Quantcast
Channel: 腱鞘炎(ジストニア)日記
Viewing all 939 articles
Browse latest View live

セラピーエッグ逃げる。。。。

$
0
0
いかん。。。

ノリノリでギターを弾いていたら、右手に装着していたセラピーエッグが手首の方へ逃げて行くうううううううううううう!!!

崩壊


そんな訳でセラピーエッグを使って初の実戦です。
mixiのプチ発表会に参加してセラピーエッグ効果を試して来ました。




セラピーエッグはこんな感じで装着しています。
100円ショップで購入した手首用のサポーターを2~3cm程度の幅に切って、右の人差指~薬指の第2関節と第3関節の間に嵌めてセラピーエッグをぶら下げる様に装着しています。

実際にギターを弾き始めてすぐにセラピーエッグの効果を実感出来ました。
ミスタッチの多い不安定な演奏ではありますが、21年ぶりに「指の巻き込み」から解放されてストレス無く弾けてます。
ギターを弾くのが楽しい!!!!
一人で盛りあがってノリノリで弾いてしまった。
もう大暴走が止まらない。。。。


オーバーアクション気味だったのかなあ???
家での練習ではうまくいっていたんですがねえ、、、
やっぱり実戦に参戦してみて初めて問題点が分かります。
3曲目位でセラピーエッグが手首の方へずれ始めて落下寸前です。

曲間に位置を修正しましたが、またすぐにずれて落下しそうに、、、
演奏は崩壊しました。


そんな訳でセラピーエッグの保持方法を再検討です。





手首用のサポーターの真ん中位に小指を通す穴を開けて右手に嵌めて、セラピーエッグを包み込む様にして保持しています。
これならばセラピーエッグが丁度良い位置でしっかりと固定されます。
右指の動きも安定してきて練習時からノリノリで暴走が止まりません。
次は土曜日に鶴川で練習会に参加です。
この新たな保持方法でまたセラピーエッグの効果を試してきます!!!


セラピーエッグの保持方法も決まった事だし安心して太るべ。

鶴見区駒岡の中華の野村さんで太ります。



春キャベツの回鍋肉
キャベツがシャキシャキで甘くてばかうみゃあ!!!
辛味噌もうみゃあ。
肉では無くて春キャベツを楽しむための回鍋肉なのです。




白胡麻の効いた担担麺
こりまたばかうみゃあ!!!
辛さと胡麻タレの甘さの塩梅が絶妙です。
シンプルなミニ焼き飯もうみゃくてダブルで太った。。。


ギターを弾く前の昼からビール



ぷっはあああああ、、、
うみゃあ。



関内のタイ料理屋さんで見た目は赤いがイエローカレーセット
赤い油の下にはちゃんと黄色いカレーが隠れています。
お店の雰囲気から強烈な味のカレーが出てくるかと思ったら意外と洗練されたタイカレーです。
うんうん、理屈抜きにうみゃい。
ビールが進むぅ。。。。


そろそろ真剣にお腹の成長を止める事を考えないとまずいかなあ、、、、

少しバカっぽい物を買いました。

$
0
0


タイで作られたギターケースです。


Visesnut Case, strength testing


バカですねえ、、、、
みんなでギターケースに乗って見せる必要あるのかなあ??
丈夫さをわざわざこんな動画でアピールしなくてもねえ。

お値段は実売価格でアランフェスケース4個分です。
ギター用のケースとして狂気の価格設定ですなあ。

物は考えようです。
50万円位のギターをアランフェスケースに入れるのは普通です。
それならばタッキをこのバカ高いタイ産ケースに入れても普通のはずです。(←そんなことは無い!!!)

実は最近歳とって視界が狭くなったのか、注意力が無くなってきたのか???
アランフェスケースを担いで歩行中にケースを電信柱や柵にドッカンドッカンとぶつける事が多くなってきてしまって、、
ぺこぺこのアランフェスケースだと不安なので丈夫なケースが欲しくて買ってしまいました。

現物を見ずに購入したので重さは不安でしたが、アランフェスケースよりも少し重いだけで担いでしまえば気になりません。
これでギターケースをぶつけ放題出来ます。

カルリとモリーノの件で乱闘になってギターケースでなぐり合う事があっても、このケースならば勝利を手に入れる事が出来ます。(←ナンノコッチャ)

磯野鉄雄はやっぱりスゲーえええええええええ

$
0
0
などと叫び声を上げそうになる位素晴らしい演奏でした。。。





久しぶりに磯野さんのソロ演奏会を聞きに行ってきました。

前回聞いたのはいつだっただろう????
ブログの過去記事で調べたら(←長年ブログを続けているとこういう時に便利です。)2012年8月の屋外コンサートが最後でした。
これは屋外で生音ではないしね。

きちんとした場所で聞いたのはさらに前で2011年の11月で、バイオリンの永野亜希さんとのデュオコンサート
あれ???ソロコンサートでは無いなあ、、、
さらにさかのぼってもデュオやジョイントコンサートばかりです。

ソロコンサートを聞いたのはなんと!!!2006年の12月です。
ほへ~~~~、、、ほとんど10年ぶりだなあ。
昔はGGサロンでの年2回のコンサート(ソロ1回、デュオ1回)は必ず聞きに行っていたのにねえ、、、


さてほぼ10年ぶりに聞いた磯野さんのソロコンサートですが凄い物を聞かせていただきました。

前半が前古典音楽。
ギターの存在をまったく感じさせない演奏。
音楽しか存在しない。
ひたすら美しいフレスコバルディ、そして音楽の喜びに満ちたサンス!!
サンスは即興演奏風に変奏(←装飾?)がちりばめられていて磯野さんらしい知的な演奏。
こんなに音楽を聞いてひたすら楽しかったのは久しぶりです。

後半はポップな20世紀の音楽。
前半と変わってギター的な演奏。
ディアンスは繊細で美しい演奏。
そしてハンドは繊細で知的で緻密な音楽。


磯野さんの演奏はいまだに進化し続けています。


YouTubeに磯野さんとハーモニカの鈴木真澄さんの演奏で「感謝の詩篇」がアップされていたので張り付けおきます。


A Psalm of Thanksgiving (F.Hand)

セラピーエッグその後

$
0
0
まだまだ試行錯誤が続いています。

セラピーエッグを使い始めてからほぼ1ヵ月が経ちましたが、、、
指の動きはずいぶんと良くなってきているとは思うのですがまだまだ不安定です。
右手のフォームとタッチが安定していないのです。
ちょっとした事で右指がもつれるようになって崩れていきます。

ギターが普通に弾けるって状態はまだまだ時間が掛りそうです。


とりあえず実戦です。
5/28のポプリ練習会で人前演奏です。




タイ人が乗っても壊れないケースにタッキを入れて出発です。

タイ製のケースはムチャクチャ良いです。
背負ってみると意外に軽いですしギターに気を使わずに移動出来るのでストレスを感じません。


そして崩壊中




不安定で完成度は低い演奏でしたがノリノリです。
もっとセラピーエッグを軽く握りながら弾く事に慣れれば普通に弾ける様になる感触を得て満足です。
もう一息です。


セラピーエッグを握りながらギターを弾いている最新動画です。





完成度は置いておいて、しっかりと弦を捉えているので前回の動画より音に芯が出てきています。
出だしは不安定ですが後半は右手のタッチが安定してきています。

本当にもう一息だあ!!!!



着地点が見えてきたので安心して太るべ。




かつやさんで牛カツ丼
値段を考えるとかなりうみゃい。
100円割引券もあったのでお得感MAXです。




幸区中幸町のクリッシュで北インドなカレー
ばかうみゃあああああああああああああ!!
クリッシュは幸区では貴重な本格的な北インドカレーです。
美味しいくて幸せです。




駒岡にオープンしたネパール系チェーン店のインド料理店でダルチキンカレー
辛口で頼んだのに甘口で出てきた。
飲み物はマンゴーラッシーで頼んだのに普通のラッシーが出てきた。
でも意外にも美味しかったのまあ良いか。。。




川崎区のネパール系アジアン料理店でキーマカレー
う~~~~みゅううう。。。。
良くあるクリーミーなネパール的インドカレーですな。
そこそこうまい。





川崎区大島のウルミラでネパールキーマカレー
意外にもクリーミーで無い挽肉煮込み料理っぽいネパールカレーです。
こりは良いなあ。
かなりお気に入りです。




駒岡の中華の野村さんで春キャベツを楽しむ回鍋肉
ばかうみゃああああああああ!!!
キャベツが甘くてむっちゃうみゃい。




久しぶりに駒岡のまる屋さんで生本マグロの中落ち丼
まぐろうみゃーーーよーーーーーーーーーーー!!
味が上品に濃いのです。
シアワセダナア、、、、




川崎区大島のとんかつ一でゲタとんかつ
ばかうみゃーーーーーーーーー!!!
お肉がジューシーで柔らかくてホロホロしているう。
これで600円は安すぎるぅ。


カレー食って肉食ってマグロ食って太る毎日です。

あと5日です。

$
0
0
今日を入れてあと5日では弾ける様にはならんだろうなあ、、、
セラピーエッグの事をせめて3か月前に知っていればねえ。
もう少し状況は変わったと思うのですが。


そんな訳でリハーサル代わりに練習会に参加して来ました。

まずは先週の水曜日の仙川「森のテラス」でのプチ発表会。


演奏の完成度が上がってくれないので迷いが生じてしまいました。
使用ギターをいつものタッキから指に負担の掛らない新構造ギターのテリキスに持ち替えてみました。




前日にサドルを交換して弦高を上げて、ずいぶんと弾き易くなっています。
手塗りのDIY感たっぷりのアランフェスケースに入れて出発です。

演奏前にいつものカレーとビールです。




仙川駅前のインド料理店でカレーとビールです。
スパイシーでは無いですが普通の美味しさです。
甘辛でうみゃい。


カレー食ってビール飲んで良い気分で森のテラスへ到着。

そして崩壊、、、、



テリキスの音の出方は独特です。
スイッチオン(弾弦)でウオ~~って音が出続ける。
そんな感覚です。
インパクト音が小さくて音の減衰が少ないので慣れないと音が出ていない様に感じてしまいます。
低音弦の音質が気を付けていないとボケるのも感じます。

慣れていないから力んで崩壊です。


やっぱりテリキスだと駄目ですな。
ギターをタッキに戻します。


そして日曜日は鶴川のポプリホールリハーサル室で練習会です。




まだまだ不安定な演奏ですが、使用ギターはタッキの方が良い様子です。
音の出方が自然です。
音の立ち上がりが早すぎず遅すぎずでちょうど良いのです。
戦闘能力の高い楽器なので音量・音質・音色に対して弾いていて安心感があります。


でも演奏の完成度はまだまだです。
あと5日地道に練習して、本番では思いっきり暴走して崩壊する予定です。


そして太り続けます。
カレー食って太るべ。





鶴見区駒岡に出来たチェーン店のネパール系インド料理店でランチカレー
バターチキンだったかな?
ネパール系のクリーミーなインドカレーですが普通に美味しい。
普通で良いのです。





鶴見区の洋食系の飲み屋さんのランチカレー
バターチキンと表記されていましたが、、、
インドカレーとは違うスパイシーで無いカフェカレーです。
中々美味。




川崎区でもっともネパールらしいカレーが食べられる大島のウルミラでチキンカレー
お~~~バカうみゃだあ。
ネパールの家庭料理っぽい素朴な美味しさです。
やっぱり良いなあ。




幸区でもっとも北インドなカレーが食べられるクリッシュでバターチキンカレー
バカうみゃあああああああああああああああ!!!
美味しいよおおおおおお。
ナンもクリッシュはバカうみゃなのです。



バターチキンは甘口なので辛いチャツネを出してくれました。
唐辛子が効いていてスッゲーうみゃい。
ナンに塗って食べまくりました。

クリッシュは川崎区幸区を合わせても最高峰の北インドなカレーが食べられます。






鶴見区の最高峰北インドカレー!!
アムラパーリーでチキンティッカ付のランチ
この豪華なランチが890円と物凄いお得感です。
クリッシュと違い強烈にスパイスが効いています。
シアワセだあ。。。。。



カレー以外も食って太っています。




平日の休日の昼からビール
ぷっはあ。
うみゃあ。

地元のオサレイタリアンのヴィエノパストで前菜ビール付きで1500円のピザランチです。



バカ高いのに美味しく無いお店が多い中ヴィエノパストは悪く無いのです。
モチモチで具だくさんでバカうみゃなのです。
これで耳が少しだけサクサクしていれば最高なんですがねえ、、、




川崎区のとんかつ一でいつもの肩ロースとんかつ
ジューシーでバカウミャアアアアアアアアアア。
塩よりも甘目のソースをしっかりと掛けてたべた方がよりうみゃいのです。




どうしても和定食が食べたくなって鶴見区で居酒屋さん?の定食を食べました。
適当に入ったお店ですが地元の人気店だったようで私が入って満席でその後は外に席待ちの人達が、、、
メニューは無くて席に着くとしばらくして写真の料理が出てきて、、、
天ぷらは食べ終わるともう一匹海老が出てきた。
その他に野菜がごろごろと入った甘口の豚汁が丼で出てきた。
うみゃいなあ。
刺身も天ぷらも焼き魚も白米もうみゃい。
いったいこのお昼も定食はおいくらなの??

1000円でお釣りが来ました。
ヨカッタヨカッタ。
この味と内容で税込900円台はお得感たっぷりです。


さてと。
今日は何食って太るかな。
太ってばかりいないで練習もしないとね。

今年の挑戦は終わりました、

$
0
0
あと2か月あればあああああ!!!
結果は変わらないでしょうけど、もう少し「弾けている」状態で本番をむかえたかった。。。。
あと2か月早くセラピーエッグを使い始める事が出来たら良かったのですけどねえ。


神奈川新人
ギタリストオーデション終了です。
疲れた、、、、

今年は参加者の平均年齢はかなり高そうで、これならば私は「若手の部類」に入るのでは??(←な訳無い)

9:45に会場入り。
10:30受付。出番は2時頃に決定。
1時間程度指ならし。
これ以上弾くとダメージが溜まって指が動かなくなるので練習中止で早飯です。
去年と同じバーミヤンで昼飯食います。





飲まずにやってられるかあ!!!
グラスビールと四川麻婆
ジョッキで無くグラスにしたのはせめての良心です。
グラスが小さいなあ。。。。


そして控室で直前練習。
指が驚く位に動いている!!!
絶好調だあ!!!

今まで練習でも弾けていなかったプホールの難所が全てしっかり決まっています。
こりは中々良いのでは???

そして本番。

課題曲のソルのエチュード。
1分強の短い曲の中で3回位やってしまいました。
ぎりぎりで踏みとどまって何とか完奏。

自由曲のプホールのプレリュード5番
繰り返し出てくる難所を全て外した。
打率3割???
7割は空振りです。
中間部はリズムを見失うしい。


練習通りの出来ですなあ。
家での練習で弾けていないのだから本番で弾ける訳が無い。


出番の後に客席で聞いていた知り合いの方達からは「良かった気がする」との声が????
そうか、、、そうだったのか、、、もしかしたら良かったのかあ?????


良い訳が無い。

今年も予選落ちにて挑戦は終了です。
これでソルのエチュードからも解放されます。
また来年に向けて頑張ります。


そして太り続ける毎日が続きます。




川崎区でもっともネパールらしいカレーが食べられる大島のウルミラでキーマカレー
辛口で頼んだのに激辛が出てきたあ!!!
辛さを通り越して痛い。
こりはダメな辛さだあ。
それでも大汗をかきながら完食です。






地元のオサレなイタリアン ヴィエノパストで前菜ビール付きで1500円のランチセット
この日のピザはバカうみゃです。
焼具合が絶妙です。
耳がモチモチとサクサクの境界線上です。
こりはうみゃいいいいいいい。


太っている場合では無い。
新ネタの練習を始めなければねえ。

疲れていたんだろうなあ。

$
0
0
疲れていたんだろうなあ。。。。


ギターの裏板をクロスで拭いていたら突然に、、、、、、

ジュージューと音を立てて塗装が溶け始めたあああああああああああああ!!!!


ここで足が攣って目が覚めた。
イテーよーう。


恐ろしい夢だった。


神奈川新人ギタリストオーディションも終わって、辛いソルのエチュードの練習から解放されて、新ネタ探しを兼ねて練習です。
楽しい!!!

「チェックポイント」とか「ミスをしないように」とかから解放されて、ギターを弾くのが凄く楽しい。
誰からダメ出しが出よう弾きたい曲を弾きたい様に弾くんだあ!!
ミスしったって誰に迷惑かける訳でもないからカミャーせんのだあ。


ギターは久しぶりにこのギターに持ち替えました。
気分転換です。



ヒロキ・テラシマです。
フランス在住のギタリスト兼コンポーザー兼ギター製作家の作ったギターです。
色々とツッコミ所満載のギターです。




新構造ギターです。



側板の床向きの開閉式の響孔
いつもは閉じて弾いていますがせっかくなので開けて練習します。


このギター独特のもわ~~~んとした響きが大好きなのです。
鳴りも良くて音はポンポンと出て来ます。
新構造ギターとしてはインパクト音もちゃんとありますが、新構造らしいサスティーンの長さもあります。
ややモダンな音色ですがとても美しい高音とうなるような低音も気に入っています。

右手に掛る負担は少ないギターです。
反面ネックが薄すぎて弦高が高いため左の押えは厄介かなあ???


しばらくはこのギターで楽しんでギターを弾きます。

新・幕末純情伝を見て最後は理由も無く泣きそうになった???

$
0
0
凄かったのです。




つかこうへい7回忌特別公演「新・幕末純情伝」を紀伊國屋ホールで見てきました。



パンフレットも赤いのです。

現在は紀伊国屋ホールでの公演チケットは全日程完売で少しの当日券(抽選)が用意してあるだけとの事。
このチケットを手に入れるためにわざわざ松井玲奈ファンクラブに入会し(←今は入っていない)先行販売で購入したのだった。

元々演劇などはまったく見たことが無くて興味も無かったのですがこれだけは見ておきたかった。


紀伊國屋ホールは古くて汚くて場末の映画館みたいですなあ。
しかも紀伊國屋書店の本売り場からいきなり狭いロビーに入るのです。
椅子は硬くてお尻が痛くなるし、、、
演劇を観るってのはそう言うものなのでしょう。

席は前から2列目のはじっこです。
目の前が舞台なのです。
これはラッキーって思っていたら隣の席に120kg程度はありそうな巨漢のおっさんが座った。。。。
自分の座席に納まりきれずび私の肩にムチムチの背中を重ねてくる。
最悪だああああああああ。
どーして高いチケット代はらってデブのおっさんと密着し続けなくてはならんのだああああああああああ!!!!
演劇を観るってのはそう言うものなのでしょう。。。



隣の巨漢のおっさんの圧力がちょっとキツイなあと思っているうちに大音響ともに「新・幕末純情伝」が始まりました。
舞台から押し寄せてくる熱量とセリフの嵐!!!
一瞬で引き込まれた。
面白い!!!
2時間を超える公演時間の全てが面白い。
殺陣は痛快だし随所に笑えるシーンもあるし結末へ向けて一気に突っ走る推進力が凄い。


人を切って切って切りまくる殺戮者沖田総司を演じたのは松井玲奈さん。
この人は女優では無い。
役者だ!!!!
愛する人達のために殺し叫び凄み睨む姿は壮絶な演技でした。



変な坂本竜馬を演じたのはNON STYLEの石田明さん。
意外にも演技がひたすらうまい。
とても漫才が本職とは思えない。


岡田以蔵だけが突出して殺陣が恰好良かった。
まだ若い役者さんなのに別次元の刀捌きです。
誰が演じているんだろうと思ってパンフレットを見たら、、、
早乙女友貴
そりゃーうまい訳だわあ。
初舞台は1歳半だって。
大衆演劇で鍛えられた刀捌きは他の役者さん達の追従を許しません。

他にも変態の岩倉具視とか小人物の土方歳三とか恰好良すぎる勝海舟とか個性的な登場人物が登場し膨大なセリフを放ってきます。

ラストでは別に感動的なシーンだった訳でも無いのに見ていて涙腺が緩んで来ました。
う~~~~~みゅううううううううう。
何故だ????
歳を取るってこういう事???


終演時にはぐったりと疲れていました。
あまりに密度が濃い時間で気力を使い切った感じです。

もしまた松井玲奈主演で再演される事があればまた見たい舞台です。
観劇していた時間はここ数年間でもっとも充実した時間だったなあ。。。


そして隣の巨漢に負けないように太るべ。。。


まずはカレーさん達です。



ネパール系インド料理店でナスチキンカレー
う~~~~みゅうううううう。。。
駄目なのが出てきた。
スパイシーで無いのに辛い。
重くてクリーミーで甘くて、、、、
食べるのがちょっと辛いかなあ。



川崎市幸区の南幸区のクリッシュで絶品北インドカレー3連発







上から順にバターチキンカレー(チキンティッカ付)、サグチキンカレー、マトンカレー
どれもバカうみゃああああああああああああああ。
インドカレーの美味しさは煮込んだ野菜シチューの美味しさである事を感じさせるカレーです。
ナンもバカうみゃです。



何度も通っているうちにチャツネを出してくれる様になりました。
緑のはミントチャツネで赤いのはひたすら辛い。
これをもっちりナンに塗って食べるとスッゲーうみゃーのです。



蕎麦も大好きなのですが、、、



鶴見区で食べた手打ち蕎麦。
う~~~~~みゅううううう。
これならば家でそば粉90%の乾麺茹でて食べた方が美味しいかなあ???
手打ちだから美味しいとは限らないんだよなあ。


そして揚げ物様達の登場です。




かつやさんのカツ丼竹650円
100円割引券があったので550円です。
値段を考えたら十分過ぎるボリュームと美味しさです。




川崎区のとんかつ一で特上とんかつ定食2100円!!!
月に一度の贅沢です。
ふかふかに揚がった甘い豚肉を食べるのは幸せです。




鹿島田駅の貞廣でアジフライ定食700円
安くてうみゃああああああい
肉厚なアジフライ3枚でこのお値段なら満足です。


などと思っていたら。。。



鶴見区駒岡のまる屋さんで釣アジフライ定食1000円
こりはしゅげ~~~~~!!!!
物凄く厚い!!!!
1枚が貞廣さんのアジフライ3枚重ねた位の厚さがあります。
衣はサクサクで味の身はふわふわです。
味は上品で臭みがまったくありません。
こんなん食ったら他の店でアジフライはもう食えんなあ。。。。



まる屋さんの唐揚げ定食900円
物凄いボリュームです。
350g以上ある鶏肉をさっぱりと揚げています。
すっげージューシーなのです。


揚げ物は明日への活力源だなあ。。。

今日はお仕事サボりです(←有給です。)

$
0
0
今日はお仕事サボって(←有給です!!)鶴川ポプリホールの練習会参加です。

ギターはこちらを持って行きます。



ヒロキ・テラシマ
フランス在住のプレーヤー兼コンポーザー兼製作家の新構造ギターです。

持っているギターの中で一番右手に掛る負担が少ないのです。
かなり曲者のギターですがうまく弦を捉えて弾く事が出来れば、美しい音色と響きで大きく鳴ってくれるギターです。
うまく弾く事が出来るかどうか、、、、


8月一杯はこのギターを楽しむ予定です。


そして。。。。
夏でも体は太るのね。


デブの元!!!
揚げ物様達!!!!




かつやさんでカツカレー!!!
味はともかくカロリーは重量級ですなあ。
かつやさんは毎回100円引き券くれるから無限ループに入ってしまうんだよなあ、、、





脂身がうみゃくて幸せだあ!!!
川崎区のとんかつ一さんで肩ロースとんかつ(大)
味もカロリーもヘビー級ですなあ。
ジューシーで柔らかくてほのかに甘くて幸せです。





鶴見区駒岡のまる屋さんで白身魚フライ定食
真鯛や姫鯛の高級魚をフライにしてしまった贅沢なお昼の定食です。
フライがスッゲー厚くて口を開いても入りきらんぞ!!
しかも揚げたてで熱々だし。
なんて幸せな食べずらさだあ!!!
レモン汁をたっぷり掛けて何もつけずに食べるのが一番うみゃい!!
タルタルもからしソースもうまし。



カレーの様でカレーで無い



牛肉とじゃがいもの煮込み料理です。
ブラジル雑貨屋併設のお店ユリショップでワンプレートランチ
牛肉はホロホロしていてうみゃい。
本来の食べ方は分かりませんが、塩味の豆スープをご飯に掛けて食べてもうみゃい!!!
てんこ盛りのポテトフライも添えてあってボリューム大です。



普通にカレーです。



ココイチで夏野菜とチキン煮込みカレー+トマトハバネロソース
お~~~~~!!!
爽やかに辛い!!!
辛さを通り越して熱くて痛い。
なかなか美味です。





鶴見の名店!!!
アムラパーリーでバカうみゃ北インドカレー
贅沢に3種類のカレー+タンドリーチキン+シシカバブ+ラッサム+ライス+食べ放題ナンのセット
おいしいから全て食べきってナンもお代わりしてしまったあ。。。
さすがにお腹が重くなった。



炒め物もうまし。



駒岡の中華の野村さんで鶏肉の黒胡椒炒め
少し甘味のあるタマネギがムッチャうみゃあああああ!!
結構なボリュームですがいつも爆食いしているせいで、健康的なカロリーな気がしてしまう。。。



最近は夜も「ちびくろちゃん」で炊くご飯が美味しすぎて爆食いしてしまって、お腹の肥大化がとまりません。

まだまだまだまだ先は長いですねえ。。。

$
0
0
永遠に続く暗闇の迷路を手探りで進む様なもんです。
本当に少しづつですが前には進んでいるのです。
でももう歳ですからねえ、、、、
体力・気力は衰えまくってる。


そんな訳で普通に(←普通にで良いのです。)ギターが弾ける様になるために、アルペジオ漬けの毎日が続いています。
毎朝1時間程度ゆっくりとアルペジオの練習をしています。
朝練は機械的基礎練習に時間が取られて曲を練習する時間が無くなり出社時間になってしまいますう。
朝が早起きなので夜は眠くて練習が中々出来ません。
ギターを抱えたまま居眠りして危険だったりするのです。


基礎練習はセラピーエッグを握りながらの練習です。
色々なパターンのアルペジオを指が自然に動くスピードで練習しているのですが、、、
こりがまあ右指がまったく動いてくれないのですなあ。

自分の意志に反して右指が勝手な動きをします。
早く動かそうとすると右指が反抗して固まったりします。
こんな指の動きで曲を弾いてもミス無く弾けるはずも無し、、、

それでも少しづつですが指が動く様にはなっています。

咲が見えないなあ。。。。



そして土曜日のポプリホールリハーサル室での練習会
久しぶりにヒロキ・テラシマを使ってみたのですが、、、





う~~~~みゅうううううううううううううう。
駄目ですなあ。
指が動かないから力が入ってしまって余計に動かなくなる。
音色も響きも駄目ですなあ。
このギター本来の美しい音色と響きが出せない。
カツンかツンの音になってしまいました。


曲もギターもさらに弾き込まないとね。


今日も頑張ってアルペジオ弾くど~~~~!!!!


それはそれとして太っています。




今もっともお気に入りの北インド料理店です。



幸区のクリッシュで日替わりのサグチキンカレー
見事なグリーンですな。
たぶんホウレン草は冷凍では無くフレッシュなのを使っているのかなあ。
臭みがまったく無くて濃厚でバカうみゃです。
ナンもここのが一番好きです。
モチモチとサクサクの(お餅とパイの)中間位の食感です。
ひたすらうみゃい!!!!



川崎区の藤崎食文化圏(←と私は呼んでいる)で新しいお店を開拓です。
藤崎食文化圏と言っても住所は藤崎だけで無く大島とか中島とかも含みます。
藤崎の交差点を中心に広がる駅が無く公共交通機関はバスだけの陸の孤島(←そりゃー言い過ぎだ)な地域に、なかなか美味で面白いお店が色々とあります。


創作ダイニングアストロ
前から気になっていたのですが、、、
ランチの時間帯は営業しているのどうか分からない外観でしたし、「どうせ洋風居酒屋なんだろう」と勝手に思い込んで今まで食べた事はありませんでした。



ランチのサラダがすでにうみゃいのです。
キャロットドレッシングがうみゃすぎて食べる事に集中です。



ポルチーニ茸の石焼チーズリゾット
バカうみゃああああああああああああああああああああああああ!!!!
こりはうみゃいいいいいいいいいいいいいいいい!!!
熱々でボリュームが凄いのですが、塩味が効いていて最後まで飽きずに食べられます。
お昼ご飯にしてはお値段は少し高めですが、この味ならば十分にお値打ちですなあ。
イタリアンのお店でいい加減な洋風オジヤみたいのを食べさせられる事を考えれば安すぎる位です。


またデブの元になる良いお店を見つけてしまったあ。

パスタの茹汁を油に注いでフライパンを煽ったら引火して炎が立ち上がった。。。そんな夏です。。。

$
0
0
あづいよお~~~ぉ
どろげるど~~~ぉ

などとだらけていたらもう8月になっていた。
暑い訳だなあ。
仕事なんてやる気が起きん訳だなあ。


暑いとき食べたい物。

カレーうどん。

くそ暑い中熱々のカレーうどんを食うと汗が滝のように流れて爽快です。
食べ終わった後は炎天下の外部を歩いても涼しく感じます。
まさに真夏の食べ物です。


愛知には「豊橋カレーうどん」と言うものがあるそうです。
カレーうどんの下にとろろごはんが隠れていてうどんを食べ終えた後はカレーおじやが食べられるという。。。
そりゃー絶対にうみゃいだろう。


調べたけど神奈川で豊橋カレーうどんが食べられるお店が見つからない。
どうしてだあ!!!
食べられないとなると食べたくなる。
センター南のココイチで販売始めてくれないかなあ。。。


話は変わって、よせばいいのに8月は、、、
人前演奏月間です。
なんと4回もあちらこちらに弾きに行きます。

7月のポプリホールの練習会で崩壊してからギターをヒロキ・テラシマからタッキに戻しました。




で師匠のレッスンでまた音のダメ出しです。
う~~~~みゅうううう。
7月中取り組んでいた「右手のフォームとタッチの修正」をまた0から再修正ですな。
以前のタッチに少しだけ戻して、、、
ギターは久しぶりにコレを使ってみようかと。。。。




誰だ!!粗大ごみとか言うヤツは!!!
ゴミでは無い。
ギターだあ!!!

フレドリッシュです。
癖があって弾くのが難しいギターですが、うまく弾ければ美しい艶っぽい高音の出るギターなのです。
8月は主にこのギターを使って、1度位はヒロキ・テラシマへ再挑戦して使いたいと思っています。



仕事なんてやってる場合では無いのです。
ひたすら暑いしねえ。


厚さ対策です。
体に皮下脂肪を付けて熱を遮断します!!!!(←それは熱が体に溜まるだけだろう)

皮下脂肪の元様達です。




川崎区のとんかつ一でいつもの肩ロースとんかつ(大)
ジューシーで柔らかくてバカうみゃああああああああああ!!
甘い脂身もたっぷりと食べられて幸せです。





巨大なブリの照り焼き!!!
厚さは3cm強と以前より薄くなりましたが、全長は18~19cm位ありそうです。
ここまでくると切り身と言うよりも塊ですなあ。
大きいからこその美味しさが味わえる。
シアワセです。





レッスンの後に食った四川風チャーハン
バカ辛です。。。
こりはダメだなあ。。。



いつもはそこそこ美味しいお店ですが、、、、



アジフライ+叩きセット
アジはまあそこそこです。
特別では無いけど不味くは無い。
白米がごわごわです。
こりはアウトだあ。
最近は家で「ちびくろちゃん」の炊き立てご飯食べているので、白米には舌が厳しくなっているのです。





鶴見区のそこそこ美味しいネパール的インド料理店でお昼のランチ。
チキンティッカがかなりうみゃい!!!
カレーはそこそこですなあ。
前食べた時はもっとネパールっぽい印象でしたが、、、
まあ値段もそこそこなので満足度は低くありません。



夏の平日の休日の昼からビール



ぷっはあ!!
うみゃあ。
他人様が汗水たらして働いている時に飲む昼ビールは最高なのです。



前菜の盛り合わせ
ご近所のイタリアンっぽいお店でビール付き1500円のランチです。



ベーコンとカボチャのリゾット
カボチャの甘さとベーコンの塩気の組合せがたまらなくうみゃい。
こりはリンゴジュースを飲みながらサキイカを食べる美味しさと同じです。
いいかげんな洋風オジヤでは無くチーズのトロミの正しいリゾットです。
お米もちゃんと芯を残してあります。
バカうみゃなのです。



こんだけ食っていても意外と皮下脂肪は増えないなあ。
熱くてだりゃだりゃが止まりません。(←そりは皮下脂肪のせいで熱が体にこもっているのだ!!!)

暑いけど幸せな毎日の始まりです。

$
0
0
こりはしゅごい!!!
あの頃の高田元太郎さんのウィラロボスの演奏です。

Heitor VillaLobos: Preludio No.1,No.2 & Choros No.1( ヴィラ=ロボス 前奏曲1番、2番、ショーロス1番)


あの頃はこの演奏に熱狂してたっけねえ。。。。
それまで聞いた事が無いタイプの衝撃的な演奏でした。
知性と熱情の融合。
心地好い優しい歌心と物凄いノリの共存が好きだったなあ。

前にも後にもこんなに魅力的な演奏には出会えていません。


話は変わって今日からお仕事お休みなのです。
夏季休暇で1週間ちょっとの極楽が始まりです
お仕事へ行かなくても良いと思うと幸せ過ぎて暑いのも気になりません。


それでは不幸にもお仕事中の暑苦しいお昼ご飯さん達です。


インド料理店新規開拓週間




マンゴーラッシーが美しい!!!
鶴見区の矢向駅近くのインド料理店で日替わりセット

ネパール人の女性オーナー(←たんぶん)に日替わりカレーの種類を聞いたら「何だか分からないがキュウリみたいな物とチキンのカレー」との事。
「キュウリみたいの物」って何だろう????
ゴーヤかなあ????



ズッキーニでしたあ。。。。うみゃ。。。
お店の方はネパール人でしたがシェフは北インドの人らしい。
神奈川では北インドのカレーは貴重だなあ。



もう一軒



鶴見区のはずれ?に出来ていたインド料理店でお昼ご飯。
こちらは完全にネパール的インド料理。
スパイスが少なくクリーミーな所は良くあるネパール系のインドカレーですが、味付けは塩味が効いてショッパ辛くてネパールの家庭料理っぽい。
美味。。。。



北インド料理と言ったらこのお店ですな。



一番のお気に入り!!!
幸区のクリッシュでマトンカレー
バカうみゃあああああああああああああああ!!
北インドなご馳走カレーです。
ナンもバカうみゃです。



クリッシュは美味しいから+200円出してタンドリーチキンも食べちゃいました。
こりまたバカうみゃあああああああああああああああ!!!
ジューシーでスパイシーでムッチャうみゃああああああああ!!!
この味で200円はお得ですなあ。


豊橋カレーうどんが食べたい。
でも豊橋まで行かないと食べられない。
仕方が無いので?????



駒岡の野村さんで担担麺
暑いときはこれに限る!!!
気持ち良く滝の様な汗をかいて完食です。




夏だからうなぎ食うべ。



すきやさんでウナ牛丼
安いのでうなぎは侘しい位小っちゃいのが乗ってるだけだろうと思っていたら、意外にもそれなりの大きさです。
味も値段を考えたらそれなりにうみゃい。
すきやさんはえらい!!!




真夏の平日の休日の昼からビール



ぷっはあ!!うみゃああ!!!
ご近所のコジャレたイタリアンでビール、前菜盛り合わせ付で1500円のランチ。



メインはピザです・
うみゃーよおうみゃーよお。。。
物凄いボリュームで太って幸せです。


今日は何食って太ろうかなあ、、、、

夏の人前演奏第一弾終了です。

$
0
0
ただただ太っている間にお休み折り返し地点になってしまったああああ。。。

いや太っていただけでは実は無いのです。
ギターも弾いているのです。

木曜日は中野のはせべ楽器さんのフリーコンサートへ初参加して来ました。
初めてお会いする参加者の方も多くて楽しく過ごして来ました。

持って行くギターは唐突にこれにしてしまいました。



ベラスケスです。

先月のレッスンでタッキを弾いての「右指の動き」と「出ている音」のダメ出しを受けて以降は、再び大迷走中のため右手のフォームとタッチが崩れまくっています。
しっかりした音を出そうとすると指が動かず、指が動く弾き方をすると芯の無い擦れた音になってしまう。

直前までフレドリッシュ→ヒロキ・タラシマ→タッキ→ホセ・マリン→最初に戻ってフレドリッシュ。。。などと使用ギターのループに陥っていましたが、、、
久しぶりにベラスケスを弾いてみたら「そこそこの音でそこそこ指が動いてくれた」ので試しにこの楽器を使ってみることにしました。
ベラスケスを弾くと「頑張って弾くど!!」って気持ちが無くなり「そこそこ弾けて、そこそこ音が出れば良い」って気分になってきて良いのです。


タイ製のケースの中身をベラスケスに入れ替えて出発です。

中野に来るのも久しぶりです。
西新宿に住んでいた頃は良く行っていたのですが、横浜市に引っ越してからは初めてのような気がする。
ほとんど8年ぶりですな。


演奏前のカレーとビール





ぷっはあ。。うみゃああ。。。




8年ぶりのyamiyamiカレーです。
西新宿に住んでいた頃は「もうやん」「きんもち」と同様に通っていたお店です。
ナス・チキンカレーにほうれんそうトッピングで辛口です。
それではいっただっきま~~~す!!
野菜たっぷりでバカうみゃあああああああああああああ!!!
トマトの酸味とエスニック風の甘辛カレーの相性が抜群です。
いいなあ。。。yamiyamiカレー。。。。


カレーも食って、ビールも飲んで良い気分ではせべ楽器さんへ移動です。



マンションの一室を店舗にしている決して広くない「はせべ楽器」さんに演奏参加者+聴衆参加者すし詰め状態です。
最近はゆったり参加のイベントばかりでしたので、こういう会は懐かしい感じがして良いです。

フリーコンサートや練習会では他の参加者と同じ場で弾くので自分の演奏の実態がストレートに自覚出来てしまいます。
ダミだなあこりは。。。。
うまい方達はパワーは無くても明瞭でしっかりした音で音楽を作っています。

私は指に負担を掛けないために弦を撫でる様に弾いて擦れた芯の無い音になってしまいます。
音の明瞭さが無い分を大きな音を出して何とかしようとして力んで余計に指が動かなくなる。
そして音がさらに擦れてくる。。
悪循環です。
分かってはいるんですがねえ、、、、

ゲスト演奏の鈴木朝美さんの演奏が素晴らしかった。
音質と響きが魅力的なのです。
なので最初の音がギターから出た瞬間にその音楽の世界に引き込まれてしまいます。
鮮やかな演奏でした。

ホール等で無く狭くてややデットな場で(しかも直前に自分も弾いた場で)こういう演奏を聞けると、とても良い刺激になります。

次の日からはパワーを控えてやや小さ目の音で音質を明瞭にする様に気を付けて練習をしています。
なんだか右指の動きが少し良くなってきた気がする。
気のせいかな????

明日のイギリス館のプチ発表会ではこの感触を忘れずに弾けると良いのですが。。。。

今年も夏が過ぎていく。。。。

$
0
0
今年の夏も終わりだなあ、、、、

そんな訳で夏休みも明日で終わりです。
お仕事へ行かなくても良い幸せな日々も終わりです。

はあ、、、、
どこかに仕事行かなくてもお給料だけくれる会社は無いのか???
などと毎年アホな事を考えていても夏は終わっていくのです。



夏の人前演奏第2弾で日曜日にイギリス館でギターを弾いて来ました。

持って行ったギターはこれです。



何度も書いていますが粗大ゴミではありません!!!
トーレスシステムのフレドリッシュです。
前回使ったベラスケスはそれなりに弾き易くて良いのですが、もう少し戦闘能力の高いギターを弾きたくてフレドリッシュにしたのですが、、、、

長い間メインギターとして使っていますが、まだ一度も人前で弾いて満足に鳴らした事の無いギターなんですよねえ。。。
他の楽器から持ち替えた瞬間は柔らかくて弾き易く感じるのですが、、、
2~3日弾いていると段々と弦が固く感じられて力んで音が歪んでくるのです。
反応がトリッキーで安定してしっかりした音を出し続けるのが難しいのです。

イギリス館で打率3割????

7割の音は歪んでいたなあ、、、、
やっぱりフレドリッシュは弾きこなせない。


翌日の月曜からはギターをタッキに戻しました。
タッキは弱点が無いし反応が穏やかなギターなので安心感があります。


そしてこんな物を親指に装着してみましたあ!!






ブレブレで分かりづらいですがサムピックです。
右手の自撮は難しい。

ヤフーショッピングで良さそうな物があったので購入してみました。
多少加工はしましたがかなり良い感じです。
自分でもどういうシステムなんだか良く分りませんが親指にサムピックを付けて弾くと人差し指の動きが良くなります。

親指を表面板と並行に動かせるのが良いのかも???

音色の問題と消音の問題それからサムピックが弦に当たる時の雑音の問題。
クリア出来ればサムピック+セラピーエッグ装着でほぼ普通にギターが弾ける様になりそうです。

今日はレッスンです。
師匠にサムピック使用の音をチェックしてもらいます。
また完全ダメ出しの予感あり。。。。


レッスン修了、、、、


意外にも師匠からはOKが出たあ。。。
音も問題無しで、指の動きは今までで一番スムーズに動いているとの事です。

そんな訳で今後はサムピック+セラピーエッグ装着でギターを弾いていきます。


レッスン後のカレーとビール。
久しぶりにインドカレーが食べたくて15分位歩いてシャグン横浜店へ



写真を撮る前に我慢できずに3口位飲んでしまった300円のランチビール。



タンドール料理付のセットにしたらタンドリーチキンが巨大だあ!!!
これだけでお腹一杯です。
味付けはかなり強烈ですが悪く無いです。



カレーはマトン
辛口にしたら強烈に辛い!!!
食べるのがツライ位に辛い。
でも悪く無いです。
ビールお代わり(ランチビールは300円だからね)して水を飲みまくって何とか完食です。
体が内側から燃えているぅ!!!

家に帰ってからも水を飲みまくる。
水ぶくれして浮腫んで太った。。。。


太ったまま夏が終わってしまう。。。

漆黒の闇へ消えていくもの

$
0
0
サムピックが飛んで行った。


サムピッグを装着してアッシャーワルツを練習していたらサムピッグが飛んで行った。
飛んで行ってキャスター付TV台の下へ、、、、、


う~~~みゅうううう。
キャスター付TV台って下の空間の高さが微妙なのです。
5cm位かなあ???

寝そべって覗き込んでも目の高さよりも低くて奥まで見えない。
横になっても仰向けになって逆に覗き込んでも見えない。
結果床の上をゴロゴロと回転するはめになった。

配線がのたくっているから動かせない。

TV台の下へ手を突っ込んでサムピッグを探すしかない。


いやだなあ、、、、
見えない所へ手を突っ込むのはちょっと怖いのです。
Gが潜んでいて飛びついてきたりしたら驚いて心臓が止まるよなあ。。。。


諦めて手を突っ込んで埃まみれになったサムピッグを救出です。
幸いな事に人を驚かそうとしてTV台の下に潜んでいる様なご陽気なGはいなかった。

陽気なGはいなくても弾いている最中にサムピッグが度々飛ぶのは困ります。




伸縮テープで固定です。
これで安心して「かき鳴らし」しまくりです。
弾き易くなったし音質も少しだけ良くなったかなあ???
見た目もサムピックが目立たなくなって中々良いです。




どれも同じに見えますが「バンブルビー ピック」は形状2種類・厚み3種類あるので色々と購入してどれが良いのか模索中です。
厚くてやや大きい形状のものが良さそうかな???



そしてサムピッグ+セラピーエッグで人前演奏試運転です。
ポプリホールリハーサル室での練習会に参加です。



色々と改善していかないとならない点はありますが指の動きは悪く無い感触です。
右指の巻き込みのストレスがほとんど無い。(←巻き込みが無くなった訳では無いですが。。。)



ストレスが無くなったので気持ち良く太るとするべ。

などと思っていたら左の奥歯が突然に無くなったあああああ!!!!
10年近く前にブリッジしていたのをすっかり忘れていた。
奥歯が無くなると「はみゅはみゅ」と歯茎で噛んで食べないといけないんだよなあ。
爺さんだなあ。
硬い物は食べられない。

流動食(←カレーです)が主食になります。


とりあえず奥歯無しで食べてみました。



川崎区のとんかつ一で肩ロースとんかつ
柔らかくてジューシーなので大丈夫かなと思ったのですが、、、
やっぱり歯茎ではみゅはみゅしながら食べても美味しく無いなあ、、、、
せっかくのとんかつ一なのに残念だなあ。。。


しかたがないので流動食です。



幸区のクリッシュで日替わりの「チキンサグカレー」
うみゃーよー!!!
私の中ではクリッシュは神奈川最高の北インド料理店へ格上げです。





ギターを弾く前のカレーとビール。
鶴川駅前のココイチで昼からビールです。



夏野菜とチキン見込みのカレー+ハバネロトマト
うみゃーよーうみゃーよー
ココイチはトッピングを増やすと凄くうみゃーのです。





スラバヤで平日の休日の昼からビール
ぷっはあ。。。うみゃあ。。。。



ジャワチキンカレー
あれ????以前と仕様が変わった????
味もカレーと言うよりもココナッツ煮込み???
でもなかなか美味です。
コーヒーとデザートが付いて1000円は安い!!!


流動食中華編



川崎区の中華料理店で麻婆定食
美味です。
値段も安いし中々美味なのです。




某中華ファミレスで天津丼
駄目なのです。
天津丼はジャンクなケチャップ味で無いと美味しく無いのです。
卵焼きもトロトロしていないのダメなのです。
天津丼は中華風オムライスで無いと満足出来ないのです。


奥歯の取り付けまで1週間
まだまだ流動食な日々は続きます。

いつのまにか夏が終わっていた。

$
0
0
ただただ太っていたら、、、、
いつの間にか夏が終わっていた。。。。

いやまだ暑い。


夏の終わりの人前演奏はギターパティオの夏オフ参加でした。
使用ギターはこちらです。




ヒロキ・テラシマです。
トーレス以降のスパニッシュギターとは音色も響きも別の方向を向いているギターなのです。
でも大好きなギターんですよねえ、、、、
いつもより少しだけこのギターを響かせられたかなあ??



そして夏の終わりに奥歯が付きました。
よかったよかった。


奥歯が無かった時の流動食様達


最近の一番お気に入りの北インドなお店クリッシュでお昼ご飯。
日替わりカレーが何か聞いたら「ぱぴちゃちたらりらやさいてんぷら」との事です。

????????

何だか分からないけど日替わりカレーをオーダーです。



カレーの色が鮮やかな黄色だあ!!!
こりは夏の定番ヨーグルトカリーだ。
酸味が強くてばかうみゃああああああああ!!!
幸せだな。



お仕事で西新宿へ行った時のお昼ご飯



超ドロドロカレー!!!
もうやんカレー食べ放題。
皿が大きすぎて盛る量の目測を誤ったあ!!!
ばかうまだけど食べきるのがキツイ。
でも久しぶりのもうやんカレーなのでお代わりです。
午後のお仕事中は胃袋以外は活動停止状態。



ギターパティオのオフでギターを弾く前のカレーとビール



いつもの下赤塚でいつものバイケーオでいつものグリーンカレー
あれ???少し味が変わった????
奥歯が無いせいでそう感じるのか???
でも美味しい!!!



クリッシュで日替わりカレー再び



ヨーグルトカレーを楽しみにしていたらカレーは「バターチキン」に変わっていた。
珍しく本当に日替わりだったのかあ。。。。
クリッシュはバターチキンもバカうみゃなので問題無しです。


奥歯が無いけどカレー以外の物が食べたい。。。。。
魚なら歯無しでも食べられるかなあ???



鶴見区駒岡のまるやさんで大トロサバ開き焼定食!!!!
バカウミャアあアアああアアアアアアアアア!!!
美味しい美味しい美味しい。
脂が乗ってふっくら焼きあがっていてサバの味が凝縮していて本当にうみゃい。
背開きのサバにレモンをたっぷりと掛けて食べる美味しさ!!!
幸せだあ。



奥歯が付いた。
奥歯があるって幸せだあ!!!
硬い物も食べられます。


新大久保のクロサワ楽器の向かいに大きなフロアのネパール料理屋さんが出来てた。
新大久保~大久保は今やネパールタウンですなあ。



まずは平日の休日の昼からビール。
ぷっはあうみゃあ。



タカリ族のダルバート
ばかうみゃあああああああああああああ!!!
ナングロやモモのダルバートほど強烈では無いけど食べやすてうみゃい。
奥歯があるって幸せだあ。





東門前のアイディーンケバブで久しぶりのケバブ丼
トリもも肉のケバブがうみゃいのです。
これで500円は安すぎます。


幸区の塚越に忽然とオサレなカフェが出現していました。
カフェくもいでお昼ご飯
キーマカレーライスも気になっていたのですが1000円の日替わりプレートにしてみました。



お~~~~こりは美味しい!!!!
鶏ささみのパン粉焼き???
塩味控えめの薄味で素材の味を生かした料理です。
付け合せのコリンギのマリネもうみゃいし焼きあがったばかりのパンもサラダのドレッシングも全て美味しい。
食後の美味しい珈琲を飲みながらも胃袋が美味しい記憶を反芻している???
通ってしまいたくなるお店です。





中華の野村さんで麻婆豆腐定食
中国山椒の刺激で元気になる。
久しぶりに食べましたがうみゃいのです。


駒岡のまるやさんで肉食ったあ!!!



生ラム焼肉定食
こりはうみゃいいいいいいいいいい!!!
ラム肉の味が濃いのに臭みは全くない上品なお肉です。
お肉の噛み心地に奥歯のある幸せを感じる絶妙の柔らかさです。
牛よりも豚よりも鶏よりもラムが美味しいのです。


奥歯があるって本当に幸せだなあ。

白く大きなマスクに隠された顔が、、、、

$
0
0
白く大きなマスクに隠された歯科衛生士さんの顔が、実は中村静香だと妄想して痛みをこらえる。。。。


虫歯の治療は昔ほどの痛みは無いですな。
無くなっていた奥歯も無事にくっ付いたので、10年間以上放置しておいた虫歯も順次治療してもらう事にしました。

出費がかさむなあ。。。。


喘息の治療(←薬代がむっちゃ高い)、週一の接骨院(←これがいちばん費用が掛かっているかな、、、保険が効かないし)、その他塗り薬に漢方薬に電気治療器のパッド。。。。

体に掛る養生費の出費が歳とともに大きくなっています。
困ったもんですなあ。



指の巻き込みと腰痛・首痛の対策で10月に行われるアンドーヴァーの講習会に申し込んでみました。

アンドーヴァーとは?
http://karadamap.com/about/about.html


講師は井桁 典子先生。
懐かしいなあ。。。。。
当時高校生だった井桁先生のコンサートを聞きに行ったら終演後にプレゼントを渡すファンの行列が出来ていたっけ。。。

アンドーヴァーの講習会は途中休憩を挟みながら10:30~19:00の長丁場です。
最後の1時間にワンポイントレッスンがあるだけで、後は講義を聞くだけです。
歳と共に気力・集中力・思考能力・持続力は低下しまくっていて長い時間の講義に耐えられるかどうか不安です。
講義の内容が理解出来なくて落ちこぼれてしまったら長時間の講義を受け続けるのは地獄です。


予習しようと思ってこんな本を購入してみました。




2時間のDVD付です。
本の内容はDVDの解説?「ボディマッピングの考え」がいかに有用かを書いてある????
DVDがメインでした。

このDVDが中々辛い。。。
静止動画にナレーションの解説が延々と2時間続きます。
5分と意識を保てない。
頑張って睡魔と闘いながら数日かけてようやっと半分見ました。

内容を全て理解出来た訳では無いのですが、、、、

指の動きが明らかに良くなって、ギターを弾いている最中の腰痛も軽減されています。
もしかしてこりは指の巻き込みにかなり有効なのでは???


10月の講習会を実際に受けてみるのが楽しみです。
DVDの残りの半分も頑張って見てみないとね。
意識が飛ぶ時間があるから講習までに3~4回通して見ておきたいですなあ。


そして月曜日のお昼ご飯



この前ランチプレートを食べて美味しかったオサレなカフェくもいさんでキーマカレーライスです。
味は薄味でスパイスも幽かです。
優しくて穏やかなカフェカレー。
みじん切りの玉葱がばかうみゃですなあ。


火曜日のお昼ご飯



近所のオサレなイタリアンで平日の休日の歯医者直前の昼からビール。
メインはピザにしたのですが写真を撮る前に食べてしまった。。。
酔っぱらえば歯科衛生士さんはみんな中村静香に見えるのです。(←オイオイ)



水曜日の平日の休日の昼からビール



ぷっはあ。。。うみゃあ。。。
他人様がお仕事している最中に昼ビールを飲むのは至福のお時間ですなあ。

新大久保のクロサワ楽器の向かいのネパール料理屋さんでダルバート再びです。



750円の安いダルバート
十分に美味しい!!!!
ダルバートは新大久保に限る。


明日からは普通にお仕事なので昼ビールはしばらくお預けです。

減っていくものと増えて行く物

$
0
0
最近はギターの出入りが多くて何が何やら自分でも良く分らない状態です・

去年~今年で去って行ったギターが11台
やって来たギターが8台

お~~~~~!!!3台も減っているぅ!!!!

ちなみにやって来たギター8台のうち3台はすでに去っていったりしてします。
何やっているんだかねえ。
アホですな。


何の楽器が残っているのかたまに書いておかないと自分でも分からなくなるなあ。。。


6弦のモダンクラシックギターは、、、

フレドリッシュ、タッキ、ヒロキ・テラシマ、ベラスケス、テリキス、オーデラック、ホセ・マリン

それに1週間前に手に入れてまだブログに書いていないギターが1台。。。。


安心しましたあ!!!
たったの8台です。(←オイオイ)


安心したのでまた太るとするか。




川崎区のとんかつ一で上ロースとんかつ定食
脂身が甘くてむっちゃうみゃあ!!
ロースの味もしっかりしていて2度美味しい。
奥歯のある幸せを感じます。





久しぶりの新丸子でマドラスミールスのキーマカレー
ばかうみゃあああああああああ!!!
スパイスが強烈に効いているのに味はまろやかです。





年に数回どうしてもこれが食べたくなるのです。
町の普通の中華屋さんの天津丼です。
ジャンクなケチャップ味の正しい天津丼です。
タマゴは最近はやりのトロトロでは無く、昔ながらのふわふわです。




すきやさんで食べたアボガド牛丼
あれ???こりはなんだかうみゃいぞ!!
牛丼+甘辛タレの掛ったアボガド+ドレッシングの掛った浅漬けキャベツ???
どうしてこりがこんなにもうみゃいのか??????
不思議だあ。。。。



新丸子でイタリアン





ふっくらとモチモチの町歩楽しめるピザ
少し焦げ目がついて香ばしくって美味です。



地元でイタリアン



平日の休日の昼からビール
ぷっはあ。。うみゃあ。。。



ホタテとフレッシュトマトのサフランリゾット
トマトの酸味がほど良いアクセントになってうみゃい。
ご飯の芯もほど良く残って食べていて心地よい。
見た目も鮮やかな黄色で楽しい。


虫歯の治療が進んでいて何食べても美味しい毎日です。
ギターよりも体重を減らす事の方が先のような気がしてきた。。。。

9月のギター週間の始まりです。。。

$
0
0
い~~~~のかあ???
有給取りまくってギター弾いてばっかりいて、、、


まあクビにはならんだろうから良いかな???


そんな訳で今日から4連休です。
そして今日、明日、一日置いて明々後日の3回ギターを人前で弾いて来ます。

使用ギターは、、、、

とりあえず今日はこれ



誰だ!!!粗大ゴミとか言う奴はぁ!!!

粗大ゴミでは無い!!!




トーレスシステムのフレドリッシュです。
手に入れてからもう6年もメインギターとして使っていますが、今まで一度も人前でしっかりと鳴らし切った事の無いギターです。
それでも諦めきれずにまた使って見たりするのです。

反応がトリッキーで鳴ったり鳴らなかったり、、、、
力が入ってちょっと関節が硬くなると音が歪んで楽器が鳴らなくなる。
柔らかくしすぎて弱いタッチで弾くとボケた力の無い音になってしまう。

私の技量では弾きこなせないギターですが、練習の時にたまに出る美しい音と響きを知ってしまっているのでこのギターを弾き続けてしまうのです。

今日こそはこのギター本来の美しい音色で響かせる事が出来ると良いのですが、、、


それはそれとして毎日太り続けています。




大久保のナングロでネパール人に取り囲まれながら昼からビール。
ぷっはあ!!うみゃああ!!!
周りの席はネパール人も酔っぱらってお祭り騒ぎです。



普通にダルバートを頼めば良かったのですが、食べた事も無い不思議なセットがメニューに載っていたので頼んでみました。
葉っぱのお皿がオサレですなあ。
真ん中の白いツブツブは干飯です。2種類の豆のうち黒いのはカチコチですう。
赤いゆで卵にジャガイモのアチャールにマトン?にe.t.c.
小さなお好み焼きみたいなのも載っている。
小皿の赤い液体はソースかと思ったら食後に食べる消化が良くなる物との事です。
教えてもらわなければ絶対に干飯に掛けてた。

これをマゼマゼしてポリポリと食べます。
ビールを飲むとお腹の中で干飯が膨れ上がる???
すぐにお腹一杯ですなあ、、、
粉物は油っぽくてジューシーで新食感で美味。
美味しいけど食べきるのはかなり辛いなあ、、、
固い黒豆を残してほぼ完食です。

最後に赤いソースを食べてみたらとても酸っぱい。
色合いも味も梅肉ソースだなあこりは。。。
なかなか美味。
でも正体を知りたい。





川崎区で普通にネパール系インドカレー
普通に美味しい。
普通で良いのだ。




川崎区のとんかつ一で巨大な肩ロースとんかつ。
ばかうみゃあああああああああああ!!!
ジューシーで柔らかくてムッチャうみゃーのです。


そろそろ本気で減量を考えないとなあ。

久しぶりに唇ギターの登場です。

$
0
0
崩壊しました。。。。

あざみ野アートフォーラムの音楽室で崩壊してきました。
やっぱりフレドリッシュを弾き切るのは無理だな。

今回はややボケ寄りの音がメインでミスタッチで潰れた音をいっぱいちりばめてきました。

昨日の失敗の原因を考えて右手のフォームとタッチを再度修正しました。
右指を丸めてさらに軽いタッチにしました。


ギターも右手のタッチに合わせて「おおらかな性格」のこちらに持ち替えです。




オーデラックの新構造ギターです。
某楽器屋さんに委託販売で預けていましたが、売れないので持って帰って来ました。(←それで新大久保でネワーリ料理食っていたのかあ!!)
平行ブレーシングのため軽く発音します。






唇形のサウンドホールとヘッドの形状がオサレなおフランスのギター。

久しぶりに弾いたら意外と良いギターです。
音色はフレドリッシュの様な味わいはありませんが、安定して音が出てくれます。
簡単に音が出過ぎて制御しきれるのか不安はありますが、、、、


今日のポプリ練習会はオーデラックの唇ギターに決定です。



昨日の演奏前のカレーとビール



隣駅のネパール系インド料理店で昼からビール
ぷっはあうみゃあ。



キーマカレーのAランチ
あれ????
カレーがしゃぶいなあ???
高田の姉妹店の方が美味しい気がする。
でもナンがうみゃい!!!!
ナンをお代わりしてまた太った。。。。

最近の酷い腰痛の原因はインド料理店でのナンのお代わりだなきっと。。。
Viewing all 939 articles
Browse latest View live