練習用に買ってしまったドイツのギターですが。。。


Curt Claus Voigt
カルト・クラウス・フォイクト???
何度もトライしましたが名前が覚えられない、、、、

ヘッドに星形の象嵌があります。
Evgeny Beleninovさんの弾いているのと同じタイプのギターです。

写真だと分かりづらいですが、分厚く塗られたラッカー塗装が乾燥収縮でひび割れを起こしています。
それから何故か力木の位置が表面板に浮き出しています。

裏板はハカランダらしいですが、木目がシャムガキみたいにぐちゃぐちゃしています。
あくまで練習用のギターです。
きちんと練習する時はベラスケスやタッキを弾くつもりなのですが、、、
何だか思いのほか良いギターで困ってしまいます。
このギターはケースにしまう事無く出しっぱなしで、ギターレストも付けっ放しで、TVの横にスタンドに立て掛けて置いています。
朝は珈琲を飲みながら、夜は発泡酒を飲みながら弾きたくなったら手にして弾いています。
楽器に気を使わずに適当に弾く為のギターなのです。
最初は鳴りも渋くて音も硬質だったのですが、2日間弾いていたら随分と鳴って柔らかくなって来ました。
それでも音はベラスケスに比べると鈍くてチープです。
反応も鈍いし音に強烈な魅力がある訳では無いのです。
それなりに良いってギターです。
値段もそれなりでしたし。
なのにベラスケスやタッキを弾いている時よりも楽しいのです。
それなりのギターなので自分の身の丈にあっていると言うか、反応が素直で大らかなので奏者に優しいギターなのです。
困ったなあ。。。。
練習だけじゃ無くて人前で弾くのに使ってみたくなったなあ。
今度のポプリ練習会で使っちゃおうかなあ???
困っていても仕方が無いので太るべ。。。。

平日の休日の昼から生ビール
ぷっはあ!!うみゃあ。
高田のエビンで久しぶりのネパール系インドカレーランチです。

正しいタンドリーチキン
バカうみゃあああああああああああ!!
骨付きチキンで焼き立てです。
メニューの写真と違うチキンのカケラを出したり、冷蔵庫に保管した物をレンジでチンして出すインド料理店は反省して下さい。

久しぶりなので忘れていた。。。
クミンライスのアーモンド盛りが二山だあ!!
茶わんに4杯分位あるよなあ、、、
でもホクホクで美味しいから頑張って完食です。
くるしい。。。

ウニだあああああああああああああああ!!!
ウニが海苔の上でひしめき合っている。
鶴見区駒岡のまる屋さんで限定5食のバフンウニ丼
ばかうみゃあああああああああああああ!!
うみゃーよおうみゃーよおうみゃーよおおおお。
ウニ特有の磯臭さが無くて甘くて濃厚で衝撃的にうみゃい。
大量にウニ摂取して幸せだあ。
豚もうみゃーよお!!

川崎区のとんかつ一でランジリとゲタのミックス定食。
ランジリは豚トロっぽい脂身のカツ。
ゲタはジューシーで柔らかいけど弾力もある食感のお肉のカツ。
バカうみゃなのです。
1回で2種類の部位のとんかつが食べられて幸せです。