Quantcast
Channel: 腱鞘炎(ジストニア)日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 937

弦留めチップを色々と使ってみました。

$
0
0
最近は指の調子が良かったのです。

毎日少しづつ右指が動く様になっていくのか実感できます。
「あまりギターの上手く無いおじさん」程度には弾ける様になっていて、このまま1年位指の状態が良くなり続ければ普通にギターが弾ける様になるのでは??
そんな事を思っていたのですが、、、



こんなんフレドリッシュに取り付けてみました。




アルミ製の弦留めです。
象牙製の「スーパーチップ」が6000円以上もするのに、アルミ製の物は1600円です。
試しに購入して使ってみようって気になる価格です。

結果は。。。。
今までのトリッキーな反応が無くなって、安定して扱い易くなった気がします。
反面、弦の感触が凄く硬くなってしまいました。
まるで針金を弾いているみたいです。

音質も少し硬質になって、それはそれで良い気もしたのでそのまま使っていたのですが、、、


右指に掛る負担が大きすぎました。
結果、指の状態がまた悪くなって曲が弾けなくなってしまいました。
困ったもんです。
硬い弦を弾く瞬間に右手の筋肉のどこかが硬直してしまって、巻き込みが起きてしまいます。
本当に困ったもんです。

弦留めなんてサドルまでの弦の角度だけの問題で、材質・形状等は音に関係無いって思っていましたが、大きな間違いでした。
金属の弦留めは音質も弦の感触もガチガチに硬くなってしまいます。

それではと言う事でためしに象牙製の弦留めをいくつか購入してみました。(←スーパーチップは値段が高過ぎるので、リーズナブルなバッタ物??を購入です!!)





低音はアルミ製でもそれほど悪く無いので、高音弦のみ「グラナダチップ」と言う金太郎飴みたいなデザインのチップに交換です。
1セット(6個)2300円です。
弦の感触がアルミ製よりは柔らかい弾き心地で、音色は太くソフトで中々良いです。
チップが厚いのが音色や弾き心地に影響している様子です。
良い感じです。


もういっちょ!!



「シンプルチップ」2200円
こちらもグラナダチップ程ではありませんが、そこそこ厚みがあります。
音質は少しだけ硬質になって弾き心地も硬くなりますが、音がクリアーになって音量も出ています。
これも中々良い感じです。。
低音弦はアルミからこれに変えても良い気がします。


さらにもうひとつ!!!



ストッパーX 2000円
今回購入してみた弦留めの中では一番薄いチップです。
音はかなり硬質で弾き心地もアルミ製に近く硬くなってしまいます。
感触が硬くなり過ぎて鳴りもいまひとつの様な気がします。
全てを同じ楽器に付けた訳では無いですし、楽器との相性もあるので比較はあまり正確ではありません。
フレドリッシュには合わないですねえ。。。


材質と形状がこんなに音色と弾き心地に影響するのは驚きですねえ。


こんな工作もしてみました。




黒檀の約8mm角のエボニーキューブを購入して弦を通す穴を開けて弦留めにしてみました。
こりは駄目ですねえ。
材質が柔らかいせいか音はソフトですが鳴りが悪い。。。。
半分位の厚みだともしかしたらもっと良い結果になったかも??




弦が硬くなりすぎるストッパーXとサドルの間に直径約5mmの球形のエボニーを挟んでみました。
そこそこ良い気がします。
鳴りはいま一つですが、音がソフトで弦の感触も硬すぎない。




古い安物の国産ギターへエボニーキューブを取り付けてみました。
音色が劇的に良くなって、鳴りも良くなりましたぁ!!
元々音色に問題のあるギターにはこのエボニーキューブは有効なのかも??




色々と取り付けてみた結果、フレドリッシュにはこれが一番良さそうです。




高音弦がグラナダチップで低音弦がシンプルチップです。
どちらも厚みのある形状です。
グラナダチップの方が少し音がソフトになり、シンプルチップの方がクリアーな音になるので丁度良い感じです。

しかし、、、
弦留めチップを取り付けて弦の感触が硬くなったせいで、せっかく動き始めていた右指がまた巻き込んで動かなくなってしまっています。
右指に負担を掛け過ぎました。
弦をローテンションに張り替えて、またゼロからやり直しです。
右指の動かせるフォームと筋肉の使い方の模索は、まだまだ続きます。。。


それはそれとして、、、
肉食うべ。

肉を食った夜は喘息の発作が軽くなります。
やっぱり肉を食わなければダメなんだなあ。
痛風一直線なお食事さん達です。




某チェーン店の焼肉屋さんで肉300gの焼肉ランチ。
本当にこれで300gもあるのかなあ??
ペロリと食べきって、まだまだ肉を食い足りない気分ですぅ。


300g程度の肉は食べた気がしないのでこれを食います!!!




川崎区のとんかつ一で極上とんかつ定食2900円!!!
巨大で分厚いとんかつです。
霜降り状に脂の入った極上ロース肉は400g以上あります。
いっただっきま~~~す!!
バカうみゃあああああああああああああああああああ!!!
お肉がふっくらふるふるです。
新食感な美味しさです。
脂身はほとんど無くて意外とさっぱりしています。
ボリュームが凄すぎて食べきるのがキツイです。
でも美味しくて完食です。


食べ終わった瞬間は、「もうしばらくの間はとんかつは食わんでよいだろう」なんて思うのですが、結局はまた時間をあまり置かずに食べてしまいます。



肩ロースとんかつ大定食
大きさは極上とんかつよりも一回り小さいだけですが厚みは半分位です。
うんうんこれ位がちょうど良い気がする。
脂身バカうみゃああああああああああ!!
私は豚の脂身の虜です。


そしてこれもムチャクチャにうみゃかったあ!!




串カツ定食1100円
ボリュームたっぷりです。
少し甘口のとんかつソースをたっぷりと掛けて食べます。
あ~~~あ。。。幸せだあ。。。。
とんかつ一のバカうみゃとんかつの中でも、串カツはかなりのお気に入りです。




上ロース定食
とんかつ一で初めて食べたのがこれでしたが、メニューが一巡したのでまた食べてみました。
あれ??思っていた程には脂身が無くてヘルシーです。
ボリュームも巨大とんかつを食べてしまったので物足りなく感じてしまう。
追加でもう一枚食べたくなった。(←おみゃーは胃拡張かあ!!!)




鶴見区駒岡の丸屋さんで鶏肉食います。



鶏のから揚げ定食。
ジューシーな唐揚げが山盛りです。
とんかつ一の巨大とんかつを食べ慣れてしまっていた胃袋にも十分なボリュームです。
うみゃーよー



カレーも食っています。



代休の日曜の昼からビール
鶴川に新しく出来ていたインド料理屋さんでランチセット食います。
スープ付きです。
美味です。




カレーがうみゃいいいいいいい!!
最近多いネパール系のクリーミーなカレーでも、コンソメスープで薄めた水っぽいカレーとも違います。
でもインドから来た有名シェフの強烈なカレーとも違います。
昔から日本のインド料理屋さんで出てくる北インドなカレーです。
懐かしくて美味しい。。。

この後ポプリホールの練習室でギターを弾いて崩壊した、、、、





仙川のインド料理屋さんで平日の休日の昼からビール
ぷっはあ。。。
このお店は特別美味しい訳では無いのですが、そこそこ悪く無い味だし、ランチカレーの量が多いので仙川に行った時はここで食べます。




カレーはフィッシュカレーです。
この後ギターを弾くのでナンでは無くライスにしました。
悪く無い味です。
普通に美味しい。


この後森のテラスで崩壊しました。




いつものマドラスミールスでミールス食べ放題!!!
バカうみゃああああああああああああああああ!!!
美味し過ぎて2回もお代わりしてしまった、、、
拡張された胃袋にも納まりきれずに喉元一杯までミールスが満たされている???
食い過ぎた、、、



たまに普通のカレーライスが食べたくなる。
昔ながらの日本のカレーライスが食べたくなるのです。



新丸子のカウンターカレー「パルコ」でベジカレー
980円と普通のカレーライスにしては意外と値段が高い。
美味しいカレー屋さんの多い新丸子では「この値段では商売にならんだろう??」なんて思ったのですが、、
だいたい店名の「パルコ」ってのが何の期待感もいだけないネーミングです。

それではいっただっきま~~す。

あれ???むちゃくちゃうにみゃい???
普通のカレーライスなのに凄くうまいのです。
具もルーもたっぷりあってこの味ならばお値段も納得です。
こんどはチキン南蛮カレーを食おう!!


麺類食ってます。

川崎区で時間が無くてたまたまあったラーメン屋さんで飯食います。
チェーン店っぽい「よってこや」



まっ赤っかあ。
赤味ラーメン
唐辛子をごま油で焼いている??
でもそんなに辛く無い。
麺はともかくスープはそこそこ美味しいなあ。
チェーン店ラーメンは侮れない。




平日の休日の昼からビール
ぷっはあ!!うみゃあ!!



サイゼリアで500円ランチです。
値段を考えたら物凄く美味しい。
サラダとスープが付いている事を考えたらコンビニパスタよりも安い。
サイゼリアはエライ!!!


太ってばかりいないで、ギターも練習せんとなあ。。。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 937

Trending Articles