Quantcast
Channel: 腱鞘炎(ジストニア)日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 936

弦を張り替えたらギターが鳴らなくなる。

$
0
0



日曜日の発表会に向けて、黒田モデロex.の弦を張り替えました。
張り替えたのは先週の金曜日なので、本番まで9日前ですね。


2ヶ月間使い古した弦で黒田ex.はバカ鳴り状態でした。
鳴りすぎて大暴走?状態。

だったのですが、新しい弦に張り替えたらまったく鳴らなくなってしまった。


「一晩置けばある程度はナイロン弦が伸びて張りが出て鳴るだろう」と思っていたのですが、翌日もまったく鳴らない。
4日目の今日になって、少し鳴り始めました。

本番まであと5日あるので、その頃にはそこそこ鳴ってくれるだろうとは思います。


古い弦でないと鳴らないギターってのが、たまにあります。

過去に所有したギターだと、エミリオ・パスカル1930年が新しい弦だとまったく鳴らなりませんでした。
1年位張りっぱなしの弦だと、心地良い音で鳴り響いてくれました。


今所有しているギターだと、フレドリッシュ1967年、エンリケ・サンフェリュー1939年の2台は弦が古くなっても鳴りに悪い影響が出ません。


3台ともボディが小ぶりで、重量は非常に軽いギターで古いギターです。
黒田ex.と比べると、新しい弦にも寛大な反応で、そこそこ鳴ってくれるかなあ???


黒田ex.は2003年製なので、出来てからまだ20年強しか経っていません。
しかも1年前に手に入れた時はデッドストック状態だった様で、ほとんど弾かれた形跡の無いギターでした。

ボディは小さく薄くトーレスモデル風で、内部構造はファンブレーシングベースの黒田さんのオリジナル。
小さな富士山型の力木が数カ所に付いています。
戦前のオールドスパニッシュに範を取った黒田さんらしい古風なギターです。


鳴り方は、弾いている本人が心地良い響きに包まれてしまうタイプ。
キャパ800人以上の大ホールでは弾くのは厳しいだろうけど、300人位までの小ホールでは、大きく鳴り響くタイプのギター。

私にとっては理想のギター。


この楽しく幸せなギターに巡り会えて、本当に良かった!!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 936

Trending Articles