今、「カレー」って言ったじゃーないですかあ。
メニューには「スープ」って書いてあるって主張したら、「大丈夫。インドのカレーと違う」とか「これはスープだ」とか言い始めて、、、、
話が違うじゃーないですかあ!!!!
などと、ネパール人が持ってきた「ダルカレー」を巡ってバトルしましたが、負けました。
まあしかたがない。。。
火曜日
お仕事お休みな幸せな一日。
何食うべ???
まずは朝練です。
ガダニーニは諦めて、グラテルで練習です。
お休みの日は、一つ一つの練習をじっくりと出来ます。
アルペジオ→ソル→カルリ→ダウン
昼飯食うべ。
センター北の大人気天ぷら屋さん「さくさく」へ
オープン時間の11:30ピッタリに店内へ入ると、なんとほとんど満席です!!!
スッゲーなあ、、、
みんなオープン前から並んで待っているのかあ???
1席だけ空いていたカウンター席に着席。
直後に来たお客さんは、入口の椅子に座って席が空くのを待っています。
カウンター席は、お店のご主人が急ぐ事無く、手際よく天ぷらを揚げていく様子が見れて好きです。
いや〜〜〜!!!お見事!!!
![]()
久しぶりに絶品「さくさく天丼」
海老2匹、大あなご、卵の黄身、舞茸、ナス、かぼちゃ
驚くくらいうみゃいじゃーないかあ!!!
トロトロの半熟玉子の天ぷらも、あいかわらずにバカうみゃです。
ビールが進むう!!
どうしてこんなに充実した内容で、こんなにうみゃいのに880円しかしないんだろう???
絶対に価格設定間違えてると思う。
あんまり美味しかったので、水曜日の夜にコースの予約しちゃいました。
夜はまだそれほど混んでいないそうですんで、ゆったりと極上の天ぷらを楽しめそうです。
たまには、こんな贅沢も良いでしょう。
帰って来たらいつもの意識不明。
目が覚めると、夕方だった、、、、
夕方の部の練習です。
グラテルで、
フィンガルの洞窟→ラ・カンパネラ→ダウン
ガダニーニからグラテルに楽器を持ち替えても、体に掛る負担はそれほど減っていないなあ、、、
たぶんメルツだな。
ソルやカルリは基本3フィンガーだけど、メルツは右薬指大活躍だからねえ。
撮りダメしてあるビデオを見て一休み。
「マメシバ一郎 フーテン芝二郎」
このシリーズ好きなんですよねえ。
佐藤二朗さんは素晴らしい!!!
おなじ佐藤姓の「酔っぱらた女性アイドルをコ死体のように運ぶ」某若手俳優とは大違いだあ!!!
またシチュエーションコメディの「マジカルラジオ」やってくれないかなあ???
夜の部の練習開始
グラテルで
ジュリアーニ→アグアド
もう指は動かない、、、
練習終了。
晩飯食うべ
久しぶりに近所のインド・ネパール料理店へ
以前は良く通っていたんですけどねえ、最近はほとんど行っていなかった。
まずは生ビール
![]()
いっただっきま〜〜す!!!
うまみゃあ!!!
やっぱり一日頑張った(←ウソコケ)後のビールはうみゃいですなあ。
メイン料理は、ダルバートを頼みます。
![]()
「クミンライス?」「アチャール」「サグ」「デザート」「ピクルス」「マトンカレー」「ダルカレー」
へっ???ダルカレー???
メニューには「ダルスープ」って書いてあったのに、「ダルカレー」が出てきた。
持ってきたネパール人もハッキリと「ダルカレー」って言った。
スープに替えてもらおうと思って指摘したら、「これはスープだ」って言いだした。
こういう事が面倒で、この店に食べに行くの止めたんだよなあ、、、、
諦めて、ダルカレーで食べました。
ダルバートはスープじゃあ無いと美味しく無いんだよなあ。
結局、美味しく無いから食べ残してしまった。
もったいないなあ、、、
これでダルスープならば、かなりうみゃいダルバートになるのにね。
通常メニューに載っている「ダルスープ」の値段は「ダルカレー」よりも安いのにねえ。
デザートはうみゃかった。
食べ残したけど満腹状態で帰宅です。
また撮りダメしたドラマみて、だりゃだりゃして過ごす。
もう寝るべ。
水曜日
右腕の痛みが酷くて目が覚めた。
今日もお仕事お休みです。
何食うべ。。。。
だりゃだりゃした後、9:30頃から朝練開始です。
やっぱりグラテルを弾きます。
アルペジオ→ソル→カルリ→ダウン
1時間半程度弾いたらダウンです。
昨日の練習のダメージがかなり残っています。
右人差し指の巻き込みが酷いなあ。
グラテルの低音弦を、大倉山の練習会に備えて交換です。
![]()
19世紀ギター用弦のロイヤルクラシック「ロマンティカ」のストックが、あと1セットになってしまったなあ。
アウラのHP見ても、ずーっと品切れのまんまでしねえ。
そろそろ低音弦はリュート弦に切り替えを検討しないといかんかな。
リュート弦は値段が高いんだよなあ、、、
音質は軽くなるしねえ。
グラテルには「ロマンティカ」の方が合っているんだけどねえ。
グラテルに張ってあった使い古しの「ロマンティカ」は、ガダニーニへ移植です。
![]()
今までずいぶんと太い弦が張ってあったので、テンションが下がって弾きやすくなりました。
ドギャ〜〜〜ン!!!って鳴る爆低音は、ずいぶんと大人しい音になってしまいましたが。。。。
低音を含めてガダニーニは、色々と試みないとね。
右手のタッチも他の19世紀ギター弾く時と、かなり変えないといけないし。
本当に難しいギターです。
2〜3年かけて慣れていく楽器かなあ???
1年位したら本格的に調整に出さないといけないし。
![]()
ちなみにポジションマークは、100円ショップで買ったシールを貼りました。
昼飯食いに行くべ。
![]()
アリオスネゲロ
こんな物が普通にショッピングモール内のフードコートで食べられるようになるなんてねえ。。。。
いっただっきま〜〜〜す!!!
う〜〜〜〜みゅう。。。
これを「イカスミのパエリア」と称して販売する神経が、私には理解出来ない。
美味しく無いなあ、、、
値段は900円と中途半端だしねえ。
本格パエリアだと安すぎるし、パエリア風焼き飯だと高過ぎる。
このフードコートは、値段が「ファミレス以上専門店以下」で、味が「ファミレスのレベルに達していない」お店が多いです。
そのせいでお昼時でもガラガラなので、便利って言えば便利ですけどね。
帰って来てからは、珍しく意識不明にならない。
撮り貯めてあったビデオを見て、だりゃだりゃと過ごします。
面白く無いドラマばっかりで、最初の数分みたらすぐ消去です。
夕方の部の練習です。
低音を張り替えて、面白いように鳴りまくっているグラテルで
メルツ→カンパネラ
楽しい!!!
しかしメルツを弾くと指の状態が悪化するう、、、
こんな本を買いました。
![]()
私が指を壊した18年前には、ジストニアって言葉じたいが一般的で無かったです。
ギタリストの指の巻き込みの症状を示す適当な病名が無かったので、このブログは「腱鞘炎日記」としていますが、私は腱鞘炎ではありません。
でも「ジストニア」って病名もねえ、、
数年前にネットで調べてみた事あったけど、どうも「原因」の所がしっくりとこないのです。
何だか分からない事を「神経疾患」のせいにしてしまうと、スーパーナチュラルな世界へ行ってしまいそうでね。
今まできちんと「ジストニア」の事を調べずに、否定的な考えを持っていたのですが、、
否定する前に、もう少しきちんと理解してみようって思って買ってみました。
序文は読んだだけでイラってきますが、本文は分かりやすくて面白いですね。
ってまだ2〜3ページしか読んでいないのですけどね。
さてと、晩飯食いに行くべ!!!
今日の晩飯は豪華!!!
センター北の人気天ぷら屋さん「さくさく」の3000円コースを予約しています。
楽しみ楽しみ!!!!
メニューには「スープ」って書いてあるって主張したら、「大丈夫。インドのカレーと違う」とか「これはスープだ」とか言い始めて、、、、
話が違うじゃーないですかあ!!!!
などと、ネパール人が持ってきた「ダルカレー」を巡ってバトルしましたが、負けました。
まあしかたがない。。。
火曜日
お仕事お休みな幸せな一日。
何食うべ???
まずは朝練です。
ガダニーニは諦めて、グラテルで練習です。
お休みの日は、一つ一つの練習をじっくりと出来ます。
アルペジオ→ソル→カルリ→ダウン
昼飯食うべ。
センター北の大人気天ぷら屋さん「さくさく」へ
オープン時間の11:30ピッタリに店内へ入ると、なんとほとんど満席です!!!
スッゲーなあ、、、
みんなオープン前から並んで待っているのかあ???
1席だけ空いていたカウンター席に着席。
直後に来たお客さんは、入口の椅子に座って席が空くのを待っています。
カウンター席は、お店のご主人が急ぐ事無く、手際よく天ぷらを揚げていく様子が見れて好きです。
いや〜〜〜!!!お見事!!!

久しぶりに絶品「さくさく天丼」
海老2匹、大あなご、卵の黄身、舞茸、ナス、かぼちゃ
驚くくらいうみゃいじゃーないかあ!!!
トロトロの半熟玉子の天ぷらも、あいかわらずにバカうみゃです。
ビールが進むう!!
どうしてこんなに充実した内容で、こんなにうみゃいのに880円しかしないんだろう???
絶対に価格設定間違えてると思う。
あんまり美味しかったので、水曜日の夜にコースの予約しちゃいました。
夜はまだそれほど混んでいないそうですんで、ゆったりと極上の天ぷらを楽しめそうです。
たまには、こんな贅沢も良いでしょう。
帰って来たらいつもの意識不明。
目が覚めると、夕方だった、、、、
夕方の部の練習です。
グラテルで、
フィンガルの洞窟→ラ・カンパネラ→ダウン
ガダニーニからグラテルに楽器を持ち替えても、体に掛る負担はそれほど減っていないなあ、、、
たぶんメルツだな。
ソルやカルリは基本3フィンガーだけど、メルツは右薬指大活躍だからねえ。
撮りダメしてあるビデオを見て一休み。
「マメシバ一郎 フーテン芝二郎」
このシリーズ好きなんですよねえ。
佐藤二朗さんは素晴らしい!!!
おなじ佐藤姓の「酔っぱらた女性アイドルをコ死体のように運ぶ」某若手俳優とは大違いだあ!!!
またシチュエーションコメディの「マジカルラジオ」やってくれないかなあ???
夜の部の練習開始
グラテルで
ジュリアーニ→アグアド
もう指は動かない、、、
練習終了。
晩飯食うべ
久しぶりに近所のインド・ネパール料理店へ
以前は良く通っていたんですけどねえ、最近はほとんど行っていなかった。
まずは生ビール

いっただっきま〜〜す!!!
うまみゃあ!!!
やっぱり一日頑張った(←ウソコケ)後のビールはうみゃいですなあ。
メイン料理は、ダルバートを頼みます。

「クミンライス?」「アチャール」「サグ」「デザート」「ピクルス」「マトンカレー」「ダルカレー」
へっ???ダルカレー???
メニューには「ダルスープ」って書いてあったのに、「ダルカレー」が出てきた。
持ってきたネパール人もハッキリと「ダルカレー」って言った。
スープに替えてもらおうと思って指摘したら、「これはスープだ」って言いだした。
こういう事が面倒で、この店に食べに行くの止めたんだよなあ、、、、
諦めて、ダルカレーで食べました。
ダルバートはスープじゃあ無いと美味しく無いんだよなあ。
結局、美味しく無いから食べ残してしまった。
もったいないなあ、、、
これでダルスープならば、かなりうみゃいダルバートになるのにね。
通常メニューに載っている「ダルスープ」の値段は「ダルカレー」よりも安いのにねえ。
デザートはうみゃかった。
食べ残したけど満腹状態で帰宅です。
また撮りダメしたドラマみて、だりゃだりゃして過ごす。
もう寝るべ。
水曜日
右腕の痛みが酷くて目が覚めた。
今日もお仕事お休みです。
何食うべ。。。。
だりゃだりゃした後、9:30頃から朝練開始です。
やっぱりグラテルを弾きます。
アルペジオ→ソル→カルリ→ダウン
1時間半程度弾いたらダウンです。
昨日の練習のダメージがかなり残っています。
右人差し指の巻き込みが酷いなあ。
グラテルの低音弦を、大倉山の練習会に備えて交換です。

19世紀ギター用弦のロイヤルクラシック「ロマンティカ」のストックが、あと1セットになってしまったなあ。
アウラのHP見ても、ずーっと品切れのまんまでしねえ。
そろそろ低音弦はリュート弦に切り替えを検討しないといかんかな。
リュート弦は値段が高いんだよなあ、、、
音質は軽くなるしねえ。
グラテルには「ロマンティカ」の方が合っているんだけどねえ。
グラテルに張ってあった使い古しの「ロマンティカ」は、ガダニーニへ移植です。

今までずいぶんと太い弦が張ってあったので、テンションが下がって弾きやすくなりました。
ドギャ〜〜〜ン!!!って鳴る爆低音は、ずいぶんと大人しい音になってしまいましたが。。。。
低音を含めてガダニーニは、色々と試みないとね。
右手のタッチも他の19世紀ギター弾く時と、かなり変えないといけないし。
本当に難しいギターです。
2〜3年かけて慣れていく楽器かなあ???
1年位したら本格的に調整に出さないといけないし。

ちなみにポジションマークは、100円ショップで買ったシールを貼りました。
昼飯食いに行くべ。

アリオスネゲロ
こんな物が普通にショッピングモール内のフードコートで食べられるようになるなんてねえ。。。。
いっただっきま〜〜〜す!!!
う〜〜〜〜みゅう。。。
これを「イカスミのパエリア」と称して販売する神経が、私には理解出来ない。
美味しく無いなあ、、、
値段は900円と中途半端だしねえ。
本格パエリアだと安すぎるし、パエリア風焼き飯だと高過ぎる。
このフードコートは、値段が「ファミレス以上専門店以下」で、味が「ファミレスのレベルに達していない」お店が多いです。
そのせいでお昼時でもガラガラなので、便利って言えば便利ですけどね。
帰って来てからは、珍しく意識不明にならない。
撮り貯めてあったビデオを見て、だりゃだりゃと過ごします。
面白く無いドラマばっかりで、最初の数分みたらすぐ消去です。
夕方の部の練習です。
低音を張り替えて、面白いように鳴りまくっているグラテルで
メルツ→カンパネラ
楽しい!!!
しかしメルツを弾くと指の状態が悪化するう、、、
こんな本を買いました。

私が指を壊した18年前には、ジストニアって言葉じたいが一般的で無かったです。
ギタリストの指の巻き込みの症状を示す適当な病名が無かったので、このブログは「腱鞘炎日記」としていますが、私は腱鞘炎ではありません。
でも「ジストニア」って病名もねえ、、
数年前にネットで調べてみた事あったけど、どうも「原因」の所がしっくりとこないのです。
何だか分からない事を「神経疾患」のせいにしてしまうと、スーパーナチュラルな世界へ行ってしまいそうでね。
今まできちんと「ジストニア」の事を調べずに、否定的な考えを持っていたのですが、、
否定する前に、もう少しきちんと理解してみようって思って買ってみました。
序文は読んだだけでイラってきますが、本文は分かりやすくて面白いですね。
ってまだ2〜3ページしか読んでいないのですけどね。
さてと、晩飯食いに行くべ!!!
今日の晩飯は豪華!!!
センター北の人気天ぷら屋さん「さくさく」の3000円コースを予約しています。
楽しみ楽しみ!!!!