Quantcast
Channel: 腱鞘炎(ジストニア)日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 939

私が持つとマッチョなギターも小さく見える???

$
0
0
小さいと思っていたら意外と大きかったフィラーノですが、今度はガダニーニと大きさ比べです。



お〜〜!!!
やっぱりガダニーニはデカい!!!
でもフィラーノもそれなりにデカいかな??
小さく感じるのは、胴が薄いからかな?
それから凄く軽いのです。

表面積はともかく、やっぱり弾いている時の感触は小さなギターなのです。


朝はガダニーニを弾いて、夜はフィラーノを弾く毎日が続いています。

フィラーノは細い弦を張って、ピッチをA=392位まで下げています。
テンションは1弦で3.5kg程度の超ローテンションにしています。
ガダニーニは1弦で6kg位、2弦・3弦は4.5位にしてあります。


フィラーノの超ローテンションの状態だと、弾いても体に掛る負担が少ないため、夜に疲れて帰って来てビール飲んだ後でも、ギターを手にして弾こうって気分になるんですよねえ。
それからローテンションのギターでも、鳴る様に弾くタッチを体が覚えてくれるので、朝にテンションの高い(19世紀ギターにしてはって意味です)ガダニーニを弾いても、良い結果が出ている様子です。


昨日は久しぶりにガダニーニを実戦で使ってみました。




ひえ〜〜〜〜ぇぇぇ。。。
こんなにギターを立てて弾いてたの???

教室のミニ発表会でコンクールのリハーサル代わりに弾いてきました。
色々と問題はありましたが、それなりに弾けていた方かなあ?
最近は弾く度に大崩壊を繰り返していたからねえ。

一番の問題は、チューナーがまったく作動しなくなった事。
他の方のモダンギターの音に比べて、ガダニーニとはいえ19世紀ギターは音が弱いからチューナーがまったく音を拾はなくなってしまった。
木ペグの楽器は普段からチューナーを頼ってしまって調弦してるからねえ、、、
1弦の調弦が狂って、集中力を欠いた演奏。

まあ元々弾けていない所もあったしね。



ってな訳でチューナーを別の物にしましてみました。
側板に張り付けるタイプ。



う〜〜〜みゅうう。。。
はみ出していて恰好悪いなあ。
しかもすぐに外れて落ちる。
当日は、いつものクリップチューナーとダブルで使ってみます。

今日からは練習時間を減らして、指の状態を整えていかんとなあ、、、
でもまだ弾けてないんだよなあ。。。


それはそれとして、毎日やっぱり太っています。




元住吉のクロスオーバー中華「コープワン」で丼物です。
豚角煮丼。
中華丼の豚角煮バージョンです。
うみゃい!!!




お約束の休日昼ビール



センター北の激安中華「中華彩園」で「回鍋肉と唐揚げの定食」
回鍋肉に外れ無し!!!
こりはうみゃい!!!

中生と定食食ってお会計は1030円
激安ですな。


センター北のいつものつけ麺屋さん「麺diner糸」で、火曜日の「カレーつけ麺」を食べようと思ったら、またカレーつけ麺が無かった。。
ショック。。。



夜の生ビール



焼餃子ぁぁぁ!!!



ごま汁丼ですぅ。
なんと300円です。
白髪ねぎとチャーシューの乗った白米に、胡麻味噌汁をかけて食べます。
バカうみゃああああああああああああああああああ!!!
これ大好きなんですが、値段が安すぎてオーダーするのに軽い悪感を感じてしまう。


明日もお仕事お休みです。

明日は何食って太るかな???(←太ってばかりいないで、練習もせんとな。。。)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 939

Trending Articles