まさかこんな過酷な旅行になるとは、、、、
![]()
マジで遭難するかと思った。。。。、
今朝は体中の筋肉が悲鳴を上げています。
今回の温泉旅行は四万温泉2泊3日です。
雪見風呂を楽しむのが目的です!!!
雪景色を見ながらの貸し切り露天風呂です。
楽しみ過ぎます。
いつものように普通列車+グリーン車で向かいます。
![]()
家を出てから約5時間!!!
群馬県の中之条駅に到着です。
![]()
あれ???
雪景色は何処????
雪がないじゃーないかあああ!!
どーいうこと???
さらに40分位路線バスに揺られて
![]()
四万温泉へ到着です。
ムッチャ良い感じの温泉街です。
あふれ出る昭和感。
しかも雪がちらつき始めたあ!!
コリは雪見風呂が期待大です。
チェックインの時間まで四万温泉を散策です。
![]()
![]()
![]()
四万温泉は飲んでも体に良いらしいです。
飲泉所がありました。
私は飲みませんでしたが、微かに塩味があって美味しいらしい???
![]()
千と千尋のモデルになった有名な旅館の積善館。
四万温泉一番の観光地???
個人的にはその手前にある
![]()
こちらの昭和感満載の古い巨大ホテルの方が、味わいがあって好きかなあ???
雪がかなり降ってきて寒いので、早めに本日のお宿へ入ります。
![]()
「渓声の宿 いずみや」
一日5組限定の老舗の湯治宿
2部屋は素泊まり限定ですが、他の3部屋は全て露天風呂付き。
大浴場が無い(←必要無い?)代わりに、貸し切り風呂が2カ所あります。
ムッチャ良いお宿です。
![]()
フロントが渋すぎて素敵!!!
チェックインの時間まで
![]()
ラウンジで雪を眺めて過ごします。
14時チェックインでしたが、少し早めに部屋へ入れました。
![]()
お部屋は「水麗」
いずみやさんで一番良いお部屋です。
![]()
![]()
電動リクライニングソファー
心地良い!!!
![]()
円柱枕付き?ベットルーム
この円柱枕が首に良い感じで気持ち良いです。
![]()
四万川が眺められる小さな和室スペース
![]()
![]()
![]()
テラスにはソファーベット
![]()
鮮やかなブルーの四万川を眺めてゆっくり出来ます。
死ぬほど寒かったですが、、、
![]()
テラスから階段を降りて地下へ行くと
![]()
部屋の露天風呂!!!
意外に大きいです。
![]()
露天風呂からも四万川が眺められます。
お風呂入って温まったので、ルームサービスを頼もうって思って、お宿の案内ファイル開いたら!!!
![]()
ドヒー!!!熊出没注意!!!!
冬眠中だから遭遇する確率は低いから大丈夫でしょう。
とりあえず酒飲みます。
![]()
美しい!!!
四万ブルーサワー
味は普通にレモンサワーでした。
貸し切り風呂にも入ってみます。
![]()
写真がボケボケ
寒くて震えながら焦って撮ったので、確認していなかった。
もう一カ所の貸し切り風呂
![]()
お~~~~!!!!
激渋だあ!!
靄る石風呂が秘湯感満載です。
良いです!!!とっても良いです!!!
温泉入って、酒飲んで、リクライニングソファーでダリャダリャしているうちに晩ご飯のお時間です。
食事はラウンジ
![]()
暖炉ストーブが心地良い暖かさ!!!
![]()
お品書き
![]()
食前酒
ゆず酒
![]()
小付け
わらび煮浸し
素朴だけどムッチャうみゃい!!
![]()
百合根饅頭
かなり美味です。
どの料理も薄味で塩味が絶妙で美味しい。
![]()
お造り
自家製刺身蒟蒻と銀光(虹鱒)
刺身蒟蒻が衝撃の新食感!!!
紅マスも仄かな甘みが合って美味しい。
お造りも「冷凍マグロ」なんかを出さずに、山の物を出して貰えるのは本当に良いです。
![]()
前菜
野菜スティック、干し柿、里芋田楽、蕗味噌、鴨燻製、エシャレット
どれも凝っていて美味しい。
品数が多くて和洋の変化を付けた味付けで、食べていて楽しい!!!
![]()
ビールが進みます。
クラフトビールうまし!!!
![]()
赤城地鶏鍋
キノコがいっぱい入っていて出汁が効いて美味しい。
これがメイン料理かと思ったら
![]()
上州麦豚ソテー
三つの料理から1つ選べるのですが、麦豚に惹かれてこちらを選びました。
脂が甘くて美味しい。
しかし、、、
かなりお腹が苦しくなってきています。
![]()
お凌ぎ
蕎麦寿司
かんぴょうの味付けが絶品
まだまだ料理が続く!!!
![]()
山菜グラタン
コリは「街の美味しい洋食屋さん」とかで出てくるバカうみゃグラタンですな。
しかも具は地元で撮れた山菜。
お腹いっぱいなのに食べてしまう美味しさ。
苦しいよお、、、、
![]()
焼き物と御飯セット
焼き物は3種類の料理から選べますが、山女魚の塩焼きを選びました。
地鶏の照り焼きがムッチャ美味しそうだったけど、さすがにもうお腹に入りきれらない。
山女魚は頭から食べられて、御飯にもビールにも良く合います。
![]()
本日のデザート
白玉ぜんざい
ようやっとデザートに到着
良く食ったなあ、、、
部屋に戻って、温泉入って、テラスでクールダウンして、酒飲んで、また温泉入って、、、
部屋のテレビはUNEXTのNHKデマンドが見放題!!
寝るのがもったいなくて頑張ったけど、そのうちに寝落ち。
朝です。
![]()
雪が降り続けている!!!
![]()
朝の雪見露天風呂
最高です!!!
そして
![]()
テラスのソファーベットでクールダウン
気持ち良すぎます。
朝ご飯の時間が来ました。
![]()
温泉粥
![]()
ご飯のお供の玉手箱
![]()
お味噌汁と
![]()
サラダとヨーグルト
他に茶碗蒸しもありましたが、写真を撮る前にお腹の中へ、、、
特別豪華な訳では無いですが、とてつもなく美味しい朝ご飯です。
朝から幸せです。
チェックアウトは12時なので、ぎりぎりまで露天風呂へ入って部屋でのんびりしてました。
いずみやさん最高過ぎましたあああ!!!!!!!!!!
また泊まりたいなあ。
![]()
外に出たらまだまだかなりの雪が降っています。
![]()
雪の四万温泉を散策して楽しみます。
道路の雪が解けているのは、温泉を撒いているから?
![]()
![]()
雪の積善館
素敵な景色です。
この時はまだ、「雪の四万温泉は最高だあ!!!」などと思っていました。
寒いので温まるためお昼ご飯食べます。
さっき、呪われた様に大量の朝飯を食ったばかりなのにねえ、、、
「川魚料理くれない」
![]()
良い感じのお店です。
![]()
芋焼酎のお湯割り
体が温まります。
お昼ご飯は奮発して!!!
![]()
湯蒸し鰻重3800円
中々美味。
肝吸い付いてこのボリュームと味ならば、かなりお得です。
久しぶりにうまい鰻食って元気が出たので、雪の中を歩いて奥四万湖を目指します。
![]()
誰もいない雪道を登っていく。
雪が止まない。
体感は吹雪。
かなり積もっているので、一歩進む毎に足が雪にズブズブと埋まって歩き辛い。
そして寒すぎる、、、、
ヤバイです。
このまま進むと遭難します。
諦めて途中で引き返してきました。
今日のお宿の激安ホテルへ
![]()
伊東園ホテル四万
1泊2食+夕飯時飲み放題+部屋の冷蔵庫に地酒の赤城山
これで1泊9115円
安過ぎます。
![]()
部屋も悪く無いです。
ただし夜中に凄いラップ音が何度も鳴り響いて、ちょっと怖かった。
雪見しながらの温泉も最高!!!
晩ご飯のバイキングは
![]()
最悪ですなあ。
食べたい物だけを撮ったら、こんな事に
「いずみや」さんと「くれない」さんで美味しい物をいっぱい食べた後だから、これで問題無しです。
ビールだけは4杯飲んだ。
温泉入って、部屋で雪景色見て、赤城山飲んで、そして寝落ち。
朝起きると雪は止んでいました。
でも結構積もっている。
二日酔い状態で食欲なし。
朝バイキングは食べるのを止めて、早めにチェックアウトして前日挫折した奥四万湖を目指します。
![]()
雪は止んでも昨日積もった雪が行く手を阻む。
でも頑張って歩き続けます。
奥四万湖は季節や時間で色が変わる奇跡の湖です。
見逃すわけにはいきません!!!
雪まみれになりながら、奥四万湖に到着。
途中誰にも会わなかった。
当然のように奥四万湖には誰もいない。
![]()
雪の中の四万川ダムの景色は壮観です。
取り憑かれた様にダム巡りをする人の気持ちが分かります。
それでは!!!目的の奥四万湖を見てみましょう!!!
![]()
んん????
なんだコリは????
じぇんじぇん美しくない!!!
コバルトブルーの幻の湖は何処????
なんだか黒ずんだ青色の池みたいな景色。
思っていたより湖面が低くて、どこの水たまりだよ!!って思ってしまった。
こんな景色を見るために1時間近く雪の中を歩いて来たのおお???
しかたがありません。
奥四万湖は季節や時間によって色が変わる湖ですから。
温かい時期の昼間ならともかく、クッソ寒い雪の時期の日が差さない午前中なので、暗い色なのは当たり前でした。
ここから2時間近く掛けて、雪道を下って四万温泉のバス停まで戻ります。
途中で滑って半回転して背中から落ちた。
足がもう限界来てたからねえ。
死ぬような思いしながら寒さと疲労と戦ってバス停にたどり着いたら、ちょうど良い時間でバスが到着しました。
助かったあ!!!
バスの中は温かい。
バスに揺られて40分、中之条駅に到着したら、雪なんてほとんど無い。
でも寒い。
次の電車は1時間以上後です。
ビール飲んで時間潰すべ!!
駅前のそば屋に入って
![]()
生ビールと
![]()
カツ丼
カツ丼は初体験のつゆだく丼。
汁の中にカツ丼が乗っている状態。
コリはコリで有りですなあ。
意外とうみゃい。
帰りの電車で爆睡しているうちに横浜へ到着。
寒くて疲れて大変だったけど、最高の雪見温泉旅行でした。

マジで遭難するかと思った。。。。、
今朝は体中の筋肉が悲鳴を上げています。
今回の温泉旅行は四万温泉2泊3日です。
雪見風呂を楽しむのが目的です!!!
雪景色を見ながらの貸し切り露天風呂です。
楽しみ過ぎます。
いつものように普通列車+グリーン車で向かいます。

家を出てから約5時間!!!
群馬県の中之条駅に到着です。

あれ???
雪景色は何処????
雪がないじゃーないかあああ!!
どーいうこと???
さらに40分位路線バスに揺られて

四万温泉へ到着です。
ムッチャ良い感じの温泉街です。
あふれ出る昭和感。
しかも雪がちらつき始めたあ!!
コリは雪見風呂が期待大です。
チェックインの時間まで四万温泉を散策です。



四万温泉は飲んでも体に良いらしいです。
飲泉所がありました。
私は飲みませんでしたが、微かに塩味があって美味しいらしい???

千と千尋のモデルになった有名な旅館の積善館。
四万温泉一番の観光地???
個人的にはその手前にある

こちらの昭和感満載の古い巨大ホテルの方が、味わいがあって好きかなあ???
雪がかなり降ってきて寒いので、早めに本日のお宿へ入ります。

「渓声の宿 いずみや」
一日5組限定の老舗の湯治宿
2部屋は素泊まり限定ですが、他の3部屋は全て露天風呂付き。
大浴場が無い(←必要無い?)代わりに、貸し切り風呂が2カ所あります。
ムッチャ良いお宿です。

フロントが渋すぎて素敵!!!
チェックインの時間まで

ラウンジで雪を眺めて過ごします。
14時チェックインでしたが、少し早めに部屋へ入れました。

お部屋は「水麗」
いずみやさんで一番良いお部屋です。


電動リクライニングソファー
心地良い!!!

円柱枕付き?ベットルーム
この円柱枕が首に良い感じで気持ち良いです。

四万川が眺められる小さな和室スペース



テラスにはソファーベット

鮮やかなブルーの四万川を眺めてゆっくり出来ます。
死ぬほど寒かったですが、、、

テラスから階段を降りて地下へ行くと

部屋の露天風呂!!!
意外に大きいです。

露天風呂からも四万川が眺められます。
お風呂入って温まったので、ルームサービスを頼もうって思って、お宿の案内ファイル開いたら!!!

ドヒー!!!熊出没注意!!!!
冬眠中だから遭遇する確率は低いから大丈夫でしょう。
とりあえず酒飲みます。

美しい!!!
四万ブルーサワー
味は普通にレモンサワーでした。
貸し切り風呂にも入ってみます。

写真がボケボケ
寒くて震えながら焦って撮ったので、確認していなかった。
もう一カ所の貸し切り風呂

お~~~~!!!!
激渋だあ!!
靄る石風呂が秘湯感満載です。
良いです!!!とっても良いです!!!
温泉入って、酒飲んで、リクライニングソファーでダリャダリャしているうちに晩ご飯のお時間です。
食事はラウンジ

暖炉ストーブが心地良い暖かさ!!!

お品書き

食前酒
ゆず酒

小付け
わらび煮浸し
素朴だけどムッチャうみゃい!!

百合根饅頭
かなり美味です。
どの料理も薄味で塩味が絶妙で美味しい。

お造り
自家製刺身蒟蒻と銀光(虹鱒)
刺身蒟蒻が衝撃の新食感!!!
紅マスも仄かな甘みが合って美味しい。
お造りも「冷凍マグロ」なんかを出さずに、山の物を出して貰えるのは本当に良いです。

前菜
野菜スティック、干し柿、里芋田楽、蕗味噌、鴨燻製、エシャレット
どれも凝っていて美味しい。
品数が多くて和洋の変化を付けた味付けで、食べていて楽しい!!!

ビールが進みます。
クラフトビールうまし!!!

赤城地鶏鍋
キノコがいっぱい入っていて出汁が効いて美味しい。
これがメイン料理かと思ったら

上州麦豚ソテー
三つの料理から1つ選べるのですが、麦豚に惹かれてこちらを選びました。
脂が甘くて美味しい。
しかし、、、
かなりお腹が苦しくなってきています。

お凌ぎ
蕎麦寿司
かんぴょうの味付けが絶品
まだまだ料理が続く!!!

山菜グラタン
コリは「街の美味しい洋食屋さん」とかで出てくるバカうみゃグラタンですな。
しかも具は地元で撮れた山菜。
お腹いっぱいなのに食べてしまう美味しさ。
苦しいよお、、、、

焼き物と御飯セット
焼き物は3種類の料理から選べますが、山女魚の塩焼きを選びました。
地鶏の照り焼きがムッチャ美味しそうだったけど、さすがにもうお腹に入りきれらない。
山女魚は頭から食べられて、御飯にもビールにも良く合います。

本日のデザート
白玉ぜんざい
ようやっとデザートに到着
良く食ったなあ、、、
部屋に戻って、温泉入って、テラスでクールダウンして、酒飲んで、また温泉入って、、、
部屋のテレビはUNEXTのNHKデマンドが見放題!!
寝るのがもったいなくて頑張ったけど、そのうちに寝落ち。
朝です。

雪が降り続けている!!!

朝の雪見露天風呂
最高です!!!
そして

テラスのソファーベットでクールダウン
気持ち良すぎます。
朝ご飯の時間が来ました。

温泉粥

ご飯のお供の玉手箱

お味噌汁と

サラダとヨーグルト
他に茶碗蒸しもありましたが、写真を撮る前にお腹の中へ、、、
特別豪華な訳では無いですが、とてつもなく美味しい朝ご飯です。
朝から幸せです。
チェックアウトは12時なので、ぎりぎりまで露天風呂へ入って部屋でのんびりしてました。
いずみやさん最高過ぎましたあああ!!!!!!!!!!
また泊まりたいなあ。

外に出たらまだまだかなりの雪が降っています。

雪の四万温泉を散策して楽しみます。
道路の雪が解けているのは、温泉を撒いているから?


雪の積善館
素敵な景色です。
この時はまだ、「雪の四万温泉は最高だあ!!!」などと思っていました。
寒いので温まるためお昼ご飯食べます。
さっき、呪われた様に大量の朝飯を食ったばかりなのにねえ、、、
「川魚料理くれない」

良い感じのお店です。

芋焼酎のお湯割り
体が温まります。
お昼ご飯は奮発して!!!

湯蒸し鰻重3800円
中々美味。
肝吸い付いてこのボリュームと味ならば、かなりお得です。
久しぶりにうまい鰻食って元気が出たので、雪の中を歩いて奥四万湖を目指します。

誰もいない雪道を登っていく。
雪が止まない。
体感は吹雪。
かなり積もっているので、一歩進む毎に足が雪にズブズブと埋まって歩き辛い。
そして寒すぎる、、、、
ヤバイです。
このまま進むと遭難します。
諦めて途中で引き返してきました。
今日のお宿の激安ホテルへ

伊東園ホテル四万
1泊2食+夕飯時飲み放題+部屋の冷蔵庫に地酒の赤城山
これで1泊9115円
安過ぎます。

部屋も悪く無いです。
ただし夜中に凄いラップ音が何度も鳴り響いて、ちょっと怖かった。
雪見しながらの温泉も最高!!!
晩ご飯のバイキングは

最悪ですなあ。
食べたい物だけを撮ったら、こんな事に
「いずみや」さんと「くれない」さんで美味しい物をいっぱい食べた後だから、これで問題無しです。
ビールだけは4杯飲んだ。
温泉入って、部屋で雪景色見て、赤城山飲んで、そして寝落ち。
朝起きると雪は止んでいました。
でも結構積もっている。
二日酔い状態で食欲なし。
朝バイキングは食べるのを止めて、早めにチェックアウトして前日挫折した奥四万湖を目指します。

雪は止んでも昨日積もった雪が行く手を阻む。
でも頑張って歩き続けます。
奥四万湖は季節や時間で色が変わる奇跡の湖です。
見逃すわけにはいきません!!!
雪まみれになりながら、奥四万湖に到着。
途中誰にも会わなかった。
当然のように奥四万湖には誰もいない。

雪の中の四万川ダムの景色は壮観です。
取り憑かれた様にダム巡りをする人の気持ちが分かります。
それでは!!!目的の奥四万湖を見てみましょう!!!

んん????
なんだコリは????
じぇんじぇん美しくない!!!
コバルトブルーの幻の湖は何処????
なんだか黒ずんだ青色の池みたいな景色。
思っていたより湖面が低くて、どこの水たまりだよ!!って思ってしまった。
こんな景色を見るために1時間近く雪の中を歩いて来たのおお???
しかたがありません。
奥四万湖は季節や時間によって色が変わる湖ですから。
温かい時期の昼間ならともかく、クッソ寒い雪の時期の日が差さない午前中なので、暗い色なのは当たり前でした。
ここから2時間近く掛けて、雪道を下って四万温泉のバス停まで戻ります。
途中で滑って半回転して背中から落ちた。
足がもう限界来てたからねえ。
死ぬような思いしながら寒さと疲労と戦ってバス停にたどり着いたら、ちょうど良い時間でバスが到着しました。
助かったあ!!!
バスの中は温かい。
バスに揺られて40分、中之条駅に到着したら、雪なんてほとんど無い。
でも寒い。
次の電車は1時間以上後です。
ビール飲んで時間潰すべ!!
駅前のそば屋に入って

生ビールと

カツ丼
カツ丼は初体験のつゆだく丼。
汁の中にカツ丼が乗っている状態。
コリはコリで有りですなあ。
意外とうみゃい。
帰りの電車で爆睡しているうちに横浜へ到着。
寒くて疲れて大変だったけど、最高の雪見温泉旅行でした。