旅行3日目の朝です。
まだ夜の明けていない4時に頑張って起きます。
朝早くから露天風呂へ入って、月見台で涼んで過ごしています。
![]()
![]()
渓流がライトアップされていて、非現実感たっぷりです。
まるで秘境の宿に泊まっているみたいで素晴らしいです。
大浴室の渓流露天風呂にも入って来ました。
![]()
趣き深し
朝ご飯。
不思議だあ?
昨日あれだけ食ったのに、朝はちゃんと腹が減ってる。
夜と同じく部屋でいただきます。
![]()
朝から豪華でバカうみゃ!!!
絶対に食べ切れ無いと思ったけれど、全て完食。
自分でもびっくりです。
今日も移動距離が長いので、朝は少し早めに出発。
![]()
帰り道は下りなので楽です。
バスに乗って湯河原駅
電車で今回の旅行で3回目の熱海をまたまた通過。
本当に無駄だあ。
伊東で乗換て、、、
![]()
河津駅到着。
今日のお宿は素泊まりなので、夜宴の買い出しです。
その後、
![]()
バスで30分位移動。
本日の目的地河津七滝温泉へ到着です。
![]()
本日のお宿「七滝温泉ホテル」へ荷物を預けて洞窟温泉の入浴申込。
![]()
なんだかとんでもない所を降りていきます。
![]()
なんか衝撃的!!!
本当に洞窟だあ!!!
びびってしまって、足湯だけして退散。
まだまだチェックインまで時間があるので、河津七滝を散策します。
![]()
さっきの洞窟風呂を歩道側から眺める。
やっぱり衝撃的です。
![]()
最初の滝。
何滝か覚えていない。
![]()
![]()
かなりハードな遊歩道です。
![]()
2つ目たと思う。
滝っぽいのがそこそこあるため、どれが有名な河津七滝か分からん。
![]()
吊橋を渡って最後の滝
![]()
あれ?
滝は三つだけしか見ていない。
足が限界なので、来た道を帰ります。
観光客はそこそこいたけど、ほとんどが外国人観光客で日帰りです。
お客さんが少なくなってきたお茶屋さんで、遅い昼飯。
![]()
今日、最初のビール!
歩いた後のビールはうみゃい!
本当は、孤独のグルメで五郎さんが食べてから大人気のわさび丼を食べたかったのですが、
朝ごはんの食べ過ぎで入りそうも無いので、普通に蕎麦を注文です。
![]()
久しぶりに不味い蕎麦食ったあ!
ブヨブヨです。
メニュー写真では、自分で山葵を下ろす様になっていましたが、今は下ろした山葵が付いて来ます。
香りが全くしない。
コリは昭和の時代の寂れたドライブインの蕎麦ですな。
懐かしいと言えなくも無い。
そろそろチェックインの時間なので、七滝温泉ホテルに戻ります。
これまた昭和の温泉ホテルっぽくて中々渋い!!!
![]()
部屋も悪く無い。
部屋から見える景色も中々良いです。
![]()
七滝温泉ホテルの素晴らしいのは、2種の大露天風呂(庭園風・唐傘天井)、3種の家族風呂(檜風呂・岩風呂・露天風呂)の計5種類の風呂に、貸し切りで入り放題なのです。
風呂入りまくりです。
![]()
内風呂の岩風呂
![]()
檜の露天風呂
最高に気持ち良い!
眺めも抜群です。
夜宴開始。
河津のスーパーで購入したサンドイッチとおにぎり
発泡酒で流し込む。
美味しくないなぁ。
その後はまだ入っていない風呂に入ります。
19時30分以降は大浴場の露天風呂も貸し切りになります。
![]()
![]()
![]()
とっても良い雰囲気な露天風呂です。
裸のおっさんがウヨウヨしていない露天風呂は、本当に素晴らしい!
また部屋で飲む。
七滝温泉ホテルは素泊まりで1泊8,841円です。
これで貸し切り温泉入り放題です。
もったいなくて寝ていられない、、、、
しかし、まだ1度も他の宿泊客を見ていない。
まさか宿泊客は私だけなの?
まだ夜の明けていない4時に頑張って起きます。
朝早くから露天風呂へ入って、月見台で涼んで過ごしています。


渓流がライトアップされていて、非現実感たっぷりです。
まるで秘境の宿に泊まっているみたいで素晴らしいです。
大浴室の渓流露天風呂にも入って来ました。

趣き深し
朝ご飯。
不思議だあ?
昨日あれだけ食ったのに、朝はちゃんと腹が減ってる。
夜と同じく部屋でいただきます。

朝から豪華でバカうみゃ!!!
絶対に食べ切れ無いと思ったけれど、全て完食。
自分でもびっくりです。
今日も移動距離が長いので、朝は少し早めに出発。

帰り道は下りなので楽です。
バスに乗って湯河原駅
電車で今回の旅行で3回目の熱海をまたまた通過。
本当に無駄だあ。
伊東で乗換て、、、

河津駅到着。
今日のお宿は素泊まりなので、夜宴の買い出しです。
その後、

バスで30分位移動。
本日の目的地河津七滝温泉へ到着です。

本日のお宿「七滝温泉ホテル」へ荷物を預けて洞窟温泉の入浴申込。

なんだかとんでもない所を降りていきます。

なんか衝撃的!!!
本当に洞窟だあ!!!
びびってしまって、足湯だけして退散。
まだまだチェックインまで時間があるので、河津七滝を散策します。

さっきの洞窟風呂を歩道側から眺める。
やっぱり衝撃的です。

最初の滝。
何滝か覚えていない。


かなりハードな遊歩道です。

2つ目たと思う。
滝っぽいのがそこそこあるため、どれが有名な河津七滝か分からん。

吊橋を渡って最後の滝

あれ?
滝は三つだけしか見ていない。
足が限界なので、来た道を帰ります。
観光客はそこそこいたけど、ほとんどが外国人観光客で日帰りです。
お客さんが少なくなってきたお茶屋さんで、遅い昼飯。

今日、最初のビール!
歩いた後のビールはうみゃい!
本当は、孤独のグルメで五郎さんが食べてから大人気のわさび丼を食べたかったのですが、
朝ごはんの食べ過ぎで入りそうも無いので、普通に蕎麦を注文です。

久しぶりに不味い蕎麦食ったあ!
ブヨブヨです。
メニュー写真では、自分で山葵を下ろす様になっていましたが、今は下ろした山葵が付いて来ます。
香りが全くしない。
コリは昭和の時代の寂れたドライブインの蕎麦ですな。
懐かしいと言えなくも無い。
そろそろチェックインの時間なので、七滝温泉ホテルに戻ります。
これまた昭和の温泉ホテルっぽくて中々渋い!!!

部屋も悪く無い。
部屋から見える景色も中々良いです。

七滝温泉ホテルの素晴らしいのは、2種の大露天風呂(庭園風・唐傘天井)、3種の家族風呂(檜風呂・岩風呂・露天風呂)の計5種類の風呂に、貸し切りで入り放題なのです。
風呂入りまくりです。

内風呂の岩風呂

檜の露天風呂
最高に気持ち良い!
眺めも抜群です。
夜宴開始。
河津のスーパーで購入したサンドイッチとおにぎり
発泡酒で流し込む。
美味しくないなぁ。
その後はまだ入っていない風呂に入ります。
19時30分以降は大浴場の露天風呂も貸し切りになります。



とっても良い雰囲気な露天風呂です。
裸のおっさんがウヨウヨしていない露天風呂は、本当に素晴らしい!
また部屋で飲む。
七滝温泉ホテルは素泊まりで1泊8,841円です。
これで貸し切り温泉入り放題です。
もったいなくて寝ていられない、、、、
しかし、まだ1度も他の宿泊客を見ていない。
まさか宿泊客は私だけなの?