Quantcast
Channel: 腱鞘炎(ジストニア)日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 934

マイアサマイアサマイアサマイアサマイアサマイアサ。。。。

$
0
0
アルペジオ漬けでぇ〜〜〜い!!!!
指が動かんのじゃあ!!!ボケ!!!


ってな訳でようやっとお仕事がお休みの朝です。


なんでアルペジオばっかりを、20パターンの指使いで練習しているのか???
一応ね、自分なりに色々と考えた結果なのです。


私の指の症状は、右指の巻き込みです。
最近は状態もかなり良くなってきて、初期の頃のような「指が手のひらにくっ付いて離れない」といった事も無くなってきました。
今の状態は「指がうまく動かない」「弾弦した後、指が戻ってこない」といった感じですか、、、


ギターを19世紀ギターに持ち替えて、現在試みているのは「右腕〜指の筋肉を柔らかい状態に保って弾く」「関節を柔らかくして弾弦時の筋肉のダメージを減らす」って2点です。

この「柔らかい状態」を保ったまま色々なパターンのアルペジオを繰り返し弾いて、指の巻き込み症状が出ない筋肉の使い方を体に覚えさせよう!!などと考えています。



この試みはそれなりの成果が出てきています。
指の動きは、壊す前に近いスピードが出てきています。

でもねえ、、、
コントロールしきれないんですよねえ。
指が自分の意志と関係なく、戻ってこない瞬間があるんですよねえ。
それが原因で、空振りや隣の弦を弾いてしまうミスが相変わらず頻発します。

そろそろ限界かなあ???


30年ぶりにカルカッシの「25のエチュード」を練習しはじめたのも、目的は同じです。
「柔らかい状態を保つ」練習です。
それと左右の指のタイミングを合わせる練習かな??
パターン化された動き→違う動き→またパターン化された動き
ってな感じの、変化に対応出来るよう体に覚えさせようと考えて始めたのですが、、、
指先の暴れ度合は、アルペジオ以上ですなあ。


もう少しの間続けてみて改善されないようだと、また他の方法を考えてみるようですねえ。。



などと珍しく真面目に腱鞘炎に関して書いてしまった所で、またデブの元です。




いちごろう商店

“豚ばら軟骨のトロトロ煮定食”
具だくさん味噌汁付

お〜〜〜!!!!
ほんとうにトロトロでプルプルだあ!!!
これって本当に軟骨なのお??
ナスもうみゃあ。
お味噌汁は根菜でいっぱいです。



昼飯食って、すぐにお昼寝。
牛にならずに豚になっている今日この頃です。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 934

Trending Articles