Quantcast
Channel: 腱鞘炎(ジストニア)日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 952

鳴ってくれないバルブエナと格闘中

$
0
0
毎回格闘しています。

メインギターにするつもりで毎日バルブエナを弾いているのですが、、、
楽器の腰が強くて苦労しています。

弦の感触は硬くはありません。
うまく指の関節を緩めた状態で弾くと、弦がすごく柔らかく感じたりします。
少し力むと、同じ楽器とは思えない位に弦の感触が強くなって、音が死にます。
まったく鳴らなくなります。


それから音色・音質を変化させずらい。
腰の強いギター共通の性格ですね。
無理矢理に硬質な音を出そうと関節を固めても、楽器が鳴らなくなるだけです。
難しいなあ、、、


練習会では毎回バルブエナとの格闘になってしまいます。



5/27
響きの良い大島記念ホールでのプチ発表会。
分かっていても音が出ていない気がして力みまくった。
力んでも音が暴れないのがバルブエナをメインギターにした最大の利点です。
でも駄目な物は駄目なんですなあ。

色々と反省です。
そして気がついたのが、、、
mpのつもりで出している音とffのつもりで出している音の大きさが一緒!!!!

う~~~みゅう。
コリは大変だなあ。
mpのつもりの音をffに定めて、より小さい音で音楽を作る練習が必要ですなあ。

腰の強いギターは小さい音出すのが難しい!!!
弱いタッチだと音の芯が無くなって貧相な音になってしまう。
大変だなあ。。。。





6/3
やはり響きの良い瀬谷あじさいプラザでのプチ発表会
鬼怒川温泉から帰ってきた翌日で、体はボロボロに疲れています。
気をつけたのは「大きな音を出そうとしない!!!」事のみ。
楽器が鳴っている感じがまったくしない。
音量も音質も変化に乏しい。
雑な演奏になってしまったけれども、大島記念ホールの時よりは力が抜けていたかなあ???



弾きやすい栗山バルベロと持ち替えも検討しました。



弾きやすいし、音量・音色・音質の変化も付けやすい!!!
反応良く鳴りまくりです。
低音は迫力あるし高音も通りの良さそうな明瞭な音で戦闘能力は抜群です。

でも鳴りすぎて、力むと暴れる。
反応が良すぎると、弾きやすいけど制御するのも大変です。


結局はバルブエナも栗山バルベロも、タイプは違いますが実力者向けギターですねえ。


楽器に頼ろうとしても駄目なのは分かっているんです。
自分の足りないテクニックをなんとかする努力すべきですな。
現状ギターを始めてから4年目位の技術(←リセットされてから3年と10ヶ月)で、無茶しまくって弾いています。

温泉行って遊んでいる場合では無い???


Viewing all articles
Browse latest Browse all 952

Latest Images

Trending Articles