Quantcast
Channel: 腱鞘炎(ジストニア)日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 952

もうハウザーを封印する理由はなくなったんだっけ。。。そして衝撃画像が。。

$
0
0
そうでした。
ハウザー1世のガダニーニスタイルギターを封印する理由は無くなったんです。

モダンギターを超ローテンション状態のエミリオ・パスカルから、新構造ギターのヒロキ・テラシマへ持ち替えた段階で、封印を解いて良かったんだ。




このまったく対照的な2台のギターですが、楽器が良く響く右手のタッチは意外にも共通するのです。
ハウザーを弾いていてタッチが決まってきた所で、ヒロキ・テラシマを弾くと良い感じで弾けるのです。

これからは心置きなくハウザーを弾きまくるぞお!!!!
お休みの今日は、朝からハウザー1世弾きまくりです。


弾きつかれてきたので太りに行きます。




鍋ぞうでひとりしゃぶしゃぶ食べ放題。
食い過ぎたぁあああああ。。。
苦しい。


太って帰って来たら、ティーフェンブランナー9弦ギターのケースを久しぶりに出してみます。
もしかしたらこのケースならばハウザー1世が入るかも??
普通のケースだと大きさがスカスカな割に、木ペグが邪魔でうまく納まりません。



お〜〜〜!!!
長さがぴったりだあ!!!

ティーフェンブランナーよりもハウザーの方が少し細見で厚みが薄いのですが、胴の長さの所でピッタリと納まっているため、移動中もケースの中で楽器が暴れる事がありません。
専用ケースが出来上がってくるまでは、このケースを仮で使っていけます。


もう1台のケースも試してみます。
オリジナルなガダニーニを入れているケースです。


ケースを開けてみました。
衝撃画像です。




どひ〜〜〜〜。。。
ガダニーニのブリッジが剥がれてるう!!!
パスカルの表面板がパンクしていた時以来の衝撃です。

2週間前にハウザーと弾き比べた後、弦を緩めるのを忘れていました。
まあ弾いている最中にブリッジが弾け飛んだら、驚いて心臓が止まりそうなので、ケースの中で剥がれたのは不幸中の幸いです。

また修理に出すべ。
ガダニーニは金のかかるギターだべ。
まだハウザーの代金もTさんに払っていないのにね。(←オイオイ、マダハラッテナカッタノカ!!)


古いギターとお付き合いしていると、何だか毎日が充実しますなあ。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 952

Trending Articles