Quantcast
Channel: 腱鞘炎(ジストニア)日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 944

ただただ太っていくだけの毎日では無いのです。

$
0
0
太る事以外の生活だってあるのです。

ってな訳で、昨日はお仕事をサボって、上板橋までギターを弾きに行ってきました。
教室の内輪のミニミニコンサート(ミニ発表会)です。


まずは太ります(←結局太るのかあ???)


久しぶりに上板橋へ行ったので、スルエシーで「ダルバート」を食います。


スルエシーのメニューでいつも目を引くのは、「ビリヤニ」の写真です。



どう見てもパエリアじゃん!!
でもちゃんとインド米を使った「ネパールの炊き込みご飯」らしいです。
これは一度食べてみなければ!!!


と思うのですが、結局いつも「ダルバート」を頼んでしまいます。
スルエシーのダルバートはうみゃいからねえ。




まずは昼ビール
おつまみは「小魚と漬物のスパイス和え???」
美味しいですねえ。



メインディッシュです。





これがスルエシーのダルバートだあ!!!
むっちゃメタボだあ!!!
ご飯てんこ盛りです。

一皿に盛られたダルバートは手前から時計まわりに

ご飯→チャツネとアチャール→緑の菜の炒め物(ホウレン草???)→ダル(豆)スープ→豚カレー
これらをまぜまぜしながら食べます。
うみゃいのです。
単独で食べてもウミャイおかずさん達が、豆スープと一緒にごはんと混ぜると、物凄〜〜〜く!!うみゃいのです。


美味し過ぎた。
また太ってしまった。。。



食後のチャイ
何故か、他のどこのお店のチャイよりも美味しい??
何が違うんだろう???
不思議だ。


膨れ上がったお腹を抱え込みながら、ミニミニコンサートの会場の喫茶店へ





でも大丈夫です。
最近は座って弾いているので、大きなお腹も小さなギターで隠れます。
って隠れきれてないじゃん。。。
困ったもんです。


最近メインで使っている19世紀ギターのグラテルは、今回も評判が良かったですねえ。
他の19世紀ギターと比べると、「音量」があって「音がしっかりしている」ので、モダンギターの音に慣れた人でも聞きやすいんでしょうねえ。
19世紀初頭のフレンチらしい響きと軽やかさもそれなりにあるしねえ。



しばらくの間はグラテルをメインギターで弾いていきます。


その後は打ち上げで、デブの上塗りをして帰って来ました。

デブになっても大丈夫です。
私には万歩計と言う強い味方がいます。


昨日の歩数

683歩????
消費カロリーほとんどゼロ、、、

万歩計が壊れているに違いない。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 944

Trending Articles