
昨日は、今年最初のマンドリン・アンサンブルの練習でした。
マンドリン・アンサンブルの練習?????
このブログには今まで書いていませんでしたが、半年前からマンドリン・アンサンブルに参加しています。
当然ですが、ギターでの参加です。
一時期マンドリンを練習したりしていましたが、難しすぎて挫折しています。
マンドリン・アンサンブルに参加して思った事。
ギターパートが難し過ぎるのに、まったく目立たないじゃーないかあ!!!!
しかも楽譜が汚くて読めないゾ。
目立たないのは好都合です。
ウソ弾いてもバレないしね。
無意味に難し過ぎるのは何とかして欲しい。
「昔のマンドリンの人ってギターが大嫌いで、嫌がらせにギターパート書いてるんじゃないのお???」
って思う位に難しい。
アンサンブルでは、どうせ聞こえない様な音を無理矢理入れてるから、今まで弾いた事が無い様な左の押さえが多発しています。
しかもテンポが速くてついていけない。
それでも辞めず参加しているのには訳があります。
実はマンドリン・アンサンブルは楽しい!!!
美しいマンドリンの音に包まれながらギターを弾くのは、今まで味わった事の無い未体験な心地良さなのです。
話は変わって、、、
ギターパートの年齢層はマンドリンに較べると少し高め?
特に男性陣は私よりも10歳くらい上かなあ???
去年の定期演奏会を聞きに来たパートリーダーのお爺ちゃんの孫の女子高生(←じょしこうせいですよお!!!皆さん!!!)が、私を見て「若い人が一人混じってた」と言っていたそうです。
意味も無く、少し幸せな気分になった??????