手に入れたのは去年の5月頃だったと思うのですが、、、、
![]()
何故かブログを読み返してもこのギターが出てこない???
どうして???
去年の5月頃はブログをまったく更新していなかった。
そしてその後に体の具合が悪くなって、そして1回死んで生き返って、、、
退院して社会復帰してからも、こんな事を考えたりして
↓
「少しダークな妄想」
購入後、ほとんど弾いていない状態で、楽器屋さんに委託してしまっていました。
退院してから1年が経ってみて、「そんなに簡単には死にそうに無い!!!」様子なので、手放さずに自分で弾いて楽しむ事にしました。
預けていた楽器屋さんからお持ち帰りです。
![]()
見た目は普通です。
普通のギターです。
地味です。
「華麗」とか「オサレ」とかとは無縁な無骨なギターです。
![]()
裏側も地味です。
一応ハカランダって聞いていましたが????
地味過ぎる柾目がローズウッドに見えてしまう。
これで本当にハカランダだったら凄いんですけど、、、
どうなんですかねえ???
![]()
糸巻きはたぶんフステロ。
地味ですが、よく見ると味わい深い糸巻きです。
![]()
この地味なギターはバルベロ・イーホです。
口輪もラベルも普通です。
バルベロ・イーホは個体差の大きな製作家です。
意図して色々と作っているのか、意図せずに出来が変わってしまうのか???
ラベルが同じなのに個体差があるのは、後者の様な気がする。。。
このバルベロ・イーホの性格はひたすら素直でおおらかです。
もの凄く腰の強いギターですが、素直でおおらかな反応なので弾きやすい。
弾きやすいギターはバルベロ・イーホにしては珍しい???
手強いギターが多い印象です。
音色も素朴で素直で心地よいです。
とんがった所の無い、まろやかな音色です。
上から下まで弱点が無くてどの音も良く鳴ります。
力強い音で良く鳴ってくれます。
弾いていてひたすら楽しいギターです。
何故か一度もブログに登場しなかったギターのお話しでした。

何故かブログを読み返してもこのギターが出てこない???
どうして???
去年の5月頃はブログをまったく更新していなかった。
そしてその後に体の具合が悪くなって、そして1回死んで生き返って、、、
退院して社会復帰してからも、こんな事を考えたりして
↓
「少しダークな妄想」
購入後、ほとんど弾いていない状態で、楽器屋さんに委託してしまっていました。
退院してから1年が経ってみて、「そんなに簡単には死にそうに無い!!!」様子なので、手放さずに自分で弾いて楽しむ事にしました。
預けていた楽器屋さんからお持ち帰りです。

見た目は普通です。
普通のギターです。
地味です。
「華麗」とか「オサレ」とかとは無縁な無骨なギターです。

裏側も地味です。
一応ハカランダって聞いていましたが????
地味過ぎる柾目がローズウッドに見えてしまう。
これで本当にハカランダだったら凄いんですけど、、、
どうなんですかねえ???

糸巻きはたぶんフステロ。
地味ですが、よく見ると味わい深い糸巻きです。

この地味なギターはバルベロ・イーホです。
口輪もラベルも普通です。
バルベロ・イーホは個体差の大きな製作家です。
意図して色々と作っているのか、意図せずに出来が変わってしまうのか???
ラベルが同じなのに個体差があるのは、後者の様な気がする。。。
このバルベロ・イーホの性格はひたすら素直でおおらかです。
もの凄く腰の強いギターですが、素直でおおらかな反応なので弾きやすい。
弾きやすいギターはバルベロ・イーホにしては珍しい???
手強いギターが多い印象です。
音色も素朴で素直で心地よいです。
とんがった所の無い、まろやかな音色です。
上から下まで弱点が無くてどの音も良く鳴ります。
力強い音で良く鳴ってくれます。
弾いていてひたすら楽しいギターです。
何故か一度もブログに登場しなかったギターのお話しでした。