Quantcast
Channel: 腱鞘炎(ジストニア)日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 934

古いギターの音が大好きです。

$
0
0
ペルフォーモの音をを聞いて、時代を経て熟成された音の魅力に取り憑かれました、、、

そんな訳で久しぶりに19世紀ギターを引っ張り出して、遊びます。。。

まずは


ジェンナロ・ファブリカトーレ1819年故水原洋さんがフルレストアした楽器なので、扱いやすさはまるで現在に作られたコピーギターみたいな安心感。良く鳴っています。心地良い弾き心地!!!これぞ19世紀ギターの弾き心地です。

続いて

フレンチのマルカール1840年頃19世紀ギターの王道???ラコートをOEMで作っていた工房マルカールのギター。無茶苦茶に弾きやすい実用品????音も響きも素晴らしいです。弾き心地ではファブリカトーレには及ばないですが、音と響きの美しさではマルカールかなあ???

そして

19世紀末のスパニッシュギターのリョベート小さな世紀末スパニッシュギターです。この時代のスパニッシュギターになると、モダンクラシックギターの弾き方で気軽に弾けます。熟成された美しい音と響きが、気軽に楽しめるし、弾く曲も前古典~近代物まで違和感無く弾けます。自分で弾いて楽しむには最高のギターです。

古い時代のギターって、本当に心地良くて弾いていて楽しいのです。こういうギターを久しぶりに弾くと、モダンクラシックギターを機能面で良いとか悪いとか言っている自分が、著しく品性の低い人間に思えて猛反省です。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 934

Trending Articles