Quantcast
Channel: 腱鞘炎(ジストニア)日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 944

今年最後の演奏を崩壊させてしまいました。

$
0
0
手が滑った、、、、

手が滑ってしまって、amazonで「まだ 夢の途中」を1Clickしてしまった。。。
何やっているんだかねえ、、、


そういう話では無かった。


昨日は鶴見のサルビアホールのmixiプチ発表会で、今年最後の演奏してきました。
今回のテーマは、「ガダニーニを使用しての演奏」+「トラベルピローを足台の代わりに使ってみる」です。


その前にまずカレーとビールです。
鶴見駅周辺をカレーを求めて彷徨いました。


タイ料理屋さんがみんな閉まっているぅ。。。


しかたがないので、中華料理屋さんへ。
鶴見は中華屋さんが多いなあ。





寒くてもビール飲みます。





激辛です。
本格四川麻婆定食。
土鍋風の器でぐつぐつとマーボーが煮立っている!!!

バカうみゃああ!!!


舌が痺れた。



サルビアホールへ向かいます。
久しぶりのサルビアは、思っていたよりも小さく感じます。
客席の半分くらいが埋まっているせいで、響き過ぎずに良い感じです。


私の出番は後半です。
前の出し物はかなりうまいソプラノ。
こういうのってヤバいんですよねえ。

平常心を失う。






出だしでいきなりやらかしたあ〜〜!!!
力み過ぎです。

ガチガチに筋肉が固まってしまって、ガダニーニを鳴らし切れない。
指も回らない。
音も汚いじゃーないかあ。

集中出来ない。


後半に入って、客席から2個打ちの咳が連発で、リズムを見失う。
いつもならば、咳なんて気にならないのにねえ、、、
ソルの「幻想曲 別れ」の後半演奏中に、2個打ちの咳は辞めてけれ。


崩壊してしまったな。



崩壊の原因は、カレー食わなかったから???
そうでは無い!!

まあしかたがないですね。
まだまだガダニーニを弾きこなせていない。
もっともっとガダニーニで練習する時間が必要ですね。





トラベルピローを使っての演奏は大正解です。
楽器が安定して、しかも自由に位置の習性が出来るので、使い心地が良いですね。

唯一の欠点は見た目が悪すぎる事です。
足に装着したまま出ていこうとしたら、ずるずると下がってきた。


次の演奏は年明けの大倉山です。

年末年始のお休み中に、筋肉の使い方を少し修正してみて、大倉山では崩壊させない様にしたいですねえ。
大倉山にはうみゃいカレーが無いんだよなあ、、、

Viewing all articles
Browse latest Browse all 944

Trending Articles