今年もまた予選落ちです。
せっかく練習した本選の課題曲がまた弾けなかったじゃーないかあ!!!
動かない指
劣化したテクニック
そして聞こえなくなってしまった耳
こんな状態にしては、まあまあ頑張って弾いていたんじゃないでしょうかねえ?
エライ!!!良く頑張ったあ!!!!
誰も褒めてくれないから自分で褒めよう。
そんな訳で頑張った自分へご褒美です。
大好きな鬼怒川温泉へ2拍3日の旅行です。
神奈川オーディションの翌朝、疲れ切った体にムチ打って朝5:40に出発です。
ご褒美と言うよりもコリは試練に近いですなあ。
しかも早朝から通勤のオジサン達で、電車が混んでる!
いやいや、テレワークしろやあ。
さすがに渋谷を過ぎると徐々に空いて、途中から座れました。
北千住から指定席の特急に乗って、さあ酒飲むぞ!!
って思ったら、隣に知らないおばちゃんが座って来たあああああ!
今朝ネットで隣が空いているの確認して購入したのに、どういう事?
聞けば、ご主人さんと2人分指定席特急券を、乗る直前に駅で買ったらこうなったとの事。
最悪ですなあ。
仕方が無いので、ご主人さんと席を代わって、また別の見知らぬ不貞腐れてるおっさんの隣の席へ移動です。
本当に最悪。
しばらくしたらご主人さんが呼びに来て、乗務員さんに確認したら、近くに2人分空いている席があったので、そちらに代えてもらえたとの事。
私は元の席に戻れて一安心!
ヨカッタヨカッタ。
![]()
これで朝からビール呑みます。
酒飲まなきゃ指定席特急に乗るいみが無いいいいい!!!
つまみは100円ショップで買っておいたサキイカです。
前回美味しかったジェノベーゼ風サキイカは何故か売っていなかった。
![]()
9:40 前回と同じく鬼怒川公園駅に到着。
降りたのは私だけです。
駅前に前回は気付かなかった看板があ!!
![]()
日光人形美術館?
なんか妖しげ!
![]()
門扉はしっかり閉ざされてた。
閉館したんだろうなあ。
![]()
前回と同じく古くてちょっと怖い吊橋の滝見橋を渡って
![]()
廃墟ホテル郡を眺めて
![]()
反対側の見事な景色も眺めて渡り、しばらく歩くと
![]()
今回お初の鬼怒川温泉ロープウェイへ到着です。
私以外誰も乗らんだろうと思ったら、大人気で朝の通勤ラッシュ並みの乗客!
![]()
この小さなゴンドラには乗り切らず、二往復で乗客を運んでいました。
何故???
山頂駅で、餌を買うと猿へ餌やりが出来ますが、何が面白いのか理解不能です。
餌を奪い合う猿の姿が、ホテルの夕食バイキングで浅ましく料理争奪戦に参加している自分の姿と重なって、悲しい気持ちになってしまいます。
山頂駅には
![]()
総檜造り?の展望台があって
![]()
廃墟ホテル郡が上から眺められたりします。
それだけですかねえ?
とりあえず観光したので、ビール飲みます。
鬼怒川公園駅に戻って
![]()
500円ランチ!
![]()
山形の家庭料理のお店「我が家」
普通にオーナーの自宅のDKで、お昼ごはんを食べるお店です。
オーナーからすれば「我が家」ですが、私からすれば「他人の家」です。
![]()
生ビールも飲めます!
![]()
米沢風?ジャージャー麺
写真撮り忘れて、混ぜてしまった。
たまに中華料理店にあるジャージャー麺ではなく、米沢の家庭で食べられている家庭料理のジャージャー麺との事。
なかなかウミャイ!
![]()
サービスで出してくれた正体不明の出汁!
![]()
ごはんにかけて食べると、ムッチャウミャイ!
「我が家」は鬼怒川へ行ったらこれからも寄りたいお店ですね。
お腹いっぱいになったので、再び観光です。
鬼怒川温泉駅へ移動して
![]()
鬼怒川ライン下り!
素晴らしく気持ち良いのです。
![]()
![]()
![]()
水面が近くて、水の音に包まれながら、鬼怒川の素晴らしい景色の中を、船で進んで行きます。
ひたすら気持ち良い!
![]()
今日泊まるホテルが見えたりもします。
さてと、船にも乗ったし酒呑むべ!
![]()
下船場近くの大瀞ドライブインで山女魚の塩焼きと生ビール🍺!
バカウミャあ!!
山女魚は柔らかくて、頭まで食べられます。
ほのかな苦味もあって、ビールが美味しく飲めます。
お腹はいっぱいなのですが
![]()
山椒味噌団子があまりに美味しそうだったので
![]()
我慢出来ずに太った。
コリもバカウミャですなあ。
大瀞ドライブインは侮れない。
膨れ上がったお腹を抱えながら、ホテルへ向かいます。
大瀞ドライブインから歩いて7分位。
![]()
途中で心霊スポットの様な小さなトンネルを抜けて
![]()
ホテルへ到着です。
![]()
部屋も広くてキレイです。
![]()
温泉露天風呂付きのお部屋です!
素晴らしい!!!
さっそく露天風呂へ入りながらビール呑んだ。
極楽ですなぁ。
今日はこの後も、ビール呑みまくって、露天風呂入りまくって、終わりです。
明日も朝から栃木観光です。
せっかく練習した本選の課題曲がまた弾けなかったじゃーないかあ!!!
動かない指
劣化したテクニック
そして聞こえなくなってしまった耳
こんな状態にしては、まあまあ頑張って弾いていたんじゃないでしょうかねえ?
エライ!!!良く頑張ったあ!!!!
誰も褒めてくれないから自分で褒めよう。
そんな訳で頑張った自分へご褒美です。
大好きな鬼怒川温泉へ2拍3日の旅行です。
神奈川オーディションの翌朝、疲れ切った体にムチ打って朝5:40に出発です。
ご褒美と言うよりもコリは試練に近いですなあ。
しかも早朝から通勤のオジサン達で、電車が混んでる!
いやいや、テレワークしろやあ。
さすがに渋谷を過ぎると徐々に空いて、途中から座れました。
北千住から指定席の特急に乗って、さあ酒飲むぞ!!
って思ったら、隣に知らないおばちゃんが座って来たあああああ!
今朝ネットで隣が空いているの確認して購入したのに、どういう事?
聞けば、ご主人さんと2人分指定席特急券を、乗る直前に駅で買ったらこうなったとの事。
最悪ですなあ。
仕方が無いので、ご主人さんと席を代わって、また別の見知らぬ不貞腐れてるおっさんの隣の席へ移動です。
本当に最悪。
しばらくしたらご主人さんが呼びに来て、乗務員さんに確認したら、近くに2人分空いている席があったので、そちらに代えてもらえたとの事。
私は元の席に戻れて一安心!
ヨカッタヨカッタ。

これで朝からビール呑みます。
酒飲まなきゃ指定席特急に乗るいみが無いいいいい!!!
つまみは100円ショップで買っておいたサキイカです。
前回美味しかったジェノベーゼ風サキイカは何故か売っていなかった。

9:40 前回と同じく鬼怒川公園駅に到着。
降りたのは私だけです。
駅前に前回は気付かなかった看板があ!!

日光人形美術館?
なんか妖しげ!

門扉はしっかり閉ざされてた。
閉館したんだろうなあ。

前回と同じく古くてちょっと怖い吊橋の滝見橋を渡って

廃墟ホテル郡を眺めて

反対側の見事な景色も眺めて渡り、しばらく歩くと

今回お初の鬼怒川温泉ロープウェイへ到着です。
私以外誰も乗らんだろうと思ったら、大人気で朝の通勤ラッシュ並みの乗客!

この小さなゴンドラには乗り切らず、二往復で乗客を運んでいました。
何故???
山頂駅で、餌を買うと猿へ餌やりが出来ますが、何が面白いのか理解不能です。
餌を奪い合う猿の姿が、ホテルの夕食バイキングで浅ましく料理争奪戦に参加している自分の姿と重なって、悲しい気持ちになってしまいます。
山頂駅には

総檜造り?の展望台があって

廃墟ホテル郡が上から眺められたりします。
それだけですかねえ?
とりあえず観光したので、ビール飲みます。
鬼怒川公園駅に戻って

500円ランチ!

山形の家庭料理のお店「我が家」
普通にオーナーの自宅のDKで、お昼ごはんを食べるお店です。
オーナーからすれば「我が家」ですが、私からすれば「他人の家」です。

生ビールも飲めます!

米沢風?ジャージャー麺
写真撮り忘れて、混ぜてしまった。
たまに中華料理店にあるジャージャー麺ではなく、米沢の家庭で食べられている家庭料理のジャージャー麺との事。
なかなかウミャイ!

サービスで出してくれた正体不明の出汁!

ごはんにかけて食べると、ムッチャウミャイ!
「我が家」は鬼怒川へ行ったらこれからも寄りたいお店ですね。
お腹いっぱいになったので、再び観光です。
鬼怒川温泉駅へ移動して

鬼怒川ライン下り!
素晴らしく気持ち良いのです。



水面が近くて、水の音に包まれながら、鬼怒川の素晴らしい景色の中を、船で進んで行きます。
ひたすら気持ち良い!

今日泊まるホテルが見えたりもします。
さてと、船にも乗ったし酒呑むべ!

下船場近くの大瀞ドライブインで山女魚の塩焼きと生ビール🍺!
バカウミャあ!!
山女魚は柔らかくて、頭まで食べられます。
ほのかな苦味もあって、ビールが美味しく飲めます。
お腹はいっぱいなのですが

山椒味噌団子があまりに美味しそうだったので

我慢出来ずに太った。
コリもバカウミャですなあ。
大瀞ドライブインは侮れない。
膨れ上がったお腹を抱えながら、ホテルへ向かいます。
大瀞ドライブインから歩いて7分位。

途中で心霊スポットの様な小さなトンネルを抜けて

ホテルへ到着です。

部屋も広くてキレイです。

温泉露天風呂付きのお部屋です!
素晴らしい!!!
さっそく露天風呂へ入りながらビール呑んだ。
極楽ですなぁ。
今日はこの後も、ビール呑みまくって、露天風呂入りまくって、終わりです。
明日も朝から栃木観光です。