Quantcast
Channel: 腱鞘炎(ジストニア)日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 943

ジェラルミンの危険な誘惑

$
0
0
本当は時間のある平日の休日の今日に交換するつもりだったのですが、、、
我慢できずに昨日の夜に交換してしまいました。

誕生日にフレドリッシュ用にゴトーの糸巻きを注文しました。
それが昨日の夜届きました。
ゴトー35G510AM-EN-XN
ジェラルミン製の軽量マシンで左右合わせて90gしかありません。
今まで付いていたスローンの糸巻きは180g位あるので半分の重さです。

19世紀ギター等の軽く作られたギターはヘッドを重くすると鳴りが悪くなり音質も暗くなります。
私のトーレスシステムのフレドリッシュは1100g位(だったと思う)でモダンギターとしてはかなり軽い。
もしかしたら鳴りや音質が変わるのでは?などと期待して実験的にこの糸巻きにしてみました。


交換の作業は難しくはありません。
でも面倒臭い!!
古いビス穴を埋めが凄く面倒臭い。
購入した楽器屋さんならば2~3000円位で取り付けてくれるので本当はその方が良いです。
でも楽器屋さんが遠くて往復の時間を考えるとそれも億劫です。

作業は1時間程度で完了
見た目はこんな感じです。





カッチョ悪ぅ~~~~~い、、、、
メッキの色が最悪です。
オーダーすれば別の色も選べましたが今回は楽器屋さんに在庫のある物にしたためにこんなんなりました。
粗大ゴミの様に汚いフレドリッシュですからこれでも良いですが、美しく仕上げられた楽器には絶対に付けたくない色です。

軸も普通の白い樹脂ですが今回は軽量化が目的ですので余計な機能の付いていない物でOKです。


今まで張っていた弦を交換せずにそのまま張ってみます。
実際に使って見るとゴトーのスーパー糸巻は素晴らしいです。
遊びが無いから微調整が楽ですし回転もスムーズです。
回転の重さも調整出来るので自分の好みの重さに出来ます。

もしかして使い勝手はロジャースと比べても遜色ないかも???
ロジャースの心地良さは無いですが機械的な巻き心地も決して悪く無い気がする。
ゴトーの技術力恐るべし!!!


さて、、、
ヘッドを軽くした効果の報告です。
物凄く変わりました。
まるで別の楽器みたいです。
鳴りが良くなって反応が早くなって軽く明るい音になって響きが増して余韻が少し長くなった。
とにかく右指に掛る負担が減って弾き易くなった。
糸巻き変えただけでこんなに変わるとは思っていませんでした。
この結果を考えると今回の出費は安いもんです。
メッキの色の悪さも気にならなくなりました。


こうなると他のギターの糸巻きもゴトー35G510AMに交換したくなります。
重量の軽い60年代のベラスケスにはルブナーでは無くゴールドメッキのを奮発して、ルブナーは重さの影響が無さそうなテリキスに付けてみようか???
テリキスのシャーラーも遊びが大きくてグニャグニャだしねえ。

無駄な出費がまた増えそうな塩梅です。
まあギターを1台購入する事を考えれば安い出費ですからね。


昨日の日記に載せ忘れたデブの元さん達。





とんかつ一で普通の大きさの上ロースとんかつ
こりでも十分に大きい。。。
ジューシーさでは肩ロースの方が上ですが、脂身と赤味肉の部分がしっかりと別れていて別の美味しさを味わえます。
最近の昼飯のとんかつ率が妙に高い。。。




横浜最高峰!!の北インド料理
アムラパーリーでタンドリーチキン付のランチセット
バカうみゃああああああああああああああ。
南幸町のクリッシュとはまた違った美味しさで、強烈なスパイス使いです。
安くてボリュームも多くて豚になるにはうってつけのお昼ご飯です。

豚になりたい訳では無い。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 943

Trending Articles