いたいどうなってんのお???
どの数値を信じれば良いのかあ???
一つは目は昔GGショップで手に入れたエンペックスの物です。
これがいつも一番低くて、ひどい時は30%位になる事もある。
2つ目は時計に付いている物。
いつも70%近い湿度を示しています。
3つ目は加湿器に付いている物
だいたいいつも50%代を示している。
もし70%近い湿度ならば、絶対にギターに悪いよなあ、、、
でも40%の前半でも、これまたギターには悪いいしなあ、、
そう言えば以前パスカルの表面板が、破裂した事があったっけ。。。
う〜〜〜みゅう。。
3個の数値を足して3で割るってのも、あまり意味が無いしねえ。
水曜日
今日もお休みです。
朝からだりゃだりゃです。
朝練始めるべ。
前日、弾き過ぎて右薬指が壊れてたけど、、、
思っていた程は、指の状態は悪く無いです。
それなりに動きます。
2時間強弾いた所で、右指崩壊です。
気力と集中力は、まだまだ大丈夫なんですがねえ。
やっぱりトラベルピロー効果は絶大です。
これで指が元気なら、4〜5時間ぶっ続けて練習出来そうなんですが、残念です。
昼飯食うべ
![]()
センター北の焼肉屋「和」で、まずはビールです。
おつまみのキムチがバカうみゃ!!
![]()
元々美味しかったのですが、最近さらに美味しくなっています。
「ハンバーグカレー」
カレーは牛筋煮込みカレーです。
こってりコテコテの絶品!!!焼肉屋さんカレー!!!
ハンバーグは「うまい牛を食ってる」感が半端無いです。
挽肉では無くで、細かく切り刻んだ肉を固めて焼いた物です。
ギューニクうみゃあ!!!
外はこんがりで、中は半生状態の絶妙の焼き加減です。
さすが焼肉屋さんのハンバーグです。
センター北のランチに「さくさく」と「和」があるかぎり、私はここに住み続けます(←キッパリ!!)。
昼食ったついでに、湿度計を購入。
湿度誤差は、±5%以内との表記あり。
![]()
表示された湿度は!!!
46%
ひえ〜〜〜。。。
一番低いやつが、いちばん正しかった。
速攻で加湿器のスイッチ入れました。
午後の部の練習
薬指は完全に壊れちゃっていますが、それでもそれなりに弾けてます。
指にこれ以上負担を掛けないために、曲の練習のみ。
ソル「幻想曲 別れ」、アグアド「ファンダンゴと変奏」、メルツ「イル・トルバトーレによる幻想曲」、カルリ「アルジェの攻防」「ラ・カンパネラ幻想曲」
2時間強で固まって、指が動かなくなった。
練習終了。
晩飯食うべ。
近所のスーパーのシャケ弁+発泡酒
これが意外とうみゃい。
その後は撮りダメしたドラマを見て、だりゃだりゃと過ごす。
「ゴーイング マイ ホーム」の5話と6話を続けて見る。
面白いなあ。。。
変な刺激も無く、なんとなく進んでいくお話。
登場人物がすべて魅力的な、不思議なドラマ。
ハマっています。
そろそろ夜の部の練習を始めます。
![]()
マルカールを使って、適当に曲を弾いたりします。
この初期マルカールくらい、「適当」に弾くのに適したギターは他に知りません。
適当に弾いても、楽器が勝手に歌ってくれる???
そしてバカ鳴り状態です。
弾き心地の良さは、ガダニーニに無い魅力ですなあ。
でも「適当に弾いても、勝手に楽器が歌ってくれる」ってのは、弾いている本人だけの感覚なので危険です。
楽器の反応が良くて、弾き心地が良くて、歌ってくれているから、きちんと弾けてなくても良い演奏をしているような錯覚に陥る。
良い19世紀ギターに共通した魅力であり、また危険性でもあります。
自分の楽しみのためだけに「つま弾く」には、こういう感覚はとっても良いのですねえ。
人に聞かせようと思うならば、実際の演奏は「それなり」でしか無いので、やっぱり「きちんと弾ける」ように練習しとかんとね。
夜の部は軽く1時間位楽しんで終了です。
寝るべ。。。。
木曜日
会社は普通に営業してますが、私は休みます。
こういう日は、携帯電話恐怖症状態です。
冷蔵庫にでも入れちゃおうかなあ???
朝からやっぱりだりゃだりゃです。
9時を過ぎたので、朝練開始です。
指が動かないぃぃぃぃぃぃ〜〜〜〜ぃ!!!!
さすがに、2日間弾きまくったせいで筋肉が硬直して、力が抜けません。
ガダニーニの弦が、針金みたいに硬く感じる。
そんな状態で練習します。
アルペジオ、、、ガチガチバキバキです。
カルカッシ、、、まだまだガチガチです。
ソル、、、、、、少し解れてきたけど、まだまだ固まっています。
メルツ、、、、、ほぐれてきたけど、元々弾けてないので分からない。
アグアド、、、、ほぐれた。。。。。
弾いているうちに、筋肉が柔らかくなってきたけど、指の動きは良くないなあ。
特に薬指の巻き込みが酷いです。
手の甲には相変わらず、うずくようなイヤな痛みがあります。
2時間でダウン。
昼飯食うべ。
何食うべ。
交通費往復760円掛けて、新丸子まで行きます。
マドラスミールスで、南インドティファンしてきます。
![]()
まずは生ビール。
いっただっきま〜〜〜す!!
うみゃあ。
おつまみは
![]()
スパイシーなフライドチキン。
そしてメインディッシュ
![]()
キーマドーサです。
バカデカイ筒は、南インドのクレープドーサです。
中にはムッチャ刺激的なキーマが入っています。
バカうみゃあ!!!
ビールが進むう。
幸せな気持ちになる位に、うみゃかったあ。
家に帰って来て、久しぶりに意識不明(←お昼寝)。
目が覚めると、すでに夕方の5時です。
また寝て食って、休みを一日過ごしてしまった。
1時間だりゃだりゃした後、夜の部の練習開始です。
![]()
イタリアンなギターで、曲を通し練習です。
まずはファブリカトーレで
ソル:幻想曲別れ
アグアド:ファンダンゴと変奏
お〜〜〜〜!!!
何故か絶好調です。
お昼寝効果か?スパイス摂取の効果か???
筋肉がほぐれて、ほど良い柔らかさで弾けています。
右薬指の巻き込みはありますが、柔らかい状態で弾けているので、それなりに動いています。
ファブリカトーレが美しい音で良く鳴り響いてくれています。
気持ち良いなあ。
続けて、ガダニーニで
ソルとアグアド
こちらも良い感じです。
ファブリカトーレに比べると、弦のテンションを高くしてありますが、それでも柔らかい状態で弾ききれています。
良い感触です。
メルツ:イル・トルバトーレによる幻想曲
この曲は、まだまだこれからですな。
ガダニーニが豪快に鳴っているので、かなり楽しいですねえ。
練習終了。
晩飯食うべ。
まだ昼に食ったドーサが、胃袋に残っている。
かるく梅干しおむすび+カップ蕎麦+発泡酒
魔がさして、体重計の乗ってみた。
83.5kg
げげっ、、、
3日間で2kgも増えてる。
まあ仕方がない。
家にこもって、食って寝てギター弾くだけの3日間だったからねえ。
幸せな3日間だったあ。
世の中は明日から3連休ですが、私は明日からお仕事復帰です。
宝くじ当たらないかなあ。。。。
どの数値を信じれば良いのかあ???
一つは目は昔GGショップで手に入れたエンペックスの物です。
これがいつも一番低くて、ひどい時は30%位になる事もある。
2つ目は時計に付いている物。
いつも70%近い湿度を示しています。
3つ目は加湿器に付いている物
だいたいいつも50%代を示している。
もし70%近い湿度ならば、絶対にギターに悪いよなあ、、、
でも40%の前半でも、これまたギターには悪いいしなあ、、
そう言えば以前パスカルの表面板が、破裂した事があったっけ。。。
う〜〜〜みゅう。。
3個の数値を足して3で割るってのも、あまり意味が無いしねえ。
水曜日
今日もお休みです。
朝からだりゃだりゃです。
朝練始めるべ。
前日、弾き過ぎて右薬指が壊れてたけど、、、
思っていた程は、指の状態は悪く無いです。
それなりに動きます。
2時間強弾いた所で、右指崩壊です。
気力と集中力は、まだまだ大丈夫なんですがねえ。
やっぱりトラベルピロー効果は絶大です。
これで指が元気なら、4〜5時間ぶっ続けて練習出来そうなんですが、残念です。
昼飯食うべ

センター北の焼肉屋「和」で、まずはビールです。
おつまみのキムチがバカうみゃ!!

元々美味しかったのですが、最近さらに美味しくなっています。
「ハンバーグカレー」
カレーは牛筋煮込みカレーです。
こってりコテコテの絶品!!!焼肉屋さんカレー!!!
ハンバーグは「うまい牛を食ってる」感が半端無いです。
挽肉では無くで、細かく切り刻んだ肉を固めて焼いた物です。
ギューニクうみゃあ!!!
外はこんがりで、中は半生状態の絶妙の焼き加減です。
さすが焼肉屋さんのハンバーグです。
センター北のランチに「さくさく」と「和」があるかぎり、私はここに住み続けます(←キッパリ!!)。
昼食ったついでに、湿度計を購入。
湿度誤差は、±5%以内との表記あり。

表示された湿度は!!!
46%
ひえ〜〜〜。。。
一番低いやつが、いちばん正しかった。
速攻で加湿器のスイッチ入れました。
午後の部の練習
薬指は完全に壊れちゃっていますが、それでもそれなりに弾けてます。
指にこれ以上負担を掛けないために、曲の練習のみ。
ソル「幻想曲 別れ」、アグアド「ファンダンゴと変奏」、メルツ「イル・トルバトーレによる幻想曲」、カルリ「アルジェの攻防」「ラ・カンパネラ幻想曲」
2時間強で固まって、指が動かなくなった。
練習終了。
晩飯食うべ。
近所のスーパーのシャケ弁+発泡酒
これが意外とうみゃい。
その後は撮りダメしたドラマを見て、だりゃだりゃと過ごす。
「ゴーイング マイ ホーム」の5話と6話を続けて見る。
面白いなあ。。。
変な刺激も無く、なんとなく進んでいくお話。
登場人物がすべて魅力的な、不思議なドラマ。
ハマっています。
そろそろ夜の部の練習を始めます。

マルカールを使って、適当に曲を弾いたりします。
この初期マルカールくらい、「適当」に弾くのに適したギターは他に知りません。
適当に弾いても、楽器が勝手に歌ってくれる???
そしてバカ鳴り状態です。
弾き心地の良さは、ガダニーニに無い魅力ですなあ。
でも「適当に弾いても、勝手に楽器が歌ってくれる」ってのは、弾いている本人だけの感覚なので危険です。
楽器の反応が良くて、弾き心地が良くて、歌ってくれているから、きちんと弾けてなくても良い演奏をしているような錯覚に陥る。
良い19世紀ギターに共通した魅力であり、また危険性でもあります。
自分の楽しみのためだけに「つま弾く」には、こういう感覚はとっても良いのですねえ。
人に聞かせようと思うならば、実際の演奏は「それなり」でしか無いので、やっぱり「きちんと弾ける」ように練習しとかんとね。
夜の部は軽く1時間位楽しんで終了です。
寝るべ。。。。
木曜日
会社は普通に営業してますが、私は休みます。
こういう日は、携帯電話恐怖症状態です。
冷蔵庫にでも入れちゃおうかなあ???
朝からやっぱりだりゃだりゃです。
9時を過ぎたので、朝練開始です。
指が動かないぃぃぃぃぃぃ〜〜〜〜ぃ!!!!
さすがに、2日間弾きまくったせいで筋肉が硬直して、力が抜けません。
ガダニーニの弦が、針金みたいに硬く感じる。
そんな状態で練習します。
アルペジオ、、、ガチガチバキバキです。
カルカッシ、、、まだまだガチガチです。
ソル、、、、、、少し解れてきたけど、まだまだ固まっています。
メルツ、、、、、ほぐれてきたけど、元々弾けてないので分からない。
アグアド、、、、ほぐれた。。。。。
弾いているうちに、筋肉が柔らかくなってきたけど、指の動きは良くないなあ。
特に薬指の巻き込みが酷いです。
手の甲には相変わらず、うずくようなイヤな痛みがあります。
2時間でダウン。
昼飯食うべ。
何食うべ。
交通費往復760円掛けて、新丸子まで行きます。
マドラスミールスで、南インドティファンしてきます。

まずは生ビール。
いっただっきま〜〜〜す!!
うみゃあ。
おつまみは

スパイシーなフライドチキン。
そしてメインディッシュ

キーマドーサです。
バカデカイ筒は、南インドのクレープドーサです。
中にはムッチャ刺激的なキーマが入っています。
バカうみゃあ!!!
ビールが進むう。
幸せな気持ちになる位に、うみゃかったあ。
家に帰って来て、久しぶりに意識不明(←お昼寝)。
目が覚めると、すでに夕方の5時です。
また寝て食って、休みを一日過ごしてしまった。
1時間だりゃだりゃした後、夜の部の練習開始です。

イタリアンなギターで、曲を通し練習です。
まずはファブリカトーレで
ソル:幻想曲別れ
アグアド:ファンダンゴと変奏
お〜〜〜〜!!!
何故か絶好調です。
お昼寝効果か?スパイス摂取の効果か???
筋肉がほぐれて、ほど良い柔らかさで弾けています。
右薬指の巻き込みはありますが、柔らかい状態で弾けているので、それなりに動いています。
ファブリカトーレが美しい音で良く鳴り響いてくれています。
気持ち良いなあ。
続けて、ガダニーニで
ソルとアグアド
こちらも良い感じです。
ファブリカトーレに比べると、弦のテンションを高くしてありますが、それでも柔らかい状態で弾ききれています。
良い感触です。
メルツ:イル・トルバトーレによる幻想曲
この曲は、まだまだこれからですな。
ガダニーニが豪快に鳴っているので、かなり楽しいですねえ。
練習終了。
晩飯食うべ。
まだ昼に食ったドーサが、胃袋に残っている。
かるく梅干しおむすび+カップ蕎麦+発泡酒
魔がさして、体重計の乗ってみた。
83.5kg
げげっ、、、
3日間で2kgも増えてる。
まあ仕方がない。
家にこもって、食って寝てギター弾くだけの3日間だったからねえ。
幸せな3日間だったあ。
世の中は明日から3連休ですが、私は明日からお仕事復帰です。
宝くじ当たらないかなあ。。。。