毎日毎日ただただ太って過ごしているうちに2月も中盤へさしかかってしまっていました。
太っているだけでも月日は流れるもんですなあ。。。。
1月の指の不調からセラピーエッグを外してのボディマップの修正作業で少しづつですが指が動き始めています。
もう一息なのです。
そして昨日の土曜日はアンドーヴァーのレッスンを受けている井桁典子ギター教室の発表会へ参加させてもらって来ました。
開場は長津田のみどりアートパークホールです。
プログラム数は100を超える大人数の発表会なのです。
自分の出番は夜の7時頃????
それでも朝の9時半に会場へ、、、
朝一番で講師演奏があるのです。
井桁先生の演奏は30年以上前(もしかして40年近く前かも???)に聞いて以来です。
まずは槐智明(さいかちともあき)先生のBWV1002のサラバンド
真っ向勝負の非ギター的なバッハの演奏。
良いなあ。。。
朝早くから聞きに来た価値がありました。
サラバンドだけでは物足りないなあ。
もっと聞きたい。
井桁典子先生の禁じられた遊び
今さら感のある選曲です。
ところが立奏での驚異的に自然でなめらかな演奏。
美しく流れる音楽。
凄いなあ、、、、
他の曲の演奏をもっと聞きたい。。。。
講師の先生の演奏はあっと言う間に終了です。
しばらくは生徒さんのウクレレ演奏等を聞いて時間を潰してから会場を出ます。
ビール飲むべ
ちょっと遠いけど時間はたっぷりあるので鶴見へ向かいます。
アムラパーリーで昼からビール+ランチカレー
![]()
ちょっと贅沢にタンドリーチキン付のランチセット
カレーはエビとナスキーマ
いっただっきま~~~~す。
バカうみゃああああああ。
やっぱりアムラパーリーは横浜市最高峰の北インドカレーです。
ナンもムッチャうみゃーのでお代わりです。
食い過ぎて苦しい。
いったん家に帰ってギターを少しだけ練習です。
食い過ぎでお腹が痛い。。。
3時を過ぎたところで再度会場のある長津田に向かいます。
プログラムの途中に配された若手講師の演奏を聞きます。
山田雄太先生のウィラロボスのプレリュード4番とアセンシオの内なる想い2楽章
鮮やかなテクニック
やはり最近の若いプロギタリストのレベルは高いですなあ。
飯野なみ先生のアルハンブラの思い出
若くて可愛い。。。すごく可愛い。。。
鮮やかなトレモロ。
もっと他の曲も聞きたい。
林祥太郎先生でタレガのグランワルツ
表現の振り幅大きくてセンスの良い美しい歌心あふれる演奏。
グランワルツだと物足りない。
モンポウかタンスマン辺りを聞きたいなあ。
素晴らしい音楽家です。
コンサートでもっともっと演奏を聞きたい。
などと若いプロ奏者達の演奏を楽しんだ後は控室に籠って練習です。
カレーの食い過ぎでお腹が痛いいいいいいいいいいいい。
指は絶好調で動いています。
こういう時は危険です。
控室で調子が良いと本番で必ず崩壊するんだよなあ、、、
出番の直前は舞台袖でだらしなく椅子に座って肥大した肉塊状態。
だってカレーの食い過ぎでお腹が痛いんだもん。
さっそく井桁先生のチェックはいりましたあああああああああ
だらしなくしてはいけないのです。
アンドーヴァーで習った正しい姿勢を保ち関節位置を意識して体を動かせ!!!
ここで教訓です。
井桁先生の目の前で「だらしない肉塊化」してはいけない。
などとアホな事を考えているうちに自分の出番です。
アッシャーワルツ
直前の井桁先生のチェックのおかげで指は良く動きました。
カレーの食い過ぎでだるくて集中力が維持できない。
もう一つ教訓です。
ギターを弾く前はナンのお代わりは控えなければならない。
不安定でミスは多いですが1月の不調を考えれば上出来です。
前半を乗り切れば後半はジャカジャカとラスギャードで盛り上がります。
そこそこ楽しく弾けましたぁ。
良かった良かった。
そして2月のデブの元さん達です。
とんでも無いカレー屋さんを見つけました。
![]()
お昼ご飯を求めて鹿島田を徘徊中に見つけました。
ジャンゴだって、、、
ラインハルトかフランコ・ネロか北島三郎か????
「やさしいおふくろの味」の居酒屋カレーか、、、
居酒屋カレーはたまに大当たりの時があるのでとりあえず食べてみる事にします。
カウンターだけの狭い店内に入ると料理人の男性が日本人では無い。
どこがおふくろの味だあ???
インド人では無いしネパール人でも無さそうです。
お国を聞いたらスリランカとの事。
![]()
お~~~~!!!
スリランカカレーだあああああああああああ!!!
チキンカレーだあああああああああ!!!
バカうみゃあああああああああああああああああああああ!!!!!
スパイスとハーブが効いていてまったくおふくろの味では無いいいいいいいいいいいいい!!!
シェフと話をしていたらなんと溝の口にあるスリランカ料理の名店すらさの元オーナーシェフでした。
そりゃー美味しいはずです。
休業中の居酒屋さんジャンゴのお店をお昼だけ借りてスリランカカレー屋さん営業中との事です。
このままずっと続けていくのかは不明らしい。
ジャンゴのスリランカカレーに完全にハマってしまった。
![]()
まぐろカレー
![]()
食後のセイロンティー
![]()
野菜のカレー
![]()
ポークカレー
美味しくて幸せです。
他にもカレーは食っています。
カレー太りが進みます。
![]()
お仕事中にたまたま入った飲み屋さんのランチキーマカレー
家庭料理っぽい挽肉煮込みカレー
ご飯に良く合います。
![]()
超絶デブの元
人気店カレーバーグのスタミナカレー
カレーの上に生姜焼きと生卵+キャベツトッピングです。
久しぶりに食べたらなかなか美味です。
![]()
よみうりらんど前でギターを弾く前に食べたカフェカレー
普通です。
次はオムライスにしよう。。。。
そろそろ肥大化を止めないとなあ。。。
太っているだけでも月日は流れるもんですなあ。。。。
1月の指の不調からセラピーエッグを外してのボディマップの修正作業で少しづつですが指が動き始めています。
もう一息なのです。
そして昨日の土曜日はアンドーヴァーのレッスンを受けている井桁典子ギター教室の発表会へ参加させてもらって来ました。
開場は長津田のみどりアートパークホールです。
プログラム数は100を超える大人数の発表会なのです。
自分の出番は夜の7時頃????
それでも朝の9時半に会場へ、、、
朝一番で講師演奏があるのです。
井桁先生の演奏は30年以上前(もしかして40年近く前かも???)に聞いて以来です。
まずは槐智明(さいかちともあき)先生のBWV1002のサラバンド
真っ向勝負の非ギター的なバッハの演奏。
良いなあ。。。
朝早くから聞きに来た価値がありました。
サラバンドだけでは物足りないなあ。
もっと聞きたい。
井桁典子先生の禁じられた遊び
今さら感のある選曲です。
ところが立奏での驚異的に自然でなめらかな演奏。
美しく流れる音楽。
凄いなあ、、、、
他の曲の演奏をもっと聞きたい。。。。
講師の先生の演奏はあっと言う間に終了です。
しばらくは生徒さんのウクレレ演奏等を聞いて時間を潰してから会場を出ます。
ビール飲むべ
ちょっと遠いけど時間はたっぷりあるので鶴見へ向かいます。
アムラパーリーで昼からビール+ランチカレー

ちょっと贅沢にタンドリーチキン付のランチセット
カレーはエビとナスキーマ
いっただっきま~~~~す。
バカうみゃああああああ。
やっぱりアムラパーリーは横浜市最高峰の北インドカレーです。
ナンもムッチャうみゃーのでお代わりです。
食い過ぎて苦しい。
いったん家に帰ってギターを少しだけ練習です。
食い過ぎでお腹が痛い。。。
3時を過ぎたところで再度会場のある長津田に向かいます。
プログラムの途中に配された若手講師の演奏を聞きます。
山田雄太先生のウィラロボスのプレリュード4番とアセンシオの内なる想い2楽章
鮮やかなテクニック
やはり最近の若いプロギタリストのレベルは高いですなあ。
飯野なみ先生のアルハンブラの思い出
若くて可愛い。。。すごく可愛い。。。
鮮やかなトレモロ。
もっと他の曲も聞きたい。
林祥太郎先生でタレガのグランワルツ
表現の振り幅大きくてセンスの良い美しい歌心あふれる演奏。
グランワルツだと物足りない。
モンポウかタンスマン辺りを聞きたいなあ。
素晴らしい音楽家です。
コンサートでもっともっと演奏を聞きたい。
などと若いプロ奏者達の演奏を楽しんだ後は控室に籠って練習です。
カレーの食い過ぎでお腹が痛いいいいいいいいいいいい。
指は絶好調で動いています。
こういう時は危険です。
控室で調子が良いと本番で必ず崩壊するんだよなあ、、、
出番の直前は舞台袖でだらしなく椅子に座って肥大した肉塊状態。
だってカレーの食い過ぎでお腹が痛いんだもん。
さっそく井桁先生のチェックはいりましたあああああああああ
だらしなくしてはいけないのです。
アンドーヴァーで習った正しい姿勢を保ち関節位置を意識して体を動かせ!!!
ここで教訓です。
井桁先生の目の前で「だらしない肉塊化」してはいけない。
などとアホな事を考えているうちに自分の出番です。
アッシャーワルツ
直前の井桁先生のチェックのおかげで指は良く動きました。
カレーの食い過ぎでだるくて集中力が維持できない。
もう一つ教訓です。
ギターを弾く前はナンのお代わりは控えなければならない。
不安定でミスは多いですが1月の不調を考えれば上出来です。
前半を乗り切れば後半はジャカジャカとラスギャードで盛り上がります。
そこそこ楽しく弾けましたぁ。
良かった良かった。
そして2月のデブの元さん達です。
とんでも無いカレー屋さんを見つけました。

お昼ご飯を求めて鹿島田を徘徊中に見つけました。
ジャンゴだって、、、
ラインハルトかフランコ・ネロか北島三郎か????
「やさしいおふくろの味」の居酒屋カレーか、、、
居酒屋カレーはたまに大当たりの時があるのでとりあえず食べてみる事にします。
カウンターだけの狭い店内に入ると料理人の男性が日本人では無い。
どこがおふくろの味だあ???
インド人では無いしネパール人でも無さそうです。
お国を聞いたらスリランカとの事。

お~~~~!!!
スリランカカレーだあああああああああああ!!!
チキンカレーだあああああああああ!!!
バカうみゃあああああああああああああああああああああ!!!!!
スパイスとハーブが効いていてまったくおふくろの味では無いいいいいいいいいいいいい!!!
シェフと話をしていたらなんと溝の口にあるスリランカ料理の名店すらさの元オーナーシェフでした。
そりゃー美味しいはずです。
休業中の居酒屋さんジャンゴのお店をお昼だけ借りてスリランカカレー屋さん営業中との事です。
このままずっと続けていくのかは不明らしい。
ジャンゴのスリランカカレーに完全にハマってしまった。

まぐろカレー

食後のセイロンティー

野菜のカレー

ポークカレー
美味しくて幸せです。
他にもカレーは食っています。
カレー太りが進みます。

お仕事中にたまたま入った飲み屋さんのランチキーマカレー
家庭料理っぽい挽肉煮込みカレー
ご飯に良く合います。

超絶デブの元
人気店カレーバーグのスタミナカレー
カレーの上に生姜焼きと生卵+キャベツトッピングです。
久しぶりに食べたらなかなか美味です。

よみうりらんど前でギターを弾く前に食べたカフェカレー
普通です。
次はオムライスにしよう。。。。
そろそろ肥大化を止めないとなあ。。。