Quantcast
Channel: 腱鞘炎(ジストニア)日記
Viewing all 939 articles
Browse latest View live

初めて大学病院へ行く。

$
0
0
大学病院なんて行ったの初めてです。
大きいので迷子になった、、、、


まずは初診受付です。
少し待った。

診察券を発行してもらって呼吸器科の受付へ移動。
病院内を迷ってうろうろした。

そして呼吸器科の受付
少し待って診察。
採血とレントゲンの指示


また迷って病院内をうろうろ、、、

採血の受付。
少し待って採血。
となりのトイレで採尿

また迷ってうろうろうろうろうろうろ

レントゲンの受付

少しまってレントゲン撮影


そして呼吸器科に戻る。

少し待って説明と今後の予定の打ち合わせで終了。


すこし迷って会計にたどり着く。

会計は自動会計なのでほとんど待たず。
ドキドキしながら表示金額を見たら1万円弱です。
高からず安からずの明朗会計。
銀行へ行ってお金おろしておいてよかった。。。

次回はCTスキャンです。
いったいいくら掛るのか不安だあ、、、、

病院内にいた時間はトータル2時間半弱です。
迷子にならなければ2時間以内で終わったな。


昼飯食うべ





平日の有給休日の診察後の昼からビール。
う~~~みゅう。。。
あまり美味しく感じないのは、治療代の事が頭から離れないから???




牛肉100%が売りのファミレスでバカ高いランチハンバーグレギュラーセット

いつも思うのですがどうしてファミレスのハンバーグって油だらけの鉄板に載って出てくるの?
客の目の前で油を飛び散らせる演出も無駄ですよねえ。
きちんと焼きあがったハンバーグを温めたお皿に載せて提供した方が絶対に満足度が上がると思う。

そしてこのハンバーグは不味い。。。
油っぽくて口の中がいつまでもべたべたする。

どうしてこの値段でこの味でいつもお客さんが入っているのだろうか???
不思議だあ。。。。


うみゃい肉が食いたければ、牛よりも豚なのです。



川崎区のとんかつ一でお仕事中の串カツ3本定食!!
ばかうみゃあああああああああ!!!
柔らかくてジューシーで味がしっかりしています。
タマネギも良いアクセントになって絶品串なのです。

ボリュームが凄すぎてちょっと苦しい。。。。



話は変わって水曜日は仙川の森のテラスでギターの練習会へ参加して来ました。
冬の森のテラスは寒いけど心地よい。。

ギターを弾く前はカレーとビールを食すべ!!

いつものインド料理屋へ行ったらオープン時間が過ぎているのにいつまでも準備中。
寒くて待っていられないので隣のパスタ屋さんへ!!



いつもの様に昼からビール。
寒いけどうみゃあ。。




お値段がサイゼリア並み(ワンコイン+消費税)だったので、+150円で大盛りにしたら物凄い量です。
普通盛りで十分だった。。。
味はトマトの酸味が効き過ぎで他の味がほとんどしない。
ハバネロソースを掛けて酸っぱ辛くしたら結構美味!!になった。
パスタは生麺なのでモチモチで美味しい。
値段を考えるとかなり満足度が高いです。
今後仙川の昼飯はパスタにしよう!!


肝心の演奏は力んでしまってボロボロです。

久しぶりにヒロキ・テラシマを使ってみたのですが、、、




慣れてないから音に不安を感じてタッチが強くなってしまう。
音色が硬質になってしまってさらに力む。
指が動かなくなる。

駄目ですなあ、、、
このギターはもっと柔らかく弾かないと音が金属的になってしまう。


最近の傾向です。
人前で弾いて失敗するとギターのせいにして、次の日から別のギターを弾き始める。

次のポプリホールの練習会ではこれを弾いてみるべ。



ベラスケスです。
初披露なのです!!

五十肩デブー

$
0
0
デブではない!
デビューだ。。。

おかげ様で五十肩デビューです。

痛いよぉ、、、痛いよぉ、、、
いい歳こいて泣いていても若い娘の同情を引いて優しくしてもらえる訳もないので、ひたすら痛みを我慢です。

不思議な事にギターを弾くと痛みがピタっと止まります。
弾き終わった直後も痛みが無くなっていて、しばらくするとキリキリと右肩が痛みだします。
どういうシステムになっているのだろうか???


火曜日にレッスンで初めてベラスケスを弾いてみました。



右指の動きが今までになくスムーズに自然に動いていた様です。
師匠から他のギターを封印してベラスケスのみ弾くように指示が出てしまった。
ギターをベラスケスに固定して、今の右手のフォームと指の動きを体に覚えさせるのです。
良い結果になるといいのですが、、、、

レッスンから帰って来てベラスケスを弾いているうちに我慢が出来なくなってきて。。。



タッキを弾いたらまた指が動かなくなって反省。。。
だってベラスケスは地味なんだもん。。。。



カレーカレートンカツ中華カレーカレートンカツ
そんな食生活が続いています。



川崎市幸区の中幸町に新しく出来たインド料理店クリッシュで北インドなカレーです。
カレーはチキンとマトン
うんうんコリはうみゃい‼︎
きちんとした真面目なインドカレーです。
川崎はネパール人のインド料理屋さんがほとんどなので、美味しい北インドなカレーが食べられるお店が出来てうれしい。
ナンは少しペショペショしてるかなあ?
店内全面禁煙なのも助かります。




そしてクリッシュ再びです。
チキンティッカ付きのセットにしてみました。
カレーは日替わりのタマゴチキンとマトン
チキンティッカは湯気を立てているので、もしかしたら作り置きしたのを温め直しているのかも?
それでも水は出ていないし味は中々良いです。
カレーはやっぱり真面目で正しいインドカレーです。
うみゃいのです。




新丸子で普通のカレーライス
パルコでチキン南蛮カレー
ここのカレーは良くある普通のカレーライスなのです。
普通なのに何故かうみゃいのです。
普通なのにうみゃいのはとっても良いのです。




鶴見区駒岡の中華の野村さんでタマゴと海老の炒め物。
こりは美味だあ!!!
タマゴはふわふわだし、海老はプリップリだし、筍はシャキシャキだし。
味付けはシンプルな塩味。
うみゃいなあ。。。。




中目黒でパキスタンカレー
ばかうみゃあああああああああああ!!!
魚カレーは塩味がほど良く効いていてジャスミンライスが進みます。
野菜カレーはココナッツクリームが使ってあるのか?優しい味です。
でも後から辛さが効いてくる。
いいなあ。。。
都内は安くてうみゃいカレー屋さんがたくさんあって。。。


明日こそはとんかつ食うべ。

今度はCTスキャンだあ!!!

$
0
0
初体験です。
大学病院でCTスキャン検査受けました。
CTスキャンなんてTVドラマでの中しか見た事無い。

検査を受ける側は何をしたら良いのか分からないので、とりあえず朝から普通にして、、、
食事の事は良く分らない??
何も言われていなかったので、早目の昼飯でカップラーメンを食べて。。。


事前に仕入れた情報ではCTスキャンの機械はとにかく狭いらしいのです。
閉所恐怖症の人など検査中にパニックに陥って暴れたりする事もあるそうです。
デブは機械にお腹がすっぽりとハマってしまって抜けなくなって、むつごい男の看護師さんが3人がかりで引っ張り出したりするらしいのです。


むつごい男の看護師はいやです。


ちょっとびびりながら前回と同じ大学病院へ

1Fロビーにある再来受付機に診察カードを入れると、その日の予定と受付NOが記載された紙が出てきて便利です。
これなら年寄りも大病院の中で迷子になって遭難して行方不明になる事もありません。

最初は呼吸器検査。
全身麻酔の時の麻酔薬の分量を決めるのに必要なそうです。
肺活量等の検査???
途中で咳き込んでうまく検査が受けられん。
喘息発作中だからねえ、、


大騒ぎの呼吸器検査の後はいよいよCTスキャンです。

事前に仕入れた情報とは違って機械の中は広くて快適です。
途中でひっかかって閉じ込められる事もなくあっさりと終了です。


これで安心して太れるな。


まずはカレー様達です。




最近のお気に入り
川崎市幸区の中幸町に新しく出来た完全禁煙インド料理店クリッシュで北インドなカレーです。

カレーはマトンと豆チキン
豆チキンなカレーがばかうみゃあああああああ!!
真面目で美味しインドカレーです。





神保町のスパイスマジックでマトンキーマカレー
値段が安くて量が多くて味も悪く無いのです。
都内は良いお店が多くてうらやましい。




港北区は高田駅の近くに新たに出来たSKY??でパキスタン(←たぶん)なカレー食います。
カレーはダルマトン
豆とマトンのカレーです。
ばかうみゃあああああああああああ!!!
こりはうみゃいいいいいいいいいい!!!
値段も安い!!!

ただし残念なのはランチでも喫煙OKな事。
私が入った時はお店の手伝いのおばあちゃんが煙草吸いまくっていて、喘息の発作が悪化してしまったあ。(私が食べている間は煙草を消してくれました)
美味しいのに本当に残念だああああ。



そして豚食って豚になります。




見よ!!!
この美しき脂身を!!!

川崎区のとんかつ一でいつもの肩ロースとんかつ定食。
低温の油で20分位掛けて揚げているので注文してから少し時間が掛りますが、とってもジューシーで柔らかくて甘味のある豚肉です。
私は豚の脂身を食べる快楽からもう抜け出す事が出来ません。



以前から気になっていた鶴見区の下末吉の辺りの洋食屋さんへ入ってみました。
「洋食つる」
店名が昭和な感じで良いです。
しかしこのお店もランチでも喫煙OK
痩せ細った爺さんが食後の一服中で、太ったジジイの私は喘息の発作が悪化したあ。



カツレツランチ
日本の洋食屋さんのとんかつです。
衣が剥がれるううううううううう。
でも味は悪く無いです。
とんかつ一と比べなければ、かなり美味しいとんかつです。
値段も安い!!!

喫煙OKな事が残念だなあ。。。
安くて美味しいのに本当に残念だあ、、、、
神奈川の飲食店は地域柄喫煙OKにしないとお客さん入らないんでしょうねえ。


最後は完全禁煙の中華屋さん!!!(←えらい!!!)
鶴見区駒岡の野村さんで何故か生姜焼き定食



ばかうみゃああああああああああああああ!!!
今まで生きてきて食べた生姜焼きの中で一番うまいなあ。
豚肉は柔らかくて噛み心地がてっとも良いのです。
味は醤油ベース?の甘辛たれが香ばしく炒められていてうみゃい。
生姜も効いていてご飯がすすみます。


豚食って太って幸せだあ。

クリスマスの悪夢

$
0
0
いつの間にかクリスマスは終わっていました。
クリスマスだとは気が付かずに鶏を食わずに豚を食ってしまっていた。。。

別にそれは悪夢ではない。


ちょっと時期が過ぎてしまいましたが。。。。

若い頃のクリスマスの悪夢は女性絡みでしたけどね。

早目に頑張ってプレゼントを用意していたら、クリスマス直前に急に連絡が取れなくなってそのまま自然消滅。
一人きりの部屋には行く先の無いプレゼントが残される。

30代前半位まではこんな出来事がありましたが、この歳になると悪夢と言えば健康に関する事だけです。


クリスマスの悪夢その1

治まらない喘息の発作の治療のため1月から入院して外科治療を受けるはずでした。
大学病院で検査を繰り返していた結果を聞きに25日は病院へ行って来たのですが、、、
医者の口から出た言葉はなんと!!!

「検査結果が思いのほか良過ぎて、呼吸器科の部長から外科治療ストップが掛りました」

おいおいおいおい。。。
それじゃーどうやってこの呼吸が満足に出来ない苦しさから抜け出せば良いの???
とりあえず1月いっぱいは色々な薬を飲んだ状態で検査して、その結果を見てから外科治療をするかどうか決めるそうです。
ほとんど人体実験状態だなあ、、、

どーでも良いから早く決めてくれええええええええええええ!!!

くっそーぅ。
外科治療が受けれれなくなったら、準備していた治療費でギターを買ってやるぞ!!(←アホです)



クリスマスの悪夢その2

痛みが続いていた左腕が悪化して、ついにギターが弾けなくなりましたあ!!
50肩だと思っていたらそうでは無い様子です。
原因はバッハのチェロ組曲2番かなあ???
バッハは危険だあ。

今まで元気だった左指ですが。20年以上も動かない右手にお付き合いしてお休みしていましたからねえ。
困ったもんです。


困っていても仕方が無いから太るべ。


豚肉その1




見よ!!!
この見事な豚肉の固まりを!!!
川崎区の「とんかつ一」で特上とんかつ2100円!!!
少ないとはいえナスボーも出たので贅沢しちゃいましたあ。
ふわふわジューシーで甘い豚肉を食べると生きている喜びを感じるなあ。。。



豚肉その2



鶴見区駒岡の中華の野村さんで細切り豚肉と玉葱の辛みそ炒め
ばかうみゃあああああああああああああ!!!
ひたすら柔らかい豚肉とシャキシャキ感の残った野菜さんたちの食感が絶妙です。



野菜も食うべ




野菜を食べるカレー???
カレーは基本野菜シチューでしょう???
某チェーン店の南インド風カレーですが、どのあたりが南インド風なのか私の理解を超えています。

それではいっただっきま~~す!
う~~~みゅうううううううう。
美味しく無いなあ、、、
野菜の茎がほとんど生で硬いし味がしないしで食べるのが苦痛ですなあ。
カレーの味は悪く無いんだけどねえ。
惜しいなあ。。。。



それでは本物の南インドなご飯を食べましょう!!



新丸子のマドラスミールスで2種類のカレーセット
カレーはオクラチキンとマトンキーマ
バカうみゃあああああああああ!!!
やっぱりマドラスミールスは私の知る限り神奈川最高峰のインド料理屋さんですなあ。


そして



今年最後のミールス食べ放題!!
大きな銀色のお盆に盛られたご飯とカレーとオカズをまぜまぜしながら食べます。
うみゃい!!!!
うみゃ過ぎるううううううう!!!
結局3回もお代わりをしてしまったあ。。。
食い過ぎですが南インドの健康定食なので大丈夫なのです。





ギターを弾く前の昼からビール
ぷっはっはあ。。
うみゃあ。

ポプリホールの練習会の前にココイチでカレーとビールです。



ご飯は200gにしてトッピングはチキン煮込みとカットトマトで5辛です。
意外とココイチのカレーが好きだったりするのです(←キャンペーンが目的では無い。。たぶん。。。)
普通のカレーライスが普通に美味しくて食べたくなったりするのです。


今日一日お仕事行けば明日からお休みです。
頑張って一日過ごすぞ!!!

出遅れましたが。。。

$
0
0
明けましておめでとうございます。

色々と不安は抱えていますが、あまり気にしないようにして今年も楽しく生きて行こう!!などと思っています。

皆様!!
今年もよろしくお願いいたしますぅ。。。

画像はシンガポール土産でもらった現地仕様のカップラーメンです。
今年も太り続けるべ。

弾き初めです。

$
0
0
シンガポールのカップヌードルが体に合わないのかなあ???
2~3日前からフラフラです。
お腹は痛いし。。。。


そんな状態でも気にせずにギターを弾きに行って来ました。
鶴見のサルビアホールでお弾き初めです。


その前にカレーとビールです。


久しぶりに鶴見のアムラパーリーで北インドなカレーです。




お腹が痛くてフラフラしていても昼からビール!!
ぷっはあ。
うみゃあ。




カレーは「3種類の豆カレー」と「バターチキン」
キドニービーンズ馬鹿うみゃああああああああああ!!!
ライスの他にナンも付きます。
アムラパーリーのナンは私の知る限り神奈川最高峰だなあ。
とうぜんお代わりです。

やびゃいいいいいいいいいいい。
食い過ぎだ。
お腹痛いのにねえ。


そして重い体を引きずって会場のサルビアホールへ



ギターは師匠の言いつけを守ってベラスケスです。
公開演奏で使うのは2回目です。
ベラスケスは右指の関節を適度に柔らかくして弾けると「ほわ~~~~ん」って気持ち良く鳴ってくれます。
表面板が大きく振動するのが腕に伝わってきます。
うまく弾けない時はカッツンカッツンの音なんですよねえ。

サルビアホールは自分に帰ってくる音が大きいんです。
力まずに弾けるのですが何だか乗れないのです。
モニターで自分の音を聞きながら弾いているみたい。
右指の動きをコントトール出来なくて「やっちゃったあやっちゃたあ」なんて考えながら弾いています。
音楽に入り込めないまま終了。

もう一息ですな。
2か月前には指の状態が悪化してまったくギターが弾けなくなっていた事を考えると、使うギターをベラスケスに絞って練習してきたのは大解です。
本当にもう一息まで来ました。。。。



そして年末年始のデブの元さん達です。




鶴見区駒岡のまるやさんの超肉厚ぶりの煮つけ定食
厚みが4cm位ある。。。
ばかうみゃあああああああああああああ。
柔らかくて弾力があって味がしっかりとしています。
新鮮で良いぶりでないとこの厚みは無理です。





近所のチェーン店のとんかつ定食。
う~~~みゅう。
美味しくは無いけど値段は安いから良いか。







昼からビール+前菜盛り合わせ+パスタの1500円ランチ
地元ではややリーズナブルです。
シラス干しのトマトソースパスタがばかうみゃああああ。
いつも空いているし、ママ友集団がバカ騒ぎもしていないので良いお店です。





そして狂気の価格設定のカレーライス屋さんで昼からビール



このカレーライスだけでほぼ1500円
当然ビールは別勘定!!
特別に美味しい訳では無いのに定期的に食べたくなる中毒性の高い欧風スープカレー。
高いと文句を言いながらも実は気に入っているのです。





新大久保で昼からビール



多国籍地域新大久保の現地っぽいネパール料理屋さんナングロでダルバート
オカズとご飯を混ぜて豆スープを掛けて食べます。
ばかうみゃああああああああああああああああああああああああ!!
こりはうみゃいいいいいいいいいいいいいい!!

しかし、、、
凄い量だなあ、、、、




太っていても仕事って始まるんだなあ。。。。



鶴見区駒岡の中華の野村さんで「本気の生姜焼き定食」
ちょっと塩辛いけどばかうみゃああああああああああああ!!!
ご飯が進む君で仕事初めも太ったあ。

人体実験の様な検査を繰り返した結果は、まさかの!!!

$
0
0
喘息の発作が続いていて呼吸困難な毎日を過ごしている訳ですが、、、
本当は年明けから入院して外科治療に入るはずだったのに。

入院前の検査をしたら「外科治療の保険対象の症状にあてはまらにのでは」などとエライ先生が言い出した。
その外科治療は薬の効かない重症患者のみ保険対象になるので、もっと慎重に検査をすべきって事になって、その後も検査をしていたのですが、、、


色々と薬を飲んでは肺活量を測ると言う何とも即物的な人体実験を繰り返した結果、まさかの結果に!!!


「薬の効果が出ているので、外科治療の対象にならない」


どひ~~~~
なんなんだよそれはあ!!

入院も外科治療の無くなって、今までの薬を飲む治療を続ける事になりましたとさ。
何だか気が抜ける話だなあ。
薬代も月に1万円6千位掛っているしねえ。
何でも良いけど早く治してくれえええええええええ。


そう言えば入院・外科治療費が足りるか心配だったので、年末にギターを1台売ったんだよなあ。
買う時は高かったけど売る時はムチャクチャに安かった。
早まったよなあ。
何だかすごい損をした気がする。
損した気がするので、ギター売った金でギターケースでも買うべ。
アランフェスギターケースのシルバーが欲しかったんだよなあ。


買ってきました。




写真だと黒に近いけどシルバーのアランフェスケースです。




蓋を開けたら




中身が入っていた。
どうりで重たいと思った、、、、
馬鹿ですねえ。


練習用のギターを買いました。
ギターレストも付けっぱなしにして、ケースに入れずに出しっぱなしておきます。
食事中でもビール飲んでる最中でも風呂上りでも、弾きたくなったらすぐ手にして弾くためのギターです。
今までは古い日本のギターを練習用にしていましたが、音が悪くて弾いていて楽しく無いし、弾き心地がメインギターのベラスケスとあまりにかけ離れていました。
ドイツのそこそこのギターを購入してみました。
年末にギターを売ったお金では足りなくて少し持ち出しになりました。


こんなギターです。

D. Scarlatti - Sonata K. 239 (Evgeny Beleninov -Guitar)


何だか物凄く良い音が出ているのはギタリストがうまいのであって、私が弾いてもこんな音は出ません。
まあまあでそこそこのギターです。



結局今年もギターがぜんぜん減ってくれないなあ。。。


仕方が無いから太るべ。


まずは肉食って太るべ



久しぶりに食べたら眩暈がする位にうまかった!!!
川崎区の「とんかつ一」で肩ロースとんかつ定食
ジューシーで甘くてたまらんなあ。




鹿島田駅の近くの洋食屋さんで食べたチキンのハーブソース焼き?
味は悪く無いけど鶏肉がバソバソだあ。
火の通し過ぎかなあ??
おしいなあ。



これは何処で食べタンだっけ???



中華セット
餡かけご飯と中華そばのセット???
まったく記憶に無いなあ。


本生マグロ食うべ。



鶴見区駒岡のまるやさんで中落ち丼
マグロの味が濃くてバカうみゃです。
美味しくて幸せに太る。



そしてカレーは沢山食ったぞ!!




中原区で新しく出来たネパール系のインド料理屋さんのランチ
う~~~みゅうう。
普通だなあ。
塩味がきついけど不味くは無い。





新丸子のマドラスミールスで2種類のカレーセット
マトンキーマとサンバル
スパイスの力で冷え切った体が温まるなあ。
バカうみゃなのです。


そして新大久保のナングロ再びです。



絶品!!!ダルバート!!!
豆スープを掛けてごはんとおかずをぐちゃぐちゃと混ぜて食べます。
バカうみゃああああああああああああああああああああああ!!!
いまや新大久保はネパール料理店の宝庫です。


ひしめきあうウニに生きる幸せを感じた

$
0
0


練習用に買ってしまったドイツのギターですが。。。






Curt Claus Voigt
カルト・クラウス・フォイクト???
何度もトライしましたが名前が覚えられない、、、、





ヘッドに星形の象嵌があります。
Evgeny Beleninovさんの弾いているのと同じタイプのギターです。




写真だと分かりづらいですが、分厚く塗られたラッカー塗装が乾燥収縮でひび割れを起こしています。
それから何故か力木の位置が表面板に浮き出しています。




裏板はハカランダらしいですが、木目がシャムガキみたいにぐちゃぐちゃしています。



あくまで練習用のギターです。
きちんと練習する時はベラスケスやタッキを弾くつもりなのですが、、、

何だか思いのほか良いギターで困ってしまいます。



このギターはケースにしまう事無く出しっぱなしで、ギターレストも付けっ放しで、TVの横にスタンドに立て掛けて置いています。
朝は珈琲を飲みながら、夜は発泡酒を飲みながら弾きたくなったら手にして弾いています。
楽器に気を使わずに適当に弾く為のギターなのです。

最初は鳴りも渋くて音も硬質だったのですが、2日間弾いていたら随分と鳴って柔らかくなって来ました。

それでも音はベラスケスに比べると鈍くてチープです。
反応も鈍いし音に強烈な魅力がある訳では無いのです。
それなりに良いってギターです。
値段もそれなりでしたし。


なのにベラスケスやタッキを弾いている時よりも楽しいのです。
それなりのギターなので自分の身の丈にあっていると言うか、反応が素直で大らかなので奏者に優しいギターなのです。



困ったなあ。。。。
練習だけじゃ無くて人前で弾くのに使ってみたくなったなあ。
今度のポプリ練習会で使っちゃおうかなあ???


困っていても仕方が無いので太るべ。。。。





平日の休日の昼から生ビール
ぷっはあ!!うみゃあ。

高田のエビンで久しぶりのネパール系インドカレーランチです。




正しいタンドリーチキン
バカうみゃあああああああああああ!!
骨付きチキンで焼き立てです。
メニューの写真と違うチキンのカケラを出したり、冷蔵庫に保管した物をレンジでチンして出すインド料理店は反省して下さい。




久しぶりなので忘れていた。。。
クミンライスのアーモンド盛りが二山だあ!!
茶わんに4杯分位あるよなあ、、、
でもホクホクで美味しいから頑張って完食です。
くるしい。。。





ウニだあああああああああああああああ!!!
ウニが海苔の上でひしめき合っている。

鶴見区駒岡のまる屋さんで限定5食のバフンウニ丼
ばかうみゃあああああああああああああ!!
うみゃーよおうみゃーよおうみゃーよおおおお。
ウニ特有の磯臭さが無くて甘くて濃厚で衝撃的にうみゃい。
大量にウニ摂取して幸せだあ。



豚もうみゃーよお!!



川崎区のとんかつ一でランジリとゲタのミックス定食。
ランジリは豚トロっぽい脂身のカツ。
ゲタはジューシーで柔らかいけど弾力もある食感のお肉のカツ。
バカうみゃなのです。
1回で2種類の部位のとんかつが食べられて幸せです。



特別では無くてそこそこなのが良いのです。

$
0
0
Carlo Domeniconi - Schnee in Istanbul


ベラスケスの音を老舗和菓子屋さんの上生菓子に例えるならば、カルト・クラウス・フォイクトの音は近所のパン屋のアンパンですな。
特別では無いけれども十分に美味しい。


そんな訳でカルト・クラウス・フォイクトにいつものシンプルチップを装着です。



音量が増して音色も良くなりました。
ただしちょっと弦の感触が硬くなりすぎです。


象牙サドルをオーダーして弦高を0.5mm位下げてみます。




元のサドルです。




0.5mm程度弦高を下げた象牙サドル。
3800円で作ってもらいました。
中々良い出来ですが写真だと元のサドルとの差が分かりづらい。。。


音色は少しソフトになって弾きやすくなりました。
とっても良いですなあ。


もう少しの間はこのギターを家での練習だけでなく、外でも使っていこうかと思ったりしています。
値段も安かったから気を使わず持ち出せるしね。


それではカレー食って太るべ。


カレー食い放題2連発!!!




西新宿のもうやんカレー食い放題です。
私の知る限りもっとも重たいドロドロカレーです。
バカうみゃああああああああああ!!
大皿にナミナミと盛ったもうやんカレーをひたすら食べます。
お代わりします。
食い過ぎです。
苦しい。。。。





新丸子のマドラスミールスで南インドミールス食べ放題!!!
こりまたバカうみゃああああああああああああ!!!
お代わりします。
でも大丈夫。
南インドミールスは健康に良いのですから!!(←世界不思議発見???)



久しぶりに川崎の南幸町のクリッシュで北インドランチ



チキンティッカバカうみゃああああ!!!
こんなにジューシーなチキンティッカ初めて食ったべ。
カレーはエッグとマトン。
中々美味。
ナンは1枚だけお代わり出来ます。
そこそこ太ったあ。
うみゃいのだけれどもクリッシュは店内は暖房無しで寒い。。。。
カレー食って体が温まるから良いか、、、





川崎区の大島に新しく出来たネパール系のインド料理店「ウルミラ」。
そこそこうみゃいい!!
そこそこなのが良い感じです。




鹿島田駅の近くに出来たネパール系のチェーン店クリスナキッチン
安くてそこそこうまいのです。
やっぱりそこそこなのが良い感じです。




ココイチでカレー食います。
意外とココイチカレーは好きなんですよねえ。
トッピングはチキン煮込みとホウレン草。
5辛にして甘口ソースを掛けてみました。
う~~~~みゅううう。
やっぱり甘口ソースは無い方がうみゃいな。




朝は立ち食いソバ屋、昼は定食屋、夜は立ち飲み屋さんのお店で昼のカレーと蕎麦のセット
なんと蕎麦は天ぷら一種類トッピングが出来ます。
寒い時に蕎麦は良いですなあ。
カレーも蕎麦も立ち食い蕎麦屋さん的な味で悪く無いのです。


寒い時は豚の脂身食うべ



川崎区のとんかつ一で絶品な肩ロースとんかつ
何度食べてもジューシーで柔らかくて甘くて最高のとんかつです。
これを食べると本当に体が温まって咳が止まるから不思議だなあ。


こんんだけ食っていても1年前よりも体重が減っているから不思議だあ。。。

そろそろ社会復帰出来るのか、、、、

$
0
0
いつの間にドロップアウトしてたんだあ????


J.K. Mertz - Elegie



半月ちょっと前、酷い悪寒と発熱、咳でダウン。
筋肉痛で体中が痛む、、、
とりあえず風呂入って体温めて市販の風邪薬飲んで寝てみる。
2~3日寝込んでも悪寒が治まらない。

もしかしてインフルエンザ???

近所のおじいちゃん先生の内科病院で検査してもらったら、インフルエンザでは無く肺炎との事。
その日から点滴打って寝込む毎日が続いていました。
朝起きると病院行って点滴、家に帰って飯食って薬飲んでそのまま寝込む。
目が覚めるとすでに夕方でまた病院へ行って点滴。
そして家に帰って飯食ってビールと薬飲んで(←オイオイ!!)そのまま寝込む。
また朝目が覚めて病院行って点滴、、、

そんな毎日を2週間間位続けて、まだ治ってないけどとりあえず職場復帰。
休んでいる最中に誰かが私の仕事をしてくれる訳では無いので、これ以上休むと復帰した時が地獄だしねえ。。。

毎日定時で帰って、適当に有給挟んで、、、
ようやっと定休日へ到達。
休み明けには本格的に社会復帰したいなあ。


せっかくお仕事を休んでいたのですが、辛かったのはギターが弾けなくなってしまった事。
寝込んでいる最中はとにかく体がだるくて体中が痛くてギターを弾く気がしなかった。

少し体調が良くなって来てギターを弾いてみたら右薬指の巻き込みが酷くてまったく弾けない、、、、
これは辛いなあ。
指への負担がもっとも少ないカルト・クラウス・フォイクトでもまったく弾けない。。。




試しにフレドリッシュのサドルをづらして弦高を下げて弾いてみました。
あれ???かなり弾き易くなった!!!
指に掛る負担はそれなりにあるのですが、何故か右指の巻き込みはフォイクトよりも少ない。
不思議だあ。。。



毎日オムロンのHV-F5200で右首から肩腕手まで電気を当てて今朝は少し回復してきました。

ギターの方もそろそろ完全復帰したいです。


寝込んでいる最中は食欲が無くて冷凍食品食べて過ごしていましたが、食欲は回復してきました。
食って食って食って食いまくっています。


まずはカレーな毎日。



スパイス食って元気を出そう!!!
新丸子のマドラスミールスでキーマカレー
舌バカになっていて味が良く分らん。。。
それでも美味しく食べました。
さすが健康的な南インドカレーです。




鶴見のアムラパーリーで北インドなカレー
この時は食欲完全復活でチキンティッカ付の2種類のカレーセットでナンお代わりです。
病み上がりとは思えない食欲!!
完全復活までもう一息な事を食欲で実感です。




新丸子で100時間カレー
う~~~~みゅうう。。。
普通のカレーライスだなあ。
でも3種類のトッピングで890円は安い!!!
新丸子はカレー激戦区ですな。



肉食って元気だすべ。



川崎区のとんかつ一でランジリとゲタのミックス
いつもよりランジリの量が多い気がするぅ。。。
まだまだ体調不良の真っ最中でしたが、頑張ってキャベツまで完食です。
食い過ぎて死にそうな気分になった。




少し元気になってきてからの肩ロースとんかつ定食。
舌バカからも復活してバカうみゃジューシーなとんかつを堪能。
脂身が美味しくて幸せだあ!!!





家の近所のショッピングモール内の台湾料理店で昼からビールです。
豚肉の辛みそ炒め定食に餃子も付けちゃいましたぁ。
しかし、、、
この時はまだ本調子では無いのに底なしの食欲ですなあ。




家の近所の別のショッピングモール内にある鉄板焼き系居酒屋さんで昼ビール
ぷっはあうみゃあ!!



2種類のステーキ食べ比べ定食??
あれ???美味しい????
値段は居酒屋さんの昼定食ですが、「熟成肉のステーキ屋」のバカ高いお肉よりもじぇんじぇん柔らかくて美味しい!!
なかなか良いお店が出来てくれました。




鉄板焼き系居酒屋さんでランチ再び
てごねハンバーグ定食+牛筋デミグラソース煮込み
うんうんかなりうみゃいいいい。
値段を考えたらかなり良いランチ定食です。
ビールも安いしね!!


最後は生本マグロの中落ち丼だあ!!!



バカうみゃあああああああああああああ!!!
鶴見区駒岡のまる屋さんでお得な日曜特価1000円です。
マグロの味が濃くて美味しい。
舌バカからも完全復活です。

駄目な時は駄目なりに駄目な音で鳴ってくれるギター

$
0
0
駄目だって事では同じではあるんですがあ、、、




かなりデブだ。。。。
顔がむくんでいる。


いやこの際デブは関係無いのです。
右薬指の巻き込みが酷くてギターが弾けなくなっているのです。

ダメダメな状態で鶴川のポプリホールでの練習会でギターを弾いて来ました。


朝は使うギター選び。
右指の巻き込みが起きないように弦を撫でる様な駄目な弾き方で弾き比べです。

ベラスケス、タッキ、ヒロキ・テラシマはアウトです。
まったく弾けない、、、
弦高を下げたフレドリッシュと練習用のそれなりギター:フォイクトのどちらかがまあまあかなあ???
フレドリシュは音量は出るけどちょっと右指がキツイ。
フォイクトだとボケた小さなダメダメな音だけど、指はなんとか動いてくれます。

結局はフォイクトで弾いて来ました。
駄目ですなあ、、、
音がボケていてしかも小さい。
それでも指は駄目なりに動いてくれます。


練習用に購入したカルト・クラウス・フォイクトは、指の調子が良い時の音は80点位。
その代わり指の調子が多少悪くてもそこそこの音で鳴ってくれます。
今回の様に徹底的に悪くなっていても50点位の音で鳴ってくれます。

う~~~みゅう。。。
50点かあ、、、
せめて調子の悪い時でも70点位の音質と音量で鳴ってくれると良いのですがあ、、、、
音色はそれなりで良いからフォイクトよりもさらに指に負担が掛らなくて音量の出るギターが欲しい。。。(←アホですなあ)


アホな事考えていないで太るべ。





神保町で食べたパスタランチ
値段は安かったけれど美味しい!!
アルデンテです。
やっぱり都内は安くて美味しいお店が多くてうらやましい。




お仕事中のお昼ご飯新規開拓月刊です???




川崎市幸区の南加瀬に唐突にある鉄板焼きのお店「団扇」でランチハンバーグ
意外にもかなりウミャイ!!!
お肉の味が優しい真面目なハンバーグです。
きちんと白いお皿に載って出てきます。
やっぱりちょうど良い焼き加減の肉をお皿で出すのが正しい洋食店です。
油の跳ねる鉄板に載せて焼き過ぎで硬くなったハンバーグを出す店は反省して下さい。





どこで食べたのか思い出せないなあ、、、
正直あまり美味しく無かったネパール系のインドカレー
新規開拓失敗のお昼ご飯。
何処で食べたのか思い出せないので、間違えてまた同じお店に入ってしまいそうだなあ。。




矢向駅の近くに新しく出来たネパール料理屋さんでダルバート。
ダルは残念ながら豆スープでは無く豆カレーですが、味は悪く無いです。
中々良いです。
ここは新規開拓成功ですな。




川崎区は大師駅の近くで人知れずひっそりと営業中のネパール系インド料理店「シクシャ・カレーキッチン」でお昼ご飯。
ネパール系のお店で出てくるクリーミーで濃厚なインドカレーでは無く、塩味の効いた素朴なネパールカレーです。
悪く無いかなあ。
お昼の時間でもお客さんは私一人です。
いつオープンしたのか聞いたら2年前との事です。
2年間もひっそりとカレーを作っていたのかあ、、、

腰抜けなギター

$
0
0
名器と言われているギターは共通した特徴があります。
弾いた時の弦の感触ですが「腰が強い」のです。
弦長が短めでテンションが低いギターでも、名器は腰が強いのです。
この腰の強さを克服出来ないと美しい音色と響きは出ません。
力任せにバシャバシャと弦を引っ叩いても駄目なんですよねえ。。。

腰の強いギターは弾くのが大変なんです。
右指に掛る負担が大きいのです。

私の持っているギターで腰の強いのは、ベラスケス、フレドリッシュ、ハウザー1世の19世紀スタイルギターetc
タッキは中庸かな???極端に強くは無いけど弱くは無い。

練習用のそれなりギターのフォイクトは、腰は弱いけど弦の感触は硬いかなあ?
弦に圧力を加えながら弾かないと鳴らないギターです。


指の状態が良い時は弾けますが、今回の様に極端に悪くなってしまうとまったく弾けなくなってしまいます。


腰抜けギターの登場です。



ドイツのギターです。
弦長は640mmと少し短めです。




写真だと分かりづらいですが裏板は軽くアーチが掛っています。




ブリッジはダブルホール
これは珍しく無いけど便利ですな。




20フレット使用ですが、先端を丸めた形状の指板が意外と秀逸!!
弾いていて邪魔になりません。




外観の一番の特徴はRFです。
それ程は指板が持ち上がっていませんので、違和感なく弾けます。


内部構造は



弦の張り替え時にサウンドホールにスマホを突っ込んで撮った写真なので良く分らない。
力木は逆扇形???
新構造ギターです。




棹の付け根にこんなんがあります。
これは何かの絵なのか?それとも間違ってインクをこぼしただけなのか??


このギターは腰抜けです。
右指に掛る負担が極端に少ない。
弦の感触が腰抜けなのでプラントして弦を押し込みながら弾かないと鳴らないギターです。
でも腰抜けなので指の状態が悪くてもそれなりに弾けます。
音色もそれなりですし、音量もそれなりに出ます。

名器と言われるギターの様に美しい音色と響きは出ませんが、常に80点の音色と響きと音量のバカチョンギターですな。


今度の土日でこの腰抜けバカチョンギターを実戦で試して来ます。

腰抜けギターを実戦で使ってみた結果

$
0
0
まあまあそれなりですなあ。。。。


弦を弾いた時の感触が腰が無いドイツの新構造ギターを実戦で使ってみました。

その前に、、、、



腰抜けギターについてきた中古のアランフェスケース。
元々はホワイトだったようですが、たばこのヤニで黄ばんであまりにも汚らしい。
洗剤で洗ったり、激落君でこすったり、コンパウンドで磨いてみて少しましになったのが写真の状態です。
写真だと分かりづらいですが、まだまだ十分に汚い。。。

これ以上キレイにはなりそうもないので、塗装することに決定です。
ホームセンターでプラスチック等用の水性塗料を買ってきて2日掛けて若草色に塗りました。





DIY感たっぷりの仕上がりですなあ。
刷毛塗りなのでムラムラですし、マスキングを適当にしたせいで塗料のはみ出しと塗り残しがちらほらとあります。
まあ黄ばんだ状態よりは良いでしょう。。。たぶん。。。
こんな事している時間があったら練習すれば良いのにねえ。


草色のアランフェスケースにギターを入れて人前演奏の練習会に2日連続で参加です。




一日目は鶴見のサルビアホールです。




演奏前のビールと餃子と麻婆定食です。
飲まずにやっていられるかあ!!!

慣れないギターでの演奏のためガチガチに力んで弾いてしまいました。
新構造ギター特有のこもった様な太い音と鈍い反応に慣れなくて、音が出ているのか不安になって力で弾いてしまいました。
余計な力が入るから右指の巻き込みが起きて指が動かない。
そんな状態でもとりあえず弾けてしまうのがこのギターの利点です。
演奏性が良いのです。
独特の感触と音質に慣れればかなり使える気がします。


2日目は、たまプラーザの地域ケアプラザ

集会室の様な場所ですが音響はサルビアホールよりも自然に音が響いて良い感じです。

たまプラーザは近いので、地元で昼飯食ってから出発です。
ヴィエノパストでイタリアンランチです。



演奏前の生ビール
パンが以前よりも美味しくなっている。



前菜の盛り合わせ
特別ではありませんがおつまみとしては良いのです。




メインはピザにしてみました。
それなりにうみゃい!!!
ビールとピザはとっても相性が良いのです。

ビールが付いて1500円のランチは、不味くてバカ高い店が多い私の地元では、中々リーズナブルで良いのです。


ビールも飲んだしお腹も一杯になってたまプラーザへ向かいます。

演奏は、、、、
前日力んで弾いたダメージが残っていて指が動かんなあ、、、
それでもそれなりに弾けるのが良いなあ。


次の練習会までに指の状態を良くして、力を抜いて弾いて音量等を再確認です。
弦も色々と試してみた方が良さそうですしね。


腰抜けギターが実戦でも使えそうな事が分かった事だし、太るとするべ(←すでに太っている)。


お仕事中に食べたお昼ご飯様達です。




久しぶりのスーチカ定食。



沖縄料理の豚バラ肉の塩漬けと茹でキャベツと一緒に食べます。
バカうみゃああああああああああ!!
素朴な味でとってもうみゃいのです。




川崎区のとんかつ一でいつもの肩ロースとんかつ




ジューシーでほのかに甘くてバカうみゃですなあ。
いつたべても裏切られる事の無い美味しさです。




幸区にあった自称カジュアルレストランに入りました。
廻りには他の飲食店が無かったから、、、
何処のお店に入ってもカレーライスがあると食べたくなる。
メニューにナポリタンと生姜焼き定食と焼うどんがある様なレストランのカレーが美味しい訳は無いのです。
だいたいは業務用缶詰カレー使っているからねえ。。。

我慢して回鍋肉定食を頼みました。。。カジュアルレストランなのに。。。



ちゃんと回鍋肉していてそれなりに美味しかった。
自称カジュアルレストランの洋食屋さんなのにねえ、、、



鶴見区にいつの間にか出来ていたネパール系インド料理店。
元居酒屋さんの店舗へ居抜きで入ったらしく、内装も外装も中途半端に和風です。




激安なランチセット
チキンティッカとサラダと飲み物が付いて760円!!
ナンは食べ放題です。
チキンティッカはバカうみゃです。
スパイスはあまり効いていませんがジューシーで柔らかい。
カレーはアウトかなあ???
まったくスパイスが効いていなくてクリーミーで重いネパールカレーです。
残念だなあ。
安くてチキンティッカが美味しいのにねえ。


新丸子のマドラスミールスの近くにあるピザ屋さんオリバでお仕事中のお昼ご飯。
カレーばっかり食べているからあまり行かないお店ですが結構うみゃい店なのです。



前菜はサラダと生ハム切り落としとピクルス
塩味が効いていてバカうみゃあああああ。
あ~~~~~~ぁ、ビール飲みてえ。。。



ジェノベーゼソースのピザ
バカうみゃああああああああああああ!!!
外廻りはクサクで中はふわふわもちもちで食べていて心地よいのです。
こりはうみゃーよーぉ。
ああああああああああああ~~~ぁ、ビール飲みてえ。
ピザはこの世の中で2番目にビールに合う食べ物なのです。


近所の鉄板焼き系居酒屋さんで平日の休日の昼ビール+昼定食



牛丼定食
味は卓別では無いかなあ。。。
吉野家とすきやの間位の好みですかねえ。
ビール飲んで昼飯食って1000円でお釣りが来るのは助かりますなあ。


テリキスに合う高音弦を模索中です。

$
0
0
テリキスのHPでこんなん見つけました。




お~~~!!これと一致です。



テリキスギターの内部の棹の付け根の写真です。
作っている最中にインクをこぼした跡ではなかったのですな。


弾き易さと弾きづらさの混在する新構造ギターのテリキスですが、実戦で使ってみて色々と分かってきた事があります。

弦のを弾いた時の反応が腰が無いため、弦を指先(爪先)でしっかりと捉えないと鳴ってくれません。
音質が鈍いし反応も鈍いので、弾いているうちに音が出ているのか心配になって余計な力が入ってしまう。
指に掛る負担は小さなギターですが、力むとやはりダメージが残ります。

まあ筋肉を柔らかくして弦をしっかりと他らえて弾けば良いのでしょうが、それが出来れば苦労は無いのです。


とりあえずうまく弾けないのを張ってある弦のせいにして、この楽器に合う高音弦を色々と探ってみる事にしました。

今まで張っていたのは低音弦はサバレス社のカンティーガ赤。
これは弾き易いし音質はクリアーだし音量はありしで問題無しです。

高音弦はサバレス社のクリスタル赤。
テリキスに張ると音質がやや鈍い感じです。
音量も出しづらいし、弾き心地もあまり良く無いのです。
力む原因ですな。





高音弦を張り替えて弾いてみて半日~一日で張り替えを繰り返しています。

ハナバッハ緑→サバレスアリアンス赤→プロアルテチタニウムノーマル→ハナバッハチタニウム→オプティマ No.6クリアナイロンミディアム→オプティマ No.6カーボンハイテンション→ハナバッハ黒→サバレスアリアンス青→プロアルテブラックナイロンノーマル→ロイヤル・クラシックスチタニウム→オプティマ No.6カーボンミディアム

1週間でこれだけ張り替えてみました。
ハッキリ言って何が何だか分からなくなってきた。。。
11銘柄張り替えまくってようやっと「オプティマ No.6カーボンミディアム」にたどり着きました。
柔らかくて音量があってカーボンにしては音色もそこそこ良いです。
しばらくの間はこのまま使ってみます。


テリキスへ張る弦も決まったし安心して太るべ。。。




川崎大師の参道にあるお漬物屋さんカフェの松山で川崎大師カレー!!
意外にもうみゃい!!
昔ながらの日本のトロ~りカレーライスの凄く美味しいやつです。
川崎大師は咳止め飴と久寿餅だけじゃないのだ。
侮れない。。。。




川崎区浅田の商店街の外れに出来た新しいネパール系のインド料理店アオシスでカレーライスのBセット。
奈パールらしいクリーミーなカレーで中々美味です。
カレーはエビカレーにしました。
特別では無いけど普通にうみゃい。




オアシスのネパール系インドカレーが中々美味しかったので、次の日は豪華にDセットです。
2種類のカレーはキーマエッグとマトン
ナンとサフランライスとタンドリーチキンとタンドリーブラウンとサラダと甘いヨーグルトと飲み物が付いて1150円。
タンドール焼はあまり得意では無いのかな??でもそこそこ美味しい。
カレーもナンも特別ではありませんが美味です。


やっと復活だあああああああ!!!

$
0
0
いや、、、まだ復活には至っていません。

2月の初めに肺炎になってから続いていた指の不調ですが、ようやっと復調の兆しが見えてきました。
右薬指の巻き込みが酷くてギターが弾けなくなっていたのですが、今朝は意外にも普通に動いています。

まだまだ曲を弾くと右指のコントロールが効かずにミスが多くなってしまいますが、数日前までの「まったく弾けない」状態を考えると気持ち良くギターが弾ける様になりました。
あと一息で完全復活です。


今日は鶴川で練習会です。
指が動き始めたのでこのギターを久しぶりに弾いてきます。



誰だ!!!
粗大ごみとか言う奴は!!!
ごみではない。
私のメインギターのトーレスシステムのフレドリッシュです。
ごみではないのです。


指が動かなくても食欲は増していきます。
今週のデブの元さん達です。


お仕事中のお昼ご飯。
○べログで調べた川崎区貝塚のフィリピンレストランに行ってみました。

どこにもフィリピンレストランなんて無いじゃーないかあ!!
すでに潰れてしまったのかなあ???
だから○ベログはあてにならないんだよなあ。

フィリピンレストランがあるはずの場所にインド・ネパール料理店がオープンしていました。

ネパーリキッチン(神奈川県川崎市川崎区貝塚1-2-3 1F)
ランチメニューにあったネパールセットを頼んでみました。




お~~~~!!!
ダルバート(ネパールの定食)だああ!!
ダルはきちんとしたスープです。
青菜の炒め物、チキンの炒め物、野菜炒め、アチャール、生野菜
内容の充実したダルバートです。
ご飯にオカズを乗せてダルスープを掛けてマゼマゼして食べます。
バカうみゃあああああああああああ!!
川崎区でお仕事中に本格的なダルバートが食べられる日が来るとはシアワセダナア。


そして後日ネパールキッチン再訪問です。
ダルバート以外のカレーはどうなんだろうって事で日替わりカレーセットをオーダーです。



オクラキーマカレーセット
こりはカレーと言うよりも挽肉の煮込み料理ですな。
インドカレーとは別のカテゴリーの料理です。
ちょっと濁った様な味で塩味が効いていて素朴でバカうみゃです。
ナンよりもご飯の方が絶対に合いそうです。
中々良いお店が出来てくれました。




川崎区駒岡でいつものまるやさんで天然ぶり丼!!!



肉厚のブリがプリンプリンしていて甘くて絶品!!!
ストレートにうみゃいいいいい。


レッスン後の中華料理
飲まずにやっていられるかあ!!(←ナンノコッチャ)



豚肉の甘辛味噌丼???
う~~~~みゅうううう。。。
美味しくは無い。
まあ生ビール飲んで1000円でお釣りが来るので不満はありません。



お仕事中。
お昼ご飯を食べるタイミングを逃した。
鶴見区の向井町で2時半を過ぎてしまって開いているお店が見つからない。。。

偶然見つけたお蕎麦屋さん「登茂吉」に入って見ました。
開いててよかった。。。
時間は2時半を過ぎているのに3組位お客さんがいます。
お店の入り口には石臼が廻っています。
こりはもしかして当たりかな??



大せいろ
自家製分の手打ち蕎麦です。
青味のある蕎麦がムチャクチャうまそうです。

いっただっきま~~す。

バカうみゃああああああああああああ!!!
甘さの無い醤油味の強いそばつゆに蕎麦を少しだけつけてズズッとすする快感。
喉越しが良いお蕎麦です。
香りの強すぎない少し上品なお蕎麦です。

久しぶりにうみゃい蕎麦食ったなあ。。

蕎麦湯はそば粉を溶かした??ドロドロタイプ。
こりもバカうみゃです。

後で知りましたが登茂吉は行列の出来る有名店でした。

偶然入ったお店が美味しくって幸せな日々でした。。。。

脳天再び食ったああああああ!!!

$
0
0



YouTubeで見つけて素晴らしい演奏だなって思って聞いていたら、ラファエラ・シュミッツだった。
どうりで。。。
19世紀8弦ギターを使ってバッハの演奏。
この人の演奏は古典だろうがロマン派だろうが何を弾いても良いなあって思う!!!
かつてマンホンのCDにはハマったなあ。。。


話は変わって。。。



最近チタニウム弦にハマっています。
今までは「どうせキンキンした金属的な音しかでないだろう」などと思って使った事がありませんでした。
これが使ってみると中々良いのです。

ナイロン弦に比べると、反応が鈍くて、音色がくすんだ様な音になると言った欠点はありますが、楽器とうまく相性が合えば明快な音で大きく鳴ってくれて右指に掛る負担が少ないのです。
硬めの音色で音量のあまり無い楽器には相性が良い様子です。

フォイクト、テリキス、ベラスケスの高音はチタニウム弦を張っています。
トーレスシステムのフレドリッシュにも張ってみましたが微妙です。
タッキにはたぶんに合わないだろうって事で張っていません。

4月はチタンニウム弦実戦期間になります。


そして3月も終わろうとしていますが、いつもの様に太り続けています。


脳天再び食ったあああああああああ!!



鶴見区駒岡のまる屋さんで、久しぶりに生本マグロの大トロ脳天丼を食べました、
高知の本マグロです。
お給料日後なので少し贅沢しちゃいました。
バカうみゃあああああああああああああ!!!
衝撃的にうみゃいいいいいいいいいいいい。。。
脳天は大トロなので口に入れるとシュワア~~って溶けて行きます。
そして通常の大トロよりも味が濃くて強いのです。
こんなん食ったらしばらくは普通のマグロは食えんなあ、、、





川崎区貝塚のネパーリキッチンでランチ再びです。
普通にチキンカレーです。
ナンではなくライスにしました。
いっただっきま~~~す!!!
あれ????
予想に反してチキンカレーが甘辛です。
もっと塩味の効いた素朴なのが出てくるかと思った。
うこんが多めの黄色いカレー。
どことなく懐かしい味です。
ご飯がすこし柔らかすぎておじやみたいですが、カレーを大量に掛ければ問題無しです。
大きな器にカレーはナミナミと注がれています。
うみゃいなあ。
良いお店です。


さらに



ネパーリキッチンのAランチ再々です。
日替わりのオクラキーマカレー
以前食べた時よりも少し黄色いかなあ??
味も塩味が減って少しカレーっぽくなってきたけど、まだスパイシーな挽肉煮込み料理と言った方がぴったりの気がします。
前回よりもオクラの量が多いのか少しねばっこくなっています。
この日のごはんはほくほくに炊けています。
素朴で懐かしい味でバカうみゃです。


そしてそして



この日はネパーリキッチンBランチにしてみました
2種類のカレー*チキンティッカ
カレーはマトンとベジタブル
どちらもバカうみゃあ!!
オクラキーマと比べるとややインド寄りのカレーっぽいですが、やはり塩味が効いていてどこか懐かしい感じのするカレーです。

良いなあネパーリキッチン。。。。





北インドなカレーも食べましょう!!




川崎市幸区のクリッシュでチキンカレーセット
こりまたバカうみゃああああああ!!
川崎市では珍しく正統派の北インドカレー
ネパール人が作るクリーミーなインド風カレーとは別物です。
このお店はナンがムッチャうみゃーのです。
すっくらしていますが、さらにクロワッサンの様にサクサクで梅ヶ枝餅の様にもっちりとしています。
最近食べたナンでは一番かなあ???






いつもの川崎区とんかつ一で巨大な串カツ3本定食。
珍しく肩ロースが売り切れだったので串カツにしたのですがボリュームが凄すぎる。
甘味のあるお肉と玉葱がバカうみゃです。
体調不良の時はちょっとキツイ量ですが、この日はペロリとたいらげました。
さすがにお腹はいっぱいになりましたが。。。。。



たまには美味しく無いご飯を食べてしまうこともありますう。。



地元の中華料理屋さんでチャーハンと葱そばのセット。
平日の休日なので昼からビール付きです。
いっただっきま~~す!!
う~~~~みゅう、、、
美味しく無いなあ、、、
チャーハンのご飯がごわごわで芯があって食べるのが苦痛だなあ。
こりは酷い、、、
それでも頑張って完食です。
ごわごわなご飯よりはぐじゅぐじゅのご飯の方がまだ食べられるな。


昨日カラスに笑われた

$
0
0
昨日の事でした。
職場の事務所から駐車場へ向かって歩いていました。

頭上の電線にはカラスの群れがとまっていてカア~~~カア~~~と騒がしく鳴いています。

戸塚のカラスは頭が良いが性格が悪い。

面白がって下を通る人目掛けて糞を落として来ます。
私も過去に数回被害にあっています。
木の実を落とされてビクっとした事もありました。

昨日はカア~~カア~~~と喧しく鳴いている1羽のカラスの下をビクビクと通り過ぎた瞬間。



鳴き声が変わったあ!!!


くわぁっくわぁっくわぁっくわぁっくわぁっくわぁっくわぁっくわぁっくわぁぁぁぁ~~~


どひ~~~、カラスに笑われたあ。


びくびくとしているの姿が面白かったんだろうなあ、、、


カラスに笑われたから太るべ。。。


まずはカレー食って太るべ。


川崎区貝塚のネパーリキッチンでネパールなお昼ご飯。





カレーが良くあるインド風ネパールカレーに変わってしまっていた。
それはそれで美味しいけど残念だなあ。
ネパールの現地っぽいカレーが好きだったのに、、、




もう完全に別のお店ですなあ、、、
数日後には完全にクリーミーなネパール系のインドカレーに変わっていた。
ダルバートもお昼のメニューから消えてしまった、、、、
美味しいけどねえ、、、個人的には残念だなあ。。。。



新丸子のマドラスミールスで南インドなお昼ご飯



マトンキーマカレー
いつ食べても本当に美味しいなあ。。。。
マトンの味がしっかりしているけど臭みはまったく無いのです。
スパイスが強烈に効いていて元気になる。




南インドの定食ミールスの食べ放題!!!
大きなお盆に盛られたミールスを混ぜながら食べます。
バカうみゃあ。
結局2回もお代わりをしてしまった、、、
消化が良いのでこれだけ大量に食べても次の日の朝にはすっきりとお腹が空いていたりします。


鶴見のアムラパーリーで北インドなお昼ご飯




休日のお昼なので生ビールも飲んじゃいます。
強烈だけどバカうみゃあああああああああ。
鶴見区では貴重な北インドなカレー様です。


下赤塚のバイケーオでタイなお昼ご飯



休日ランチなので生ビール飲んじゃいます。
ぷっはあ。
うみゃあ。




定番のグリーンカレー
野菜たっぷりでバカうみゃあああ。
洗練された味のタイカレーです。
都内は安くて美味しいお店が多くて羨ましい。




何処で食べたのか思い出せない普通のカレーライス



見るからに普通の日本のカレーライスです。
思い出せない位なので普通に美味しかったんだろうと思います。。。



高カロリー食!!とんかつがうみゃい!!
川崎区のとんかつ一のバカうみゃとんかつランチさん達です。



ゲタとんかつ定食
柔らかくてジューシーで、でもしっかりとした弾力もあって、、
こんなに美味しくてボリュームがあってキャベツも大盛りで、600円は安すぎます。




肩ロース(大)定食
バカみゃああああああ
とんかつ一の美味しいとんかつさん達の中でもこれが一番好きです。
ひたすらジューシーで柔らかくて、、
豚肉の甘味がひたすら美味しいのです。




ロースとんかつ定食
肩ロースの方がジューシーな美味しさがありますが、こちらの方が豚ロースの味がしっかりと味わえます。
とんかつは本当に美味しいですねえ。



土佐焼って何???



普通に野菜炒めに見えますが、、、
川崎区貝塚の牛と豚で土佐焼初体験です。
野菜炒めとの違いは???

ニンニクの効いた甘辛たれに野菜炒めを浸して、ご飯の上へいったん置いてから食べる???

ばかうみゃあああああああああ!!!
白米に甘辛たれが沁みてムッチャうみゃーよー。
ご飯はお代わり自由で太った。。。





平日の休日の昼からビール
ぷっはあ。。。うみゃあ。。。

地元でイタリアンなお昼ご飯です。



さくさくもちもちでばかうみゃあ。
ピザはビールに最も合う洋食ですな。
大量のチーズと小麦粉を摂取して太った、、、、


中華食って太るべ。



鶴見区駒岡の野村さんでキャベツを楽しむ回鍋肉定食。
キャベツバカうみゃあああああ。
意外と肉も多くて太った。




川崎区貝塚の餃餃者で日替わり餃子定食
餃子バカうみゃああああああああああ。
あ~~~ぁ、、、ビールが飲みてぇ、、、
餃子にラー油の底に溜まった味噌を付けて食べると悶絶する位うみゃい。
スープ餃子も楽しめて再び太った。




餃餃者で麻辣チキン定食。
思っていたのとちょっと違うなあ、、、
辛いチキンステーキみたいなのを想像していたら、麻辣タレの掛った唐揚げだった。
美味しいけど餃子ほどの衝撃は無いなあ、、、、



横浜の+無国籍なお店で平日の休日の昼からビール



ぷっはあああああ!!幸せだあ!!!



ちょっとエスニック風なプレートランチ
なかなか美味ですな。
野菜もたっぷりで健康的に太った。


結局4月は太っただけで終わろうとしている???



セラピーエッグ

$
0
0
いつの間にか4月も終わってしまいゴールデンウィークに入っていたようで、、、
ゴールデンウィーク中は普通にお仕事だったので気づかなかった。

私は他人が休んでいる時にお仕事するのが嫌いです。
そうかと言って他人が仕事している時に自分もお仕事するのが好きな訳では無い!!(←毎年言っています)


4月はただただ太っていただけでは実は無いのです。
試行錯誤中です。。。。

セラピーエッグ



ピンボケだ、、、
卵の形をしたプニュプニュしている物体です。
握力をつけるためのリハビリ器具らしいのです。
これを右手で軽く握りながらギターを弾きます。
ギターパティオの春オフで、久しぶりに会ったKさんが使っていて教えてもらいました。

色によって硬さが違います。
オレンジ→グリーン→ブルー
柔らかい→硬い
となっています。
どの色の卵が良いかは模索中です。。。


セラピーエッグをそのまま持ったまま弾くと、弾いているうちに落っこちるのでサポーター等でセラピーエッグを保持します。
試行錯誤を重ねた結果




100円shopで買った「炭サポーター」を適当な長さで切った物がちょうど良い感じでセラピーエッグが保持出来ます。


この状態でギターを弾くとセラピーエッグが支えになって右指の巻き込みがほとんど起きません。
右手のフォームを自然な形で維持できます。
筋肉に掛る負荷もセラピーエッグを使わない時よりも減る様子でダメージも少なくて済みます。

まだまだミスタッチが多くて不安定なのと音色のコントロールがしきれていませんが、それでも右指は壊す前とほぼ同じ位に動いています。(←もともと早くは動いていなかった??)


そんな訳で5月はセラピーエッグ試用月間です。


指の動きもそこそこ良いので太るとするべ。


まずはカレー食って太るべ



インドカレー店新規開拓
鶴見区に出来ていたお店。
カレーが小ぶりな丼の様な器にナミナミと注がれています。
普通に美味しいけど北インド系なのかネパール系なのか分からないなあ???
そんなお店でした。


肉食って太るべ。



川崎区のとんかつ一で大ロースかつ定食
トンカツが分厚い!!!
一番厚い所で4cm位あるなあ、、、
ばかうみゃあああああああああああ!!!
豚食ってる感が半端なくて太った。。。


揚げ物食って太るべ。



鹿島田駅の近くの九州料理屋???さんでミックスフライランチ
手羽、アジフライ、黒豚メンチ、唐揚げ
アジフライが肉厚でバカうみゃあああああああああああああ!!!
今度はアジフライ定食食ってみるべ。


中華食って太るべ。



ケチャップ味の正しい天津丼
タマゴはトロトロなオムレツタイプのこれまた正しい天津丼
美味だ。




川崎区貝塚の餃餃者で日替わり餃子セット
ニンニクが使っていないのでお仕事中のお昼でも気にせずにバクバク食えます。
ラー油の底に溜まった味噌を塗って食べます。
ばかうみゃああああああああああ!!!
あ~~~~ぁ、、、ビール飲みてえ。。。。


それでは休日の昼からビール飲むべ。






地元のオサレなイタリアンで少しだけ贅沢。
ビール+前菜+ピザで1500円
高くは無い!!!

筍とベーコンのトマトピザがばかうみゃあああああああ!!!

ピザはこの世でもっともビールに合う洋食ですなあ。。。
シアワセだあ。

せらぴーえっぐを使って弾いてみた

$
0
0
セラピーエッグを使ってギターを弾いてみるとこんな感じです。



まだまだ慣れていないため指の動きはバタバタとしていますが、セラピーエッグを握らずに弾いた時と比べると自然に動いています。

あともう一息の所まで来ている気がします。。。。

セラピーエッグ無残

$
0
0
どうしてこんな事になった???




もはや原型をとどめていませんがセラピーエッグのなれの果てです。。。。



セラピーエッグを使い始めたせいで右指の巻き込み症状が減り、ほぼ普通にギターが弾ける様になりつつあるのですが、、、

困る事もあるのです。

セラピーエッグが丁度良い位置に留まってくれないのです。
ギターを弾いている最中に微妙にずれてくるのです。

固定用のサポーターも色々と試してみたのですが、きつくすると指の動きが悪くなるし、緩いとセラピーエッグが動いてしまいます。
セラピーエッグの形状・重さも影響しているようです。

そこで工作の時間です。

セラピーエッグを切ったり、くっ付けたり、削ったり、、、
硬さの違うセラピーエッグをくっ付けてみたり、、、

そのうちにこんな事になってしまいました。



色々とやって分かった事。

形を変えると良い効果が出無い!!!
表面層を削るとべたべたした感じになって指にくっ付いて動かない!!!

そして最終形です。



セラピーエッグの表層を一部削り取っただけです。
ここまでたどり着くのにずいぶんと沢山のセラピーエッグを無駄にしたなあ。。。


セラピーエッグの加工も終わった事だし、いつもの様に太るべ。
まずはカレー食って太るべ




普通にうみゃい。
鹿島田駅から歩いて7~8分のネパール系インド料理屋さん。
チェーン店ですが普通にうみゃい。
普通なのが良いのです。




川崎区の比較的新しいネパール系インド料理屋さんのオアシス
エビカレーライス
特別では無いけど中々美味です。
カフェカレーでも通用しそうな洗練された味です。
美味しいのです。


本格派インドカレー2連発!!




南インドな本格カレー!!
新丸子のマドラスミールスでマトンキーマカレー
スパイスが強烈に効いていてバカうみゃあああああああ!!!
やっぱりマドラスミールスは川崎最高峰のインド料理だと思ふ。。




北インドな本格カレー
鶴見のアムラパーリーでひよこ豆のカレーとチキンキーマカレー
これまた強烈でばかうみゃああああああああ!!!
ナンもうみゃーよー!!


そしてとんかつ食って太るべ。

川崎区大島のとんかつ一でとんかつ2連発!!!



豚の脂身の甘さを楽しむとんかつ
肩ロース
ジューシーで柔らかくてばかうみゃあああああ!!


そして!!!



巨大だ。。。
特上とんかつ2100円!!!
豚の赤身を楽しむとんかつ。
うみゃ過ぎる。。。。
ふっくらとした豚肉を食べる楽しみはここでしか味わえない。

豚食って太って幸せだあ。


そして平日の休日の昼からビール+ピザ





地元のヴィエノパストでイタリアンなお昼ごはんです。
フレッシュなトマトのピザがうみゃい。
モチモチです。

チーズ食っても太った。

Viewing all 939 articles
Browse latest View live