幸区でベトナムカレーランチ
洗練されていない素朴な美味しさ。
ベトナム料理店は女性に人気で込んでいるお店が多いのにこのお店はまだ新しいせいかお昼時でも空いています。
美味しいなあ。。。通ってしまいそうだなあ。。。
ベトナム料理は健康的なはずだから大丈夫だよなあ、、、きっと、、、、


大間の生本マグロ食うべ!!!



鶴見区駒岡のマル屋さんで大間(←だったと思う)の生本マグロのぶつ切り漬け丼
何故に生本マグロを漬けになっている????
肉厚なので漬けでもマグロの味がしっかりとしていて大丈夫なのです。
赤味の上品な味がたまらなくうみゃい!!!
幸せだあ!!!


北インドなカレーも食うべ。



幸区のクリッシュで日替わりのタマゴチキンカレー
ばかうみゃあああああああああああ!!!
クリッシュは川崎最高峰の北インドカレーだと思うのですが、場所が悪いのかお昼時でもガラガラです。
ナンも無茶うみゃいのでお代わりしてデブの上塗りです。
狭い所を通らないと入口にたどり着かないのお店なので、これ以上太ると挟まって入れなくなる????



矢向駅近くのナロンキッチンで日替わりのナスチキンカレー



ランチのマンゴーラッシーはマンゴーペーストの量がとても多い。
全体の1/3位を占めているのでは???



カレーは昔ながらのしゃぶいインドカレー
お店ののオーナーはネパール人ですがシェフはインド人です。
ネパール人の作るクリーミーなインド風カレーとは違う真面目な北インドカレーです。
癖が強い味だけどうみゃい!!
ナンもそれなりに美味しかったけどお代わりは我慢しました(←エライゾ!!!)
このお店もお昼時でもガラガラです。
日本人にはクリーミーなインド風ネパールカレーのお店の方が人気があるのです。


安い昼飯も食っています。




すきやさんでアボガド牛丼
ハマっています。
しかしお店によってこんなにビジュアルが変わって良いのかあ???
味と量は変わりませんので問題はありません。

以前よりも1回に食べる量は減っているぞ!!!(←ウソコケ)

ダメ出しでましたあ!!

$
0
0
まあ当然と言えば当然ですが。。。

化けたテリキスで師匠のレッスンを受けた訳ですが、音へのダメ出しまた出ましたぁ。
楽器では無く弾き方へのダメ出しです。

がっつりと弦を捉えて弾いたら音のOK出ました。
これだと右指への負担が大きいのでテリキスを弾く意味があまり無くなってしまう。

師匠からは「ダメではないがテリキスでは無くタッキを弾け」との指導入りました。
音の分離・明快さや通りの良さでタッキが一番不安が無いから。(←私が弾いて場合の話です。)




まあそうでしょうねえ。。。
自分で弾いていてもそう思います。
タッキは音質・音色・音量・響き全てで所有している他のギターよりも高い戦闘能力を秘めていると感じています。
弱点が無い。

でもねえ、、、、
タッキを弾いていると右指にダメージが溜まって動かなくなってくるんですよお。。。
だから弦の感触の柔らかいギターに逃げちゃうんですよねえ。


セラピーエッグ+バンブルピーピックの効果で指への負担も減っているので指の状態も安定している事ですし、そろそろ色々と諦めてタッキを使ってガッツリ弾くとするか。


体へ溜まったダメージを減らすために栄養を取らないとね!!(←オイオイ!!)




近所のカウンター蕎麦屋で平日の休日の昼からビールぷhっはあ。
うみゃあ。



たまに食べたくなる高カロリーなお食事カツ丼!!
こりはダメなカツ丼かなあ???
タマゴが硬い。
お値段は安いからまあそれなりかな。

それなりの美味しさでもしっかりと太る。
不条理だ。



レッスンでダメ出し後の中華で昼ビール



ぷっはあ!!!うみゃあ!!


たまに食べたくなる天津丼



だみだああああああ!!!
黒いのが出てきた。
天津丼はジャンクな赤いケチャップ味の餡が掛っていないとダメなのです。
でも意外とうみゃい。



お仕事中のお昼ご飯のベトナムランチ



ベトナムチキンライス
ばかうみゃあ!!!
洗練されていない現地っぽい野趣あふれる美味しさです。

しかし店内のお客さんは私以外全員ベトナム人だあ!!!
バックミュージックはベトナム演歌
いいなあ。。。こういう感じ!!



鶴見区駒岡のまる屋さんで絶品お昼ご飯2練発!!!



釣り太刀魚塩焼き定食
ばかうみゃああああああああああああああああああ!!!
身がふっくらと柔らかくてほのかな甘みがあってうみゃ過ぎるぅ。。。
骨が多くて身が柔らかいので一生懸命食べた。
幸せだあ。




生ラム焼肉定食
こりまたバカうみゃあああああああああ!!
柔らかくてお肉の味がしっかりとしています。
さすが生ラム肉だあ!!

お肉には下味が少しついているので最初はわさびだけで楽しみます。
それからレモン汁
そして甘辛たれ
全てうみゃいけどレモン汁が一番お肉の味が味わえて好きかなあ?


まる屋さんで2日連続で贅沢してしまったので、しばらくは粗食で我慢です。

恐るべし!!アンドーヴァーの効果!!!

$
0
0


アンドーヴァーの講習会へ行ってきました。

アンドーヴァーって何?????
こちらをご覧ください。
   ↓
音楽家ならだれでも知っておきたい「からだ」のこと

ボディマップ????
人は体を動かすときに、頭の中にある「体の部位や大きさや関節の位置・動きの情報(ボディマップ)」を元に脳が指令を出す。
ボディマップが間違っていたり実際とずれていたりすると正しく体が動かない。
ボディマップを正しく修正して記憶し直して思い通りに体が動く様にする????
あまり正確で無いかも知れませんが、だいたいはそういう事だと思って講習会に参加しました。


なんだか神秘主義的な方向やスーパーリアリズムっぽい内容だといやだなあ。。。
なんて気持ちも少しありました。


実際の講習はとても理論的で健康的でした。


朝の10:30から始まって途中休憩を挟みながらも19:30頃終了。
もの凄く長い。。。
しかも内容が濃すぎて老いた脳みそが耳から溶けだしそうです。

講師の井桁先生は朝から夜まで元気いっぱいで最後まで明快に爽やかに教えてくれます。
やはり10代から演奏家でありつづけた人は体力的にも精神的にも強靭ですなあ。
我々ただの年寄りとは鍛えられ方が違う。

講習の内容は関節の位置や動きをスライドや3D動画や骸骨模型を見ながら教えてもらい、実際に自分の体を触って関節の位置等を確認していきます。
そして体の重さを支えて無理なく自由に体を動かす事の出来るバランスの良い態勢を学びます。

最後は実際に講義内容を反映させながら楽器を演奏し、井桁先生がチェックして修正します。
これが凄かった!!!
ついつい普段の弾き方(態勢)に戻ってしまうのを、井桁先生の指導で体を動かして修正してから弾くと、参加者全員が明らかに音と響きが変わってしまうのです。
体のバランスが良くなり無理無く体が動く様になるので力が抜けて関節が柔らかい状態でギターが弾けるので音が変わるのです。

う~~~~みゅううう。
アンドーヴァー恐るべし!!!

今後は不定期になってしまいますがアンドーヴァーの個人レッスンを受けていきます。
時間とお金があれば毎週でもレッスンを受けたい、、、、


昼休憩時に食べた美味しいと評判のカレー



青葉台のカウンターカレー屋さんKENのチキンカレー600円
バカうみゃあ!!!
スッゲーうみゃあ。
西新宿のもうやんカレーと同じ方向性の美味しさですが、もっと優しくて穏やかな美味しさです。
こりは人気があるのも分かるなあ。
夜はカレー屋さんでは無くお好み焼き屋さん?になるそうです。


美味いカレーも食えて、役に立つ講習も受けて充実した一日でした。
しかし、、、
疲れた。。。。。

なぜこのタイミングで壊れる????

$
0
0
フレドリッシュの糸巻きが壊れた。。。
困るよなあ。。。。


つまみが空回りして軸が廻らない。
本当に困るよなあ。。。。
今まで糸巻きが壊れた事なんて一度もなかったからねえ。
交換用に値段調べたら何だかスッゲー高い。
物凄く高い。
糸巻きってこんなに高い物なんだあ。
困った困った。。。


6年前にフレドリッシュを購入した時にすでに交換されていて、なんだか安っぽい糸巻きが付いていました。




世の中には「糸巻きマニア」な方々がいらっしゃって見ただけでメーカーが分かったりするのですが私には良く分りません。
今回調べて見たらアメリカのスローンの物らしい。
こんなにチープでダサくて使い勝手も特別よく無い物が6万円近くもするんだあ。。。
う~~~~みゅうう。
どうしようかなあ。


今まで糸巻きに興味を覚えた事ってあまり無いんですよねえ。

ロジャースの糸巻きが値段も狂ったように高いが品質も良いと聞きます。
タッキに付いているのは確かロジャースだったと思ふ。。。
気持ち悪い位にスムースに廻ります。
でもこの感触は糸巻きよりもギターの方の特質では??って思います。
以前所有していたマーチン・フリーソンもロジャーズでしたがもっと普通でした。

使い勝手が良かったのが川田一高さんのギターに付いていたギルバート。
遊びがまったく無くてひたすら使いやすかった。

日本のゴトーはあまり良い印象が無いんだよなあ。
値段が高い単式の物が黒田マンホン式11弦にういていますが特に良い感触はありません。

今まで使ったギターに付いている他の糸巻きは興味が無いからメーカーも分からない。

応急措置。
瞬間接着剤をつまみと軸の間に流し込んで固めました。
とりあえず練習はこれで問題無しですが、人前でギター弾く時にいきなり空回りして調弦出来なくなっても困ります。
早くどうするか決めて交換しないとねえ。



候補その①



クロアチアのバルジャック
お値段は6万円弱と普通です。
でも痛い出費です。
デザインが良いのです。
でもねえ、、、私のフレドリッシュは粗大ゴミみたいに汚いギターなんです。
似合わない様な気がする。



候補その②



デザインの評判の悪いギルバート
見た目を気にしなければ使い心地は最高なんですよねえ。
お値段は税込だと7万円弱位かあ。
痛すぎる出費だあ。


候補その③



日本が誇るゴトーの軽量糸巻き
お値段は4万4千円位。
国産のくせにちょっと高い。
ゴトーの糸巻きは評判が良いけど使い心地があまり好きじゃないんだよなあ、、、、


あるいはお金はあまり掛けずに1万円ちょっとの安いゴトーの糸巻きにするか。。。。。


悩むなあ。


悩むと太るぞ!!!


昨日のお昼のデブの元



幸区の焼肉屋さんで食べた「辛い煮込み定食」
大味ですがそこそこうみゃい。
モツその他の内臓系かな?
凄い量です。
内臓は低カロリーで太らないに違いない。。。。

昨日までは気にした事なんて無かったのに。。。。

$
0
0
今まで糸巻に興味を覚えた事が無かったのですが、、、、
調弦出来ているのだから何でも良いと思っていました。


フレドリッシュのスローン糸巻きが壊れて色々と調べているうちに他のギターにどんな糸巻が付いているのか気になってきました。


まずはメインギターのアンドレア・タッキ



とーぜんですがロジャースです。
気持ち悪い位スムースに回ります。
遊びもほとんど感じられないので調弦の微調整も楽です。
合わせたい所でピタっと止まる。
良いなあ。
調弦する事に喜びを覚えてしまう。



空回りするのを瞬間接着剤で留めているフレドリッシュのスローン



見た目が安っぽい。。。
実用上は問題無いけど遊びが少しあって微調整しずらい。
動きもスムーズとは言えないし、、、



一番の問題はこれです。



60年代のベラスケス
フステロの安物が付いているじゃないかあ!!!
遊びが多い以前にガタガタです。
微調整はごにょごにょとつまみを動かさないと合わない。
実用上問題ありです。
交換するのはこっちが先かあ???
まあとりあえずは使えているので良いか、、、


お値段そこそこの輸入ギターのフステロ率がとても高い!!!
安いからねえ。



スペインのホセ・マリン



フランスのオーデラック

ベラスケスに付いている安物とは違って普通に使えます。
ただ遊びがそれなりにあって動きも固い。
実用上は問題ありませんが調弦が楽しく無い。


ドイツのテリキス



たぶんシャーラー
やはりそこそこ遊びがあって動きもスムーズとは言えませんねえ。


ここまでで分かった事
スローンとフステロとシャラーはあまり好きでは無いがロジャースはかなり好きである。
過去に持っていたギターに付いていたギルバートも好きだったりする。

ロジャースは高過ぎて使えないしギルバートはデザインが合わない。



フランスのヒロキ・テラシマに付いているのは



日本が誇るゴトーの糸巻きの比較的安いタイプ
「ゴトーは好かん」などと言っていたのですが他の糸巻きと比べてみると物凄く良い事が分かります。
余計な遊びが全く無いので調弦がピタっと合います。
動きはロジャースと比べると重たいけれどもスムーズです。


もう1台



最近手に入れたギターの糸巻き
何処のメーカーか分かりませんが何となくゴトーっぽいかなあ????
遊びが少なくて使いやすい。
動きも多少重たいけれどもスムーズです。



機能的には値段が高過ぎるロジャースを除けばお値段お手頃なゴトーの糸巻きが良さそうです。
デザインはバルジャックが良いけどねえ。
バルジャックは精度が高いらしいので機能的にも期待出来ます。


結論です。
フレドリッシュにはゴトーの糸巻きを付けて、外したスローンをベラスケスに付ける。
ベラスケスは時期を見てバルジャックに交換する。
これがベストかなあ???


出費がかさむなあ・・・・・

自分への誕生日プレゼントの到着です。

$
0
0
結局これをこうてしもうた。。。
まあ自分への誕生日プレゼントって事で、、、、



箱の中身は



あれ???
色が安っぽいなあ。
もうちょっと黒っぽいかと思ってた。
高いのにねえ。

ゴトーの35G510AM-EN-XNです。
ハードアルミニウム製の超軽量糸巻きです。
左右合わせて90gです。
今まで付いていたスローンの物の半分の重さです。

これをトーレスシステムのフレドリッシュへ取り付けます。
フレドリッシュは1100g位の超軽量ギターなのでヘッドを軽くする事で鳴りと響きが変わる可能性があります。
実験的目的でゴトーのちょっと高いモデルを購入してみました。

しかしゴトーの510スーパー糸巻きは素晴らしいです。
遊びがまったく無いし回転がスムーズです。
こりはもしかしてタッキに付いているロジャースと比べても遜色無いかも???

取り付けて見るのが楽しみです。



そしてもう1台



Yさんからいただいたルブナーの糸巻き
遊びはありますが動きはスムーズです。
こちらはガタガタの安物が付いてしまっているベラスケスに取り付けます。
これも楽しみです。


自分への誕生日プレゼントも届いた事ですし太り続ける事にするべ。


ハマってしまっている幸区のアジアン美味123のベトナム家庭料理!!!



豚肉と茹で卵の煮込み定食
日本で言えば豚塩角煮みたいな感じの料理です。
豚バラ肉がトロトロです。
煮込みタマゴもうみゃい。




ベトナムの牛肉煮込みシチュー
フランスパン(バインミー)と一緒に食べます。
バカうみゃあああああああああああああああ!!!
かなり素朴な味のビーフシチューですがフランスパンにムッチャ合います。

ベトナム家庭料理は侮れない!!!


月曜日は「とんかつ一」がお休みなので中島近辺で食事をするお店に悩みます。
うみゃいチーズリゾットの食べられる「あすとろ」はランチを止めてしまったのか閉まっている。
久しぶりにネパールの家庭煮込みっぽいカレーが食べられる「ウルミラ」へ行ったら何故かお休み。

さまよったあげくに普通のお蕎麦屋さんへ



2段重箱で出て来るお昼ご飯。




2段重ねの中身は蕎麦とカツ丼
デブの元
普通に美味しかった。



豚肉はいくら食べても太らないはずだったよなあ。。。



とんかつ一で大とんかつ
大きな大きなロースとんかつですが特上に近いのをサービスで出してもらいました!!
ばかうみゃあああああああああああああああああああ
ふっくら豚肉に甘い脂身
うまい豚食って豚になるなら本望です!!(←キッパリ)

もう歳なんだから健康に気を付けて暴食は辞めようと少し反省するものの意志薄弱で食欲に支配される55歳なのです。


ジェラルミンの危険な誘惑

$
0
0
本当は時間のある平日の休日の今日に交換するつもりだったのですが、、、
我慢できずに昨日の夜に交換してしまいました。

誕生日にフレドリッシュ用にゴトーの糸巻きを注文しました。
それが昨日の夜届きました。
ゴトー35G510AM-EN-XN
ジェラルミン製の軽量マシンで左右合わせて90gしかありません。
今まで付いていたスローンの糸巻きは180g位あるので半分の重さです。

19世紀ギター等の軽く作られたギターはヘッドを重くすると鳴りが悪くなり音質も暗くなります。
私のトーレスシステムのフレドリッシュは1100g位(だったと思う)でモダンギターとしてはかなり軽い。
もしかしたら鳴りや音質が変わるのでは?などと期待して実験的にこの糸巻きにしてみました。


交換の作業は難しくはありません。
でも面倒臭い!!
古いビス穴を埋めが凄く面倒臭い。
購入した楽器屋さんならば2~3000円位で取り付けてくれるので本当はその方が良いです。
でも楽器屋さんが遠くて往復の時間を考えるとそれも億劫です。

作業は1時間程度で完了
見た目はこんな感じです。





カッチョ悪ぅ~~~~~い、、、、
メッキの色が最悪です。
オーダーすれば別の色も選べましたが今回は楽器屋さんに在庫のある物にしたためにこんなんなりました。
粗大ゴミの様に汚いフレドリッシュですからこれでも良いですが、美しく仕上げられた楽器には絶対に付けたくない色です。

軸も普通の白い樹脂ですが今回は軽量化が目的ですので余計な機能の付いていない物でOKです。


今まで張っていた弦を交換せずにそのまま張ってみます。
実際に使って見るとゴトーのスーパー糸巻は素晴らしいです。
遊びが無いから微調整が楽ですし回転もスムーズです。
回転の重さも調整出来るので自分の好みの重さに出来ます。

もしかして使い勝手はロジャースと比べても遜色ないかも???
ロジャースの心地良さは無いですが機械的な巻き心地も決して悪く無い気がする。
ゴトーの技術力恐るべし!!!


さて、、、
ヘッドを軽くした効果の報告です。
物凄く変わりました。
まるで別の楽器みたいです。
鳴りが良くなって反応が早くなって軽く明るい音になって響きが増して余韻が少し長くなった。
とにかく右指に掛る負担が減って弾き易くなった。
糸巻き変えただけでこんなに変わるとは思っていませんでした。
この結果を考えると今回の出費は安いもんです。
メッキの色の悪さも気にならなくなりました。


こうなると他のギターの糸巻きもゴトー35G510AMに交換したくなります。
重量の軽い60年代のベラスケスにはルブナーでは無くゴールドメッキのを奮発して、ルブナーは重さの影響が無さそうなテリキスに付けてみようか???
テリキスのシャーラーも遊びが大きくてグニャグニャだしねえ。

無駄な出費がまた増えそうな塩梅です。
まあギターを1台購入する事を考えれば安い出費ですからね。


昨日の日記に載せ忘れたデブの元さん達。





とんかつ一で普通の大きさの上ロースとんかつ
こりでも十分に大きい。。。
ジューシーさでは肩ロースの方が上ですが、脂身と赤味肉の部分がしっかりと別れていて別の美味しさを味わえます。
最近の昼飯のとんかつ率が妙に高い。。。




横浜最高峰!!の北インド料理
アムラパーリーでタンドリーチキン付のランチセット
バカうみゃああああああああああああああ。
南幸町のクリッシュとはまた違った美味しさで、強烈なスパイス使いです。
安くてボリュームも多くて豚になるにはうってつけのお昼ご飯です。

豚になりたい訳では無い。

気のせいかも知れませんが。。。。

$
0
0
指が良く動いている気がする、、、、、
凄く良く動いている気がする、、、、
気のせいかなあ??????


10月の初めにアンドーヴァーの講習を受けて以降、右指の調子が良いのです。
腰痛・背中痛も減って、楽にギターを弾ける様になってきています。
体に掛っていた余計な負担が減ったせいで、関節を緩めた状態で弾けるので音質も柔らかくなって響きも良くなっています。
今までの様にダメージが溜まって徐々に右指が動かなくなる症状も軽減しています。

気のせいかなあ????

そして昨日は井桁先生の教室にアンドーヴァーの初個人レッスンを受けてきました。
体の重みをバランスよく支える姿勢のレッスン。
悪戦苦闘、、、
うまく出来ずに大汗かいてきました。

間違った認識の頭の位置を少し矯正出来たのかな???
今朝の練習ではさらに右指の動きが良くなっている!!!

う~~~~~みゅうううう。
気のせいで無ければ良いのですが。


今日はギターのレッスンです。
今のタッチで弾いて、師匠から音のダメ出しが出なければこのまま「柔らかいタッチ」で弾き続けます。、


指の調子が良いのは気のせいで無いと信じて太っていきます。(←何故太る???)


これぞデブの元!!!



20代から30代の初めころまでは良くお世話になっていた東秀で日替わりランチ(豚キムチ丼)セット+餃子
何も考えずにセットを頼んだらラーメンが付いてきた。
意外にもこの普通のチェーン店ラーメンがうみゃい!!
塩味も濃すぎずに麺はモチモチだしねえ。
しかし50代後半で食う量では無いなあ、、、



川崎大師の辺りを昼飯を求めて彷徨っていたらブラジル料理のお店を見つけました。
新しいお店でカフェっぽくてキレイです。




パステウ????
なんだこりは????
挽肉のパイ包み
バカうみゃあああああああああああああ!!!
美味しいです。
パイはしっとりサクサクで中にはたっぷりの具が充填されています。
挽肉の味がしっかりしていて美味しい。
付け合せのピクルスっぽいのを乗せて食べるとさらに美味しさアップです。
また新たなデブの元のお店を見つけてしまった。。。。



幸区のクリッシュで北インドカレー



カレーは日替わりのエッグカレー
贅沢にチキンティッカも付けちゃいました。
バカうみゃああああああああああ!!!!
クリッシュのカレーの美味しさはカレーベースに溶け込んだ野菜の美味しさです。
美味しくて幸せだあ。



駒岡のまる屋さんで贅沢なミックスフライ定食



フライの内容は上から、、、
生本マグロトロメンチ、真鯛、巨大ササミ
本マグロのトロをメンチカツにするなんて、、、、
トロメンチはソース等で味を殺してしまってはもったいないのです。
わさびと大根おろしだけで食べます。
半生状態のマグロの味が上品に濃いのでたまらなくうみゃい!!!
ふわふわの真鯛フライは半分は大根おろしわさびで食べて、途中からタルタルで食べます。
マグロに比べると味が淡泊なので甘味のあるタルタルと良く合います。
一番下の巨大ササミはタルタルで、途中で少しだけ大根おろしわさびでも食べたりします。
贅沢なお昼ご飯を食べて贅沢に太った。。。。

人として生きていて一番不幸な瞬間

$
0
0
不幸は思いもよらない時に思ってもいなかった形で現れる。
その不幸は「今日の晩御飯」の形をしていた。

「MCC 神戸テイスト レーズンと生姜カレー 160g」




食べる寸前に皿ごと床にぶちまけた。
部屋中に飛び散った茶褐色のタール状の物体を這いずり回ってふき取った。
キッチンペーパーをひと箱使った。
ファブリーズをまき散らしてカレー臭を消した。

晩ごはんは豚野菜炒めケチャップ味に変更になった。
そしてロハコに「MCC 神戸テイスト レーズンと生姜カレー 160g」をもう一回注文した、、、、

私はとても不幸だ。




オーデラックの糸巻きを交換しようとしたら

$
0
0
準備は抜かりないのです。
Yさんからいただいたルブナーの糸巻きをオーデラックに取り付けます。



前回はビス孔埋めで苦労したので今回は爪楊枝を切るニッパもちゃんと用意済です。




それからこんな物も買っちゃいました。
電動ペグ回しです。
弦を緩めるのが凄く楽で便利です。




オーデラックのヘッドはコジャレた形状です。
さすがおフランスのギターなのです。


弦を外して糸巻きのビスを外して、、、、
ルブナーの糸巻きを取り付けようとしたら軸の太さが合わない!!

え~~~~っ!!!!
軸の太さなんてみんな同じじゃあないのお????
オーデラックの糸巻きの軸が凄く細い。。。。


糸巻きを元に戻して作業中止です。


遣る事無くなったからビール飲んで昼寝でもするべ。
そんなだりゃだりゃした平日の休日でなのです。



そしていつものデブの元さん達です。




鶴見区駒岡のまる屋さんで、長崎産の生本マグロの中落ち丼。
中落ちがほとんど中トロ状態。
上品に味が濃い!!!
バカうみゃああああああああああああああ。
こんなうみゃい昼飯食っていたら人間としてダメになる気がする。
それ位にうみゃい。




久しぶりに幸区のカフェくもいさんでランチセット
焼き立てパンが幸せを感じる位にうまい。
チキンのグラタンも穏やかに優しく美味しい!!!
気持ちが緩むような美味しさです。





川崎市最高峰の北インド料理!!!(←と私は思ふ)
幸区のクリッシュで日替わりのサグチキンカレー
グリーンが鮮やか!!
ほうれん草の臭みがまったく無い濃厚カレーがバカうみゃです。






土曜日の有給のギターを弾く前の昼からビール。
ぷっはあ。。うみゃあ。。。




鶴川駅の杵屋さんで手打ちうどんとカツ丼のセット
うどんが物凄く太い、、、、
1本1本が物凄く太いのでうどんの総重量がかなり重い。。。。
カツ丼もミニサイズではなく通常サイヅです。
デブの元だああああああ。
安くてボリュームがあってそこそこうみゃい。




そして酔っぱらってポプリホールリハーサル室でギターを弾く。
アンドーヴァーで習った事が全て飛んだ。
それでもそこそこ弾けたかなあ??
大崩壊しないのは毎日の練習でアンドーヴァー効果が出てきている気がする。






久しぶりに地元のオサレなオープンカフェで平日の休日の昼からビール。
前菜盛り合わせ+ビール付で1500円のランチ




メインは4種類のキノコのリゾット
少し地味だがなかなか美味です。
よくある洋風オジヤでは無くチーズのトロミの正しいリゾットです。
ご飯もちゃんと芯を残しています。
キノコの香りがしっかりとしていて美味なのです。


美味しくて太るのは正義なのです。

私の脳味噌を故障物件扱いするでない!!!

$
0
0
私の脳は正常だあ!!!
死んだ後に脳味噌を取り出されてホルマリン漬けにされて「あびのーまる」などとラベルを貼られる事など決してない。






最近思っている事。
ギターを弾く時に起こる指のトラブルを何でもかんでも全て「ジストニア」で「脳の故障が原因」としてしまうのは危険だと思う。


私はジストニアではありません。
と本人は思っていました。

当然ですが腱鞘炎でもありません。
ブログのタイトルが「腱鞘炎日記」なのは何故?
このブログを始めた2004年当時はギター弾きの指のトラブルを正確に表す名称が無かったのです。
一般的に演奏家の手指障害は総称して腱鞘炎と呼ばれる事も多かったのです。
「使いすぎ症候群日記」だと何となくいやなのです。
腱鞘炎では無いのは分かっているけど今さらブログ名を変えるのもどうかなあと思ったりしています。
なので「腱鞘炎日記」なのです。


話は元に戻ってジストニアのお話です。

ジストニアって何なのか?
このHPの説明が一番正確で分かりやすいのではと思います。


NPO法人ジストニア友の会


脳や神経系統の何らかの障害により、持続的または不随意的に筋肉が収縮したり固くなったりする難治性の疾患。
つまりギターを弾こうとすると右指が巻き込んで弾けなくなるのは脳味噌の障害が原因なのです。

そうか、、、私は頭が故障していたのか、、、、
否定は出来ない。


でもねえ、、、
脳の障害がすべての原因とすると納得出来ない事があります。
練習を続けて筋肉の疲労が溜まってくると指の巻き込みは悪化します。
接骨院でマッサージ+電気治療をしてもらって固まってしまった筋肉をほぐしてもらうと症状が改善します。

これって脳が原因なんじゃなくて筋肉疲労が原因なんじゃあ無いの????
だいたいどこのHP見ても治療方法に「鍼」が効果あるなんて書かれているしねえ。
これって頭に電気針刺すって事では無いですよねえ?



ここで驚いてしまう様なジストニアの説明が書いてあるHPを見つけてしまいました。


ジストニアとは

「ジストニアという病気は、筋肉の緊張の異常によって様々な不随意運動や肢位、姿勢の異常が生じる状態をいいます。」
つまりジストニアと言う病名は「脳や神経系統の障害が原因」だけでは無く、原因を問わずその症状が出ている状態を言うって事です。

「筋緊張を調節している大脳基底核という部分の働きの異常によっておこると考えられている」だけであって、筋肉の故障が原因でもジストニアと言って良いって事です。

ほんまかいな????
そうだとするとジストニアの症状は指の巻き込み等同じであっても、原因は人によって脳であったり神経であったり筋肉であったりと違うって事になります。
例えば脳の障害ってほど大げさな物で無くて「悪い癖」や「条件反射」みたいな場合もあるだろうと思います。

それならば私はジストニアですなあ。

ギター弾きの「手指障害」ですが、未だに「原因はさまざまである」って事を理解出来ない困った人達がいます。
彼らはかならずこう発言します。

原因は「弾き方が正しく無い」からで自分の「言う通りにすれば弾ける様になる」との事です。

困るよなあこう言う人たちは。
それがギター教室の先生だったりするとさらに悪い。
指のトラブル解消をうたって「レッスン料一括前払い」なんて教室も昔はあったっけ。

そして困るのはその「正しい弾き方」がある程度効果が出ちゃうって事なんですよねえ。
中にはその指導で元通りに弾ける人もいるかもしれません。
いったいこの人達は何百人のジストニアの症状を持つ人を指導してその全てを完治させたというのでしょうか?
途中で見切りをつけて指導を受けるのを辞めた人はいないのでしょうか?
まさか指導して完治した人が100人以下って事は無いでしょうねえ。
それだと例が少なすぎて「私の言う通りにすれば弾ける様になる」などとは言えないでしょうからねえ。



「弾き方」以外にも根本的な原因があれば効果が出ても弾ける様になる訳ではないのです。


筋肉にトラブルがあって指の巻き込みが起きれば「理想的な弾き方」を維持出来なくなる。
無理な弾き方が癖になる。
無理な弾き方をするから筋肉のトラブルが悪化する。
さらに脳や神経系統に故障があればますます無理な弾き方になる。


悪循環です。


「正しい弾き方」だけでは治らないし「筋肉のトラブル」を治療しただけでも治らない。
もう一つ「筋収縮の条件反射」のスイッチが入らない様にしないと治らない。
これらの原因が複雑に絡み合ってるからどれか一つだけ頑張って解消しようとしてもダメなのです。
だから治す方法も良く分らないし時間も掛る。


久しぶりに真面目に指のトラブルの事を書いてしまった、、、、、

鏡の中で蠢くもの

$
0
0
鏡を買いました。

姿見鏡です。
大きくて邪魔です。

今まで家には大きな鏡はありませんでした。
家にある唯一の鏡は洗面台の上の物だけです。
これ以外の鏡は必要ないかった。
朝。髭を剃る時に見れれば後は鏡なんて必要なかった。


姿見の鏡を買いました。
身だしなみのためではありません。
ギターを弾いている時の自分の姿勢を確認するためです。

アンドーヴァーで習ったバランス良く体の重さを支える自然な姿勢が出来ているかを確認する必要があったから、、、



ギターを構えて鏡を見た。
その鏡に映っていたものは、、、、、


椅子の上にだらしなく膨張した肉の塊が乗っていた。


あれ?????
いつのまにこんなに太ってしまっていたのかあああああああ。
確かに洗面鏡に映る顔はずいぶんと膨れてきていましたが、少し浮腫んでいるだけだと思っていた。
おかしいなあ、、、、
こんなに太る心当たりが無い。。。。。。(←ウソコケ!!!)


食生活を考え直さないといけません。
インド料理屋のランチカレーはナンのお代わり禁止と決めました。(ただしナンの美味しいクリッシュとアムラパーリーではこの限りでは無い)


減量を心に誓うお昼ご飯様達です。





ケチャップ味の正しい天津丼
卵は最近はやりのトロトロタイプでは無くふっくらタイプ。

天津丼は肉を使っていないので太らないはずです。
確か白飯はいくら食べても太らないはずです。





川崎区のとんかつ一で絶品の肩ロースとんかつ(大)
ジューシーで柔らかくてとろけるようです。
良い豚肉は燃焼が良いから太らなかったはずです。
大量のキャベツも摂取出来るので減量には大変有効なお昼御飯です。





川崎区のそこそこ美味しいネパール系インド料理店でインドチーズのカレーセット
ネパール系インド料理の典型的なクリーミーで濃厚で甘辛なカレーです。
そこそこうみゃい。
ナンもふかふかしていてそこそこ美味しいけどお代わりは我慢です。
エライぞ!!!!





鶴見の絶品北インド料理店アムラパーリーでランチセット
カレーはバターチキンとナスじゃがいものカレー
内容の充実したランチセットですが値段は前述のネパール系インド料理店のランチと変わらない。
そしてバカうみゃなのです。
このお店はちゃんとしたタンドール職人が焼いているからナンもバカうみゃです。
とーぜんお代わりです。
美味しいナンは太りずらいと聞いた事があったと思ふ。。。



幸区のマグロ料理専門店????でお魚ランチ2連発です。



地魚のゴマダレ和え定食????
以外にもお魚がうみゃい!!!!
ただしゴマダレの味が濃くて魚の味が楽しめない。
普通に刺身醤油で食べたかった。




秋刀魚の塩焼きが食べたかったけど旬の時期が終わってしまったとの事でメニューから無くなってしまっていました。
残念です。
今はブリが旬との事でしたのでブリの塩焼き定食を頼みました。
大外れ????
こんなにバソバソしたブリは初めてです。
このブリだったら照り焼きの方がまだ食べやすいのにねえ。。。。
このお店は頼んだ物によって美味しさの落差が大きい様子です。
刺身の方が良かったのかなあ????


食生活を少し気を付けた????らお腹の脂肪が落ちてきました。
不思議だと自分でも思う。

忘却して絶望して諦念する

$
0
0
いつかはやるんじゃないかと思っていました。


神保町のギターショップ「アンダンテ」さんの土曜ゼミナールに初参加してきました。
ギターショップ主催の練習会です。

神保町は遠い、、、
距離は遠いのですが日吉から地下鉄直通の東急線があるので乗り換えは1回だけですし、家から1時間20分程度でアンダンテへ到着できます。


アンダンテさんに到着してから気が付きました。
忘れ物です。
ジストニア対策の補助具を1式すべて家に忘れて来ました。
セラピーエッグとサポーターとバンブルビーピックと足を自作したギターレストを持って来ていない。

どひー!!!!

絶望。。。。。

これでは右指の巻き込みが酷くてまったくギターが弾けないじゃーないかあ!!!
家に鳥に帰る時間は無いし、これらの忘れ物が近くで売っている訳でも無いしねえ、、、


仕方が無い。
あっさりと諦めましょう。
動かない指のままで弾くしかありません。


アッシャーワルツ

前半は1/3の音はミスっています。
音楽なんてどうでも良い。
巻き込んでくる指との格闘です。
酷いな、、、
後半まで堪えればなんとかなる。

盛り上がる所はジャカジャカとラスギャード
その後は音が薄くなるから指の巻き込みもあまり気にならないお得な曲です。


まあ仕方が無いですな。
でもいつかはアンダンテさんの土曜ゼミを忘れ物無しでリベンジしたい。



良い経験でした。
緊張する人前演奏でセラピーエッグ無しで弾いて、セラピーエッグにどれだけ依存しているかが良く分りました。
今後は予備のセラピーエッグを常にギターケースに入れておきます。


ヤフーショップへセラピーエッグを2個追加注文しました。。。。


翌日の日曜日はたまプラーザでmixiプチ発表会参加です。
絶対にジストニア対策器具1式は忘れません。

演奏の出来は置いておいて、、、
楽にギターが弾けます。
ジストニア症状の筋収縮も起こりずらいですし、仮に起きてもすぐに解除出来ます。
楽しい!!!!


土曜日が絶望で日曜日に楽しんで相殺って事で太る事にします。(←太るな!!!)


インドカレー2連発



ギターを弾く前の休日の昼からビール
ぷっはあ!!うみゃあ。
たまプラーザに新しく出来ていた北インド料理屋さんでカレーとビールです。



2番目に安いホリデイランチセット1400円
カレー2種類+タンドリーチキン+サフランライス+巨大ナン+チャイ
ネパール系インド料理屋さんに慣れてしまうとお値段お高く感じますが、ちゃんとしたインド料理は手間も材料費も掛るのでこれでもリーズナブルです。
何か危険な物を感じて真ん中の3辛にしましたが、それでもかなり辛い。。。
美味しく食べられるギリギリの辛さです。
これ以上辛かったら食べていて憤りを感じてしまいます。
濃厚なご馳走インドカレーに正しい骨付きのタンドリーチキン。
北の料理はこうでないとね!!!
ナンは1枚だけにしましたが巨大なため2枚分のボリュームで太った。
さらにサフランライス食って太った。
濃厚カレーも量が十分でナン食ってライス食ってもまだカレーが残っていてデブの上塗りをしました。





お仕事中のお昼ご飯。
典型的なネパール系インドカレー
クリーミーで濃厚です。
ナンのお代わりは自重しましたがそれでも十分に太った。





尻手駅の昭和な感じの街の中華屋さんでランチ定食690円
肉野菜炒め+チャーハン+餃子+ネギスープ
安い!!!!!
味は塩分控えめで見た目よりもうみゃい!!!
餃子がバカうみゃああああああああああ!!!!
久しぶりに普通で美味しい餃子食ったなあ。
昔ながらの普通の美味しい餃子は貴重です。
昭和な中華屋さんは侮れない。





鶴見区駒岡のまるやさんで上中落ち丼
上が付いていいてもお値段はいつもと一緒で1100円です。
京都伊根産の生マグロの1600kg級(だったかな??)の中落ちで、オープン直前まで終わらずにスプーンで剥いていたそうです。
上品な赤味の様な美味しさでたまりませんなあ。
美味し過ぎていつもの2倍位太った。


そろそろ本気で太るのを控えなければいけないなあ。

そろそろ90kg超えてるかと思ったら意外と体重が少ない事を知った日

$
0
0
11月度のギター週間に突入しました。

お仕事している暇が無い。(←おいおい!!)

火曜日の今日はアンドーヴァーのレッスン。
水曜日は鶴川のポプリホールで練習会。
木曜日はギターのレッスン
金曜日は一日だけお仕事に行って、、、
土曜日は教室の発表会。

お~~~~!!!
今週は半分以上の日がお仕事休みになっている。
大丈夫かあ???
まあ良いかな、、、、


昨日は会社で健康診断でした。
体重も計りました。

あいかわらずデブですが意外にも去年と同じ体重です。
デブなりに重量が定着している????

高カロリーなお食事をこれだけ食べていて、一切運動をしていないのに体重が増えていないのは朗報ですな。
これで安心して楽しい楽しい高カロリー生活が送れます!!!

かれーかれーとんかつちゅうかからあげかれーにくぴざかれーなメタボお昼ごはん様達です。




たまには普通にファミレスご飯






昼ビール+ハンバーグ+ドリア
こんだけ食っても1000円ちょっと。
味はそれなりでうけどサイゼリアはえらい!!!




ビールにはやっぱり焼餃子ですな。





昼ビール+普通の餃子定食
特別でない普通の餃子です。
普通の餃子が一番ビールと白米に合うのです。
味はそれなりですがうみゃい!!!




地元のオサレなイタリアンでピザ食います。





ビール+フォカッチャ+前菜盛り合わせ+巨大ピザで1500円のランチ
ピザの具はジャガイモとサルッチャ
こりはうみゃい。




寒い季節は揚げ物を体が欲しているのです。




鶴見区駒岡のまるやさんで唐揚げ定食
山盛りの大きな唐揚げは柔らかくてジューシー!!!
これを食べるだけで体が芯から温まって来ます。




川崎区のとんかつ一さんでゲタとんかつ
なんとお値段600円!!!
柔らかくてジューシーでバカうみゃなのです。




寒いと中華蕎麦を食べたくなる。
ラーメン専門店では無く普通の中華屋さんのやつです。
町の小さくて汚い中華屋さんで麺食いです。



黒胡麻担担麺
見た目は濁って黒いですけど普通にうみゃい。。。。
体は温まります。


駒岡の中華の野村さんで美味しい中華食います。



鶏肉の辛みそ炒め定食
味は回鍋肉っぽくてバカうみゃです。
野菜はシャキシャキが残っていて鶏肉は柔らかくて美味しい。



サービスで出してくれたキノコのベーコン巻
こりはうみゃい。
ビールが飲みてえ、、、、




なか卵で親子丼



お値段を考えたら、とてつもなく美味しいと思ふ。。。。




そしてデブの元凶カレー様達です。



川崎大師の漬物屋さん松屋さんで淡路島カレー
ちょっとだけレトルトっぽいけど結構うみゃい。





鶴見区最高峰の北インドカレー
アムラパーリーで790円のランチセット!!!
物凄く美味しい。。。。
アムラパーリーはナンも絶品です。
しっとりパイと梅ヶ枝餅を合わせた様な食感なのです。
とうぜんお代わりです。





幸区最高峰の北インドカレー
クリッシュで日替わりのキーマカレー
かなりドライなカレーですなあ。
溶けた野菜のうまみもスパイスも強烈に効いていてバカうみゃなのです。


頭の重さを軽くする

$
0
0
私の頭の中はスカスカで軽いのです。

そうかもしれないがそんな話では無い!!!
私の頭の中がカラッポの話では無いのです。




ベラスケスのヘッドです。



普及品の安物の糸巻きが付いています。
軸がガタガタで遊びが大きくて実用上問題ありです。
ベラスケスの糸巻きもきちんとした物に交換する事にしました。


前回は超軽量ギターのフレドリッシュの糸巻きをゴトー製の510AMに交換して鳴りと弾き易さが劇的に向上しましたので、今回もこれに交換してみる事にしました。
1個45gしかない超ジェラルミン製の糸巻きです。
今付いている安物の糸巻きの半分程度の重さです。
調弦のしやすさと共に頭を軽くしてベラスケスも音を向上させようって試みです。





フレドリッシュに付けた糸巻きのXN色はチープでどうも格好悪い。
今回は黒っぽいXCK色をオーダーしました。

注文から1ヵ月ちょっと掛りましたがようやく到着です。



う~~~~みゅうううう。。。
やっぱり見た目はあまりよろしくないです。
値段は高いが安い工業製品の部品に見える糸巻きです。
超ジェラルミンの材質感を生かしてもっとシンプルなデザインにすれば良いのにねえ。
頭の軽量化のためには見た目の事は我慢です。





前回のフレドリッシュの糸巻き交換の時には苦労したので今回はちゃんとニッパとハンマーも用意しました。
これで作業時間は大幅に短縮です。
40分程度で簡単に交換終了です。






う~~~~~みゅううううううううううううううううううう
やっぱりアルミの焼き付け塗装はベラスケスに合わない。

見た目はともかく使い心地はなかなか良いです。
遊びがまったく無くてスムーズな動きでピタっと合わせたい所で止まります。
ロジャースの様な心地よさは無いですが機械的で正確な使い心地は悪く無いです。


さて音の変化ですが、、、


反応が良くなっています。
音の立ち上がりが良くなって弾き易くなっています。
音量も少しアップして音色も少しだけ柔らかくなり透明感も増しました。

ベラスケスは元々弾き易くて癖の無いギターでしたので、曲者ギターのフレドリッシュの時の様に劇的な変化ではありません。
それでも弾いていてはっきりと分かる位に変わりました。

今回のゴトー510AMはお値段税込37,602円
正確でスムーズな使い勝手と音の向上を考えると良いお買いものでした。


ギターの頭が軽くなった事ですしバランスを取って私のお腹の重さを増やす事にします。(←なんのこっちゃ????)



鶴見のアムラパーリーで790円のランチセット
カレー2種類+ラッサム+パパド+サラダ+サフランライス+ナン+ラッシー(←これはサービスで出してくれた)
カレーはナスキーマとエビバター
バカうみゃです。
ナンは当然お代わりして完食です。
安く美味しく太らせていただきましたあ。

楽しい時間は地獄の日々の前置きでしかありません。

$
0
0
ギター週間が終わりました。。。

疲れた。。。。
とっても疲れた。

お仕事休みまくって1週間のうちに4日ギター関係の用事で過ごしました。
3日しかお仕事へ行っていなくて疲れるのはどうなの???
いや普段は5日かけてこなしているお仕事を3日で終わらせようとするから大変なのです。
逆に普段は3日で出来る仕事を5日もかけていたって考え方も出来るか。。。。。

火曜日は午前中に接骨院でマッサージと電気治療。
1週間ギターを弾いて固まった筋肉をほぐしてもらいます。
接骨院の治療を受けるとジストニアの症状が改善され指の動きが良くなりますが、4~5日練習すると疲れが溜まって筋肉が硬直してきてジストニアの症状が悪化します。
土曜日の発表会に備えて練習を自重していきます。


夕方はアンドーヴァーのレッスン。
体に掛る負担を減らして自然にギターを弾くためのレッスン。
いつもの姿勢の矯正と新たに右指先の弦を押す感触を意識してイメージ通りの音楽を再現する弾き方を教わる。
難しい。。。。。


水曜日は鶴川でポプリ練習会。
ギターはタッキでは無くフレドリッシュを使ってみました。
糸巻きを交換して頭を軽くして弾き易くなりましたが、他のギターと比べると十分に弾きずらいギターですなあ。。。



前日のアンドーヴァーのレッスンで習った事をいきなり実践しようとして崩壊しました。
弾きそこないが多すぎてボロボロです。
しかたがないですな。


木曜日は堀井先生のギターのレッスン。
ギターはタッキを持って行ったに関わらず前日の不調を引きずって弾けていない。
ジストニアの症状が多く出てしまっています。
アッシャーワルツが絶望的に弾けなくなっています。

何かが狂ってしまっています。

金曜日の朝練で色々と試しているうちにアンドーヴァーで習った事を意識しすぎて右手のフォームが崩れている事を発見。
修正しようとするが間に合わずに時間切れで出勤。
たまったお仕事を一日詰め込んでいるので死ぬほど忙しい。
夜は発泡酒飲んでダウン。


土曜日は発表会当日です。
少し早起きして練習右手のフォームを色々と変えながら練習。
アンドーヴァーの事はいったん忘れて以前の弾き方に戻します。
それでも体で覚えた事は残って良い効果は続いています。
右手のフォームの矯正は諦めて朝練終了です。
発表会の会場へ向かいます。


吉野町でカレーとビール



冷えすぎていない生ビール。
ぷっはあ!!うみゃあ!!!



タンドリーチキンも食べちゃいます。
そこそこうみゃいいいいい。。



カレーは北インド料理屋さんにしては珍しくシャブシャブです。
ナンをカレー浸すと水分を吸ってぐじゅぐじゅになってしまう。
このカレーだったらナンじゃ無くてご飯の方が合うだろうなあ。
味は悪く無いのでナンとカレーは別々に食べる事にします。


意外とスパイスが効いていたらしく体がポカポカしてきて心地好い。


開場の吉野町市民プラザは物凄くデッドです。
狭い会場ですがギターをきちんと鳴らさないと聞こえない。
とりあえずアンドーヴァーで習った事をいったん忘れて以前の弾き方で弾きます。

そこそこ弾けた。。。。

そこそこですが良い感じで弾けました。
タッキも良く鳴ってダメな自分を助けてくれます。
一瞬曲を見失ってごにょごにょしてごまかしたり、指が廻らずに弾くのを諦めた音があったり、右指が巻き込んでビチャビチャと音が潰れたりとそれなりに駄目な所はありましたが全体としてはそこそこ弾けました。
ヨカッタヨカッタ。

レッスンではまったく弾けてなかったのにどうして本番ではしこそこ弾けたの????
何が違うの?????


そうか、、、
レッスンの前はさすがにビールを飲んでいないけど、本番前はビールを飲んでいる。
やっぱりギターを弾く前に飲むビールは大切ですなあ。(←オイオイ!!)

自分の出番の後はリラックスして他の上手い方達の演奏を楽しみます。
上手い方達は皆さんデッドな会場でもギターを鳴らし切っていて素晴らしい。

そしてゲストのクワトロ・パロスの演奏。
凄い物を聞いた。。。。
凄すぎる。

ギターカルテットは一時期雨後の竹の子のごとくたくさん出現しましたが、正直あまり興味をそそられる演奏が無くて、、、
これだったらソロかデュオの演奏の方が魅力的だろうって思ってしまっていました。
奏者のレベルもそろっていない事が多かったし。

クワトロ・パロスは凄い!!!
4人の奏者が全員突出したギター奏者なのです。
テクニック、音楽、リズム感、響きの感覚。
誰がメインで弾いても常に音楽が生き生きと響いてきます。
楽し過ぎる。
これだけ攻めた振幅の大きな演奏なのに一切破綻なく完成されたアンサンブル。

凄いなあ。。。。


ギターを楽しみまくった1週間の代償です。
お仕事溜まっています。
今週は地獄の日々が続きます。。。。。

めずらしく真面目にジストニアの話①

$
0
0
また少しだけ真面目に指のトラブルの事を書いてみます。
「どうして私はギターが弾けないのか」と言うお話です。
ここで「下手だから弾けないだけ」などと言ってはいけないのです。

確かに下手かも知れない。。。否定は出来ないのですなあ。。

下手でもギターは弾けるのです。
技術が無いだけであればテンポの遅い優しい曲を弾けばよいのです。
練習して技術を上げて行けば良いのですよねえ。
「簡単な曲」も「遅い曲」も弾けないから厄介なのです。


私が指を壊した経緯は過去のブログに書いています。


珍しく真面目に腱鞘炎の話①
http://blog.goo.ne.jp/sanntyo6740/e/1e2f99d05c15b2cdd39710a9938c4571


それから「心の闇」に関してはこちら

実は私は腱鞘炎では無い!!!その⑥

http://blog.goo.ne.jp/sanntyo6740/e/a4c1d602940bb89eadf10ebc6385804a

話は現在に戻ります。


私がどうしてギターが弾けないのかを自己分析します。
私は指のトラブルの専門家では無いので他人の事は分かりませんので私自身の指のトラブルに限った話です。
ギターが弾けなくなってからは常に自己分析を繰り返しています。

最近は指の状態も少し良くなって来ているので、自己分析の結果も以前とずいぶんと変わって来ています。


私がギターを弾けない原因その①です。

ジストニアです。
人差指と薬指の巻き込みの症状です。
ギターを弾くと巻き込みが起きてギターが弾けないのです。

自分の意志と関係無く人差指と薬指を内側に動かす筋肉が痙攣するように筋収縮し、ギューと握りしめる様に指が巻き込んで来ます。
自分の意志でこの筋収縮を解く事が出来ません。
頑張っていったん脱力してみないと解けません。

原因は分かりません。
ジストニアは脳の何らかの異常と言われていますが、私にはしっくりきません。
それほど大げさなものでは無い様な気がします。
脳に刷り込まれた「間違った条件反射」の様な物ではないかと考えています。
なので脳や神経の治療をしなくても「条件反射」のスイッチが入らない様に出来ればジストニアの症状は起こらなくなるのではと考えています。


原因その②です。

指を動かす筋肉のトラブル。
使いすぎ症候群です。

指のトラブルを発症させてしまった頃は生活が不規則で体の回復力が著しく低下していました。
指を動かす筋肉の疲労が回復していない状態でギターを練習し疲労の上乗せをする毎日。
最終的に指を動かす筋肉が硬直し動かなくなる。

筋肉の硬直が直接ジストニアの原因では無いとは思いますが、筋肉が硬直している状態でギターを弾くとジストニアの症状が出やすくなり、マッサージ・電気治療等で筋肉をほぐした後はジストニアの症状が少し改善されます。


原因その③

右手に無意識に力を入れて硬直させている。

長い間ジストニアの症状を抱えながらギターを弾いてきたため、ジストニアの症状を起こすまいと無意識に力が入っています。
右手に力を入れて堅めた状態でギターを弾いているのです。
ギター教室の先生の言う「無駄な力」が入った状態です。
指の動きを制御するような力が常に入った状態でギターを弾いています。
この力を解除しない限りは指は自由に動きません。


原因の①②③はそれぞれ単独なものでなく絡み合うように同時に発生して影響しあってギターを弾くのを邪魔してくるのです。
改善するのもどれか一つだけでではダメで、全てを一緒に考えていかないとなりません。

これが意外と厄介なんですよねえ。
厄介だから発症から20年以上経っても治らないのです。

すこしづつ改善はしてきていますけどねえ。。。

とりあえず「めずらしく真面目にジストニアの話①」はここまでです。
次回はどうやってジストニアを克服していくかの計画のお話です。

めずらしく真面目にジストニアの話②

$
0
0
今回のお話は、ギターが普通に弾ける様にするために筋肉のトラブル(使い過ぎ症候群)を今後どうやって解消していこうか??ってお話です。
これからの事なんでどうなるかは分かりませんが、、、、


前回のブログで書いたように私ギターを弾けない原因は3つです。

①右指を動かす筋肉が硬化し動かなくなっている。使いすぎ症候群です。
②筋収縮が起こり右指が巻き込んでくる。ジストニアです。
③ジストニアの症状に備えて無意識に力が入り筋肉を硬直させている。無駄な力が入っているってやつです。


まずは疲労が重なり固まってしまっている筋肉をほぐして動く様にしないと話は始まりません。
これは自力ではどうしようもありませんので、色々とお金を掛けて治療しています。


指の巻き込みでギターが弾けなくなった22年前はジストニアの考えがまだあまり浸透しておらず、腱鞘炎の延長線上にある?使いすぎ症候群であると説明されていました。
右指を動かす筋肉にコリが発生してるのが原因なので鍼治療が良いとの事でしたので20年間鍼灸治療を受け続けました。
最初は微かではありましたが治療の効果が実感されてそれなりに改善はしてきていたと思います。
10年を過ぎたあたりから効果の実感は薄れて来て、15年目以降はほとんと指の巻き込みは改善せずに結局治らないまま鍼灸治療は止めました。

今から2年半前位にぎっくり腰でお世話になった接骨院の先生にジストニアの治療を相談したら「効果があるかどうかはやってみないと分からない」との事です。
「私が治す」とか「私の言う通りにすれば弾ける」とか「あなたの右肩にご先祖様が乗っている」などと散々騙されてきましたからねえ、、、

逆に信頼できる気がして接骨院でのマッサージと電気治療を受け始めました。
ところがこの治療で効果が大きく出て指の状態が改善されて来ています。

「鍼灸治療が効果が無かった訳」では無く「鍼灸治療で効果のある筋肉のトラブルは治った」のでこういった結果になっていると自分なりに解釈しています。
そう思わなければ20年間の膨大な時間と治療費が無駄だったって事になってしまいますからねえ。


さて、大きく効果の出ている接骨院のマッサージと電気治療ですがこれで治った訳ではありません。
治療直後は指の巻き込みが減ってかなり弾ける様にはなっていますが、1週間のうちに筋肉疲労が溜まってまた悪化していきます。
週に2回程度治療が受けられればさらに効果が出るとは思いますが、経済的な理由と時間の問題で1回だけの治療になっています。

今後も接骨院の治療は続けていくとして他にも色々と試みています。
その中で効果が実感できているのは、、、


オムロンHV-F5200



家庭用の電気治療器です。
接骨院で受けている電気治療の様な大きな効果はありませんが、やらないよりはかなり良様子です。
これで毎晩自分で電気治療をしています。
その日の疲れはその日のうちに取っておきたいのです。
交換用のパッドのお値段がちょっと高いのが困りものです。


ゼノールチックE



市販の塗り薬です。
期待せずに一度使って見たら意外と効果が実感出来て、、、
値段も安いので毎朝風呂上りに塗った食っています。


③田七末



田七人参の粉末です。
漢方薬です。
効能は良く分りませんが、、、、、
とりあえず飲んでみたら効果がある様な気がしてその後も飲み続けています。
値段が高いのが困りものです。


散財が続いていますが、治療を続けて筋肉のコリがほぐれてくればジストニアの筋収縮が起こりづらくなって、ジストニアの筋収縮が起きなければ筋肉疲労も減ってコリが起こりづらくなります。

時間は掛りますが筋肉の問題を解決しないとジストニアも改善していかないのです。


次は本題のジストニアをどうやって改善していこうか???ってお話です。

Viewing all 939 articles
Browse latest View live