この人って有名な人なの????
Tom Ward in Ottawa Canada Day 2013
Tom Wardと言う人らしいです。
芸名かな?
表面板がボロボロで穴だらけで、こんなギターに弦を張ってよく崩壊しないもんだな。。。
でも良く見るとワッフル状の力木が穴から見えています。
穴だらけの表面板はデザインなのかなあ?
しかし、、
ギターはどうやって固定しているんだろう。
不思議だ。
Caprice No. 24 by Niccolo Paganini Track No.4 Tom Ward Guitar Recital
Etude No. 7 by Heitor Villa-Lobos Track No.8 Tom Ward Guitar Recital
クラシックを弾く時は支持具を使っています。
ちょっとキワモノっぽい演奏ですが、テクニックはかなりある人です。
Hika (In Memoriam Toru Takemitsu) by Leo Brouwer (1939) Track No.9 Tom Ward Guitar Recital
音楽表現がオーバーアクションですけどね、生で聞いたら物凄く楽しめそう。
話は変わって今年最初のお買いものです。
![]()
バカですね~~~!!
![]()
この楽器を「ホセ・ルビオ」と言ってしまうのには抵抗があります。
「ポール・フィッシャーのルビオラベル」がしっくりとくるのですが、最近の楽器屋さんは「ホセ・ルビオ(P.F.スタンプ)」って表記ですね。
某楽器屋さんに委託販売をお願いしていた楽器が、今年に入ってから2台売れちゃったんですよお。。。
マニアックな楽器なんで売れないだろうって思っていた。。。
それから今月にオーデラックのローンも終わるしね。
30年前マーチン・フリーソンを買った時に、最後まで迷った楽器がこれでした。
去年マーチン・フリーソンを手放してしまっていたので、イギリスの骨太なギターが欲しくなっていて思わず買ってしまいました。
意外な事に弾きやすい!!!
爪を弦にチョコンと当てるだけで、反応良く鳴ってくれる楽器です。
ドイツの地味なギターよりもさらに右指の巻き込みが起こりづらいのです。
現在、6本弦のモダンギターは7台です。
絶対にこれ以上は増やさないと心に誓う太った爺であった。。
Tom Ward in Ottawa Canada Day 2013
Tom Wardと言う人らしいです。
芸名かな?
表面板がボロボロで穴だらけで、こんなギターに弦を張ってよく崩壊しないもんだな。。。
でも良く見るとワッフル状の力木が穴から見えています。
穴だらけの表面板はデザインなのかなあ?
しかし、、
ギターはどうやって固定しているんだろう。
不思議だ。
Caprice No. 24 by Niccolo Paganini Track No.4 Tom Ward Guitar Recital
Etude No. 7 by Heitor Villa-Lobos Track No.8 Tom Ward Guitar Recital
クラシックを弾く時は支持具を使っています。
ちょっとキワモノっぽい演奏ですが、テクニックはかなりある人です。
Hika (In Memoriam Toru Takemitsu) by Leo Brouwer (1939) Track No.9 Tom Ward Guitar Recital
音楽表現がオーバーアクションですけどね、生で聞いたら物凄く楽しめそう。
話は変わって今年最初のお買いものです。

バカですね~~~!!

この楽器を「ホセ・ルビオ」と言ってしまうのには抵抗があります。
「ポール・フィッシャーのルビオラベル」がしっくりとくるのですが、最近の楽器屋さんは「ホセ・ルビオ(P.F.スタンプ)」って表記ですね。
某楽器屋さんに委託販売をお願いしていた楽器が、今年に入ってから2台売れちゃったんですよお。。。
マニアックな楽器なんで売れないだろうって思っていた。。。
それから今月にオーデラックのローンも終わるしね。
30年前マーチン・フリーソンを買った時に、最後まで迷った楽器がこれでした。
去年マーチン・フリーソンを手放してしまっていたので、イギリスの骨太なギターが欲しくなっていて思わず買ってしまいました。
意外な事に弾きやすい!!!
爪を弦にチョコンと当てるだけで、反応良く鳴ってくれる楽器です。
ドイツの地味なギターよりもさらに右指の巻き込みが起こりづらいのです。
現在、6本弦のモダンギターは7台です。
絶対にこれ以上は増やさないと心に誓う太った爺であった。。