Quantcast
Channel: 腱鞘炎(ジストニア)日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 934

病み上がりで鬼怒川温泉へ行き、「だから鬼怒川って駄目なんだよなあ」と思う。

$
0
0
喘息の発作がなんとか治まったのが、2日前なんですよねえ、、、

ほとんど一ヶ月続いた体調不良、その間多少良くなって出かけたり、ぶり返してまた家に引きこもったりを繰り返していました。
体力・筋力が衰えまくっています。


それでも鬼怒川温泉旅行へ行って来ました。


鬼怒川温泉旅行はここ1年間で3回目です。
どんだけ鬼怒川温泉が好きなんだかねえ。


以前から感じていた鬼怒川温泉の問題点。
それは、魅力を感じる旅館やホテルが無いことです。


激安のおおるりさんや伊東園さんはあるけど、一人旅の年寄りがのんびりとゆったりと過ごして良い旅館が無いんですよねえ。
特別な魅力が感じられる旅館がなかなか見あたらないのです。


今回は色々と調べて良さげな温泉ホテルの部屋を見つけて予約しました。
お一人様2食付きで1泊32000円とまあまあなお値段です。





急行は使わずに普通列車で移動です。
電車のシートとつり革が






苺です。
う~~~みゅうう。。。。
何だかなあ、、、、


6時間も掛けて




鬼怒川公園駅へ到着です。
いつもの様に人が少ないです。

本当は近くの龍王峡を散策してから鬼怒川へ来る予定でしたが、病み上がりで体力が無くなっているので、そのまま今日のお宿へ向かいます。




客室数53部屋の普通の温泉ホテルです。

昭和の温泉ホテルの良さを残しながらも、個人旅行に頑張って対応しているホテルって印象です。







女将が作った人形が、そこら中に潜んでいます。
口コミで「不気味な人形」などと書かれてしまっています。
不気味と言う程ではありませんが、無くても良いかなあ???




このホテルは中庭から鬼怒川の河原まで降りることが出来ます。
コリはかなりポイントが高い!!!




良さげなコーヒーマシン。
朝から美味しいコーヒーが飲めます。
コリも高ポイント!!!

フロントの人がムッチャ感じ良し。
丁寧に説明してくれて、今日のお部屋へ案内してくれます。


本日のお部屋





悪く無いです。
窓からは、



中庭と鬼怒川が眺められます。

そして



部屋付きの温泉露天風呂です。
鬼怒川の景色を眺めながら好きな時に気楽に温泉に入れる!!!
最高ですなあ。

などとこの時はまだ思っていました。
疑惑の温泉露天風呂なのです。


部屋で一段落したら、大浴場へ行きます。



写真はホテルのHPから拝借。
味が合って良い雰囲気のお風呂です。
お湯も最高です。
温泉を出てからも、しばらくは体がホカホカしています。


部屋で湯上がりビール飲んだり、景色眺めたりしてダリャダリャしているうちに晩ご飯の時間になりました。




苺ワイン
甘いけどワインだ!!






奈良漬けチーズ、合鴨白ロース、子持ち昆布


牡蛎真丈は写真の撮り忘れ。


ここまで食べて思った事。

旅館の料理としては、かなり旨い!!!
特別な個性や繊細さは無いけど、普通の美味しい和食です。
かなりハイレベル!!!

まだまだ旨い晩飯が続きます。




刺身

大鉢マグロ、天使の海老、日光湯葉

バチにはバチの美味しさがある!!味の濃いバチマグロです。
などと思っても所詮バチマグロなんですよねえ、個人的には本マグロの方が好きです。
天使の海老はムッチャ旨い!!!
日光湯葉は安定した刺身湯葉の美味しさです。


ここは鬼怒川なんだから、ここまで頑張って良い刺身出さなくても良い気がする。。。。




フォアグラの茶碗蒸し

美味しい茶碗蒸しですが、フォアグラは何処に使ってるの???
特にフォアグラの味はしない普通の茶碗蒸し。
でも美味しい!!




鰆西京焼き




霜降り高原牛のすき焼き
普通に美味しいすき焼きです。







蟹釜飯、京味噌の赤だし、香の物

釜飯がうみゃい!!!
赤だしの味噌汁も独特な風味でうみゃい!!!

食事の量が多すぎずにぎりぎり最後まで美味しく食べられる量だったのも良かった。




本日のドルチェ 
ホワイトチョコレートのババロアとブルーベリー

甘い物は別腹
最後まで美味しくいただきましたあ!!!


お腹いっぱい状態で部屋に戻ります。

ここで「だから鬼怒川温泉は駄目なんだあ」って思う出来事が起こります。

夜になって冷えてきたので、天井カセットのエアコンを稼働させると、、、、

強烈な埃が吹き出してきて、激しく咳き込む。
たまらずにエアコンのスイッチを切ると咳が治まる。
またエアコンのスイッチを入れると激しい咳込み。

ヤバイ、、、このエアコン使うと喘息の発作が再発する。

定期的に業者入れて、エアコンクリーニングくらいしといてくれええええええ!!!!

和室に付いていた小さな壁掛けエアコンのスイッチを入れると、暖房にして設定温度を上げても冷気しか出てこない。
部屋の温度が下がっていく、、、

しかたがないから温泉入って体温めるべ。


夜の露天風呂は気持ちええなあ。
鬼怒川もライトアップされてるしねえ。

しかし、何故か体が温まらない。
お湯から出るとすぐに体が冷えてくる。

これ本当に温泉なの???
大浴場のお湯とはあきらかに違いすぎる。

さすが給湯器で温めただけのお湯出しておいて、温泉と偽るなんて今の時代では無いでしょうが、かなり加水されて温泉の効果が無くなっているのかなあ???
予約サイト一休では「温泉露天風呂付」と書かれています。

最悪な一夜ですなあ。

朝、目が覚めると、体が冷えたせいで軽い呼吸困難が再発していた。


朝ご飯。














なんだあ!!
ムッチャうみゃいじゃーないかあ!!!


食後に飲んだコーヒーも旨い。
スタッフさんはみんな感じが良い。


鬼怒川温泉が廃れたまま復活出来ないのは、廃墟のせいなんかじゃ無くて、旅館やホテルに魅力が無いせいだと思うんですよねえ、、、
東伊豆、中伊豆、四万温泉などと較べると、泊まってリピートしたくなる宿がほとんど無い。
泊まった宿が印象悪ければ、その温泉地の印象も悪くなるからリピートしなくなってしまう。

などと書きながら、再リピートで3回目の鬼怒川だった事に気がつく。
不条理。


今回のお宿はかなり良かったんですけどねえ、、、
最高と最低が入り交じる。
もったいない。

エアコンと部屋の温泉露天風呂の件が無ければ、本当に最高のお宿だったんですけどねえ、、、


そんな事を思いながら、予定よりも早めにチェックアウト。

昨日に回るつもりだった龍王峡へ向かいます。




この寂れた感じが良いです。




いかにもな感じのお茶屋さんが並んでいるのも良いです。


そしてとてつも無く長い階段状態の遊歩道を下ると




素晴らしい渓谷の眺めがあります。


遊歩道は続いていますが、これ以上先へ行くと、体力の限界を迎えて駅まで帰れなくなりそうなので、すぐに引き返します。
永遠に続く上り階段は悪夢だった。


死ぬ寸前で駅へ到着。


そのまま宇都宮へ向かいます。

本当は大谷資料館を再訪しようと思っていましたが、もう体力の限界なので宇都宮でビールを飲みます!!!




本日最初のビール!!
バカうみゃです。


宇都宮まで来てわざわざ餃子食べる意味なしです。
餃子は吉祥寺の町中華とかで食べた方が絶対に美味しい!!!などと思ったりしています。


宇都宮で食べるべきなのは




コロンボのスリランカカレーなのです。
強烈に辛いけど無茶苦茶にうみゃいのです。
辛いからビールが進むのです。

辛いカレーを食べた後は




甘いミルクティーと




スリランカプリンのワタラッパン

美味しい。


本日のお部屋



ビジネスホテルのホテルサンシャイン宇都宮
部屋は綺麗で快適です。
エアコンがちゃんと使えるのって最高です!!!

この部屋で一泊素泊まりで4500円は安い。

快適な一晩を過ごして家に帰って来ました。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 934

Trending Articles