Quantcast
Channel: 腱鞘炎(ジストニア)日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 939

「そば鳴り」とか「遠鳴り」とかは、どうでも良いんです。

$
0
0
この話は、一般論では無くて、あくまで私のギターの好みの話です。
私が自分が弾くためのギターを選ぶ時の話ですので、、、、


世の中には「ギターの価値はホールでの音の遠達性で決まる」って考えている人達が少なからずいます。
楽器屋さんにも多いし、プロの演奏家にも多いのです。


でもねえ、、、
音響の良い500〜600人位の音楽ホールであれば、量産ギターの音だって最後列の席まで届くと私は思っています。
日本の室内音響設計の専門家は優秀ですから!!!

共鳴音を除いた基音がしっかりしていれば、それで私には問題は無いんです。
だから「音の遠達性」なんて私にはどうでも良いんですよねえ。
それよりも基音の音量が大事なんです。
これは絶対的に大きな音が大事なのでは無くて、その楽器で出せるピアニッシモに対して、フォルテシモの音が大きい事が大事なんです。
相対的な音量(ダイナミックレンジ)が大事なんですよねえ。
この意味で音が大きい楽器は意外と少ないんです。
ピアニッシモの音が痩せて貧相になったり、フォルテシモの音が潰れたりせずに、しっかりした音でダイナミックレンジが大きい事が大事なんです。



「音の遠達性至上主義」の人が良いって言うギターは、ダイナミックレンジが小さくて地味なギターが多い気がしているのは、私だけですかねえ???
それとも「音の遠達性至上主義」者の演奏の方向性がそうなのかなあ????


人によって楽器に求める事は違いますから「音の遠達性至上主義」も否定はしませんが、出来れば「同志の人達」だけでその素晴らしさでも語り合っていて欲しいもんですな。
上から目線で「こういう楽器でないとダメ」みたいな事を言われたり、書いてあるのを読んだりするのは、はっきり言って鬱陶しい!!!


などと、ゴールデンウィーク中はずーとお仕事していて、ストレス大魔王変身中のため、珍しく愚痴を書いてしまったりする。


以下は、ストレス太りの元です。




元住吉で見つけたカフェで食べた「黒胡麻ポークカレー」
うみゃーよー!!!
ちょっとだけ粘り気のあるカレーの食感が秀逸ですな。
どこかで食べた事ある味だと思ったら、以前入った事のある武蔵小杉のカフェの姉妹店でした。





休日昼ビール




センター北のショッピングモールの中にある台湾小皿料理のお店で、ランチセット
鶏とナスの辛みそ炒めだったかな?
特別では無いけど安定の美味しさ。
お値段も比較的安くて、センター北では貴重なお店です。





大盛りサラダと



大盛りパスタ

元住吉で見つけたイタリアンなお店で、お仕事中のランチ。
量が多くて値段が安い。
味が濃くて「イタリア酒場」っぽいけど、それなりにうみゃい!!!
あ〜〜〜ビール飲みてえ。。。




新丸子のマドラスミールスで、2種類のカレーのセット
カレーはキーマとペッパーベジタブル
キーマーはいつもの濃厚ドロドロカレーでは無く、しゃぶいスープ状のカレーです。
でもスパイスが効いていてバカうみゃです。
ペッパーベジは強烈!!!
子供が食べたら泣き出すんじゃあ???って位黒胡椒が効きまくっています。
バカうみゃああああ!!!




鶴見区駒岡のいちごろう商店で、野菜ゴロゴロのグリーンカレー
タイカレーでは無く、オリジナルなグリーンカレーです。
野菜が美味しくて幸せです。


ゴールデンウィーク真っ只中の今日は、お仕事サボって青葉台までギターを弾いてきます。
その前にリゾットとビールで太る予定です。。。。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 939

Trending Articles