熱も下がってしばらく経つけど、体調不良の日々が続いています。最近2週間で歩いた歩数ですが、、、、
1053歩????
1日平均75歩だけです。ほとんど「たまに動く遺体」状態ですなあ。体調不良の原因ってこれじゃあないの???
このままでは体が液体化してしまう!!!外に出て歩かなくては駄目です。
そんな訳で、今月の旅行に出かけてきました。
旅行一日目は大好きな湯河原です。
![]()
富士屋旅館
![]()
ここはお値段が高いので、泊まらずにお昼ごはんを食べるだけにします。
![]()
瓢六亭で鰻を食します!!!体が弱っているから、精を付けないとね。
![]()
まずは生ビール。寒い日でもビールはうまい!!
そして鰻重「極み」5700円の登場です。
![]()
鰻がはみ出してる素敵な光景!!!
ご開帳
![]()
デカっそして丸々と肉厚な鰻です。さすが「極み」と銘打たれただけの事はあります。
そして300円プラスして肝吸いもつけちゃいました。
![]()
いっただっきま~~す。
バカうま!!!
瓢六亭さんは関西風の蒸さない蒲焼きです。皮はパリっと香ばしく焼かれて、身は厚くしっかりとしています。箸で身が切れん!!!
もの凄く脂の乗った濃厚で香ばしい焼き魚???これが瓢六亭の鰻です。
しかし、、、弱った胃腸には暴力的な大きさの鰻ですなあ。半分食べた所で、胸焼け起きた、、、、
頑張って完食です。鰻を堪能させていただきました。このボリュームで5700円は絶対に安いと思う。
美味し過ぎる鰻を食べた後は、本日のお宿へ移動です。
![]()
大滝ホテル昭和館満載の激シブな外観!!!!
お昼に豪遊したからね、素泊まりで8490円の湯河原ではリーズナブルなお宿です。
本日のお部屋。
![]()
入口からして昭和感ある渋いドアです。
![]()
![]()
![]()
良いですねえ。
![]()
広縁からの眺めも最高です。
![]()
トイレも綺麗です。これは大事です。
![]()
お風呂はタイル張りのユニットバスですが、温泉が出ます。
この宿泊費で部屋に温泉付きなのは素晴らしいですなあ。
![]()
宿泊費は安いですが、ちゃんとお迎え菓子が用意されていました。
寒いのでさっそく風呂に入りに行きます。
![]()
大浴場も悪く無いです。
![]()
露天風呂はかなり素晴らしいです。景色が良くて開放感があって気持ち良い!!!
本日の晩ご飯。素泊まりなので、、、
![]()
湯河原駅前で買ったおむすびです。コリはいまひとつかなあ?コンビニおむすびの方が美味しい気がする。昼に贅沢したから仕方が無い。
その後も温泉入ってダラダラを繰り返す。そして寝落ち。
旅行2日目。
朝から温泉入ってダラダラ。他にする事無いからね。
10時に大滝ホテルをチェックアウト。意外と良かったので、次は食事付きで泊まりに来たいですね。
さて、2日目は湯河原から伊豆の湯ヶ島へ移動です。
本日のお宿は大好きな湯ヶ島温泉の大好きなたつた旅館さんの大好きなお部屋!!
![]()
川の音
お年玉セール?で通常の宿泊費より12000円位安く泊まれるプランです。それでもかなりの贅沢です。
「生きてるうちに贅沢しないとね。」
と、生きる屍の私は思った。
![]()
素晴らしいお部屋です。ここに泊まるのは3回目ですが、何度泊まっても感動します。
![]()
渓流を見下ろすカウンターとロッキングチェア
![]()
和室スペースの炬燵
![]()
ベットもふかふか
![]()
渓流を眺めながら入れる源泉掛け流しの露天風呂!!!コリが最高に気持ち良いのです。
さっそく部屋の露天風呂に入って、カウンターでビール飲んで、また露天風呂に入って、、、、
そして夕食のお時間。たつた旅館さんは飯もうみゃい!!!
![]()
冬の川床で炬燵に入って飯を食う!!最高です。
![]()
お品書き
![]()
食前酒は温州みかんつぶつぶが入っていて美味しいです。
![]()
先椀の金目スープ洋風なポタージュ。美味しくって体も温まります。
![]()
![]()
前菜鮑の大船煮、ロースト鹿、鮟肝豆腐、芋田楽、あまごチーズ伊豆と天城の食材を使った和洋取り合わせの料理。どれも美味しい。
![]()
お刺身ピンボケしてる。。。天然あまご、天然海老、地魚2種
![]()
焼き物の朴葉焼き鮎、静岡育ち和牛、自然薯、菜の花和牛がとろけてバカうみゃです。焼けた味噌は最高ですなあ。
![]()
茶碗蒸し白子の茶碗蒸しが濃厚で美味し過ぎます。体も温まって心地良いです。
![]()
天城軍鶏のわさび鍋
![]()
辛さは無くわさびの爽やかな香りの鍋です。冬の川床で炬燵で鍋を喰う。美味しいに決まっています!!
![]()
締めのわさび雑炊呪われた様に大量に米を食う。うまい!!!
![]()
デザートはアイス2種類と柑橘鍋+雑炊で温まった体にアイスの冷たさが心地良いです。最期に、こたつでみかんも良い感じです。
良く喰ったあ!!!
部屋に戻って何度も露天風呂に入った後に寝落ち。
朝までぐっすりだあ。
そして朝ご飯。温泉効果でちゃんと腹が減っている。
![]()
朝の川床もまた気持ち良いです。
![]()
甘い卵焼きがムチャクチャにうまい!!
![]()
朝から焼き物鶏つくねとあまご?と鰺
![]()
肉餡かけ豆腐体が温まります。
![]()
具だくさんの味噌汁も熱々
![]()
わさび丼セット?
![]()
白米に岩のりと鰹節とわさびを載せて、出汁醤油を掛けてわさび丼の完成です。美味すぎて2杯食べてしまった。
朝から死ぬほど喰った。
部屋で露天風呂に入ってダラダラしているうちに、チェックアウトの時間です。贅沢な時を過ごさせていただきました。
帰りがけに久しぶりに天城神社へ参拝します。
![]()
何度見ても素晴らしい造形の狛犬さん達
![]()
![]()
神々しい大きな椎の木
![]()
素晴らしいです。どうして天城神社に誰も訪れないのかな???不思議です。
![]()
しろばんばの里公園あまりにも何も無いのでシュールな景色に見えてしまう。
![]()
上の家中の公開は土日だけかな。良い感じの古い家です。
そして帰ります。
バスと電車の待ち時間がとてつも無く寒かった。凍死するかと思った。
3日間で歩いた歩数14532歩元気な爺さんだったら1日で歩く歩数ですが、ほぼ遺体状態だった私にしては頑張って良く歩きました。
そして体中筋肉痛。生きてる証拠ですな。
1053歩????
1日平均75歩だけです。ほとんど「たまに動く遺体」状態ですなあ。体調不良の原因ってこれじゃあないの???
このままでは体が液体化してしまう!!!外に出て歩かなくては駄目です。
そんな訳で、今月の旅行に出かけてきました。
旅行一日目は大好きな湯河原です。

富士屋旅館

ここはお値段が高いので、泊まらずにお昼ごはんを食べるだけにします。

瓢六亭で鰻を食します!!!体が弱っているから、精を付けないとね。

まずは生ビール。寒い日でもビールはうまい!!
そして鰻重「極み」5700円の登場です。

鰻がはみ出してる素敵な光景!!!
ご開帳

デカっそして丸々と肉厚な鰻です。さすが「極み」と銘打たれただけの事はあります。
そして300円プラスして肝吸いもつけちゃいました。

いっただっきま~~す。
バカうま!!!
瓢六亭さんは関西風の蒸さない蒲焼きです。皮はパリっと香ばしく焼かれて、身は厚くしっかりとしています。箸で身が切れん!!!
もの凄く脂の乗った濃厚で香ばしい焼き魚???これが瓢六亭の鰻です。
しかし、、、弱った胃腸には暴力的な大きさの鰻ですなあ。半分食べた所で、胸焼け起きた、、、、
頑張って完食です。鰻を堪能させていただきました。このボリュームで5700円は絶対に安いと思う。
美味し過ぎる鰻を食べた後は、本日のお宿へ移動です。

大滝ホテル昭和館満載の激シブな外観!!!!
お昼に豪遊したからね、素泊まりで8490円の湯河原ではリーズナブルなお宿です。
本日のお部屋。

入口からして昭和感ある渋いドアです。



良いですねえ。

広縁からの眺めも最高です。

トイレも綺麗です。これは大事です。

お風呂はタイル張りのユニットバスですが、温泉が出ます。
この宿泊費で部屋に温泉付きなのは素晴らしいですなあ。

宿泊費は安いですが、ちゃんとお迎え菓子が用意されていました。
寒いのでさっそく風呂に入りに行きます。

大浴場も悪く無いです。

露天風呂はかなり素晴らしいです。景色が良くて開放感があって気持ち良い!!!
本日の晩ご飯。素泊まりなので、、、

湯河原駅前で買ったおむすびです。コリはいまひとつかなあ?コンビニおむすびの方が美味しい気がする。昼に贅沢したから仕方が無い。
その後も温泉入ってダラダラを繰り返す。そして寝落ち。
旅行2日目。
朝から温泉入ってダラダラ。他にする事無いからね。
10時に大滝ホテルをチェックアウト。意外と良かったので、次は食事付きで泊まりに来たいですね。
さて、2日目は湯河原から伊豆の湯ヶ島へ移動です。
本日のお宿は大好きな湯ヶ島温泉の大好きなたつた旅館さんの大好きなお部屋!!

川の音
お年玉セール?で通常の宿泊費より12000円位安く泊まれるプランです。それでもかなりの贅沢です。
「生きてるうちに贅沢しないとね。」
と、生きる屍の私は思った。

素晴らしいお部屋です。ここに泊まるのは3回目ですが、何度泊まっても感動します。

渓流を見下ろすカウンターとロッキングチェア

和室スペースの炬燵

ベットもふかふか

渓流を眺めながら入れる源泉掛け流しの露天風呂!!!コリが最高に気持ち良いのです。
さっそく部屋の露天風呂に入って、カウンターでビール飲んで、また露天風呂に入って、、、、
そして夕食のお時間。たつた旅館さんは飯もうみゃい!!!

冬の川床で炬燵に入って飯を食う!!最高です。

お品書き

食前酒は温州みかんつぶつぶが入っていて美味しいです。

先椀の金目スープ洋風なポタージュ。美味しくって体も温まります。


前菜鮑の大船煮、ロースト鹿、鮟肝豆腐、芋田楽、あまごチーズ伊豆と天城の食材を使った和洋取り合わせの料理。どれも美味しい。

お刺身ピンボケしてる。。。天然あまご、天然海老、地魚2種

焼き物の朴葉焼き鮎、静岡育ち和牛、自然薯、菜の花和牛がとろけてバカうみゃです。焼けた味噌は最高ですなあ。

茶碗蒸し白子の茶碗蒸しが濃厚で美味し過ぎます。体も温まって心地良いです。

天城軍鶏のわさび鍋

辛さは無くわさびの爽やかな香りの鍋です。冬の川床で炬燵で鍋を喰う。美味しいに決まっています!!

締めのわさび雑炊呪われた様に大量に米を食う。うまい!!!

デザートはアイス2種類と柑橘鍋+雑炊で温まった体にアイスの冷たさが心地良いです。最期に、こたつでみかんも良い感じです。
良く喰ったあ!!!
部屋に戻って何度も露天風呂に入った後に寝落ち。
朝までぐっすりだあ。
そして朝ご飯。温泉効果でちゃんと腹が減っている。

朝の川床もまた気持ち良いです。

甘い卵焼きがムチャクチャにうまい!!

朝から焼き物鶏つくねとあまご?と鰺

肉餡かけ豆腐体が温まります。

具だくさんの味噌汁も熱々

わさび丼セット?

白米に岩のりと鰹節とわさびを載せて、出汁醤油を掛けてわさび丼の完成です。美味すぎて2杯食べてしまった。
朝から死ぬほど喰った。
部屋で露天風呂に入ってダラダラしているうちに、チェックアウトの時間です。贅沢な時を過ごさせていただきました。
帰りがけに久しぶりに天城神社へ参拝します。

何度見ても素晴らしい造形の狛犬さん達


神々しい大きな椎の木

素晴らしいです。どうして天城神社に誰も訪れないのかな???不思議です。

しろばんばの里公園あまりにも何も無いのでシュールな景色に見えてしまう。

上の家中の公開は土日だけかな。良い感じの古い家です。
そして帰ります。
バスと電車の待ち時間がとてつも無く寒かった。凍死するかと思った。
3日間で歩いた歩数14532歩元気な爺さんだったら1日で歩く歩数ですが、ほぼ遺体状態だった私にしては頑張って良く歩きました。
そして体中筋肉痛。生きてる証拠ですな。