Quantcast
Channel: 腱鞘炎(ジストニア)日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 936

楽しい楽しい痛風生活!!

$
0
0
だから痛いだけで、楽しく無いってば、、、、


そんな訳で痛風生活9日目です。

痛みのピークは過ぎた様子ですが、それでもまだ満足に歩けないし、夜も足の痛みで目が覚めてぐっすりとは眠れない日々です。
いつになったら痛みが無くなってくれるのやら、、

あ~~ぁ、、、
ビール飲みてえ!!!


前回もらった痛みどめの薬が無くなるので、若き美人外科医の先生の所へ行って心癒されて来ました(←診察です)。
痛み止の薬と痛みが無くなってから飲む尿酸値を下げる薬を処方してもらって、生きる希望が湧いてきたあ!!

むつごいおっさんの先生に診察してもらうよりも、若い美人の先生に診察してもらった方が治りが早くなると思ふ。


痛みが無くなったらビールを飲みまくるぞ!!!(←オイオイ)


そして痛風飯の日々です。



鶴見のアムラパーリーで北インドなお昼ご飯。

「インドカレーを食べると痛風の発作が起きる」なんてのは都市伝説です。
誰もレシピをチェックしてないしね。
きちんと作られたインドカレーのベースはタマネギとトマトです。
血液サラサラなのです。
そしてスパイスたっぷりなので、血の巡りが良くなります。
辛いから水も大量に摂取出来ます。
さらにラッシーはヨーグルトドリンク!!!

まさに痛風飯です。(←根拠無し)


決して食欲に負けて理屈を付けて食いまくっている訳では無い。。。



これはヤバそうだなあ、、、



駒岡の野村さんで担担麺
ランチセットでミニ炒飯とサラダが選べるのですが、思わず身に炒飯を頼んでしまった。。。
炒飯がバカうみゃあああああ!!!
シンプルで昔ながらの街の中華屋さんの炒飯なのに、スッゲーうみゃい。
何故だ???

担担麺は胡麻スープなのです。
お野菜たっぷりだし(←あれ???もやしってプリン体が多いんだっけ???)
ラーメン屋のコッテリスープと違って変な油とかを足し算していないしね。
辛いから水をたっぷりと摂取できるし!!!

でも何だかヤバい気がするなあ。。。



肉食うべ

駒岡のまる屋さんで「生本マグロの大トロ」では無く「豚肉」を食います。



ランチ定食は最初にサラダが出てきます。
こりは正解です。





豚塩角煮定食!!
まさに痛風飯だあ!!!
角煮は豚肉を下処理で茹でた後に煮込んでいるので、プリン体は溶けだしています。
煮汁を飲まなければプリン体のもっとも少ない肉料理でしょう。
味が濃いので水も大量に摂取出来ます。

塩スープで煮込んだ豚角煮はわさびと大根おろしで食べます。
バカうみゃああアアアアアアアアア。。。
やっぱり肉はうみゃい。

煮汁をご飯に掛けて食べると、こりまたバカうみゃなのですが我慢です。


今日は発泡酒を飲んじゃおうかなあ。。。。(←意志薄弱な爺さんですな)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 936

Trending Articles