Quantcast
Channel: 腱鞘炎(ジストニア)日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 934

今週のメインギターは

$
0
0
これにしました。

フレドリッシュ1967年コンサートモデルでは無くトーレスモデルなので、音の圧力はそれ程大きくないですが、音量はかなりあります。
????
音圧も音量も同じでしょう。いや、、、違うか、、、
低音の音圧レベルはかなり高くないと大きな音と感じない。高音の音圧レベルは少し高いだけで大きな音と感じる。
フレドリッシュのコンサートモデルって、全ての音に含まれる低音域(基音だけの話しでは無く、倍音構成も含めてのお話です)の音圧レベルが高いのに、高音域の音圧レベルは変に高くはない気がします。
なのでパワーはあるけど耳にうるさく聞こえない。

で、トーレスモデルは一般的なギターなので、低音域も高音域も音圧レベルは高め位の設定になっている気がします。特別感は低いけども、コンサートモデルよりも音が出しやすくて弾きやすい!!!
弾きやすいと言っても、弦の弾き心地は腰が粘る様に強いので、一般的なギターよりも充分に弾き辛い???

話は変わって、、、
「ギターを弾くと右手人差し指が硬直して動かなくなる癖」を矯正しようと色々と試みている訳ですが、、、
とりあえず右首~肩の硬直が原因と考えて、緩めて弾く練習を続行中です。昨日のプチ発表会(人前演奏練習会)で実戦してみて、それだけだと駄目な事が判明しました。
前よりは少し動く様にはなっていますが、まだ人差し指が普通に動く状態にはほど遠いのです。
今日も朝から原因を色々と探った結果!!!
右手の指の第一関節が全て硬直しています。弦を弾く瞬間に、人差し指だけで無く中指も薬指も第一関節が、ガチガチに固まっています。例えば中指の第一関節が硬直した状態で弦を弾いた瞬間、人差し指全体が固まって動かなくなります。
今日からは右首肩筋肉を緩めながら、右指第一関節を緩めて弾く練習開始です。
こんな状態なので、新ネタの練習なんてやっている時間が無いのです。来年になったら、新ネタの練習もしたいもんですなあ。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 934

Trending Articles