
ニコラス・スコットのHPにあった写真。
う〜〜〜みゅう。。。
なんだかギターの中身が怪しすぎる。
ちなみに私のギターは、裏板には樹脂ガラスが張ってあります。
超モダンギターのニコラス・スコットをお持ち帰りしてから、ほぼ1週間です。
弾き込んでいくと、第一印象とは違った顔が見えてきます。
最初の印象は良い方が「弦の感触に腰が無い」「ひたすら柔らかい」「指にほとんど負担が掛らない」「音がデカい」
悪い方が「音に芯が無い」「ネックが太くて左手が辛い」「楽器が重くて片手で持ち上がらない」
とにかく普通でないギターです。
1週間弾いていると、意外と普通のギターだったんだなあって印象に変わってきます。
ネックの太さもあまり気にならなくなりますし、ギターの重さも慣れてきて片手で持ち上げられるようになりました。
最初の「弦の感触が腰が無くて、音に芯が無い」って印象も変わっています。
右手のタッチを、弦に少し深くセットして圧力を加えながら弾くと、楽器が粘る様に反応して、太く地鳴りのような力強い音が出ます。
その代わり右指に掛る負担は普通のギターに近くなる。。。
右手のタッチが深くなってきてしまっていて、指の巻き込みが起きています。
また軽く浅いタッチに戻します。
右指の爪の端っこで、チョコンチョコンって弦を叩く様なタッチです。
これだと音がへたれた感じなんだよなあ、、、
「爆音ギターを弱音で弾く」
人前での演奏に使ってみて、この「弱音」がどれ位使える音なのか試してみないとねぇ、、、
とりあえず弦の張り替えです。

いままでどんな弦が張られていたのかは不明ですが、テンションは強めの弦です。
たぶんサバレスのコラムの青あたりかなあ??
低音はカンティーガの赤、高音はハナバッハの黄色
かなり弾きやすくなりました。
音は細くなりましたが、弱音で弾くにはテンションが弱い弦の方が有利です。
低音はもっと細くても良いかなあ???
これから色々と試していきます。
お仕事が始まってからも約1週間です。
お仕事していても太っています。
まずはお気に入りの鶴見のピーノでイタリアンなお昼さん達

前菜はサツマイモ?のパンナコッタ
こりはうみゃいいいいい!!!
プリュンツルンで甘く無いお野菜ムースみたいです。

パスタは豪華!!なスモークサーモンとキノコのカルボナーラ
濃厚で香りが強くてバカうみゃあです。
こりは素晴らしいです。
夕方位に美味しさがフラッシュバックしてきて困ったぞ!!

この日は前菜が無い代わりにサラダの内容が豪華!!
カブやら色々な大根やら、、
彩も食感も味も多彩で楽しいサラダです。

パスタはスモークサーモンキャベツのスパゲティ
キャベツの食感が絶品!!
ほのかに甘いキャベツと塩加減が良いスモークサーモンは相性が抜群です。
残ったスープがあまりに美味しくて、お皿を傾けてスプーンでこそぐ様に飲んでしまった、、、
お休みの日の昼からビール

近所のオサレなお店のランチセット
前菜の盛り合わせ
味は特別ではありませんが、おつまみとしては十分です。
前々回に食べたパスタが激マズで、リゾットがバカうみゃ!!
今回はピザに挑戦

う〜〜〜〜みゅううううう
スッゲーぼりゅーむだな。
具も多くて食べきるのが大変ですな。
多少胸焼け気味
味は普通に美味しい。。。。
やっぱりこのお店はリゾットのレベルだけが、ダントツに高いのかなあ???
イタリアン以外も食べて太っています。

夜の生ビール
マドラスミールスでウインターメニューです。
おつまみのお豆さんは、あずきみたいで美味しい!!

タマリンドの効いた酸味と辛みの「南インド混ぜご飯」+オクラとナスのドライなカレー
バカうみゃあああああああああ!!!
やっぱりマドラスミールスの南インド料理はうみゃい!!

鶴見区駒岡のいちごろう商店で、グリーンカレーとハヤシソースのハーフ&ハーフ
絶品!!!
グリーンカレーとハシュドビーフをそれぞれ楽しんだ後は合わせて楽しめます。
1食で3回楽しいお得なランチ

夜のつけ麺
センター北の麺diner糸でつけ麺+生ビール
オープン当初のドロドロつけ麺から、濃厚だけど食べやすいつけ麺に進化しています。
優しい味になってきています。
麺もチュルチュルかつモチモチに変わってきています。
美味しい!!
けっきょくお仕事が始まっても体重は減らないじゃーないかあ!!
こんだけ食ってりゃ、そりゃーそーだな。。。