Quantcast
Channel: 腱鞘炎(ジストニア)日記
Viewing all 939 articles
Browse latest View live

誰だ!!本マグロの脳天の写真をブログに載せたのは!!!

$
0
0
痛風生活16日目です。
まだ痛みが消えない。。。
何故だあ??????


夜寝てる最中に寝ぼけて痛い右足を爪で掻き毟ってしまったああああああああああああああ。
どひ~~~~。
悶絶した。



そして草食う毎日にはもう飽き飽きです。


プリン体を大量に食ってやるうううううううう!!!


まずはビールです。



は~~~~~~あ、、、
生ビールが美味しい。。。
プリン体ゼロの発泡酒とは大違いです。




どろどろ~~の正しく無いインドカレー
プリン体が溶け出し凝縮さてた美味しさ!!!
インドカレーつぃては美味しく無いけど、プリン体凝縮カレーとしてはバカうみゃああああああああ!!!
やっぱりプリン体はうまい!!!




肉食うべ。肉食うべ




鶴見区駒岡の中華の野村さんでチンジャオロースー定食
甘く味付けがばかうみゃあああああああ。
肉が柔らかい。
ピーマンと筍はしんなりとしながらもシャキシャキ感も残っている。
肉を使った料理はやっぱりうみゃいなあ。



そしてこりを食った!!




生本マグロの大トロ脳天丼!!!
ばかうみゃああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!
口に入れたとたんにジュワーって溶けだします。
通常の大トロは濃厚過ぎてしつこいですが、脳天はマグロの味が強いので濃厚さがちょうど良く感じます。
本マグロの部位では、脳天が一番好きです。


プリン体を摂取するって幸せだなあ。

ニョウサンケッショウ渋滞中

$
0
0
再び痛てぇーよぉ。。。
痛風再発です。

後悔してももう遅い。
そんな毎日のお食事さん達です。



今年最初の冷やし中華



中華の野村さんで「味噌だれ冷やしそば」
バカうみゃああああああああああああ!!!
冷やし中華の具はキュウリとかハムとかタマゴ焼とか、プリン体は少な目だろうと思ったのですが、、、
さすが中華の野村さんです。
大量の蒸し鶏が載っています。
美味しい。。。





回鍋肉ばかうみゃあ!!
絶妙な火の入り具合のキャベツが美味しい。
チュルチュルでシャキシャキの食感。
豚肉はうまい!!!



今年2杯目の冷やし中華



近所の麺ダイナー糸で冷やし汁なし担担麺

う~~~~みゅううううう。
塩辛いなあ、、、、
普通につけ麺にしておけば良かったなあ。。。



そんな訳で次の日は普通につけ麺



こりはうみゃいけど、プリン体が凝縮されていそうだなあ。。。
色々と出汁を煮出していそうだし、魚粉が山盛りだし、チャーシューはデカいし。。。
まあうみゃいから良いか。。。




駒岡のまる屋さんは、魚だけでは無くて豚肉もうみゃいのです。



塩豚テキ定食
とろけるようなぷるぷるの豚肉がバカうみゃです。
味付けは味噌漬けっぽくて美味。
そのまんまでも、レモン汁付けても、焼肉タレを付けてもバカうみゃです。

やっぱり肉はうまい!!!





まる屋さんの王道定食!!!
特上生本マグロ鉄火丼
赤味ですので、プリン体は少な目なはずなのです。
大トロの様に濃厚過ぎずに上品な味と香りです。
バカうみゃ!!

そしてこりは何だ???



本マグロの真子???
卵巣だあ!!!
プリン体の宝庫???
バカうみゃああああああああ!!!
食感は弾力があって、でもツブツブ感もあって新感覚です。

しかし、、、

こりはさすがに危険すぎるだろうなあ。。。



そして別の日の特別定食




生本マグロ3種盛り定食だあああああああああ!!!
赤身と中トロと脳天のお刺身
スッゲーうみゃーよー
でも危険だあ、、、

意外にも赤身が一番うみゃい??
味も香りもしっかりとしているのに、エグ味がまったく無くて穏やかな美味しさです。
中トロは味はしっかりとしているけど、少し濃厚でしつこいかなあ??
脳天は口に入れた瞬間にジュワーって溶けて油になってしまいます。
でも味も香りも一番濃いのでしつこさは無いのです。

赤身→脳天→中トロ

ちなみにこの日の赤身は高知の本マグロだったそうです。





やっぱりこりが一番痛風に悪いんだろうなあ。。。
代休の日曜日の昼から生ビール!!
ぷっはあ!!!うみゃあ。。。


下赤塚の絶品タイ料理屋さんでタイカレーランチです。



いつもの緑カレーでは無くて赤カレーにしました。
ばかうみゃあああああああああああああああああああ!!!
鶏肉はかなり入っているけど、野菜もたっぷりだし、サラサラカレーなのでプリン体は少な目だと信じたい。







平日の休日の昼から生ビール
ぷっはあ!!!
うみゃーけど、こりが一番ダメなんだよなあ。。。
レッスンの後に横浜のイタリアンなお店でお昼ご飯です。





イタリアンなランチのサラダは大盛りなお店が多くてうれしいのです。




チーズの効いたリゾット!!
お米の芯もちゃんと残してあって美味です。






地元のイタリアンなお店で平日の休日の昼から生ビール+前菜盛り合わせ
だからビールはヤバイってば、、、




具無しリゾット
チーズの味が効いていてそれなりにうみゃい。



お仕事中のイタリアンランチ



サラダは超大盛り!!
元住吉のイタリアンなお店でパスタランチです。




バカうみゃああああああああ!!
ここのパスタはいつもうみゃいのです。
安くて美味しくてボリュームもあってとっても良いのです。



究極の痛風飯は南インドのベジタリアンなミールスだと思う。



新丸子のマドラスミールスでミールス食べ放題!!!
ベジタリアンなカレーやスープや炒め物を、インド米と色々とまぜまぜしながら食べます。
幸せを感じる位にうみゃいのです。
とうぜんですがお代わりしてしまって、太りすぎて血圧があがったあ!!!


プリン体を沢山摂取して、血液中にニョウサンケッショウ渋滞中です。
痛いんですけど。

弾いてる姿が、前のめり???

$
0
0
前のめりにはなって無いです。

しかし、、、
迷走しているなあ、、、

ギターの構えがムチャクチャです。
弾く度に変わっている。

右指に負担が掛らない構えを模索して、色々とやっているうちにまた元に戻って、、、
そんな事の繰り返しですな。

2015年→2005年
10年間の過去へ遡ります。


2015年
6月


5月


4月


3月


2月




1月




2014年
12月


11月


10月


9月


8月


7月


6月


4月


2月


1月


2013年
10月




9月


7月


5月


3月


2012年
12月


11月


10月


9月


8月


4月


3月


2月


1月


2011年
11月




10月




9月


8月




6月


5月




4月


3月




1月


2010年
12月


11月


9月


8月


7月


6月




5月


4月


3月


2月


1月


2009年
11月




9月




8月


7月


6月


5月


2008年
12月


11月


4月


3月




2月


2007年
3月


2006年
11月


10月


2005年
4月



こうやって過去へ遡る写真を並べてみると分かる事があります。

最近太ったと思っていましたが、10年前からすでに太っていた事が分かりました。。。

ようやっと昨日から夏休みだべ。。。。

$
0
0
今年も夏は家に引きこもって、ギター弾き続けます。



20年間動かない指の治療ですが、最近また新しい治療を試みています。

今やっているのは、接骨院のマッサージ+電気治療を週に1回、オムロンの電気治療器を寝る前に毎日1時間程度、それから毎朝風呂上りにゼノールチックを塗りまくる。。。。

10日位前から漢方の田七末を朝晩1.5g程度づつ飲んでいます。
85gで税抜7100円!!!
高い。。。

あまり期待せずに試しに購入して飲んでみたのですが、2日目から効果が実感できる位に効いています。
毎日はっきりと分かる位に指が良くなってきています。
恐るべし田七人参!!!



そして指と関係の無い尿酸値ですが、、、
4月9.2mg/dL→8月4.1mg/dL
下がり過ぎだあ!!!

これでプリン体を気にせず肉魚介食いまくって、ビールも飲みまくれます!!!!(←おいおい)


まずはインドカレー食うべ



鶴見のアムラパーリーで2種類のカレーセット
チキンと野菜
バカうみゃあああ!!
前にも書きましたがインド料理が痛風を誘発する話は根拠の無い都市伝説なのです。




休日の昼からビール
ぷっはあ!!!
うみゃあ!!!

たまプラーザの人気インド料理店でちょっと値段の高いお昼ご飯。



おつまみはナスとチキンのカレー味の炒め物
普通に美味しいけどあまりインドを感じさせない料理ですなあ。。




キノコカレー
激マズ、、、、
インドカレーとは思えないトマトシチューっぽい味です。
こりは居酒屋カレーの味です。

人気店なのですが私の口には合わなかったようです。
高かったのに。。。。




近所のネパール系のインド料理店で夜の生ビール
うみゃあ!!



おつまみでタンドリーチキン2ピースを頼んだら、小さなチキンのカケラが3個出てきた。。。
メニューの写真はちゃんと骨付きのモモ肉だったのにね。
文句を言ったら「日本人は骨無しが好きだからこれでいいんだ」と言われイラっとする。



カレーはポーク
不味くは無いけど美味しくもない。
値段が安いから味には文句は無いけどね。




やはりうまいインドカレーは新丸子まで行かないとね!!!
マドラスミールスで2種類のカレーセット
カレーはマトンキーマとスパイシーベジタブル
バカうみゃあああああああああ!!!
やっぱりマドラスミールスのカレーが神奈川で一番好きです。



そして新丸子の洋食屋さん黒猫で鶏肉食います。



前菜はカツオのカルパッチョ???
特別でないお魚をシェフの腕で極上の鮮魚にしてしまっています。
バカうみゃ。。。



チキンのデミグラソース
あまりに美味しくて時間が止まった、、、
不味いタンドリーチキンを出すインド(ネパール人)は反省しろ~~~!!!



たった4回で終わってしまった深夜ドラマ「ラーメン大好き古泉さん」の影響で、ラーメンがどうしても食べたくなってしまって、、、




近所の「麺ダイナー糸」でこってりラーメン
お~~~胸焼けするううううううううう!!!
年寄りは体調を崩す位濃厚ですが、癖になる美味しさですな。。。。
しばらくすると無性にまた食べたくなる。




年寄り向き??の中華そば
「海の家で出てくるような昔の醤油ラーメン」のデフォルメ!!!
強烈なウルメ鰯の匂いと海老油のたっぷり浮いたスープ
かなり美味です。


鶴見の駒岡でプリン体食いまくりです。


まる屋さんでお肉お魚三昧



生本マグロのトロ鉄火丼
プリン体うみゃー!!



唐揚げ定食
衣に閉じ込められた熱々のプリン体がバカうみゃああああ!!!



近海魚刺盛り定食
カツオ、ウイロウ、イサキ、シマジ
コリコリプルプルでバカうみゃああああああ
ウイロウって何????



アドボ定食
バカうみゃああああああああああああ!!
アドボって何???
フィリピンの家庭料理で手羽を酢の効いたタレでマリネした後に煮込んだ料理??
適度な酸味と辛みが夏にぴったりです。
煮汁をご飯に掛けて食べてもバカうみゃです。



ヒレカツ定食
豚肉が甘くて美味しい!!!
衣に閉じ込められた熱々のプリン体がバカうみゃああああああ!!!



生本マグロトロ鉄火丼再び
バカウミャアああああああああ!!!
味が上品に濃いのです。
まる屋さんのマグロに慣れてしまうと、他所のマグロは水っぽくて味が無くて臭いって感じてしまう。。。
知らなければ良かったのかも知れない、、、、


普通に美味しいイタリアンさん達




近所のイタリアン??なバルな???お店で平日の休日の昼からビール
ぷっはああ。。。
くそ暑い日に他人が仕事している時に飲むビールは最高ですな。



ナスとチキンのトマトソースパスタ
普通に美味しい。


レッスンの後の横浜平日休日昼からビール





サラダは充実しているし、フォカッチャはお好み焼きみたい?で美味しい。。。



ポルチーニ茸の入ったボロネーゼ
う~~~~みゅううう。。。。
微妙だあ。
ファミレスのミートソースに変な味の瓶詰のキノコが入ってるみたいな味です。
微妙だあ、、、、


さてと今日もデンシチマツ飲んで頑張るべ!!!

すでに終わりの時が近づいてきている。。。

$
0
0
夏が終わる。。。

夏休みが始まったと思ったら、もうすぐ終わってしまううううう!!!

俺の夏を返せ!!!


夏休み1日目は接骨院の治療を受けて、その後ギターのレッスン受けて、後は太って一日終了。
レッスンで安定した右手のフォームのヒントを教えてもらい、夏休み中になんとかそのフォームをマスターしたいなど思ったりする。


2日目は師匠と同門の高弟の方達のコンサートを聞きに行く。

コンサートの前半は、以前から知っていた渡邉史明 さんの演奏が素晴らしかった!!!
最初の音が出た瞬間から音楽へ引き込まれていきます。

後半は現在の師匠堀井義則先生の演奏。
実は演奏聞くの初めてだったんですよねえ、、、
音作りが凄すぎる。
太くて柔らかく優しい音なのに、残響の長すぎる会場でも明快に聞こえるクリアーな音。
そして物凄いパワーですなあ、、、
ほとんどキズの無い完成度の高い演奏。
ひたすら自然な音楽。

う~~~~みゅうううう。。。
凄すぎる。。。。
まずいよなあ、、、、こういう演奏を聞いてしまうとねえ、、、

あの太くパワフルな音が耳から離れない。
家に帰ってギターを練習したら、右手のタッチが無意識に強くなりすぎて指が動かなくなっている。
あの音をいったん忘れないと。。。。


3日目と4日目は実家に顔を出してくる。
そしてこんなんをもらって帰ってくる。




仕事で海外へ行っている姉が残していったウクレレです。
ギターと比べると物凄く反応が良い。
弦のソフトな感触と優しい音色に心癒されます。


5日目は調弦をLow-Gに変えたくて近所の山野楽器へウクレレ弦を買いに行く。



アクイーラのナイルガット
色は白っぽいからバイオナイロンで無いのかなあ???
ルネサンスギターや19世紀ギター用に買っていたナイルガット弦に比べるとかなり安い!!
需要が大きいのと弦の長さが短いからかなあ???

ついでに教則本の「これから始める!!ウクレレ入門」を買って来る。
一日中ちゃんかちゃんkちゃんかちゃんか♪やって過ごす。
楽しい、、、、


夜は久しぶりに外食



コジャレたグラスで夜の生ビール
ぷっはあ。。。うみゃあ。。。



夜は近所の人気カレー屋さんで、バカ高いポークカレーを食う。
鉄鍋で無意味にぐつぐつと沸騰しながら出てくる。
味は強烈!!!
粉っぽいスパイスが癖になる。
値段がもう少し安ければもっと食べに行けるのにねえ。。。。


夜は再びじゃんかじゃんかじゃんかしながら過ごす。
さすがに飽きた。。。。


今日を入れてあと3日。
何食って太るか????

カレーが食いたぁ~~~い!!!

$
0
0
食ってるじゃん。。。。

サラサラのインドカレーだったりクリーンミーなネパールカレーじゃ無くて、プリン体てんこ盛りのどろどろのカレーが食いたいんですぅ、、、、

もうやんカレーが食いたい。


などと思ってもカレー食うためにわざわざ西新宿まで行く気力は無いしねえ、、、、

仕方が無いので健康的な南インドカレーを食います!!
新丸子のマドラスミールスで南インドディナーです。



最初のおつまみは「チェキナードフライドチキン」
スパイシーな鶏もも肉の唐揚げ???
南インド料理にはタンドール窯は使わないので、タンドリーチキンの代わり?のメニュー
バカうみゃあああああああああ!!!
カリカリに揚がった衣とジューシーな鶏もも肉がムッチャうみゃー
ビールが進むぅ。。。

おつまみ二品目は



ゴーヤの天ぷら???
衣は豆粉です。
ちょっとイメージと違ってカリカリなスナック菓子っぽい料理でした。
ゴーヤの苦みがうみゃい!!!
またまたビールが進むぅ。。。

メインのカレーは



ナスとオクラのスパイシーでドライなカレー
バスマティライスで食べます。
こりはうみゃい!!!
バカうみゃです。

最近のマドラスミールスはムチャクチャにうみゃいのです。
一時期あまり通わなくなっていましたが(前のシェフの時??)、今は過去最高の料理が出てきます。


カレー食って太っている場合では無い!!!
腰が痛い。。。。


夏休みも今日を入れてあと2日しかありません。
予定した程ギターを弾いていないですねえ。

腰痛が酷くて長時間練習出来ません。
1日に2~3時間が限界かなあ?
右手の筋肉も日々硬直してきてるしねえ。


体に掛る負担を減らすために久しぶりに19世紀ギターを弾いてみたりします。



フランスのマルカール
いいねえ。。。
久しぶりにこのギターを弾くと、弦の優しい感触と美しい音色に自然と気持ちも体もほぐれていきます。

そしてモダンギターのフレドリッシュに持ち替えて見たら、腰痛も無くなって指もそこそこ動いています。
音質は少しボケ気味ですけど良く鳴っています。
う~~~~みゅうううううううう。
色々と迷走した結果、1周回って元に戻ってしまったかなあ???


休みも明日までです。
明後日からまたお仕事の日々に戻ります。


夏が終わっていく、、、、

クエ食ったぁ!!!

$
0
0
生まれて初めて食ったゾ!!
鶴見区駒岡のまる屋さんのお昼の定食です。


クエはこんな顔しているます。



23Kgの天然物です。





炙りクエ叩き定食
バカうみゃあああああああああああああああああ!!
味はタンパクですが微かな甘味があります。
食感がムキュムキュしていて美味しいのです。

刺身よりも鍋の方が美味そうです。
まあ希少な高級魚なんで、2度と私の口に入る事は無いでしょうけどね。


そして通常運転のお食事さん達です。


まる屋さんのお昼ご飯さん。




活カンパチ丼定食
クエと比べてしまうと、普通にうみゃいと感じてしまう。。。
クエ恐るべし。




大山鶏のモモ一本揚げbigカツ定食
ジューシーで熱々でバカうみゃああああああ。



まる屋さんの近くの野村さんで中華なお昼ご飯



ナスのピリ辛炒め。
あいかわらず野菜がうみゃい!!




胡麻タレ冷やし蕎麦
安定の美味しさ!!




パイコー担担麺
うみゃいが物凄いボリュームだあ!!
しかもミニ炒飯付きです。


火鍋のお店のランチ中華



平日の休日のレッスン後の昼からビール
飲まずにやってられるかあ!!!(←なんで????)

麻婆豆腐は食べ放題!!
意外にもバカうみゃ!!




メインの回鍋肉
お肉が厚くて柔らかくてうみぃあなあ。
お値段は安いのになかなかお得なランチです。



カレー食うべ。




ひさしぶりに高田のエビンで平日の休日の昼からビール
ぷっはあ、、
うみゃあ。。。




ライスはアーモンド盛りダブル!!!
私は呪われた様に米を食う人種では無い!!

でもバカうみゃあああああああ!!!
ネパール系のクリーミーなキーマカレー
美味しいから太っても気にしません!!(←それでいいのか??)


肉も野菜も食いまくった挙句にニョウサンケッショウ渋滞中再びです。

Isabella Selder Cello Suite No 2 BWV 1008

$
0
0
日本語発音だとイザベラ・セルダーになるのかなあ??

この人のチェロ組曲2番の演奏が良いです。



Isabella Selder plays Cello Suite No. 2 BWV 1008 I Prelude by J. S. Bach on a 1960 Hermann Hauser II


Isabella Selder 1960 Hermann Hauser II Cello Suite No 2 BWV 1008 V Menuet I II Bach


Isabella Selder plays Cello Suite No. 2 VI Gigue by J. S. Bach BWV 1008 on a 1957 Ignacio Fleta.



素晴らしいなあ。
チェロ組曲2番はこの人の演奏が一番好きだなあ。

何度も繰り返し効いているうちに、久しぶりにチェロ組曲2番に挑戦したくなりました。


最近は「田七末」効果で指が少し動く様になってきています。
バッハはバランスよく右指を動かす練習にもなるしね。
プホールやカルリなどの軽い曲と違って、弾き込むほどに演奏する喜びも感じられます。


そんな訳でお休みの2日間、バッハのチェロ組曲2番を練習してみました。


結果は、、、、
右の薬指が壊れましたあああああああああああ!!!


バッハは危険だ。。。
でもやっぱり良い曲だなあ。



それはそれとして、いつものメタボなご飯さん達です。


店頭に「冷やし中華始めました」と張り紙のしてある変な洋食屋さんで食べたオムライス



しっかりと焼いた薄皮玉子焼きに包まれたケチャップ味のチキンライス!!!
古き良き時代の喫茶店オムライスです。
中々美味です。
最近の主流のとろふわオムライスよりもこういうのが好きだったりします。



平日の休日の昼からビール



ぷっはあ!!
うみゃあ!!!

高田のエビンでネパール人の作るインドカレー食べます。




マトンカレー
意外にもサラサラとしたインドカレーです。
バカうみゃです。
食べているうちに体中の毛穴から汗が噴き出してきた。
かなりスパイシーです。

ご飯はアーモンド盛りが二山。。。
がんばって食べきったら、ネパール人シェフが「お代わり?」だって、、、
私は呪われたように米を食う人種だと思われている。。。。




正しいタンドリーチキン!!!
骨付きです。
ちゃんと焼き立てが出てきます。
作り置きしてレンジでチンして出す他のお店とは、美味しさが段違いです。
これで380円ですから信じられない位安い!!!


今日も「田七末」を飲んだので、壊れた薬指も明日には調子良くなっている事を祈ります。

前のめりは腰が痛い。。。

$
0
0
痛いよお。。。。

腰が限界です。
ハンガーパイプは何処かに無いかあ???


ギターを弾く構えと右手のタッチはまだまだ迷走中です。

右指ヒトサシ指と薬指の巻き込みが起こりづらくて、右指が動いて、音がしっかりと出る!!
そんな構えと右手のタッチを模索しているのですが、、、
ギターを立てたり横にしたり、右指を伸ばしたり握ったり。

そこそこ良いかなあって思う構えで弾いていると、腰痛が酷いのです。
痛みが限界でギターを弾き続ける事が出来ません。

あんまり痛いので、椅子に深く腰掛けたままだらしなく背もたれに寄りかかった状態で弾いてみました。
あれ????意外と良いんじゃーないかい???

もし私がだらしなくそっくり返ってギターを弾いている姿を見かけても腰痛対策ですので、お願いですから批判したりしないで下さい。。。。


話は変わって妖怪千年おばばさんのコメントを見たら、久しぶりにトルサのハバネラを聞いてみたくなりました。




あれ???
意外と良いなあ。
ノリが良くてこれはこれで良い気がする。


ガルシア・トルサのハバネラの演奏動画を探しているうちにこんなの見つけました。
オリジナルなマンホン式11弦ギターの演奏動画
残念ながらこの楽器のためのオリジナル曲ではありませんが。。。

Professor Kenneth Andrade Plays Las Abejas by Agustin Barrios


同時代のバリオスの曲。
楽器は小型で19世紀末らしい豊かな響きのギターです。
中々良いなあ。


GUITAR c 1895 Francisco Nu�・ez 11 string 11 16 13


こちらはヌニェス1世の11弦ギター。
トーレスのコピー???
私の持っている巨大な11弦ギターと違い、普通に使えそうなギターです。
こちらも良いなあ。


久しぶりにマンホン式11弦ギターを弾きたくなってきた。



そしてメタボなお食事さんたちです。(←腰痛の原因はこれだろうう!!!)




見事な赤味!!!
鶴見区駒岡のまるやさんで特製鉄火丼
バカうみゃあああああああああああ!!!
幸せだあ。
赤味の美味しさは大トロを超えています。
本マグロは秋田にかぎる???


昼飯を求めて土曜日の元住吉を彷徨いました。
美味しく無いネパール系インド料理屋さんの前には行列!!
値段のバカ高いイタリアンのお店は予約で満席。
ラーメン屋もどこも満席。
そんな元住吉でひっそりとランチ営業中の居酒屋さんを発見!!
お客さん誰もいない??



新秋刀魚だあ!!!!
うみゃーよー!!!
でも秋刀魚って昔はもっと太っていて美味しかった気がするなあ。
これも台湾のせいかなあ???


うみゃい南インド料理が食いたい!!!(←食ってるじゃん)



新丸子のマドラスミールスで南インドディナーです。
おつまみはナスの南インドな炒め物?
バカうみゃあああああああああああああ!!
こりはうみゃい。
タマリンドの酸味が効いたナス炒めです。
途中でココナッツチャツネを掛けて食べるとマイルドな味に変わってこれもうみゃい!!




スズキのビリヤビ(スパイシーな炊き込みご飯)
こりもバカうみゃです。
スパイスの染みこんだ白身のスズキが幸せになる位にうみゃい!!




秋のメニュー
カボチャのカレーです。
カボチャの甘みとトロミと強烈なスパイスのバランスが絶品です。
秋のカボチャはカレーに限る!!!





まるやさんでのランチ再び
牛筋煮込み定食
牛筋ではなくて頭肉を使っています。
和牛なので狂牛病の心配なく美味しくいただけます。
肉厚で柔らかいのに弾力がある食感が絶品!!!
凄くうみゃーのです。


雨の中お昼ご飯を求めて幸区南加瀬を彷徨いました。

「竹ふじ」と言う名前の普通の小さな普通の居酒屋さんの前の立て看板
「パスタランチ」
う~~~みゅうう。
大当たり化大外れかのどちらかだろうなあ。。。



サラダは普通です。
普通に美味しい。




パスタはナポリタン
ほお!!!こりは中々美味です。
パスタはアルデンテでは無いですが少し固め。
ソースはナポリタンらしくケチャップ味もしていますが、トマトソースでとっても上品な美味しさです。
具も海老や厚切りのハムが入っていて満足度が高いです。
珈琲とアイスが付いて880円(だったかな?)とお得感満載です。
南加瀬にお仕事いったらまた食べに行きたいお店です。


今日はお仕事サボって一日だりゃだりゃしている予定です。
何食って太るべ。

もしも近所にリュートを弾くきれいなお姉さんがいたら、、、、

$
0
0
もしも近所でこんなきれいなお姉さんがリュートを教えていたりしたら、、、


動かない指でギターを弾く事なんてさっさと諦めて、リュートを習いに通ってしまうでしょうねえ。


Spinacino/Josquin - Adieu mes amours played by Ophira Zakai, Lute


幸いなことに近所にはリュートを教えているきれいなお姉さんはいないもです。
だいたいタブラチュアは読めないし、老眼で文字が見えない(aとdの区別がつかん)し、、、
リュートは弦の数がたくさんあるし、、、
丸い背中と丸いお腹が干渉して構えられないし、、、

しかたがないのでギターを弾き続けています。


動かない指が動き出すような右手のフォームとタッチを模索し続けています。
普通にギターを弾こうとすると右のヒトサシ指と薬指の巻き込みが起きて弾けません。
リュートっぽく指をあまり曲げずに弾くと巻き込みも起こりづらくそこそこ弾けます。
さすがに親指はinではなくoutで弾きますが。。。

テンションの高いモダンギターでこれをやると音がダメなんですよねえ。
最初のドン(あるいはコツン)って音が出なくてツーンって余韻の長い音になります。
モダンギター的には音が出ていないって事になります。

それでもリュート奏者の右指の動きを参考にしながら、指の動きと発音のバランスを探ってみたりする毎日です。



試行錯誤の末。。。。
ギターレストの延長棒
長いのは自作です。

アホですな。


近所にリュートを弾くきれいなお姉さんが引っ越してくる事もなさそうなので、今後もリュートを弾く事はたぶん無いでしょう。
これで大きくまるく肥大したお腹を気にする事無く太れます!!!


駒岡のまるやさんには裏メニューで美味しいフィリピンカレーがあるらしい。
残念ながらまだフィリピンカレーのある日には当たっていないのです。
他の定食も美味しいから良いのですが、いつか食べてみたいなあ。。。




唐揚げ定食
こりは唐揚げのエベレストだな。。。
ジューシーでバカうみゃでボリュームがたっぷりです。
たしか鶏肉って太らないはずだよなあ。。。




定番の生本マグロの中落ち丼
バカうみゃああああああ!!!
幸せだあ。




そろそろ冷やし中華の季節も終わりですねえ、、
秋だなあ。



駒岡の中華の野村さんでごまだれ五目冷やし中華
バカうみゃあああああ!!
ゴマダレバカうまです。
具の蒸し鶏も安定の美味しさ。





平日の休日の昼からビール!!
ぷっはあうみゃあ。

近所のサイゼリアでお得なワンコインランチ
近所のサイゼリアはランチ時でも何故か空いていて助かります。



クリームソース煮込みハンバーグ
安くて美味しくてボリューム十分です。
サイゼリアはえらい!!!!


横浜のイタリアンなお店で変な物を食べた。。。。



レッスン後の平日の休日の昼からビール。
飲まずにやってられるかあ!!!(←???)




ジャガイモサラダ????
こりはうみゃい。
ビールのおつまみに最高です。




トロトロレモン豚のリゾット????
う~~~~みゅううう。。。
油っぽくてリゾットとは思えない。
洋風炒飯だと思うとスッゲーうみゃい!!
トロトロに煮込まれた豚バラ肉が甘くて美味しい。
変な食べ物だけどび^るにぴったりだな。



カレー食うべ。



マドラスミールスで2種類のカレーセット
カレーはサンバルと海老
サンバルにはドラムスティックが入っていて元気が出る。
この日のランチカレーはマドラスミールスとしては何故かいまひとつ??
前回はもっと美味しかった。
それでも十分にうみゃい。
私の中では神奈川で一番のカレーだな。




高田のネパール系インド料理店エビンでお昼ごはん。
とうぜん平日の休日の生ビール付きです。
カレーはバターチキン。
クリーミーで甘辛なカレーです。
他のお店のようにしつこく無い甘さで美味です。




正しいタンドリーチキン。
骨付きで都度焼いています。
しかも380円と激安!!!
電子レンジでチンして出す他のインド料理店は反省して下さい。


リュートを弾く予定はないのでお腹が丸くなっても大丈夫ですが、お腹の重たいお肉が原因で腰痛が酷い今日この頃です。

朝目が覚めると

$
0
0
マルガリータ・エスカルパの生霊に体を乗っ取られて、素晴らしい演奏が出来る様になっていた!!!
そんな出来事は夢物語でも出てこない。

あるいは医学が進歩して、脳味噌にチップを埋め込むとギターが弾ける様になるとか。
エスカルパのチップは百万円位して、セゴビアのチップはプレミア価格1千万円したりして、、、
○○○○のチップは1000円でも買い手が付かないとか、でも信者の間では何故か数百万で取引されている。

通常は保険がきかないけれども、10年以上指の故障でギターが弾けないでいると保険が適用されるとかね。
私の場合は指を動かす筋肉の不具合なので、脳味噌いじっても効果は無いかな??
などとアホの重ね塗りな事考えています。


Margarita Escarpa - Fugue BWV 1001 for Violin J. S. Bach


こんな風に弾けたら素晴らしいだろうなあ、、
上品な歌心とテクニックを感じさせない超絶技巧。
声部の弾き分けも見事です。
今一番好きな演奏家です。


アホな事ばかり考えていてもしかたがないので太るべ。


時間が無いのであえず目の前にあった飲食店に入って飯を食う。
街中にあるどうって事の無い普通の飲食店です。
値段も普通のランチメニューを頼みます。




川崎市の川崎区藤崎のとんかつ屋さん一で上ロースかつ定食1000円を食べました。
街中の小さな普通のとんかつ屋さんです。

うみゅっ????
何でこんなにうみゃいんだあああああああああああ!!!

今まで生きてきて食べた豚カツとは次元が違う美味しさです。
脂身がムチャクチャ甘い!!!
美味し過ぎて夢に出て来そうです。



川崎市幸区南加瀬の大衆割烹「竹ふじ」



どっからどう見ても近所の人しか入らない居普通の酒屋さんです。
ここでパスタランチ880円再びです。


前科食べたナポリタンも美味しかったですが、今回はミートソースにしてみました。



お~~~~!!
こりはミートソースと言うよりは「牛肉のラグーソースパスタ」ですな。
バカうみゃです。
パスタは前回よりも柔らかく茹でてあって、口の中に吸い付くようなモチモチパスタです。
ソースは甘口で塩味の効いた牛肉が良いアクセントになってムチャクチャうみゃーです。


街の普通の飲食店で絶品なランチを出している!!
素晴らしいなあと思ったりしながら太っています。

断舎利????

$
0
0
断舎利と言える程にはストイックな発想では無いのですが、、、


最近指の調子がとっても良いのです。
毎日の練習で実感出来る位に指が動き出しています。

指の調子は良いのですが体調不良です。
夏から続いている喘息の発作が治まる様子が無くて、酸素不足な毎日を送っています。

太り続ける原因は「酸素不足」だな!!!(←ウソコケ!!!)

体調も悪いし、夜中の呼吸困難で寝不足だしで、気力が出ないし集中力が持続出来ません。
こんな状態でいつまでギターを楽しめるのかなあ???

そんな訳で、断舎利では無いでしょうがギターの数を減らそうって思っています。
休日にギターを色々と引っ張り出して弾き比べる気分に最近はなれないしね。
フレドリッシュ、タッキ、パスカル以外のモダン6弦ギターは手放そうかと。。。。

楽器屋さんに楽器を持ち込んで委託販売をお願いします。

魔が差した???

委託をお願いするギターを持ち込んだ時に。ふと魔がさして1台のギターを試奏してしまいましたああああああああああああああああ。






私は絶望的にアホですな。
お持ち帰り決定です。
じぇんじぇんギターが減っていないじゃん。


話は変わって調子が良くなって来て少し動く様になった右指ですが、、、
この人の右手のフォームとタッチを参考にしています。



Jelica Mijanovic - J.S.Bach, Gigue&Double BWV 997 (Classical Guitar)


この人の右手のフォームを真似して弾いてみると、そこそこ良い感じで動いています。
まだまだバタバタとした動きになってしまいますが、さらに練習していけもう少し安定した動きになりそうな感触があります。


指の動きも良くなって来たので、安心して太ります。。。。


幸区南加瀬の普通の居酒屋さん「竹ふじ」さんで、パスタランチ



たらこシーチキンパスタ
う~~~みゅうう。。。
ちょっと塩辛いかなあ???



アスパラベーコンのバター醤油パスタ
ベーコンは厚切りだし、アスパラの茹で加減も良い感じで美味しいし、しめじもたっぷりです。
しかししょっぱいかなあ???

和風パスタよりもイタリアンっぽいナポリタンやミートソースの方が美味しい気がする。




魚介のトマトソース
ここまで来ると居酒屋ランチのパスタの範疇では無いなあ。。。
完全なイタリアンなパスタです。
でもこのお店の若きシェフのパスタは、ナポリタンの方が好きな味かなあ???


平日の休日の昼からビール



ぷっはあ。。。
うみゃあ。

地元のバル風イタリアンでパスタランチです。




忘れてしまったけど何かのトマトソースパスタ。
普通に美味しい。
ふつうですけどね。






鶴見区駒岡のまる屋さんでお昼の定食さん達




ついに食べられましたぁ!!
フィリピンカレーです。
ソフトシェルクラブとかぼちゃの濃厚カレー
ばかうみゃあああああああああああ!!!

でもちょっと濃厚すぎた。。。
ビールがのみてえ。。。




お箸で身がほぐせる位に柔らかい!!
トリもも肉の照り焼き定食。
ストレートにうまいなあ。
柔らかいけど弾力のあるジューシーなモモ肉でした。




塩豚テキ定食
安定の美味しさ。
そのまま食べても、レモン汁付けても、焼肉ソースを付けてもどれも美味しいのです。




サービスで味見をさせてもらった「本マグロよりも高価なバチマグロ」
すっげーうみゃーよー!!
味は濃いけどまろやかです。
食感は本マグロの柔らかい感じの方が好きかも??


私の食生活において、インド料理は外せないですな。



正しいタンドリーチキン
骨が付いていて、きちんとタンドールで焼き立てで出てくる。
作り置きした物をレンジでチンした物はもはやタンドリーチキンでは無い!!


正しいタンドリーチキンが食べられるネパール人のインド料理店!!
高田のエビンで平日の休日のインドランチ。



サグチキンだったかな???
ビールも飲んじゃうもんねえ。
ぷっはあ!!うみゃあ!!!
幸せだあ。



平日のお仕事中の南インドランチ



新丸子のマドラスミールスでミールス食べ放題。
お行儀悪くまぜまぜしながら食べます。
美味しくて食い過ぎたあ。
張れるするぅ。。。。。

お腹が重くて午後は仕事にならん。。。。


最近一番のお気に入りは川崎区の「たんかつ一」
とんかつを食べてとてつもなく美味しいと思ったのはこのお店が初めてです。

代わりとんかつ2連荘です。



らんじりとんかつ定食(ロース側)600円
らんじりなんて初めて食った。
食感は昔流行った焼肉の豚トロっぽいけど、味はもう少しお肉っぽいかな???
面白い美味しさです。




ゲタとんかつ定食600円
ばかうみゃああああああああああ!!!
弾力があるのに噛むとホロホロと崩れるような柔らかさ。
今まで体験したことのない美味しさだなあ。


とんかつなんて一度食べたらしばらくは食べたいと思わないような料理だと思っていたけど、「とんかつ一」のは毎日でも食べたくなる。
それどころか、食べ終わった瞬間に追加オーダーしてもう1枚食べたくなってしまうような美味しさです。



喘息でぜいぜいと呼吸困難になっている原因は、もしかしたら気管が太って狭くなっているから???
医者へ行って診察してもらった、手術を勧められた???
喘息なのに手術だって。。。
何でも炎症を起こしている気管を焼く治療だそうです。
恐ろしい、、、

ギター買って太っている場合では無かった。。。

あんたにはトーレスモデルのフレドリッシュをしっかりと鳴らす技量が無いのだあ!!

$
0
0
などと1日に3回心の中で叫んでみたりする。
もっとももう5年も弾いている本人がまったく弾きこなせていないのだから、心の中で叫んだところで気分が晴れるはずもなし。。。


ギターを減らすつもりでギターショップへ行って、1台お持ち帰りして増やしてしまった訳ですが、、、、


お持ち帰りしてしまったのがこちらです。




マヌエル・ベラスケス1966年です。
ショップではハウザー1世スタイルなどと言っていましたが、ほとんどハウザーっぽさは感じられません。
もしかして少し大きくなってきた頃のギターなのかなあ???
フレドリッシュやタッキと比べるとボディが厚いのです。
ベラスケスの事は今までほとんど興味が無くて弾いた事が無かったので本当の所は良く分りませんが、、、

衝動的に買ってしまった理由は音色と響きが美しくて魅力的だったからです。
もう1台あった70年代のベラスケスは、私には音色にまったく魅力が感じられないまるで別の人が作った楽器みたいでした。、
ですのできっと、さらに前の50年代から60年代前半までのベラスケスにはもっと良いハウザーの様なギターもあるのでしょうねえ。。。。


今回は購入時にショップでとっても不愉快な思いをしたせいで、購入したベラスケスに対する印象も悪くなってしまっていましたが、弾き込んでみるとこのギターは中々好ましいギターです。
反応が適度に鈍くて、鳴りもあまり良く無いギターです。
パワーも無いし小さくまとまった楽器って印象です。
でもその分扱いやすいギターです。
フレドリッシュやタッキの様に右手のタッチに敏感に反応する楽器は、名器ですがコントロールが難しい。
今回のベラスケスみたいな楽器は私の身の丈に合っています。
小さい音で地味に美しく鳴ってくれるギターです。
指の故障を抱えて弾くには丁度良いのです。

ベラスケスを弾いていると右指が無理なくスムーズな動きになってきます。
その後にフレドリッシュを弾いてみると、思いのほかコントロールがうまく出来る様になっています。
右手のタッチの矯正用には良い感じですなあ。
出費は大きかったですけどね。





Jessica Kaiser plays 'Collectici Intim II - La Joia' by Vicente Asencio on a 1973 Daniel Friederich


ヘッドに菱形マークの無いフレドリッシュですが、トーレスモデルでは無いでしょう。
Jessica Kaiserさんと言う若い女流ギタリストが太い音で力強く鳴らしています。
素晴らしいなあ。
最近はやりの軽く明るい発音とは違い、これこそがギターの音って感じです。


最近は体調が悪いせいかあまり太っていません!!(←ウソコケ)




鶴見区駒岡のまる屋さんで食べた「ネギ豚辛たれ炒め定食」
ネギが美味し過ぎるぅ。。。。
豚肉も良すぎるのを使っているなあ、、、
辛たれ炒めだったら、もっと安い豚肉でも十分美味しい気がする。





平日の休日の夜の生ビール
ぷっはああああ。
うみゃあ。

お昼は買い置きのカップラーメン+発泡酒だったので夜はちょっとだけ贅沢します。



角煮御膳+だしとろろ
麦めしお代わりOKなのです。
とろろばかうみゃあああ!!
麦飯はしっかりとお代わりしてそれなりに太った。


明日は普通にお仕事です。
今日は喘息の発作が落ち着いてきちんと睡眠が出来ると良いなあ。

とんかつは飲み物です。。。

$
0
0
とんかつをグビグビと飲み干せるかどうかは置いておいて、、、、


ネットで面白い楽譜を見つけました。




タレガの弟子でS.デラマーサやアニードの師イラリオン・ルルー(Hilarion Leloup 1876-1939)の編曲したアベマリアです。
5弦=G 6弦=Dとなっていますので、マンホン式調弦の11弦ギター用の編曲です。
マンホン式11弦だと低音弦は開放弦で弾けます。
他にも「アルゼンチンの歌」等色々とありました。


イラリオン・ルルーは例のフランシスコ・ヌニェス1世の巨大11弦ギターの持ち主です。



久しぶりに引っ張り出してみましたが、やっぱり巨大だあ!!!
大きすぎて構えられない。
見た目は太った恰好の悪いギターですが、音色は意外にも美しく心地よい音です。
さすがルルーが所有していたギターです。

この11弦ギターを使ってルルーの作った曲を弾くなんて事もやってみたいもんです。


話は変わってこんな物を購入しています。




何だこりは???
鳴りの悪いギターのネックを切り飛ばした訳ではありません。
最初っからネックだけのギター練習用の物が売っているのです。
これ弾いて練習になるのかなあ??
指馴らしにはなっているみたいです。
家で発泡酒を飲みながらいじっています。


もう一つ!!




木の板に竹ひごを取り付けただけの「ギター練習器」
ヤフオクで落札してみました。
「竹ひごが弦と比べると太すぎてどうかなあ??」などと思っていましたが、慣れると意外にもこちらの方が練習効果が上がっています。
竹ひごの頂点の部分を弦に見立てて爪の一番良い部分を当てる練習をしています。
お仕事で車の運転中の信号待ちや渋滞中にちょこちょこと竹ひごに爪を当てているだけですが、実際にギターを弾いて練習した時の指の動きが良くなっています。



そして川崎でとんかつを飲んで来ました。




最近一番のお気に入りのとんかつ屋さん「とんかつ一」の特上とんかつ定食2100円です。
昼からすっげー贅沢してしまった。

「とんかつ一」に初めて入った時に食べたのは上ロースとんかつ定食1000円です。
これがとてつもなく美味しかった!!。
1000円でとてつもなく美味しいとんかつが食べられるのに、特上とんかつは2100円もしていったいどんなとんかつなんだろうって思っていました。

半世紀以上生きてきた中でもっとも美味しい豚肉食いました!!
口に入れたらお肉から肉汁がジュワアーって溢れてきます。
お肉はトロトロに柔らかくてとろけています。
ほんのりと甘くて味がしっかりしています。
ここまで来るととんかつも飲み物ですなあ。。。
今まで経験した事の無い快楽に溺れます。

これで2100円なら安い!!!


不思議な事が起きました。
喘息の発作で呼吸困難になり眠れない夜が続いていましたが、特上とんかつを食べた日は朝までくっすりと眠れました。

もしかして良質な豚肉の脂は喘息に効くの???





次の比もとんかつ一でお昼を食べます。
ひれかつ定食1100円。
お肉の切り口が艶々しています。
脂分がほとんど無くてさっぱりとした美味しさです。
柔らかくてお肉の味がしっかりとしていますが、ロース系のとんかつの様なジューシーさは無いかなあ???

特上とんかつを食べて脂身の虜になってしまっているので、ちょっと物足りなく感じてしまいます。


そして次の日は



大とんかつ定食1600円
ボリュームは特上とんかつと同じ位あります。
ロースなので甘い脂身を美味しく楽しめます。
特上とんかつ程ジューシーでは無いですしトロトロでも無いですが、十分過ぎる位に美味しいです。


実は「とんかつ一」さんには特上とんかつのさらに上の極上とんかつ2900円があります。
う~~~~みゅうううううう。
いったいどんなとんかつなんだろうかあ??
食べてみたい。


月曜日は祭日ですが普通に出勤日です。
そうか、、、世の中3連休だったのか。
午後は新宿で会議でしたので、久しぶりにもうやんカレーへ行って見ました。

十二社通りのもうやんカレーは以前に住んでいた雑居ビルの向かいにあったのですが、、、
驚いた事に住んでいた雑居ビルは影も形も無くなっていました。
時は流れた。




どろどろ濃厚なもうやんカレー食べ放題です。
ばかうみゃあああああああああ!!
もうたんカレー程どろどろな美味しさに溢れたカレーを他のお店で食べた事がありません。
野菜は溶けて形が無くなっていますし、豚肉も牛肉もトロトロに柔らかく煮込まれています。

バイキング形式で他にもじゃがいもとか煮込みとか色々とあるのですが、カレー以外でお腹を満たすのはもったいないのです。
ひたすらカレーを食べます。
大皿に大量に盛ったカレーを頑張って完食です。
食い過ぎたあ。。。

もうやんカレーは新宿方面へ出た時しか食べられません。
さらに頑張ってお代わりです。
お腹が膨れて身動きが出来ない、、、
そう言えば以前にもうやんカレーで食いまくった後に体重を測ったらちょうど1kg増えていた事があったっけ。
死ぬほど食ってお値段1050円!!!
昔とほとんど変わっていない??
もうやんカレーはエライ!!

苦しくて会議の場所まで歩くのが辛かった。
会議中は上を向いて口をパクパクしながら呼吸をして我慢していました。
どろどろカレーなのに消化が良いのか会議が終わるころには元気になっていましたあ!!
もう50歳を過ぎているんだから無茶食いは控えないとねえ、、、

もうやんカレーを食った夜も朝までぐっすりです。
やっぱり肉は喘息に効くのか???

弦留めチップを色々と使ってみました。

$
0
0
最近は指の調子が良かったのです。

毎日少しづつ右指が動く様になっていくのか実感できます。
「あまりギターの上手く無いおじさん」程度には弾ける様になっていて、このまま1年位指の状態が良くなり続ければ普通にギターが弾ける様になるのでは??
そんな事を思っていたのですが、、、



こんなんフレドリッシュに取り付けてみました。




アルミ製の弦留めです。
象牙製の「スーパーチップ」が6000円以上もするのに、アルミ製の物は1600円です。
試しに購入して使ってみようって気になる価格です。

結果は。。。。
今までのトリッキーな反応が無くなって、安定して扱い易くなった気がします。
反面、弦の感触が凄く硬くなってしまいました。
まるで針金を弾いているみたいです。

音質も少し硬質になって、それはそれで良い気もしたのでそのまま使っていたのですが、、、


右指に掛る負担が大きすぎました。
結果、指の状態がまた悪くなって曲が弾けなくなってしまいました。
困ったもんです。
硬い弦を弾く瞬間に右手の筋肉のどこかが硬直してしまって、巻き込みが起きてしまいます。
本当に困ったもんです。

弦留めなんてサドルまでの弦の角度だけの問題で、材質・形状等は音に関係無いって思っていましたが、大きな間違いでした。
金属の弦留めは音質も弦の感触もガチガチに硬くなってしまいます。

それではと言う事でためしに象牙製の弦留めをいくつか購入してみました。(←スーパーチップは値段が高過ぎるので、リーズナブルなバッタ物??を購入です!!)





低音はアルミ製でもそれほど悪く無いので、高音弦のみ「グラナダチップ」と言う金太郎飴みたいなデザインのチップに交換です。
1セット(6個)2300円です。
弦の感触がアルミ製よりは柔らかい弾き心地で、音色は太くソフトで中々良いです。
チップが厚いのが音色や弾き心地に影響している様子です。
良い感じです。


もういっちょ!!



「シンプルチップ」2200円
こちらもグラナダチップ程ではありませんが、そこそこ厚みがあります。
音質は少しだけ硬質になって弾き心地も硬くなりますが、音がクリアーになって音量も出ています。
これも中々良い感じです。。
低音弦はアルミからこれに変えても良い気がします。


さらにもうひとつ!!!



ストッパーX 2000円
今回購入してみた弦留めの中では一番薄いチップです。
音はかなり硬質で弾き心地もアルミ製に近く硬くなってしまいます。
感触が硬くなり過ぎて鳴りもいまひとつの様な気がします。
全てを同じ楽器に付けた訳では無いですし、楽器との相性もあるので比較はあまり正確ではありません。
フレドリッシュには合わないですねえ。。。


材質と形状がこんなに音色と弾き心地に影響するのは驚きですねえ。


こんな工作もしてみました。




黒檀の約8mm角のエボニーキューブを購入して弦を通す穴を開けて弦留めにしてみました。
こりは駄目ですねえ。
材質が柔らかいせいか音はソフトですが鳴りが悪い。。。。
半分位の厚みだともしかしたらもっと良い結果になったかも??




弦が硬くなりすぎるストッパーXとサドルの間に直径約5mmの球形のエボニーを挟んでみました。
そこそこ良い気がします。
鳴りはいま一つですが、音がソフトで弦の感触も硬すぎない。




古い安物の国産ギターへエボニーキューブを取り付けてみました。
音色が劇的に良くなって、鳴りも良くなりましたぁ!!
元々音色に問題のあるギターにはこのエボニーキューブは有効なのかも??




色々と取り付けてみた結果、フレドリッシュにはこれが一番良さそうです。




高音弦がグラナダチップで低音弦がシンプルチップです。
どちらも厚みのある形状です。
グラナダチップの方が少し音がソフトになり、シンプルチップの方がクリアーな音になるので丁度良い感じです。

しかし、、、
弦留めチップを取り付けて弦の感触が硬くなったせいで、せっかく動き始めていた右指がまた巻き込んで動かなくなってしまっています。
右指に負担を掛け過ぎました。
弦をローテンションに張り替えて、またゼロからやり直しです。
右指の動かせるフォームと筋肉の使い方の模索は、まだまだ続きます。。。


それはそれとして、、、
肉食うべ。

肉を食った夜は喘息の発作が軽くなります。
やっぱり肉を食わなければダメなんだなあ。
痛風一直線なお食事さん達です。




某チェーン店の焼肉屋さんで肉300gの焼肉ランチ。
本当にこれで300gもあるのかなあ??
ペロリと食べきって、まだまだ肉を食い足りない気分ですぅ。


300g程度の肉は食べた気がしないのでこれを食います!!!




川崎区のとんかつ一で極上とんかつ定食2900円!!!
巨大で分厚いとんかつです。
霜降り状に脂の入った極上ロース肉は400g以上あります。
いっただっきま~~~す!!
バカうみゃあああああああああああああああああああ!!!
お肉がふっくらふるふるです。
新食感な美味しさです。
脂身はほとんど無くて意外とさっぱりしています。
ボリュームが凄すぎて食べきるのがキツイです。
でも美味しくて完食です。


食べ終わった瞬間は、「もうしばらくの間はとんかつは食わんでよいだろう」なんて思うのですが、結局はまた時間をあまり置かずに食べてしまいます。



肩ロースとんかつ大定食
大きさは極上とんかつよりも一回り小さいだけですが厚みは半分位です。
うんうんこれ位がちょうど良い気がする。
脂身バカうみゃああああああああああ!!
私は豚の脂身の虜です。


そしてこれもムチャクチャにうみゃかったあ!!




串カツ定食1100円
ボリュームたっぷりです。
少し甘口のとんかつソースをたっぷりと掛けて食べます。
あ~~~あ。。。幸せだあ。。。。
とんかつ一のバカうみゃとんかつの中でも、串カツはかなりのお気に入りです。




上ロース定食
とんかつ一で初めて食べたのがこれでしたが、メニューが一巡したのでまた食べてみました。
あれ??思っていた程には脂身が無くてヘルシーです。
ボリュームも巨大とんかつを食べてしまったので物足りなく感じてしまう。
追加でもう一枚食べたくなった。(←おみゃーは胃拡張かあ!!!)




鶴見区駒岡の丸屋さんで鶏肉食います。



鶏のから揚げ定食。
ジューシーな唐揚げが山盛りです。
とんかつ一の巨大とんかつを食べ慣れてしまっていた胃袋にも十分なボリュームです。
うみゃーよー



カレーも食っています。



代休の日曜の昼からビール
鶴川に新しく出来ていたインド料理屋さんでランチセット食います。
スープ付きです。
美味です。




カレーがうみゃいいいいいいい!!
最近多いネパール系のクリーミーなカレーでも、コンソメスープで薄めた水っぽいカレーとも違います。
でもインドから来た有名シェフの強烈なカレーとも違います。
昔から日本のインド料理屋さんで出てくる北インドなカレーです。
懐かしくて美味しい。。。

この後ポプリホールの練習室でギターを弾いて崩壊した、、、、





仙川のインド料理屋さんで平日の休日の昼からビール
ぷっはあ。。。
このお店は特別美味しい訳では無いのですが、そこそこ悪く無い味だし、ランチカレーの量が多いので仙川に行った時はここで食べます。




カレーはフィッシュカレーです。
この後ギターを弾くのでナンでは無くライスにしました。
悪く無い味です。
普通に美味しい。


この後森のテラスで崩壊しました。




いつものマドラスミールスでミールス食べ放題!!!
バカうみゃああああああああああああああああ!!!
美味し過ぎて2回もお代わりしてしまった、、、
拡張された胃袋にも納まりきれずに喉元一杯までミールスが満たされている???
食い過ぎた、、、



たまに普通のカレーライスが食べたくなる。
昔ながらの日本のカレーライスが食べたくなるのです。



新丸子のカウンターカレー「パルコ」でベジカレー
980円と普通のカレーライスにしては意外と値段が高い。
美味しいカレー屋さんの多い新丸子では「この値段では商売にならんだろう??」なんて思ったのですが、、
だいたい店名の「パルコ」ってのが何の期待感もいだけないネーミングです。

それではいっただっきま~~す。

あれ???むちゃくちゃうにみゃい???
普通のカレーライスなのに凄くうまいのです。
具もルーもたっぷりあってこの味ならばお値段も納得です。
こんどはチキン南蛮カレーを食おう!!


麺類食ってます。

川崎区で時間が無くてたまたまあったラーメン屋さんで飯食います。
チェーン店っぽい「よってこや」



まっ赤っかあ。
赤味ラーメン
唐辛子をごま油で焼いている??
でもそんなに辛く無い。
麺はともかくスープはそこそこ美味しいなあ。
チェーン店ラーメンは侮れない。




平日の休日の昼からビール
ぷっはあ!!うみゃあ!!



サイゼリアで500円ランチです。
値段を考えたら物凄く美味しい。
サラダとスープが付いている事を考えたらコンビニパスタよりも安い。
サイゼリアはエライ!!!


太ってばかりいないで、ギターも練習せんとなあ。。。

カレー食い放題のお店があると入らずにはいられない。。。

$
0
0
カレー食って太っている場合では無い!!!!


半年以上前から続いている喘息の発作がまったく治まる気配がありません。
薬を増やした当初は少し症状が軽くなっていたのですが、最近はほとんど薬が効かなくなっています。

医者から手術(←切らずに内視鏡を使って患部を焼くので、手術とは言わないのかな??)を勧められてどうするか迷っていました。
まだ新しい治療方法のようです。
何だか医者がこの外科治療をやりたがっているように感じてちょっと引いた。

満足に呼吸が出来ない状態で生きているのは結構辛いのです。
今日も明日も生きて行く事に絶望しか感じられない、、、(←欲望の赴くままに太り続けながら言っても悲壮感は無い???)


外科治療を受ける事にしました。
先週診察を受けた時に「外科治療をお願いしたい」って若い医者に伝えました。


その時、、、
医者が笑った??(←オイオイ)
口元がフッと緩むのを私は見逃さなかったあ!!
うれしそうに「外科チームと」打ち合わせしなくっちゃ」なんて言っている。
なんでこんなにうれしそうなのお???
もしかしてこの新しい喘息の外科治療をやるの初めてなのか???
こりゃあ私はほとんど練習台だなあ。。。




話は変わって、、、


今年の初めに購入して以来、ほとんど弾いていなかったギター




ルビオラベルのポールフィッシャーです。





上から下まで弱点が無く音の出るギターで、パワフルにしっかりした音で鳴ります。
音の出方がちょっとだけルビオっぽかったので良いかなあって思って購入しました。

でも音色に魅力が無いギターなんです。
それなりに悪い音では無いですが美しくないのです。
この辺りがルビオのラベルでも所詮ポールフィッシャーですなあ。
結局はフレドリッシュやタッキ程の魅力が無いので弾かなくなってしまっていました。




エボニーキューブを取り付けてみました。
音色が少しソフトになってギリギリ許容限度の音になったかなあ??
弾き心地もすごくソフトになって右指の巻き込みがほとんど起きません。
弦の感触は柔らかくなったけれども音量は元のままで、十分な音量で鳴っています。
右手のタッチに寛大で誰が弾いてもそれなりに鳴ってくれるバカチョンギター。。。

名器では無くこの位のギターが、私の身の丈に合っているんだろうなあ、、、
実戦で使ってみようと思います。
11月の教室の発表会で使ってみようかなあ」などと考え始めています。


話は喘息に戻って、、、
お昼に食べる物によって夜の呼吸困難の発作の程度が変わります。

これを食べた夜は、ぐっすり朝まで眠れる事が多いのです。



川崎区の「とんかつ一」のバカうみゃ豚の脂身です。
色々な部位のとんかつがありますが肩ロースのとんかつが一番好きです。
ジューシーで美味しくて甘い脂身もたっぷりです。
食べている最中から体の中で脂が燃焼して汗が出てきます。
体が温まるから発作が起きないのかなあ???
豚の良質な脂身が潤滑油の役目になって呼吸が楽になるのか???
美いずれにしても味しくって体に良いようですな。


肉を食うなら豚が良いのか??




平日の休日の横浜でレッスン後の生ビール
飲まずにやってられるかあ!!
ぷっはあ。。うみゃあ。。。



豚バラ肉のレモンステーキ??
ちょっと油っこいけど美味です。
でも喘息には効果無しです。
やっぱり「とんかつ一」の豚肉は特別なんだろうなあ。。。




平日の休日の昼からビール
ぷっはあ!!みゃあ!!

久しぶりに高田のエビンでネパール人のインド料理食べます。



いつもの正しいタンドリーチキン
骨付きで焼き立てが出てきます。
うみゃあ!!
これでランチ時は380円ですから、エビンはエライ!!
電子レンジでチンした骨なしチキンを出す店は反省して下さい。



カレーはチキンキーマ
ネパールカレーらしいクリーミーなカレーですが、そこそこスパイシーでうみゃい!!
アーモンド盛りライスが山二つで太った。


駒岡のまる屋さんでトロ鉄火丼



ばかうみゃああああああああああああ!!!
京都伊根産の生本マグロの大トロです。
口に入れた瞬間に大トロがじゅわぁ~~~って溶けて行きます。
なんて贅沢お昼ご飯なんだあ!!
幸せだあ。


中原区でカレー食べ放題のイタリアンランチを発見!!



カレーとサラダ食べ放題付のパスタランチです。
カレーはイタリアンなトマトカレー!!
中々美味です。
当然ですがお代わりしました。

カレーだけでお腹一杯になってしまいましたが、、、



メインのトマトクリームのショートパスタ。
本格イタリアンと街のパスタ屋さんお中間位の幹事です。
良い感じで美味。


喘息の原因は喉の中が太っている事では無い!!!

ほわいとらべる

$
0
0
指の状態が再び悪化です。
右人差し指が微妙に巻き込んで来るので、ギターが弾き切れないのです。
困ったもんです。

今度の土曜日の教室の発表会に向けて、フレドリッシュの弦を張り替えてみました。
低音弦は今まで通りのカンティーガの赤ですが、高音弦は超ローテンション弦です。




サバレスのホワイトラベル
ハナバッハの黄色よりも細いけれども19世紀ギターに張るには太すぎる中途半端な太さの弦です。
ハウザー1世の19世紀スタイルギターや世紀末ギターの小さなイバニエス用にストックしてあった弦です。

この中途半端なな弦をフレドリッシュに張ってみると、、、
確かに指の巻き込みが減って弾きやすくはなりました。
音がねえ、、、、
音の張りが無くなったかなあ。。。。
研磨弦なのでソフトだけれども少し擦れたような音色です。

弾けないよりはましかなあ、、、
このまま発表会で弾いてみます。


体調も最悪です。
喘息の発作は続いて薬が効かなくなってきています。
その上に酷い風邪をひいてしまってフラフラです。
左肩は50肩になりかけているし、腰痛も再発しているし。。。

もうどーにでもしてちょうだい状態ですな。


不貞腐れて太るべ(←腰痛の原因はそれでしょうに!!)


カレー食って太るべ。


うちの近所のインド料理店は駄目なのです。
味が不味いだけでなくちょっとだけ不愉快な体験をしているお店が多いのです。
インド人の店員から「僕は寂しいので日本人の女の子紹介して」と言われたり(←こっちの方がよほど紹介して欲しい!!!)。
「私は独立してインド料理店を出したいからお前が金を出せ」と言われたり。
メニューと違う料理を出されて「大丈夫これで良い」と言われたり。
持ち帰りのお店で空の手でスプーンを入れるふりをされたり。(←私は日本人なので素手でカレーを食ったりせん!!)

不愉快な思いをしていなくても、食べた後にいやな後味が残るカレーは食べたくないしねえ。。。
そんな訳で歩いて行ける範囲には食べに行けるインド料理店がほとんどありません。

隣の駅に新しくインド料理店が出来たので食べに行ってきました。




まずは平日の休日の昼からビール!!
うみゃああ。
ビールはどこで飲んでもそれなりにうみゃいのです、



タンドリーチキンとシシカバブ
悪く無いかな。
スパイシーでは無いけれどもそれなりの美味しい!!




メインのカレーはペッパーチキンにしてみました
いただっきまーす!!

不味。。。

ご飯がごわごわで食べるのが辛い。
カレーは胡椒が効いていて味は悪く無いのに、食べた後に舌に嫌な後味が残ります。
おしいなあ、、、、
値段も安いしカレーの量もたっぷりなのにねえ。
本当にあしいなあ。。。


お仕事中に中原区で新しいインド(ネパール)料理店を見つけました。



タンドリーチキンとシシカバブ
普通に美味しい。
最近は普通に美味しいタンドリー料理を出すお店が増えてとても喜ばしいのです。



2種類のカレーセット
普通に美味しい。
悪く無いのです。

悪く無いインドネパール料理店が増えて喜ばしいのです。



美味しいインド(ネパール)カレーを食べるには高田駅まで出ないとね。



平日の休日の昼から生ビール
ぷっはあ!!
うみゃあああああ!!



2種類のカレーセット
カレーはキーマとダルチキン
ばかうみゃあああああああああ!!!
高田のエビンはやっぱりうみゃいのです。
そしてアーモンド盛りのご飯二山で太る。


神奈川でもっとも好きなインド料理店は新丸子のマドラスミールスです。
月末ホリディ(←世の中ホリディでも私はお仕事中ですが)のミールス食べ放題も良いですが、通常のランチセットもとても美味しいのです。



2種類のカレーセット
カレーはマトンキーマと豆ホウレン草
ばかうみゃあああああああああああ!!!
濃厚でスパイシーで本当にうみゃい!!
これ位うみゃいインド料理店がうちの近所に出来てくれると良いのですがねえ。。


普通のカレーライスが無性に食べたくなる事があります。
小麦粉とカレー粉を炒めて作ったトロミのあるカレーライスです。



新丸子のカウンターカレー「パルコ」でチキン南蛮カレー
ばかうみゃああああああ!!
普通のカレーライスなのに何故かムチャクチャにうみゃい。
不思議だあ。


揚げ物食うべ。


体調が悪い時には体の底から元気になる豚の脂身が一番なのです(←根拠無し)



川崎区のとんかつ一でランジリとゲタのダブル盛り!!!
ばかうみゃあああああああああ!!!
ランジリは豚トロっぽい脂身のとんかつです。
ゲタは柔らかいけど弾力のある新食感のお肉のとんかつ。
美味しくって幸せだあ。


そしてとんかつ一で一番のお気に入りは



肩ロースとんかつ(大)
ムチャクチャにジューシーなお肉のとんかつです。
うみゃい!!!うみゃ過ぎるうううううううううう。。。
私は生涯「豚の脂身」の虜です。



鶴見区駒岡のまる屋さんでふわふわした物を食べました。



釣り真鱈フライ定食。
ふわふわふわふわとした鱈の切り身のフライです。
私は今まで経験した事のない新しい快楽を覚えた。。。。



ラーメン関係はほとんど食べない私が唯一通うお店です。



うちの近所のつけ麺屋さん「麺ダイナー糸」の濃厚つけ麺
久しぶりに行ったらまたマイナーチェンジしていた。
麺がちゅるちゅるに戻って、スープの癖が無くなって食べやすくなっていました。
どう変わってもあいかわらず美味しいのがこのお店の良い所です。


鶴見区で沖縄料理食った。



ラフティ唐揚げ定食
骨付きばら肉の唐揚げです。
うみゃいけど胸焼けした。。。


横浜でレッスンの帰りに見つけた新しい中華料理屋さん。
東秀並みに激安です。



レッスン後の生ビール
のまずにやってられるかあ!!!(←オイオイ)



天津丼 ランチ価格で600円
さらにオープン記念で半額!!!
醤油味ですが悪く無い味です。
なかなか美味です。


1週間後のレッスン後

飲まずにやってられるかあ!!(←そればっか)



麻婆丼650円
山椒が効いてうみゃいですなあ。

今度は回鍋肉でも食ってみるべ。


最後はやっぱり生本マグロがうみゃいのです。



鶴見区駒岡のまる屋さんで生本マグロの中落ち丼
ばかうみゃああああああああ!!!
生本マグロを超える魚は海にはいない!!


体調が悪くても幸せに太り続ける毎日でしたとさ。。。。

中原区のネパール系インド料理店でSKE水泳大会を見る

$
0
0
中原区に新しく出来たネパール系のインド料理店に入ってみたら、テレビで延々とSKE水泳大会を流していた。。。

何故???
どうしてSKEなの??
しかも昔の水泳大会。。。。

もしかしてネパールではSKEブームが起きているの?
あるいはネパール人は「日本人はみんなカレー食いながら水泳大会を見たい程にSKEが好き」だと思っているにだろうか??
不思議だあ。


話は変わって土曜日には吉野町市民プラザホールでギターを弾いて来ました。
教室の発表会に初参加です。

ボロボロになって地下深ぁ~~~~く沈んで来ました。
駄目ですな。
まったく指が動かない。
フレドリッシュもまったく鳴らせないしねえ。

仕方が無いですな。

呼吸困難が続いていてギター弾いている場合では無い!!
それ以前にカレー食って太っている場合では無い!!!





平日の休日の昼からビール
ぷっはあ!!うみゃあ。




うちから歩いて行ける範囲で唯一普通の接客と普通の味の料理が食べられる北インド料理店でお昼ご飯。
ナンは結構うみゃいなあ。
カレーは普通に美味しい。
でも普通なんだよなあ。。。




家の隣のカレー屋さんで昼からビール+欧風スープカレー
ただのカレーライスが1500円弱もする「狂気の価格設定」なのであまり食べに行きません。
それ程には美味しいとは思わないのですが、何故かしばらくすると食べたくなる中毒性のあるカレーです。
値段が高いのにいつもお客さんが一杯です。
この日も満席で明寝て帰るお客さんもいました。
うちの近所はお金持ちばかりが住んでいるのかなあ????





新丸子のマドラスミールスでミールス食べ放題大感謝価格1000円!!!です。
さすがにこの日はオープン前からお店の前に人が並んでいます。
バナナの葉っぱに盛られる南インドの定食??
葉っぱの上でグチャグチャとかき混ぜて食べます。
食べ終わる前からお代わりが盛られていきます。
4回位お代わりをしてしまった。
安くて美味しくてお腹が一杯で幸せです。
食べ終わって外に出たら、席待ちのお客さんが並んでいた。。。


駒岡の中華の野村さんで中華ランチ2連発!!



キクラゲ玉子青梗菜等のシンプルな小アジの野菜炒め
ばかうみゃああああああああああああああああ!!!
シンプルなのにムチャクチャにうみゃいのです。
不思議だあ。




麻辣担担麺(ミニチャーパン付き)
これまたばかうみゃあああああああああ!!!
山椒の癖のある辛さと白ごまスープの組み合わせが絶品です。
シンプルな炒飯がこれまたうみゃいのです。


太ってばかりいないで、そろそろ真剣に喘息治療の準備を始めないとねえ。
保険適用とは言っても自己負担は数十万かかりそうだしね。

ギターを1台買い取ってもらう

$
0
0
ギターは買う時は高いけど売る時は本当に安いんですよねえ。。。

喘息の治療費が貯金+ボーナスだけで足りるか心配だった(←ベラスケスのローンもあるしねえ。。。)ので、某楽器屋さんでギターを1台買い取ってもらってきました。

3週間分と言われている入院費用!!!
施術費用は120万円ですが高額治療の保険適用で自己負担は1/3以下になるはず。。。
その他CTスキャンだのを使った検査費用、診察費用、薬代(←これはすでに自己負担が月額13000円越え!!!)
いったいトータルでいくら掛るんだろう???

そんな訳でギターを1台売って来ましたあ!!!

中古で購入した時の△掛けですな。
まあ下取りではなくて買い取りなのでそんな物でしょうねえ。
買い取りをしてくれるだけでもありがたい。



私が楽器屋さんへ行って買い取りだけしてもらって帰ってくる訳がありません(←オイオイ)
日本人製作家の中古でカッタウェイの杉のギターを試奏させてもらいましたあ!!
鳴りはちょっと渋いけれど弾きやすくて音のきれいな中々良いギターです。
思わずお持ち帰りしてしまいそうになったあ。。。(←アホか!!!)

治療が終わってお金が余ったら買っちゃおうかなあ。。。。




ギターを買い取ってもらった後に、近くのタイ料理屋さんで平日の休日の昼からビール+日替わりランチセット
いっただっきま~~す!!
ぷっはあ、うみゃあ。

トムヤムクンラーメン+鶏天と卵のカレー???
ばかうみゃあああああああ!!!
トムヤムクンカレーは絶妙に酸味と辛味が効いてビールがススム君です。
食べだすと止まらない美味しさ。
カレーは優しい味のタイ風餡かけご飯っぽい。
プーパッポン カリー の鶏肉版です。
こりは癖になるなあ。。。

都内のお店は安くて美味しくて素晴らしいなあ。


ギターを売って治療費の目処も立ったしタイ料理も美味しかったので、医者の所へ行って今後の治療の打ち合わせです。

入院期間はもっと短くしてくれる様にお願いしました。(←カレーもビールもギターも無しで3週間も耐えられない)
トータルの治療費がいくら掛るのかは医者も分からないので、後日病院の事務へ確認です。

打ち合わせの結果、年内は検査の身で年明けに3回に分けて2か月に渡り施術との事。。。
なんだよお、、、
あせってギター売る必要無かったかなあ?

呼吸困難の苦痛とはあと3か月間はお付き合いしないとならない様です。。。

お久しぶりに変なギターを弾いてきます。

$
0
0
これです。



ヒロキ・テラシマです。
最近はずっとこの変なギターを弾いています。
新構造のギターで弦長630mmですので、右指への負担がとっても少ないのです。
その反面左手への負担は意外と大きいのです。
指板がハイポジションにむかって薄くなって弦高が高くなっています。
12フレットで7~8mmある様な気がする、、、
左腕に痛みが発生中。

腕は痛いし、呼吸は苦しいし、太っているし、、、(←太っているのは関係ない)
ギター弾いている場合ではないなあ。

それでも今日は寒い中、仙川までギターを弾きに行ってきま~~す!!


体調がどんなに悪くても食欲は減りません。
ちゃんと食べているうちは大丈夫なんです。


うみゃい物を食べ続けています。


ひさしぶりに新丸子の黒猫で洋食屋さんランチです。



前菜のキッシュがばかうみゃああああああああああああああ!!
とろっとろです。



ナスとベーコンのトマトソースパスタ
ばかうみゃあああああああああああああああ!!!
ほのかに甘味を感じるトマトソースが絶品です。



この透明感ある豚の脂身を見よ!!!



川崎区のとんかつ一で肩ローストンカツ大
柔らかくてジューシーで濃厚だけどしつこさがまったく無いので、この巨大なとんかつもペロリです。
うみゃーよーうみゃーよーおおおおおおおおおおお!!
豚の脂身食って幸せだあ!!!




久しぶりにバカうみゃな秋刀魚食ったあ!!



駒岡のまる屋さんでさんま姿焼き定食。
トロトロです。
ぱしょぱしょした秋刀魚ばかりで美味しく無い秋刀魚の塩焼きばかりに当たっていたのですが、この秋刀魚は物が違います。
お刺身用のまるまると太った秋刀魚が絶妙な焼き加減で出てきます。
美味しい。。。


唐揚げも食っています。



まる屋さんでいつもの唐揚げ定食。
安定の美味しさです。
はふはふしながら食べると体が芯から温まります。



カレー当たりと外れ



まずは当たりのカレーです。
新丸子のマドラスミールスで絶品の南インドカレー
美味しくって当たり前かあ。。。
スパイスが効いて元気になる。


そして微妙に外れなカレー



某回転寿司屋さんのシャリカレー
酢飯で食べるカレー!!!一度は食べてみないとね!!!

いっただっきま~~す。
う~~~~~みゅううううううううううう。。。
むちゃくちゃ甘い!!
酢飯のせいで甘く感じるのか元々甘口のカレーなのか???
不味くは無い。
これはこれでありかも???
ただし酢飯とカレーの組み合わせは後味が悪すぎる。。。


今日は仙川のロイヤルインドでカレー食ってからギター弾くべ。
Viewing all 939 articles
Browse latest View live